タグ

PCに関するKiskeのブックマーク (97)

  • 多和田新也のニューアイテム診断室 - 45nmプロセスでCoreマイクロアーキテクチャをリフレッシュ

    ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 45nmプロセスでCoreマイクロアーキテクチャをリフレッシュ 「Core 2 Extreme QX9650」 マイクロアーキテクチャの変革とプロセスシュリンクを交互に行なうIntelのTICK-TOCKモデル。このプロセスシュリンクがついに始まった。Coreマイクロアーキテクチャをベースに、「Penrynファミリー」の名で知られた45nmプロセスのプロセッサへと移行していく。その第一弾となるのが、ハイエンドデスクトップ向けの「Core 2 Extreme QX9650」である。9月に行なわれたIDFにおいて、11月12日に発表することがアナウンスされている製品を検証する機会を得たので、そのパフォーマンスを紹介していきたい。 ●TDP 130W/T.Case 64.5℃は従来と同じ 45nmプロセスで製造される第2世代Coreマイクロアーキテクチャで

    Kiske
    Kiske 2007/10/29
  • 45nm時代到来。Yorkfield XEこと「Core 2 Extreme QX9650」レビュー掲載

    45nmプロセスルール採用,Penryn世代CPUの可能性を探る Core 2 Extreme QX9650/3GHz Text by 宮崎真一 » Intelから間もなく登場となるPenryn世代のCPU。45nmプロセスルールで製造される新モデルは,L2キャッシュ容量の増加など,ゲームパフォーマンスを左右する変更が少なくないが,果たして既存のCore 2ファミリーと比べて,どれだけの違いがあるだろう? 正式発表前となるこのタイミングで,可能性を探ってみたい。 Core 2 Extreme QX9650 いよいよ,45nmプロセスルールを採用した「Penryn」(ペンリン,開発コードネーム)世代の新しいCore 2ファミリーが登場する。 Intelは,2007年第4四半期中に,開発コードネーム「Yorkfield」(ヨークフィールド)と呼ばれていたデスクトップPC向けクアッドコアCPU

    45nm時代到来。Yorkfield XEこと「Core 2 Extreme QX9650」レビュー掲載
    Kiske
    Kiske 2007/10/29
    オーバークロックしても前モデルと消費電力同じくらいって凄い
  • [PC]FP94VW レビュー 後編 | Draglettor 2: Digital Sense

    ども、ドラグレッターです。前回の続きと言うことで“FP94VW”のレビューをお伝えしていきます。つーか、前回のは改めて読み直してみると、レビューと言うよりは設定例みたいになってしまいましたね…(汗) 元々1つの記事で完結させたいと思っていたのを無理矢理分割させてしまったので、仕方がないといえば仕方がないのですが(汗) その分というわけではありませんが、今回は性能面の検証結果をお伝えしていきます。少しでも参考になれば幸いです。 まずは誰もが気になる応答速度についてです。一般に液晶モニタは応答速度がCRTと比べると遅いため、動きの激しいゲームや動画で残像が生じて悲しい思いをしてしまいます。これに対して最近の液晶モニタはこの応答速度をガンガン上げてきており、最近では標準モデルでも黒→白→黒の速度が8ms、高速モデルであれば5msに達しています。このFP94VWもそんな高速モデルの1つであり、カタ

    Kiske
    Kiske 2007/08/13
    FP94VWは購入候補なので参考に
  • WXGA+の液晶でアスペクト固定にする

    ForeceWareの60番台以降、バグで使用不能状態のアスペクト固定機能ですが、 2chの有志の報告により固定縦横比のスケーリングでの表示が可能となりました。 該当スレッド 【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part27 【最速】643氏 こちらで検証したところ、3,4を設定すればOKの様です。要約すると、 モニターのスケーリング以外では、水平、垂直のバックエンドアクティブの値が 常に1280x1024で出力されてしまうのがバグの元の様です。 ここを適切に変更してやることで、正常に表示させることが可能になります。 ドライバのダウンロード この例では旧コンパネ仕様のForceWare94.24で説明しています。 ドライバのダウンロードはここ ドライバをインストールしたら1440x900とクラシックコンパネに設定します。 スクリーン解像度およびリフレッシュレート→詳細

    Kiske
    Kiske 2007/08/10
    1440x900の液晶でGeforce側でアスペクト比固定する方法
  • 無線LANエリア探知ツール「Network Stumbler」と「NetStumbler.com」

