タグ

2013年1月26日のブックマーク (21件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    花王や資生堂はタイでもよく見かけるブランドなんだが、海外が弱いってどうなんだろ
  • 「科学vs工学vs社会」という三項のせめぎ合い、その扱い方

    関連してこちらのまとめも作りました。(2013/01/27) 『現在の規制委員会のミッションはあくまで政治的正統性の獲得にある 』 http://togetter.com/li/445717

    「科学vs工学vs社会」という三項のせめぎ合い、その扱い方
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
  • 4年以内に離婚するかどうかわかる!離婚を招く会話パターン | 夫婦図鑑

    ワシントンの心理学者であるジョン・ゴットマン博士は10年以上にわたる分析の結果、夫婦に15分間会話してもらうだけで、彼らが4年以内に離婚するかどうか85%の確率で言い当てられるようになったとのこと。そんな博士が夫婦が導き出した離婚を招く会話のパターンを動画でご紹介します! ムービー時間:1分30秒<<音が出ます>> 離婚する夫婦がたどる、相手に対して不満があるときの会話 1)文句ではなく、相手のことを批判してしまう ▼ 2)防御する ▼ 3)収まらない場合、相手を「見下す」言葉が出る ※この見下しが頻繁に出ていると、かなり危険 ▼ 4)無視する(男性に多い) 女性は口論をしても脈拍は大きく上がりにくいのだが、男性は生物的に簡単に上がるようできている。言い合いで脈拍は100を超え、頭はクラクラ尋常ではない状態。無視することでこの会話(口論)を止めたいのだ。それがまた女性の癇に障る。「逃げるの

    4年以内に離婚するかどうかわかる!離婚を招く会話パターン | 夫婦図鑑
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    あまりにもよく見かける風景だな……
  • 旅インターネット - phaの日記

    旅先にパソコンを持っていってインターネットをしていると、「せっかく旅行してるのになんでインターネットしてるの」とか言う人がいるけどそれはちょっと違う。「旅行中にインターネットをしている」のではなくて「ずっと家でインターネットしてると飽きるからたまには別の場所でインターネットをしている」という認識が正しい。

    旅インターネット - phaの日記
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    すごくいい。そして正しい。
  • ドイツ連邦最高裁判所、インターネットを社会生活に必須のサービスと判断 | スラド IT

    ドイツ・カールスルーエの連邦最高裁判所がインターネットを社会生活に必須のサービスと判断し、手続きミスでユーザーをインターネット接続できない状態にしたプロバイダーに対し、補償金を支払うように命じたそうだ(The Localの記事、 Computerworld UKの記事、 RTの記事、 家/.)。 原告の男性は、契約していたプロバイダーが別の会社に買収された際、会社側の手続きミスにより2008年末から2009年初頭にかけて約2か月間、DSLサービスが利用できなかったという。そのため男性はプロバイダーを買収した「1&1 Internet」を相手取り、DSLサービスに加えてVoIPとFax over IPが利用できなかった損害に対して1日当たり50ユーロの支払いを求めていた。連邦最高裁判所ではインターネット接続の障害に対する損害を認めたものの、男性が携帯電話を所有していたことからVoIPについ

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    ネットアクセスが基本的人権に含まれようとしてる以上は当然だよな
  • 田舎の現状~ネガティブスパイラル

    田舎の現状~ネガティブスパイラル 今日はチョット愚痴モードなお話です。。。   とある商業地区がありまし...

    田舎の現状~ネガティブスパイラル
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
  • 「【佐藤優の地球を斬る】アルジェリア 武力突破以外に解決策なし」:イザ!

    アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス施設で、日人を含む多数の人々が拘束された事件で1月17日、アルジェリア軍が人質救出のための攻撃を行い、犯人側と人質の双方に死者が出た。 18日正午現在、日人3人の無事が確認されたが、14人については消息が確認されていない。 件に関して、新聞や週刊誌の記者から、コメントや背景事情説明を求める電話やメールが届いたが、質問を聞いて強い違和感を持った。 質問が、「アルジェリア人質事件に関する日政府の対応のどこが問題ですか」というものだからだ。安倍政権、もしくは外務省の対応に瑕疵(かし)があるという前提で取材を進めている。筆者は、それに対して、「日政府は現状で最善の対応をしていると思います。基的に問題があるとは思いません」と答えると、どの記者も一瞬、黙ってしまう。 そこで、筆者は「具体的にどこに問題があると考えるのですか」と尋ねると、こんな返事が返っ

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    身も蓋もないけど……だからこそ記事としては良質かな
  • アルジェリア事件:節度ある取材を19社申し合わせ- 毎日jp(毎日新聞)

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    お、ようやく問題を認識し始めたか
  • 大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に

    正直者がバカを見る... モントリオールのドーソン大学(Dawson College)が、大学のオンライン学生ディレクトリに脆弱性を見つけて報告してきた学生をなんだかんだいちゃもんつけて退学処分にしていたことがわかりました。 退学になったのはコンピュータサイエンス専攻のアーメド・アルカバーズ(Ahmed Al-Khabaz)君。 アルカバーズ君は大学のデータに携帯からアクセスできるモバイルアプリを友だちと一緒に開発してたんですが、その作業の途中で、学生の個人情報リークに繋がる恐れのある極めて深刻な脆弱性(人は「ずさんなコーディング」と呼んでいる)があることに気づきました。 リスクに晒されてる個人情報はどういうものかと申しますと、「社会保険番号(SIN)、自宅住所、講義スケジュールなど...基的に大学側が管理する学生情報すべて」(アーメド・アルカバーズ君)。 こりゃえらいこっちゃ...と

    大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    日本はoffice氏事件のおかげかこういうのなくなったよなあ
  • 「決して許されない」=教員の駆け込み退職―下村文科相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    下村博文文部科学相は24日の記者会見で、全国の公立学校教員が定年を待たず、退職手当減額前の年度途中に「駆け込み退職」をしている問題について、「決して許されざる(ことだ)」と批判し、文科省として各教育委員会などへの指導に乗り出す考えを示した。 同相は「(特に)クラス担任ら責任ある立場の先生方は、最後まで誇りを持って仕事を全うしてほしい」と述べた。

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    退職金減額してもやめないとでも思ってるほうがお花畑だろ……。それでも9割方やめてないのに
  • アルジェリア、イナメナス人質事件について: 極東ブログ

    事件で犠牲になった各国の人々に哀悼します。 アルジェリアのイナメナスで起きたイスラム過激派による人質事件がひとまず収束した。事件の全貌はいまだにわからないが、報道などに触れてきた範囲で思うところを書いておきたい。 事件の背景には、フランスによるマリ空爆と、リビアの崩壊の二つがある。 一点目に関連するマリ情勢については、このブログでは昨年4月(参照)と12月(参照)に言及した。 今回の事件は2か月ほどの仕込み時間があったので、フランスによるマリ空爆を待っての事件ということではなかったが、マリ情勢はこのブログでも触れたようにすでに不安定化しておりフランスの介入も想定される事態だったので、関連がないとは言えない。 また日ではマリ情勢について報道が少なかったが、この地域のアルカイダに関連するイスラム過激派の活動は一昨年あたりから活発化しているので、その点でも今回の事態も想定されないものではなかっ

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
  • はるかぜちゃん @harukazechan 乙武洋匡さん @h_ototake を「明光義塾のダルマ先生ににてる」と言ったら何故か不謹慎と言われる

    春名風花🌸 @harukazechan 女優/声優🌸プロダクション・エース所属【出演情報】 #Voyantroupe #魔童話 企画 「OZの魔法使い 前日譚」 2024.1/17(水)〜1/21(日) @王子小劇場 🎫 ticket.corich.jp/apply/291452/h… #OZ前日譚 harunafuka.com

