タグ

2008年9月1日のブックマーク (39件)

  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000445.html

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    うん、まあ当然そうだろうな、と思う。考えるに値しなさすぎる
  • 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その70)9/1付の謝罪にならない謝罪記事で一広告主が「今後毎日への広告出稿は無期限凍結」 - 天漢日乗

    毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その70)9/1付の謝罪にならない謝罪記事で一広告主が「今後毎日への広告出稿は無期限凍結」 できもしないこと、やってもいないことを堂々と書いて恥じない神経が素晴らしい9/1付の毎日新聞の「おわび」。 2008年9月1日「毎日デイリーニューズ」刷新 改めておわびと決意 毎日新聞社は9月1日、英文サイト「毎日デイリーニューズ」(http://mdn.mainichi.jp/)を刷新し、再出発しました。 皆様からいただいた多くのご指摘、ご意見を踏まえ、ニュース、解説、評論に重点を置いてサイトの内容を整理し、毎日新聞の紙面に掲載された社説やコラム、識者による評論「時代の風」などを翻訳します。題字などデザインも一新しました。 事実の裏付けのない不適切なコラムを国内外に発信してしまった反省から、編集体制を立て直し、記事や企画の選択

    毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その70)9/1付の謝罪にならない謝罪記事で一広告主が「今後毎日への広告出稿は無期限凍結」 - 天漢日乗
  • ファーストフードのバイトとかって価値なくなるよな

    つくづく感じることなんだけど、 あいつらってロボット? ハンバーガー屋とかでもそうだけど、「思考」ってものを忘れてるよな。考えない葦だぜ。 卵が先か鶏が先か知らないけど、たしかにあの仕事にクリエイティブな思考はあまりいらない。 もちろんクリエイティブな思考ができるやつは仕事もよくできていい評価をもらえる。 でも「必須」じゃないよな、クリエイティブな思考なんてなくてもあの仕事ってしていけるし。 で、思うのよ俺。 あーゆー仕事は「必ずオートメーション化されるな」って。 「スマイル0円」っていうくらい笑顔を振りまきたい店もあるって聞くし、 「ありがとう」を言うためにあえて券売機を置かない牛丼屋もあるらしい。 でもさ、その発想とか思想はすんばらしいんだけどさ、 やってるやつらの行動がついていってないよな。全然ダメ。ロボット同然。 これって考えてみたら、客のほうが店員に人間らしさを求めてないってこと

    ファーストフードのバイトとかって価値なくなるよな
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    実際本当にそれが必要な分野はそうなってるでしょ。今でもマニュアル接客を人間にやらせるのが有効な理由を考えるべし。なぜマクドナルドは自動にならないか
  • 長文日記

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    まあGoogleも広告のクリック率あげたりしたいだろうしなあ。せめてメールでというのは確かにそうかも
  • AppStore販売用に EIN番号を取得する - iPhoneアプリケーション開発

    AppStoreでアプリケーションを売るには、当然ながらApple/AppStoreとの契約が必要になります。そこで必要になるのが、銀行の情報と税金の書類です。特に厄介なのが税金。僕も詳しいことは分かってないのですが、 http://blogs.oreilly.com/iphone/2008/06/quick-tip-for-nonus-iphone-dev.html このポストなどを参考にすると、要するに日の開発者は 「日で税金を払うのでアメリカの税金は免除してくださいね!!」「源泉徴収しないでね!!」という申請をする と考えていいかとおもいます。 この申請には、W-8BENという書類が必要です。AppStoreのサイトで記入/提出することができるようになっているのですが、通常、W-8BENを出すには、アメリカのソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)の記入が必要です。でも、もちろ

