タグ

2014年11月19日のブックマーク (27件)

  • 娘に、どうして勉強は必要なの?と聞かれた。4.5P氏ツイート

    よんてんごP @yontengoP 娘に、どうして勉強は必要なの?と聞かれた。 いい大学にもいい会社にも別に入りたくない、そんなことより私はお嫁さんになって子供と毎日遊びたい。なのにどうして、勉強が必要なの? 僕は答える。 2014-11-19 19:39:37 よんてんごP @yontengoP じゃあ例えば、と僕は尋ねる。 自分の子どもが病気になった。君ならどうする? 病院に連れて行くか救急車を呼ぶ。 馬鹿にしないでよ、と娘は答えた。 2014-11-19 19:40:51

    娘に、どうして勉強は必要なの?と聞かれた。4.5P氏ツイート
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    なかなかよい回答例な気がする。しかし実践したら公開しないといかんのかw
  • 【WatchKit】Apple Watch アプリのつくり方 & 全API解説 - その後のその後

    Apple Watch の SDK である『WatchKit』がリリースされてたので、さっそくさわってみました。 以下、サンプル実行方法、AppleWatchアプリの実装方法(所要時間1分、プログラミング不要!)、全クラス解説の順に書いていきます。 ※記事は、Appleによる公開ドキュメント(ログイン不要領域にあるもの)の範囲で書いています。 サンプル実行方法 何はともあれまずはサンプル実行。 iPhone6 シミュレータとかの並びに Apple Watch とかが来るのかなと思ってたので、一瞬サンプルをどう実行してよいのか面らいましたが、シミュレータメニューから [Hardware] > [External Displays] > [Apple Watch - 38mm] または [Apple Watch - 42mm] を選択 で、Apple Watch サイズの外部ディスプレイシ

    【WatchKit】Apple Watch アプリのつくり方 & 全API解説 - その後のその後
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    外部モニタとして動作するのか
  • 「自閉症の子の長所は伸ばさない」という理論 - nynuts

    Twitterコラム> ◇いま私が読んでるのがこの。『Disconnected Kids』。右脳と左脳のバランス調整の話ね。その調整で自閉症等を治そうとしてるわけね。うちの子がテコンドー始めてから急に言葉が出るようになったのは多分この理論。 ◇右脳と左脳のバランス調整で自閉症や多動性障害を治すブレインバランス(以下脳バランス)なんだけど、読んでて面白なと思ったのは、通常は自閉症の子の優れた部分、たとえば絵が上手いとか理数系に強いとか、そういう所を伸ばしてあげようとするでしょ。脳バランスでは「それはダメ」って言うの。 ◇脳バランスでは、弱い部分にフォーカスするのね。たとえば自閉症の子は脳のある部分が必要以上に強くて、反対に他の部分が弱いから、さまざまな問題が出てくるという考え方。だからその「弱い部分」にフォーカスして、そこを強くしてやることによって、全体の脳バランスを良くして自閉症を治

    「自閉症の子の長所は伸ばさない」という理論 - nynuts
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    んー、ちょっとあやしい感じがするけどなあ。このへんどうなんだろ
  • 世界最大のオンライン署名サイト

    このキャンペーンは現在表示できません。URLがまちがっているか、キャンペーンがガイドラインに違反したため削除されたか、発信者がキャンペーンを削除した可能性があります。

    世界最大のオンライン署名サイト
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
  • http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/2338212966047744

    http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/2338212966047744
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
  • あら汁 on Twitter: "これはツイートがバズったことがある人全員が言っていることかと思いますが、RTが一定の閾値を越えるとインターネッ以外に話し相手がいない方々の一方的な会話a.k.aクソリプに突如巻き込まれまくってヤバい"

    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    これたぶんちょっと違って、ネット以外では周りが合わせてくれてる人の会話の仕方なんだと思う。だから自信満々につまんないリプライつけれるんだと思うよ
  • Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき

    https://twitter.com/ccc_privacy_bot 作った経緯 Tカードが個人情報を提携企業に提供開始 個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く | ビジネスジャーナル 個人情報提供の中止はいつでもできるが、「提供先企業は随時増える」「提供先企業が増えてもCCCからは通知は来ない」「新規企業は何もしないとデフォルトで個人情報提供する設定」というユーザフレンドリーじゃない仕様 毎日PDFをチェックしにいくほど暇じゃないのでボット作るか という感じ ボット自体は半月くらい前にはできてたのですが、2回目以降のCCCの更新が取得できるまで公開を控えていました。 【追記】「個人情報」について 語弊あったようなので捕捉 「個人情報」とは言っても、個人情報そ

    Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
  • 「配偶者控除」廃止で浮上 金持ち優遇「夫婦控除」のデタラメ|日刊ゲンダイDIGITAL

    「配偶者控除」の廃止を検討している安倍政権。その代替案がいま政府税調で議論されているが、国民の批判をかわす案として浮上してきたのが「夫婦控除」の新設だ。夫婦であれば年収を問わず、夫の年収から一定額を差し引くというのだが、これがトンデモ制度なのだ。 現行の配偶者控除は、…

    「配偶者控除」廃止で浮上 金持ち優遇「夫婦控除」のデタラメ|日刊ゲンダイDIGITAL
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    所得税率に合わせて逆累進にしたりとかできないのかね
  • Apple Store リアル店舗の決済が、自分のiPhoneだけで完結するように変わってとてもスマートだと俺の中で話題に : 941::blog

    iPhone 6 Plus のケース、結局Apple純正のが一番いいねってことに仲間内でなっているのでフラッと買いに行ってみたらエントリタイトルという話。EasyPay ってやつですね。 追記 -- これ2012年の10月からすでに出来たとのこと。 積極的に案内しはじめたのが最近なのかな?Apple Payへの布石かしら -- Apple Store の渋谷店に行ってみたら2階は修理待ちの人で大混雑。どうにかなるといいんですが店舗増やしたりしないんですかねぇと思いつつ純正ケースを物色。 おれ「これください」 店員さん「お支払いは現金ですか?カードですか?」 おれ「カードで」 店員さん「よければお客様のiPhoneで決済できるアプリをご案内してもよいですか?」 というわけで、必要なのは Apple Store というアプリ。ジーニアスバーの予約なんかも出来るアプリなのですでに落としていた。こ

    Apple Store リアル店舗の決済が、自分のiPhoneだけで完結するように変わってとてもスマートだと俺の中で話題に : 941::blog
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    日本でも Apple Store アプリで決済できたのか。Apple Pay になったらもっと便利なんだろうけどなあ
  • 竹熊健太郎氏と村上隆氏『オタクはなぜ村上隆を嫌うのか?』

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 ビジネス脳の人と芸術脳の人は、まず噛み合わない。つまりビジネス脳にとっては金になることが価値の最上位にあるので、金にならないことに情熱を注ぐ芸術家は狂人にしか見えない。芸術家の価値観は表現することにあって、金儲けは「表現のための手段」でしかない。但し村上隆さんのような例外もいる。 2014-11-15 19:31:05 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 村上隆さんが凄いと思うのは、金儲けを芸術のテーマに据えたところである。それもわざわざ一番効率が悪い、現代美術で金儲けに成功したところである。ウォーホルから繋がる、正当なポップアーティストではないかと思う。その代わり批判にもさらされている。私がこう書くと私にも矛先が向きそうだが。 2014-11-15 19:43:13 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 もう一つ村上隆

    竹熊健太郎氏と村上隆氏『オタクはなぜ村上隆を嫌うのか?』
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    正直いうと「出来の悪いフィギュアで大儲けしたから」が理由じゃないかと。あのフィギュアの出来がもっと良ければ反応は変わってたと思う
  • 「大義がなく、事情だけの選挙」だとしても投票には行こう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2014年11月19日13:57 「大義がなく、事情だけの選挙」だとしても投票には行こう カテゴリ政治 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 今回の総選挙は、逆桶狭間だといわれています。兵力で劣った側が奇襲攻撃をかけたのではなく、圧倒的な議席数、つまり兵力をもった側が解散総選挙の奇襲をかけたのです。大義を求める声もありますが、安倍内閣の長期安定化を目指した選挙なので、それは無理があります。ある意味では面白い選挙です。大義はないけれど、政権の事情がよくわかる選挙であることと、与党も野党も争点を示せそうになく、投票を決める争点が有権者側に投げかけられている選挙だからです。与えられた政策の焦点ではなく、有権者自らが焦点を自由に決め、それぞれの考え方で投票する選挙だということです。それは政治が有権者主導への第一歩となる可能性を秘めているように感じます。 最悪は「棄権」です

    「大義がなく、事情だけの選挙」だとしても投票には行こう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    いいけど消費税増取りやめを訴える政党とか出てくるんかいなこの状況で。
  • 「15年間のデフレ不況」の誤解と企業の焼け太り - Think outside the box