    はるかぜちゃん @harukazechan 乙武洋匡さん @h_ototake を「明光義塾のダルマ先生ににてる」と言ったら何故か不謹慎と言われる
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    ダルマ先生はホントに顔もよく似ててフイタw 言われて嫌がる人もいるだろけど、乙武さんのtwitterなんかでの言動からむしろ喜びそうだと思ったね。パーソナリティ考慮大事
  • 「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    上の「自分はテレビシリーズを長く見続ける根気がない」という話でいま、思い出したんだが、ある方から聞いた凍りつくような話。 その人は、とある税務署の署長の、学校の先輩に当たる関係で、よく飲んだり、気安く雑談をしたりしている。 ある時、好きなテレビ番組の話が話題になったとき、その署長の語った戦慄の言葉 「開運!何でも鑑定団」だけは絶対に毎週・・・、税務署でも欠かさずに録画、保存しています ・・・・・・・・・・・。 職務熱心な税務署員のいる国は幸か、不幸か。

    「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    税務署すごい……
  • 自民党がすき焼き弁当で野党を懐柔 与野党国対委員長会談 - MSN産経ニュース

    与野党11党は25日昼、国会内で、国対委員長会談を開いた。衆院選後の初顔合わせとあって自己紹介が中心となり、会談は短時間で終了した。 ただ、ここから会談を呼びかけた自民党領を発揮。すかさず豪華すき焼き弁当をさし入れ、和やかな雰囲気の中で懇談に。野党の反応は「思いがけず事が出た」(日維新の会・小沢鋭仁国対委員長)と上々。別の野党国対委員長は「民主党が与党のときはこんな弁当は出なかった。だから民主党は政権運営に失敗したんじゃないの」と、国会運営をめぐる心配りの面で自民党に軍配を上げた。

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    食事は大事だよ。「懐柔」とか書いちゃうのよくない。客人に茶や食べ物を振る舞うのは常識的な行動だよ
  • #ドラえもん のび子ちゃん - 迷子Aのマンガ #漫画 #女体化 #ドラえもん100000users入り - pixiv

    と、いう夢を見ました。たくさんコメントを頂き、とても嬉しいです。ありがとうございます。ただ、最近私事が忙しく、返信する時間が取れなくなってきました。申し訳ありません。質問などありましたら、メッセージか

    #ドラえもん のび子ちゃん - 迷子Aのマンガ #漫画 #女体化 #ドラえもん100000users入り - pixiv
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    衝撃の出来杉xのび太。こう来るか……
  • 「自由」と「無責任」は違うって何度でも言うよ - インターネットの備忘録

    フリーランス」というキーワードでここ数日いくつか記事を目にしたのですが、とりあえず色々言いたいことはあれど、当に勘違いされたくないことがただ一つ、「フリーランスになる」=「好き勝手に生きられる」ではない! 独立して1年を過ぎた頃大きな案件が入った。 それまでは小規模な仕事しか請けてなかったが、とある代理店から3桁を超える中規模案件の獲得に成功した。 これが終わりの始まりだった。 まず大規模な案件を回すには金がいる。資金繰りってやつだ。 銀行に相談して300万ほど資金を調達した。 案件が進むにつれ増えて行く修正と言う名の追加構築。 次々に変更される原稿。 来たれど来たれど金を請求できない日々。 300万の資金は外注への支払いで底を付いた。 他の細かな案件で何とかいつなぐ事にした俺は、1人では到底できない量の仕事を大量に請けた。 今思えば当に馬鹿だったと思う。 無論1人当りのキャパを完

    「自由」と「無責任」は違うって何度でも言うよ - インターネットの備忘録
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
  • Linuxカーネル開発で大きな貢献をしてきたAlan Cox氏がLinux開発から一線を退くことを表明 | OSDN Magazine