    無線LANで街中ブロードバンド♪ Network Stumblerとは? ダウンロード〜利用方法まで このページ、やたらアクセス数が多く、予想外の反応に驚いています。 好奇心からでも、違法行為はしないでください・・・ね。by管理人(2003/07/29) 「Network Stumbler」とは、無料のソフトでWEBからダウンロードして使える。 何をするものかというと、近くの無線LANアクセスポイントの情報を自動的に収集するソフトだ。無線LANがついたノートパソコンを外で使うと、突然近くの電波を拾ってしまったりする。 さらには、何も設定していないのに、インターネットにアクセスできちゃうことも。 このソフトでは、そんな無線LANアクセスポイントの探知ツール。 「War Driving」「War Chalking」って何? 「Network Stumbler」「War Drivin

    Kiske
    Kiske 2007/06/20
    無線LANの設定用に。
  • PINUPS - 上田新聞 blog版: 08年Q1にFSB1066系のCore 2 Duoはなくなる

    08年Q1にFSB1066系のCore 2 Duoはなくなる ベストセラーCPU Core 2 Duo E6600などが08年Q1になくなるようです。 ・ X6800, E6600, 6700, 6300 dies in Q1 08 - Fudzilla ・ Intel adds E4600 on roadmaps - Fudzilla Fudzillaによると、08年Q1にFSB1066系のCore 2 Duoがなくなり、今後は7月22日発売予定のFSB1333系のE6x50に置き換わっていくとのこと。またQX6700やE6420、E6320は11月になくなるとのこと。 ◎07年11月に生産中止 - QX6700 :2.66G(266x10)/L2 4MBx2 → 後継はQ6700 - E6420 :2.13G(266x8)/L2 4MB (E6340は誤植か?) → 後継はE6x00系

    Kiske
    Kiske 2007/06/18
    いつPCを新調するかタイミングに困る><
  • PINUPS - 上田新聞 blog版: GeForce 8000シリーズの価格改定

    GeForce 8000シリーズの価格改定 近いうちにGeForce 8000シリーズの値下げが行われるとのこと。 ・ GeForce 8000 Series Price Cut May Come Soon - VR-Zone ・ GeForce8シリーズの価格改定 - 北森瓦版 特に実売価格が830米ドルとされていたGeForce 8800 Ultraは、現状のGTX相当の599米ドルまで下げられ、8800GTXやGTSはRadeon HD 2900 XTの価格(399米ドル)を意識して下げられるかもしれないとのこと。 またRadeon HD 2600/2400に対抗して8600 GTS/GTも値下げが行われるようです。 現状の仕様と希望小売価格。表はAnandTechより抜粋。 - 8800 Ultra:128sp、24ROPs、612/2160MHz、384-bit、768MB、83

    Kiske
    Kiske 2007/06/09
    来月C2Dがまた値下げするからその頃PC組みたい
  • 多和田新也のニューアイテム診断室

    ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ついに登場したGeForce 8のミッドレンジ向け 「GeForce 8600 GTS」 GeForce 8800 GTXの発表から5カ月余りが経過し、ようやく、このGeForce 8シリーズのミッドレンジ向け製品が発表された。高いパフォーマンスで話題になったGeForce 8800シリーズだけに、その性能に期待がかかる。今回、発表された製品は「GeForce 8600 GTS」、「GeForce 8600 GT」、「GeForce 8500 GT」の3製品。稿では、この中から最上位モデルとなるGeForce 8600 GTSの性能を検証してみたい。 ●新プロセスの採用とビデオプロセッサの機能強化 GeForce 8600 GTS/GTは「G86」、GeForce 8500 GTは「G84」のコードネームで呼ばれた製品だ。まずは、今回発表されたGeF

    Kiske
    Kiske 2007/04/18
    7900GS以上7900GT以下か。ミドルレンジとしてみれば良い性能だけど7950GT同等程度の性能がほしかった
  • PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog

    Windows高速化完全攻略2007 PCの高速化に役立つソフトや参考になるサイトを、WindowsXPを中心に、これでもかと紹介します。下記のほか、メモリ増設やデフラグや常駐ソフトの変更*1なども、もちろん早くなります。Vistaがあまり流行っていないようですが、もう少しXPで粘るときには必須の情報です。*2 高速化ソフト 基 Win高速化 PC+ 窓の手 「窓の手」公式サイト 窓使いの友の家 窓の杜・ベクター 窓の杜 - 【NEWS】スタートアップで起動するアプリを一時無効化「スタートアップチェッカー」 窓の杜 - 【NEWS】CPU使用率が高いプロセスの優先度を自動的に下げられる「Process Tamer」 FastCopy - ベクターソフトニュース GIGAZINE 「プログラムの追加と削除」を高速化できるフリーソフト「Safarp」 - GIGAZINE Windowsの終

    PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog
  • PINUPS - 上田新聞 blog版: GeForce 8600 AGP版

    Kiske
    Kiske 2007/02/23
    8600もAGP版が出るらしい。まだ延命できるじゃんw
  • Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