    AppStore販売用に EIN番号を取得する - iPhoneアプリケーション開発
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    わー、こんなサービスやってたんだ
  • iPhoneなんかいらない--iPod Touchで十分 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今を去ること1年ちょっと前の2007年6月。「スーパーでのレジ待ち中にメールをチェックするのに、1年間で1320ドルもの価値がある」ということについて、を説得できずにいました。 1320ドルというのは、iPhone体と最安のプランの合計。最近の携帯電話はその寿命以上に高価になっていて、ちょっとした制限があるだけでは済まず、バグも多い。な・の・に、iPod touchがほとんど愛されていないということに、私は驚いているのであります。だって、iPod touchはiPhoneの主要機能をほとんど持っている、「よりスリムなiPhone」なのだ。iPod touchを使うのに、電話会社との契約書は不要。しかも、Wi-Fiの電波を受信できないときには、あなたがすでに持っている"シンプルな機能"の携帯電話が、その代わりをつとめることもできんです。iPhoneの購入を考えている人たちが、iPhone

    iPhoneなんかいらない--iPod Touchで十分 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    わはは、1年のスタバ代が節約できる分を考慮してみるがいい! なに? 軒先でwlanだけ使うって? まあそれもよし!www
  • Post by @jinon

    yuiseki:インターネットには無限の可能性があるわー [http://twitter.com/yuiseki/statuses/904204480]

    Post by @jinon
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    おもしろいな、こんなことが起きてたのか。がんがれ id:oginokun
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    平安時代のクイズおもしろーい。発音の話は知識としては持ってたけど、こういうところで発想でてこなかったわー。
  • 続「大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない」〜警察に行ってきました編〜 - GIGAZINE

    非常に反響の大きかった「大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない」ですが、被害届を出すため、実家がある地元の警察署の刑事課に行ってきました。 まず最初に結論から言うと、被害届は受理されました。刑事課の方いわく「被害届についてはコピーや写しは提供できない」とのことなのですが、被害届を出してから約10日後に再度警察の方へ問い合わせれば、被害届の受理番号を教えてくれるとのこと。この受理番号が被害届をちゃんと出しましたよ、という証明になるそうです。 また、大阪ガスと大阪ガスサービスショップの関係や紛らわしいロゴマークと名称の使用などの詐欺的行為については別途、大阪府警の生活安全課が「経済犯罪」として調べを進めることになり、物証として名刺やハガキなどの写しを提供しました。いくら大阪ガスサービスショップが合法的に活動していようとも、大阪ガスと非常に紛らわしいことに変わりはなく、大阪ガスが積極

    続「大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない」〜警察に行ってきました編〜 - GIGAZINE
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    おお、がんがれGIGAZINE。てかはてブコメントには行政とメディアの役割混同してる人がいるような……。「疑わしきは罰せず」は裁判所のポリシーでは。警察が逮捕してもまだ罰した状態ではないわけでしょ
  • 「低俗過ぎ」記事問題の毎日新聞「Daily News」再出発 改めて謝罪

    毎日新聞社は9月1日、不適切な記事が掲載され続けていたとして問題になった英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」(MDN)をリニューアルした。記事のチェック体制を強化し、ニュースや評論を中心に再構成。「問題の検証記事掲載後も多くの方からご批判、お叱りをいただいている」とし、改めて謝罪している。 同日のトップ記事として、これまでの経緯と謝罪文、リニューアルの趣旨を英文で掲載。同社企業サイトには同内容の日語文を掲載した。 MDNのサイトは、題字などデザインを一新し、ニュースや解説、毎日新聞の紙面に掲載した社説やコラム、評論などを翻訳して掲載する。1日午前9時現在、ワーク・ライフバランスに関する記事や子どもの無保険問題に関する記事、スポーツ関連の写真ニュース、コラムなどが掲載されている。 編集体制は立て直した。「事実の裏付けのない不適切なコラムを国内外に発信してしまった反

    「低俗過ぎ」記事問題の毎日新聞「Daily News」再出発 改めて謝罪
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    この場合の削除要請はどーよという気がするな。批判のための引用ってことで要請にこたえないのはアリかなー?
  • マイクロソフト、モバイルアプリストアを計画か--アップル「App Store」に対抗か