    安倍総理大臣が2017年4月に消費税率を10%に必ず引き上げることを公約として衆議院総選挙に臨むことを表明しました。 記者会見では「15年間の暗い混迷のデフレの時代に戻るわけにはいかない」と語っていましたが、これは事実認識として正確とは言えません。日経済全体としては、デフレの時代は「暗い混迷」ではありませんでした。 インフレ率と失業率は逆相関にありますが、2003→08年と2010→14年の失業率低下はデフレ局面で生じています*1。マイルドなデフレなら景気拡大は可能であり、「とにかくインフレにすること≒リフレ政策が日経済への処方箋」ではないことを示唆します。 次のグラフは、完全失業率の上昇局面(1992→2002年)と低下局面(2003→2007年と2010→2014年)の実質GDPのトレンド成長率を示したものです。 ①+0.8%(不況)、②+1.8%(好況)、③+1.6%(好況)とな

    「15年間のデフレ不況」の誤解と企業の焼け太り - Think outside the box
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    元々景気は悪くなかったけど人件費に企業がコストかけてなかったから景気良く感じなかった、という主張か。その間儲かったものが低価格帯の店舗や低価格ゲームであることを考えるとまあそうかもなあ
  • GitHub - EtchedPixels/FUZIX: FuzixOS: Because Small Is Beautiful

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - EtchedPixels/FUZIX: FuzixOS: Because Small Is Beautiful
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    え、z80 とか msx とかいう文字列が見えるんだが。8bit アーキテクチャ用の新OSなのか? Alan Cox 作という情報も見かけたがマジで?
  • 『銀座で働いたらアナウンサーになれないの?』

    ロンドンで怠惰な生活を送りながら日を思ふ 「東京編」ロンドン・東京そしてNYといつの間にかいろんなところを転々とそしてまた東京に。海外なんて全く興味なかったし今もないという予想外の人生でした。今は東京に戻りしばらくお休みしていましたが少しずつ再開してみようかと思ってます。よろしくお願いします という話が話題らしい。 銀座のクラブで働いたことがある女子大生が日テレのアナウンサーの内定を取り消されたという話。 日テレビを女子大生が提訴 「夜のバイト」原因で内定取り消され 元アナウンサーの方とかがそれ(=内定取消)はだめだろうとかみついている。 「銀座でバイト」でアナ内定を取り消しだって? まあ、どうでもいい話題なんだけど、それってほんとにだめなのかな…。もしくはありなんだろうか? まあ職業に貴賤はないし風俗とか夜の世界でしか稼ぐことができない女性がたくさんいるのも事実だろう。これは何もバカ

    『銀座で働いたらアナウンサーになれないの?』
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    飲み屋のホステスってお金持ってる世代から若い世代が合法的に搾取し自己投資資金を得られる数少ない仕組みだと思うので、若年世代の成長を促すならもっとおおっぴらにやってもいいと思うけどね
  • こじらせ女子の末路 - @ninoya_blog

    酒と泪と女と女 女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女のプロ」の異名を取るninoya取締役の川崎貴子が、昼の人材コンサルティングから、夜の酒と泪の現場まで。若いお嬢さん方へ、いまを生き抜く術をお伝えするブログです。 私の友人達(アラフォー以降)は、女性特有のめんどくささが無い。 決断が早くロジカルで、悩みがあっても自分自身で整理することが得意な人が比較的多い。皆、例えストレスが溜まっても、「ガハハハ!と笑いながら山賊みたいに酒を浴びて終了。」というタイプなのだが、年下の友人達、特に恋愛相談に来る若いお嬢さん方は真逆。彼女達は大抵「こじらせ女子」だ。 可愛くてスタイルも良く、学歴も高いし仕事もデキる。そんな非の打ちどころのないお嬢さんにいったい何のお悩みが?と思い話を聞いていると、途中から雲行きはバンバン怪しくなり、彼女達の奇行の数々が露わになってくる。その度に、

    こじらせ女子の末路 - @ninoya_blog
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    78歳になってもこじらせ女子はこじらせ女子なのか。
  • 学園祭の「ホモネタ」企画を考える――「芸バー」炎上、何が起こっていたのか/遠藤まめた - SYNODOS