    今まで一般的に信じられてきたハードディスクにまつわる常識として、 ・温度が高いと故障しやすくなる ・アクセス頻度が高いと多く動くため、故障しやすくなる というのがありましたが、Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを使用した調査を行った結果、温度やアクセス頻度に関係なく故障することが判明したとのこと。 そればかりか、ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載されている「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測もほとんど関係なかったそうです。 Googleはこれらの実際のデータによる結果に基づき、既存のSMART値から新しい故障予測方法を見つけ出すことが必要である、と結論づけています。 かなり衝撃的なGoogleによる調査結果は以下の通り。 Failure Trends in a Large Disk Drive P

    Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
    Kiske
    Kiske 2007/02/19
    壊れやすいのはたぶんHGST製か。周辺の故障率No1だからな。
  • HDD Regeneratorを使って壊れたHDDが直った!

    あけましておめでとうございます。 今年も焦らずゆっくり書きたいときに書けることを書いていこうと思います。 さて、正月休みは実家に行っていたのですが、家に帰ってきたところclouder.jpのHDDが逝ってしまっていました。起動してブートプロセスの途中のfsckのチェックで10%ぐらいいくと止ってしまう。 もうデータはある程度犠牲にしてこれはKNOPPIXとかでブートしてfsckかなぁとか思ってたのですが、最近malaがフレパ日記で使ってるというのを聞いたり、以前GIGAZINEなどでも紹介されていたHDD Regeneratorを試してみました。 ブートのためのフロッピーやディスクを作る方法はマニュアルを見てください。以下はスキャンしているプロセスをキャプチャしたものです。 まずHDD Regeneratorで作ったブートディスクでブートするとこの画面がでてきた。壊れたHDDを選ぶ。今回は

    Kiske
    Kiske 2007/01/09
    復旧用ソフト
  • http://journal.mycom.co.jp/ad/2006/asus/p5beplus/

  • miyahan.com | MITSUBISHI RDT261WH 特集 ( 製品レビュー )

    ■ 目次 (メインページに戻る) はじめに - MITSUBISHI RDT261WH について RDT261WH の特徴 この製品の位置づけ・歴史的背景 販売価格・情報 関連リンク RDT261WH の画質・パネルに関して 表示可能な色域について ユーザーからの声 トーンジャンプ問題 と その回避方法 NEC LCD2690WUXi の紹介 RDT261WH の画質・色再現性に関する疑問 RDT261WH は 赤が派手すぎる? RDT261WH は 140cd/m2 までしか輝度がさげられない? RDT261WH の筐体・そのほかの機能について DVI-I分岐アダプタで4系統入力化 RDT261WH のマルチメディア機能について HDMI - デジタル入力 ( PlayStation 3 ) ビデオゲーム機のVGA接続 ( Xbox 360 ) コンポーネント・D端子 - アナログRGB

  • CPUのベンチマークの結果が一覧できるサイトを教えてください。…

    CPUのベンチマークの結果が一覧できるサイトを教えてください。 以下の条件を満たすのを希望します。 ・できるだけ多くのCPUの結果が一覧できること ・できるだけ最新のデータであること ・できるだけ多くの性能比較をしていること ・CPU以外の条件はできるだけ同等の環境であること 日語のサイトを希望します。 ベンチマーク以外でも、CPUの性能比較が、下記サイトよりも内容の濃い比較サイトがあれば教えてください。 http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html 良回答が3つ程度見つかるまではオープンしていますので、あわてずに、内容の濃いサイトを紹介してください。

    Kiske
    Kiske 2006/06/10
    これ観て3800+に買い換える気になりました
  • http://kiske.ath.cx/archives/2006/05/post_140.html

    Kiske
    Kiske 2006/05/11
  • PC最新情報:Intel-CPU

    Intel-CPU最新情報 Intelのマルチコア戦略は第2段階へ デュアルコアCPUもあっという間に普及が進み、すでにシングルコアCPUはエントリー向けのみとなっている。 今後Intelはさらなるマルチコア化を進め、クァッドコアCPUの普及に力を入れ始めた。 その先にはオクタコア(8コア)の姿も見え始めている。 ◎目次 1. 第2世代Core2、「Penryn」とは 2. ”大革新”となる次世代アーキテクチャCPU「Nehalem」 Intel CPUロードマップ "大革新”となる次世代アーキテクチャCPU「Nehalem」 Intelが2008年下期のリリースを目指して開発中のCPUが「Nehalem」(ネヘーレン)だ。 PenrynがConroe(Coreアーキテクチャ)をベースとした改良型CPUであったのに対して、Nehalemでは全く新しいアーキテクチャ(設計)で作られた”大革新

    Kiske
    Kiske 2006/05/10