    MicrosoftAppleGoogleに続き、モバイルアプリケーションストアに参入するようだ。 人材募集情報が正しければ、どうやらMicrosoftは今秋、Windows Mobileプラットフォーム向けのアプリケーションストア「Skymarket」をローンチする計画のようだ。Computerjob.comに米国時間8月31日に掲載された採用情報によると、Skymarketのシニアプロダクトマネージャーが指揮するのは「マーケットプレイスサービスのバージョン1のローンチを指揮」するチームだという。 人材募集広告によると、Skymarketのシニアプロダクトマネージャーの職務は以下の通りだ。 Windows Mobileアプリケーションを配布し、利益を得たいと考える開発者たちが喜ぶマーケットプレイスにすべく、プロダクトの内容、価格、ビジネスモデル、ポリシーを定義する。 開発者への最適なエ

    マイクロソフト、モバイルアプリストアを計画か--アップル「App Store」に対抗か
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    AppStoreの影響がこういうところに出るか。MSはAppleの真似をうまく大衆化してきた歴史があるからなめられないかもなあ
  • 「iPhone 3G」でテザリングが実現の可能性--Gizmode報道

    Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は最近、顧客からのメールに対して非常に反応が良いようだ。 Gizmodoは、Jobs氏の「iPhone」から送付されたと思われるメールを入手した。それによると、AppleとAT&Tは、iPhone 3Gにテザリング機能を正式に提供したいと考えているという。 他の事業者や携帯電話機メーカーの多くが、ノートPCとスマートフォンを無線で接続する方法を提供しており、スマートフォンのデータ接続機能をインターネットアクセスに利用している。しかし、AppleとAT&Tは、このような機能を実現するために設計されたiPhone用アプリケーション「NetShare」が早くから登場していたにもかかわらず、その配布を停止していた。 Gizmodoのある読者が、このようなサービスに料金を支払うためのオプションをAppleとAT&Tが提供しない理由について、両

    「iPhone 3G」でテザリングが実現の可能性--Gizmode報道
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    ソフトバンクはどうでるかな
  • Winnyキャッシュファイルシステムを作りました - デー

    金曜にやたーはてなダイアリーファイルシステムできたよ\(^o^)/ - 2nd lifeを見てファイルシステムが簡単に作れるライブラリがあることを知って、高木浩光@自宅の日記 - ウイルス駆除のためWinnyのCacheフォルダを仮想ドライブ化してはどうかを思い出したので、似たようなWindowsライブラリのDokan を使って作ってみました。 いまのところ、実行手段がテキトウなのとAVG Freeで試したところ少し問題がありましたが、読み取り専用の仮想ドライブとしてウィルススキャンと感染ファイルの削除はできています。 概要 Winny2のcacheフォルダを仮想ドライブとしてマウントします。仮想ドライブからは復号された状態のキャッシュファイル(=元ファイル)へアクセスできます。 基的に読み取り専用ドライブですが、削除だけは可能で、ファイルの削除が実行されると対応するcacheフォルダの

    Winnyキャッシュファイルシステムを作りました - デー
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    ツンデレ友人w/大事なとこ省いちゃってる。同業への甘さや謝罪が無い事は「外からそう見える」こと。ちゃんとしてる「つもり」だとか「はず」だとかはねえ
  • “シェリルのパンティ騒動”とマクロスFの目眩 - シロクマの屑籠

    マクロスF (フロンティア) 1 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2008/07/25メディア: DVD購入: 5人 クリック: 108回この商品を含むブログ (139件) を見る 自分はアニオタ専攻ではないので、マクロスFは少し周回遅れの形でみている。それにしても、興味深く勉強になるアニメだ。マクロスという、昭和を懐古したくなるような古いワイン樽に、21世紀の新しいアニメ技術・アニメ作法という葡萄酒を注いでみたら、マクロスFという新旧ごちゃ混ぜの風変わりな逸品が出来上がった。そんな風に思いながら、みている。 なかでも抜群にクラクラしまくったのは、第八話における“シェリルの下着騒動”だ。これは、シャワーの後に一人歩きした*1シェリルの下着を巡って----それもヒラヒラとひらめく下着を巡って----学園の生徒一同が七転八倒する騒動だ。この、騒動をみているうちに僕は