    LinuxカーネルのメンテナーなどLinuxカーネルに大きな貢献をしてきたAlan Cox氏が1月23日、自身のGoogle PlusのページでLinux開発から一線を退くことを発表した。雇用先である米Intelからも退職するという。氏は理由として「家庭の事情」を挙げている。 Cox氏はイギリス・ウェールズ在住のプログラマー。早くからLinuxカーネル開発に携わっており、Linus Torvalds氏に次ぐ存在とされてきた。ネットワーク関連のバグ修正などを行ったほか、バージョン2.2系のメンテナンスを担当、2.4系では独自バージョンを管理した。米Red Hatに2009年まで所属、その後Intelに勤務しながらカーネル開発に携わった。 Cox氏は引退の理由について、「ちょっとした家庭の事情でLinux界とIntelから退く」と記している。「“家庭の事情”というのは通常、“上司が嫌だ”という

    Linuxカーネル開発で大きな貢献をしてきたAlan Cox氏がLinux開発から一線を退くことを表明 | OSDN Magazine
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    おや、RedHatからIntelにうつってたのか
  • Outbound Port 80 blocking のご提案

    Outbound Port 80 blocking ⽵竹 <takesako@shibuya.pm.org> http://www.janog.gr.jp/meeting/janog31/program/OP80B.html [ ] � MacBook Air ⾏行行 � [ ] � ⾏行行 ⼈人 � [ ] � ⼊入 � [ ] � ⼈人 � [ ] � ⽤用 Google Wireshark ⾯面⼈人 Firesheep � 2010 10⽉月 �Firefox � �Eric Butler⽒氏 � LAN facebook Twitter ⽂文 HTTP Cookie � �PoC⽰示 Firesheep ⾯面 Eric  Butler⽒氏⽤用 Firesheep � Web �Amazon.com CNET dropbox Evernote Facebook Flickr Gith

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    cookie丸出しはやっぱこわいといえばこわい。SPDYなりHTTP/2.0なりで443しか使わなくなる未来もあるのかもなあ
  • 発信箱:日本人だけ「○人」?=福本容子(論説室)- 毎日jp(毎日新聞)

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
    見事な炎上物件だね……はてブコメントがフルボッコだ…… http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/opinion/news/20130125k0000m070110000c.html
  • 『「農家は自家消費用の野菜に農薬を使わない」のうそと本当とそのほか』

    どらねこさんのブログを読んでて思った話です。 専門家は危険なモノを知っている? http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130124/1359006655 農業の専門家たる農家のおっさんが「農家はよそに売るための野菜には農薬を使うけど、自分ちでべるための野菜には農薬は使わないんだよ」とまことしやかに語るのは、おもに美味しんぼ界隈で見られるお話ですが、一般的に言ってそれは嘘です。 どらねこさんのブログでもその理由はいくつも示されていますが、さらに付け加えれば専業農家が生産する作物においては「自家消費用の農産物」をわざわざ作ることが少ないからです。野菜も米も、出荷できない規格外品が余る程あり、自家用どころか親戚や友達に分けることもできるほどです。 ただ例えば米農家が倉庫の離れでちょっとだけジャガイモを作って自家消費するとかそういうことはありますが、そういうのは出荷され

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26
  • 専門家は危険なモノを知っている? - とラねこ日誌

    どらねこは一応、と健康の専門家の端くれです、端の端かも知れませんけれども。なので、昼に自分の机でカップ麺とかをべていると、「え〜、カップ麺なんてたべるのー、栄養バランスに気をつけた弁当とかじゃないの?」とか謂われたりします余計なお世話です。 人の事のことに介入する仕事をしているんだから、自分も同じように節制せよ!というように思われるのはしょうがないですけどね。 ■健康に良い悪い? 先日、こんな記事を読みました。 栄養士が絶対に口にしない“カラダに悪いべ物・飲み物”6選より 米Huffington Postが、べ物のエキスパートである栄養士が日常生活で絶対に口にしない“不健康なべ物・飲み物”をリストアップしているので紹介しよう。 http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130121/44339/ そこでは、ホットドッグ、炭酸飲料、合成着色料、ダイエッ

    専門家は危険なモノを知っている? - とラねこ日誌
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/26