記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arajin
    arajin 科学に基づく合意形成は可能か?

    2013/01/28 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 原子力規制委員会での議論は科学でもなんでもないよね。

    2013/01/27 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac 何度か言ってるが、別にこの問題科学・技術に限らないよね。例えばアベノミクスの是非にしたって全く並列の議論ができるし。専門家が全て決める社会も、市民が全部口出す社会もたぶん上手く回らない。中庸はどこか。

    2013/01/27 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 「反原発の科学は得てして専門的な土台は弱い」というが、中越沖地震の後、想定以上の揺れを耐えたとは言え再稼働はまずいんじゃないのってのが材料工学辺りの専門家らから提言出た記憶がなかった辺りで諦めてる。

    2013/01/26 リンク

    その他
    ilya
    ilya 2013-01-26

    2013/01/26 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 「工学とはなにか」ということなのだよな。工学には必然的に社会という視座が含まれているから。理学はサクラダファミリアの職人になるみたいなもので、出家、あるいは世捨て人な行為。

    2013/01/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「科学vs工学vs社会」という三項のせめぎ合い、その扱い方

    関連してこちらのまとめも作りました。(2013/01/27) 『現在の規制委員会のミッションはあくまで政治的...

    ブックマークしたユーザー

    • memoclip2013/01/29 memoclip
    • arajin2013/01/28 arajin
    • uduki_452013/01/28 uduki_45
    • tailriver2013/01/27 tailriver
    • akehyon2013/01/27 akehyon
    • koseki2013/01/27 koseki
    • SasakiTakahiro2013/01/27 SasakiTakahiro
    • mac_wac2013/01/27 mac_wac
    • dwnrvr2013/01/26 dwnrvr
    • booskanoriri2013/01/26 booskanoriri
    • kaerudayo2013/01/26 kaerudayo
    • pycol2013/01/26 pycol
    • advblog2013/01/26 advblog
    • zu22013/01/26 zu2
    • KoshianX2013/01/26 KoshianX
    • kochizufan2013/01/26 kochizufan
    • ilya2013/01/26 ilya
    • astmar2013/01/26 astmar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事