    “シェリルのパンティ騒動”とマクロスFの目眩 - シロクマの屑籠
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    なるほどー、そういう見方をするとすっごく面白いな。確かにあのノリはちょっと懐かしかったな。ミシェルの姉さん話なんかも妙な懐かしさが。
  • 日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける

    そういう訳さハニー。 ミリオンヒットが出ないとか嘆いているけど、今のほうがずっと健全だと思うよ。100万人が同じ音楽を聴いているなんて気持ち悪いだけ。業界は90年代のミリオンバブルをいまだにひきずっているだけ。栄養とりすぎてタプタプになっちゃった体をもてあましているだけ。シェイプアップすればいいのに、そうしたくなくてイヤイヤしてるだけ。 だいたい若者が可処分所得を携帯にとられたからミリオンが出なくなったなんて、ちゃらい分析をされてしまう程度のものなんだよ、音楽なんてのは。 「音楽は素晴らしい」。確かにそうだよ。音楽は、このくだらない世の中で最も素晴らしいもののひとつさ。でも、音楽=ミュージシャンとのコミュニケーションより、携帯=身近な人間とのコミュニケーションのほうが世の中の95%の人は大事なの。そっちに金使うの。毎月毎月CD何十枚も買って、床が抜けそうなアパートで毎日聴き狂ってるなんての

    日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける
  • 「少年サンデーコミックグランプリ」が生み出した名作マンガ - 空中の杜

    『少年サンデーコミックグランプリ』と言っても、ほとんどの方はご存じないでしょう。これは約15年前くらいに少年サンデーにあった新人賞ですが、普通の新人賞と違うのは、その作品が受賞すれば、そのまま連載開始という、かなり思い切りのよい賞だったのですよね。つまり、応募作は読み切りではなく、連載を想定した初回を送るという感じだったみたいです。 さて、この賞は6回程度行われたようですが、その短い期間、というか第1回、第2回にとんでもないものを生み出した、ある意味すごい賞となりました。その受賞作とは…… 『帯をギュッとね!』河合克敏 (第1回大賞) 『うしおととら』藤田和日郎 (第2回入賞) 『音吉君のピアノ物語』林倫恵子 (第2回大賞) 少年サンデーの黄金期だったなあ 『帯をギュッとね!』河合克敏 (第1回大賞) 現在、『とめはねっ!』を連載中の河合先生のデビュー作。この作品が第1回目で受賞、そしてそ

    「少年サンデーコミックグランプリ」が生み出した名作マンガ - 空中の杜
  • ささやかな楽しみ:山寺宏一「アニメ作品で糞みたいなタレントや有名人を起用すんなよ」 - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/30(土) 09:36:53.26 ID:ac3lzuwW0 私、声優としていろんなアニメ作品や映画に携わらせて頂いておりまして、当にありがたい ことと思っているのですが、最近感じることはいろんなタレントや有名人を起用していることが 目立つことです。まあ、僕もそれで普段お会いすることが難しい方と知り合いになれたり、凄く 刺激になることもあるんですが、中には「これはあまりにもムチャじゃないの!」と言いたくなる キャスティングもあると思います。 もちろん話題性は大事ですし、お客さんがたくさん入ることはおろそかにできないのですが、 当にピッタリあったキャスティングをよくよく考えて欲しいと、見る側の立場としても思います。 時には声優以外のキャスティングで、「こんなに合う人がいるんだ!」とか「普段声の仕事を してない人が

  • クイズ番組見てたら姪っ子から神扱いされた

    少し前の話。実家に帰省して姉夫婦一家と一緒に夕をとっていた時の話。姪(小学一年生)が、たまたま見ていたクイズ番組で誰が多く当てるかを競争しようと言い出したので、いいトシした大人が気を出してみたわけだ。 出題の殆どがトリビアのようなものなので、知っていればどうという事はない。年季の違いで当然のように俺は姪を圧倒(姉は姪と同じ答えを選び、義兄は姪の逆を答えるようにしていた)。普段から俺に生意気な態度を取りまくる彼女は次第に俺に尊敬のまなざしを向けるようになっていき、次の問題でとどめとなった。 その問題は一発屋みたいな芸人(名前忘れた)の持ちネタの歌で、歌詞に出てくる「ポ」の字が200より多いか少ないか、というものだった。 姪は必死にその歌の歌詞をぶつぶつと言いながら両手で数え始めたが、俺は即答で「○」。姪は「そんなに多くないよー」と対抗心から「×」を宣言。ほどなくCMが終わり、検証のため早

    クイズ番組見てたら姪っ子から神扱いされた
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    「尊敬される大人」になる典型的な方法だね。子供と同じ事を一緒にやってずっとうまくこなせば、子供はちゃんとついてきてくれるんだよなあ。
  • amr-i-t.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    うわ、「知を造形する」ってすごいな。俺まだこの膨大に増えてく知の積み重ねをどうしたらいいかわからなかったよ……。造形かあ……
  • EeePC 901の思い切りの良さに惚れました

    あの1円玉と同じサイズのやつだ! リンク: インテル・ブロガーミーティングと継続. IEだけだと頼りないので、Firefox3.0を入れて、以下のいつものページが無事に動くところをまで確認。 Gmail Flickr Tumblr livedoor Reader これでとりあえずは問題なしの状態になりました。ということで、ようやくEeePC 901-Xのスペックを確認。 リンク: ASUS | Eee PC 901. もうね、このパッケージ考えた設計者の現実主義ぶりというか割り切りぶりに感心しちゃった。 SSD搭載(4GB+8GB、4GBの方にOS) Atomプロセッサー WiFi(IEEE802.11g) AtomはCore2Duoなんかに比べれば非力だけど、SD使えばディスクアクセスのボトルネック抑えられるし、その分省電力だし、ディスク容量は少なくなるけど、ブラウザー使えればいいわけじ

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    うーん、そういう用途ならiPhoneでいいじゃん。キーボードが十指入力快適なものであればなあ
  • 404 Not Found

    申し訳ありませんが、現在このページは存在しません。 以下ページにアクセスして目的のページを再度お探しくださいませ。 ※5秒後に自動的にページが切り替わります。 http://kigyoka.com/

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
  • 万引き犯を大歓迎するスーパー

    つべから 記念すべき一万人目の万引き犯を大歓迎するオランダのスーパー。普通に捕まえるよりこうやって盛大に周りに晒すような事をしたほうが万引きの抑止力に効果的な気がしますw

    万引き犯を大歓迎するスーパー
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    おもしれw
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    誌の読者ならばご承知のように、先日、Intel Developer Forumがサンフランシスコで開催され、筆者も8月17日から米国に出発した。これがiPhone 3Gを連れて行く初めての海外取材(海外旅行)となる。 iPhone 3Gの海外ローミングにまつわる話は、いくつか断片的に伝えられてはいるが、もう少し具体的な例も含めながら、ソフトバンクで言うところの“世界対応ケータイ”としてのiPhone 3Gについて書き進めることにしたい。 ●事前に知っておきべきこと さまざまな記事やブログ、ソフトバンクのWebサイトなどで入手できる情報がほとんどだが、iPhone 3Gを海外で利用する際に知っておくべき基礎知識を、まずはひとまとめにしておこう。初めて海外ローミングで携帯電話を使う人向けに書いているので、やや冗長になっている点はご容赦いただきたい。 ・海外ローミングは申し込みが必要 iPho

  • 中国毒餃子事件 中国国内でのメタミドホス中毒は回収品を横流しして発生「安全性に問題はないと思って、冷凍庫から持ち出して複数の知人に安値で販売」 - 天漢日乗

    中国毒餃子事件 中国国内でのメタミドホス中毒は回収品を横流しして発生「安全性に問題はないと思って、冷凍庫から持ち出して複数の知人に安値で販売」 さすが中国。 会社も操業してないし、「メタミドホスは日で混入」したんだから、中国国内に横流しして売って何が悪い という、想像の斜め上を行く行為が 毒餃子のメタミドホスは中国国内で混入 という事実を暴き出した。 朝日の記事はこんな感じ。 中国「ギョーザ中毒は工場内犯行」 臨時工を集中聴取(1/2ページ) 2008年8月31日3時0分 【北京=峯村健司】千葉・兵庫両県で1月に発覚した中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、中国公安当局が製造元の「天洋品廠公司」(中国・河北省)の製造過程で農薬成分が故意に混入された内部犯行の可能性が高いとみて、同社の臨時工を集中的に事情聴取していることがわかった。中国側はこれまで「工場での混入の疑いはない」として、製造過程で

    中国毒餃子事件 中国国内でのメタミドホス中毒は回収品を横流しして発生「安全性に問題はないと思って、冷凍庫から持ち出して複数の知人に安値で販売」 - 天漢日乗
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    すげえ経緯……。
  • 悪循環に陥っている日本を救う北欧モデル: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    経済財政白書は、企業も個人もリスクをとらないことが 問題というが、そのほんとうの理由に目をつぶっている。 リスクをとるようになる解決策はあるのだけれど‥‥ ●グローバリズムに適応しにくい終身雇用 失業は、当人にとってはもちろん大問題だけれど、社会にとってつねに問題かといえばかならずしもそうではない。たしかにいつまでも仕事が見つから ないのはまずいが、弱い産業から新たな新興分野に人を移そうと思えば、その過程で失業が発生する。失業が発生するのは産業構造の転換が行なわれているか ら、ともいえる。 北欧の国々は、失業が発生することを前提に、失業者が仕事に就くのをバックアップする体制を整えている。前回紹介したフィンランド経済研究所のレポート「北欧モデル」は、そうやって“失業の痛み”を乗り越え、産業構造の転換を押し進めるので、北欧は、長時間労働しているわけでもないのに、経済競争力をつけているとのことだ

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    リスクを取るようになるには、というテーマ。北欧をモデルにというのはまあイギリスアメリカドイツばっか見てるよりずっといいかもしれないね
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:カプコン「ゾンビの手がちぎれたり、首が飛ぶ表現は笑ってほしい。でも日本人は残酷なものを笑わない」

    カプコン「ゾンビの手がちぎれたり、首が飛ぶ表現は笑ってほしい。でも日人は残酷なものを笑わない」 1 西洋人形(長屋) 投稿日:2007/04/06(金) 18:06:22 ID:iCYEy3r70● ?2BP(548) ★稲船氏が壁を乗り越えた例としては、Xbox 360用ソフト『デッドライジング』と『ロスト プラネット』の 開発が挙げられた。この2タイトルは、稲船氏に言わせると三重苦を背負っていたとか。 「Xbox 360は日では売れない」、「『ロスト プラネット』のようなシューターゲームは日では売れない」、 「海外市場を視野に入れたゲームは失敗する」という、ゲーム業界の3つのお約束だ。 当然、社内でも猛反対に会ったが、稲船氏はここで、「日国内のデベロッパーだけではなく、 海外のメーカーをも見なくてはだめだ」と考えた。「『バイオハザード』がいくら売れたと言っても全世界

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    この記事思い出したので
  • asahi.com(朝日新聞社):「死刑執行」思わせるゲーム「残酷」と批判 パリで禁止 - 国際

    「死刑執行」思わせるゲーム「残酷」と批判 パリで禁止2008年8月30日11時23分印刷ソーシャルブックマーク 【パリ=国末憲人】ボタンを押すと、目隠しされていすに縛り付けられた人形が苦しみ、息絶える――。パリの移動遊園地に設置が予定されていたゲームに「死刑執行を思わせ残酷」との批判が巻き起こり、パリ警視庁は28日、禁止処分を出した。 ヌーベル・オプセルバトゥール誌電子版などによると、ゲームは米国製で、スイッチが入ると、人形が叫びを上げてもがき、煙を噴き出して最後に首をがくんと垂れる。パリ西郊ブーローニュの森近くで開催される移動遊園地で予定されていたが、パリ市が異議を唱えて論議を呼んだ。 警視庁は自粛を求めたが、業者側は「人を笑わせるためのゲームで死刑と無関係」などと反論。結局、警視庁はみだらな興行を禁止した80年代の行政命令を持ち出し、処分に踏み切ったという。 フランスは81年に死刑を廃

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    ゾンビの首が飛ぶと爆笑する国民性は、電気椅子でもがき苦しむ人を見ると爆笑する国民性でもあるのか?
  • 宮崎駿監督を悩ませた、『風の谷のナウシカ』の「3つのラストシーン」 - 活字中毒R。

    仕事道楽―スタジオジブリの現場』(鈴木敏夫著・岩波新書)より。 【『ナウシカ』というと、ぼくがいつもふれるエピソードが二つあります。 一つは製作終盤のときの話。当然のように、どんどんどんどん制作期間をっちゃって、映画がなかなか完成しない。さすがの宮さん(宮崎駿監督)もあせった。じつは宮さんというのは、締切りになんとかして間に合わせたいタイプの人なんです。それで、彼が高畑(勲)さんとかぼくとか、関係する主要な人をみんな集めて訴えた。「このままじゃ映画が間に合わない」と。 進行に責任を持つプロデューサーは高畑さんです。宮さんはプロデューサーの判断を聞きたいと言う。そこで高畑さんがやおら前に出て言った言葉を、ぼくはいまだによく覚えています。何と言ったと思います? 「間に合わないものはしようがない」 高畑さんという人は、こういうときよけいな形容詞を挟まない。しかも声がでかい。人間っておもしろい

  • 危機をつくりだしたのは誰か - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50700938.html これは酷すぎる。 伊藤さん殺害はタリバンが犯人とまだ決まったわけではないけど、とりあえずそう仮定する。 ペシャワール会の発足は1983年。タリバンの発足から政権獲得・政権失墜まで全てを見てきたわけだ。少なくとも、日人の多くがタリバンという名前を知った2001年よりずっと前から、タリバンと付き合ってきたわけだ。 で、この記事書いた人はそういう人たちに対して「セキュリティ態勢は万全を期していたのか?」と説教できるだけの、タリバンについての知識があるわけ?たとえばソ連の侵攻以降、アフガンはずっとほぼ内戦状態になっていたのであって、にもかかわらずペシャワール会は25年間も犠牲者を出さず、かつ世界的に求められるような実績を出してきた。そのような人々に対して、恐らく日という「安全な」場所

    危機をつくりだしたのは誰か - 過ぎ去ろうとしない過去
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    言いたい事はわからんでもないけど「政治が危機を作った」みたいな言い方はちょっと……。アメリカとアルカイダの喧嘩に巻き込まれただけと言うつもりもないけど、実際アメリカの庇護下にあるのも事実だし。
  • http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200808310094.html

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    URLをリンクにすらしないで何をいう……
  • 「教育委員会に言うからな!」が脅し文句 「モンスターチルドレン」が出現

    子どもが通う学校に身勝手な要求や苦情を繰り返す「モンスターペアレンツ」は社会問題にもなっているが、その子供版「モンスターチルドレン(児童)」が全国で増えているのだという。先生を見下し「教育委員会に言うぞ!」などと脅す。友達とトラブルになっても自分の非は認めず、相手を攻撃する。学級崩壊の原因にもなっている。なぜ「モンスターチルドレン」が生まれてしまったのか。 男性教師に「触ったらセクハラで訴える!」 北国新聞の電子版(2008年8月27日付け)には「『モンスター児童』出現」、という見出しで、最近の子供の様子が書かれている。石川県法島町の「いしかわ子ども交流センター」では、子供が用具を返す際に礼を言う児童はほとんどおらず、用具が壊れても職員に知らせないまま帰る。皆で使うものだという意識が欠如してきたという内容だ。同センターの島村雅典企画交流課長はJ-CASTニュースの取材に対し、 「子供の行動

    「教育委員会に言うからな!」が脅し文句 「モンスターチルドレン」が出現
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    何かっつえばモンスターペアレントだの言ってきたくせに今更信じろとか言われても……って感じかなあ。教育委員会にチクられないと動けない学校のほうにも問題あるんじゃね? 見透かされてるだけという
  • 日本のオバマになるべき人がもしいたら、間違いなく2ちゃんねらやってるだろうなという話 - アンカテ

    印刷、電波、ネットの三つの技術を比較すると、最も装置産業的なのが電波であり、その次が印刷、ネットが最後になる。つまり、 A: 電波 B: 印刷 C: ネット という順で、上の方が集中して大規模化することが技術的に意味があり、その分だけ、少数の人間が管理する時に有利になるメディアだ。 だから、A→B→Cの順かその反対の順番で技術が発展したなら、歴史も連続的に推移しただろう。メディアによる情報の管理は政治にとって重要な課題だが、それが一方的に難しくなる方向か、一方的に楽になる方向に技術が発展していたとしたら、もう少し時代の流れがスムーズでわかりやすくなっていたと思われる。 しかし、我々が歩んできた実際の歴史の中で、メディア技術はB→A→Cという順に発展した。印刷以前→B:印刷→A:電波という移行までは段階的に集中に向かい、C:ネットに移るタイミングで、突然、分散の方向へと時代が方向転換した。

    日本のオバマになるべき人がもしいたら、間違いなく2ちゃんねらやってるだろうなという話 - アンカテ
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    すば洞。日本は上の世代が強すぎる。あるいは、下の世代のパワーが足りなさすぎるんだよな。「信じる」ことを忌み嫌う2chの風潮見るとそれもしょうがないけどね。とりあえず信じないと力出てこないし……
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

  • ruby-debug [Rails2.x] - るな~るの実験室

  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    おもしろそうだなあ
  • 大本営発表という権力 - 池田信夫 blog

    今度の騒動では、日経新聞以外のすべての全国紙・夕刊紙・週刊誌・在京キー局が(直接あるいは電話で)取材に来た。その取材と報道を比較すると、おもしろいサンプル調査になった。 全国紙は、私の話を「裏を取る」材料に使っただけで、談話として使ったのは夕刊紙とJ-CASTだけだった。ただ、これがヤフーニュースのヘッドラインになったため、27日には当ブログへのアクセスが激増し、1日30万PVを記録した。テレビ局は、5社ぐらい撮影に来たが、放送で使ったのは日テレとTBSとテレ朝ぐらい。 おもしろいのはフジで、「サキヨミ」からスタジオ出演の依頼があったので、「私はかまわないけど、私はテレビ業界の天敵なので、前に出演スケジュールを決めてから『上からNGが出て・・・』とドタキャンされたことがあります。上司に確認してください」と答えたら、同じ結果になった。 新聞社はよく「戦時中は大営の検閲や紙の配給のため

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/01
    おもしろそうな本
  • iPhone 3G でパケット通信を WiFi に制限する方法 - 今日より明日はマシになれ

    2008-08-30 06:00 - iPhone 3G ???????? WiFi ??????? ???????????……????????????? 7 ? 11 ?????????????? iPhone 3G ?????????????????? ?? iPhone 3G ???????? WiFi ?????????????????????????????????????????????? Internet Access?WiFi???(iPhone 3G) - macfreak iPhone 2.0: How to Disable Cellular Internet Access - brent.kearneys.ca ??????????apn-disabler.mobileconfig?????????? iPhone ????? ?apn-disabler.mobile