    学園祭の「ホモネタ」企画を考える――「芸バー」炎上、何が起こっていたのか 遠藤まめた 「やっぱ愛ダホ!idaho-net」代表 社会 #ホモネタ#学園祭 秋といえば学園祭シーズン。各地では学生たちがさまざまな企画を打ち出す中で、近年いわゆる「ホモネタ」企画がエスカレートしているようだ。「ホモネタ」とは、LGBTなどのセクシュアル・マイノリティを劣ったものとして描き、笑いの「ネタ」として消費することを指す。 学生にお金を払えば「同性から告白される恐怖体験が味わえる」「万が一カップル成立したら景品をプレゼント」、あるいは「オカマ」「ホモ」などといった言葉が、ただ条件反射的な笑いとして消費される――。これまでも女装や男装の企画は、学園祭において人気だったが、事態は単にジェンダーを遊ぶだけではない方向へエスカレートしている。 「ホモネタ」企画に盛り上がる同級生の姿を前に、少なくないLGBT当事者の

    学園祭の「ホモネタ」企画を考える――「芸バー」炎上、何が起こっていたのか/遠藤まめた - SYNODOS
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    “誰かが「それってちょっとどうなの?」と声をあげたときに、きちんと考えて応答できるような思慮深さを持ち合わせてほしい” というのには同意だなあ。腐や百合ヲタにも言えることだ
  • 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "虚淵さんは24歳の時に免疫系の病気で死にかけ、体の生命維持の絶妙なバランスを知って「生きていることの方が奇跡的で、死の方が自然な状態ではないか」と思ったそうな(なのでキャラクターを描いている時もその死をリアルに見通せて、死なせるのに躊躇がない)。健康の方が奇跡的、ちょっとわかる。"

    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    これ俺もわかるな。健康でいる方が奇跡なのかもと感じることが多い人生だった
  • サウンドハウス楽天支店中止のお知らせ

    お客様各位 日頃よりサウンドハウスをご利用頂き誠にありがとうございます。 突然ですがこのたびサウンドハウスは楽天への出店をとりやめることと致しました。 サウンドハウスはこれまで3年間、楽天市場に商品を掲載しておりました。ところがこの度、楽天は一方的に弊社の決済口座としては楽天銀行の口座に一化するということを決め、お客様に告知しました。出店店舗の銀行口座を勝手に開設し、決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの日の商習慣ではありえないことです。 この事態に対して、楽天には詳細説明、及び即時撤回を申し入れましたが、納得できる説明もなく、口座の取り消しも実行しないことが判明したため、弊社ではやむを得ず、楽天との取引を中止することと致しました。国内トップのインターネット事業を営む楽天が、自社グループの利益のみを追い求め、出店している店舗に対して一方的にこのような暴挙を行うこ

    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    え、銀行口座を楽天銀行だけにしちゃったの? マジで? そりゃ離れるだろよ……
  • クロマグロ、「中国は獲り放題」という理不尽

    11月17日、国際自然保護連合(IUCN)がレッドリストを公表し、太平洋クロマグロを「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」に評価した。これはいったい、何を意味するのか。 IUCNが「絶滅危惧」として指定するのは、絶滅危惧ⅠA類(CR)、絶滅危惧ⅠB類(EN)、絶滅危惧Ⅱ類(VU)の3種類。このうちCRは「野生での絶滅の危険性が極めて高いもの」で、ENは「ⅠA類ほどではないが野生での絶滅の危険性が高いもの」。今回、太平洋クロマグロが指定された絶滅危惧Ⅱ類(VU)は「絶滅の危険性が増大している種」と定義されている。 これは3分類の中ではもっとも軽度のもので、指定によって漁業に影響を与えるものではない。だがこれまで太平洋クロマグロは「低懸念(LC)」に分類されていた。それが、いきなり絶滅危惧にエントリーされた意味は大きい。 ワシントン条約で指定されるおそれ 今後の懸念点は、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野

    クロマグロ、「中国は獲り放題」という理不尽
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    これは不公平というより、中国経由で日本に大量入荷してしまうので早いとこなんとかしないとマジで絶滅してしまうでわ
  • 「今日、いちばん輝いていた店員の名前を教えてください!」 - いつか電池がきれるまで

    以前、あるベーカリーレストランで事をした際に、ものすごく混雑していたこともあって、長時間待たされ、その店のセールスポイントである「焼きたてのパン」が、ほとんど運ばれてこない、ということがありました。 そこで、「お客様の声」に、感じた不満を書いて帰ってきたのですが、後日、その店から、「手書きのお詫びの手紙」が送られてきました。 僕の分と、の分と、2人分。 一字一句違わない、まったく同じ文面です。 その手紙を見て、僕は「ああ、あのあと、アルバイトの人か店員さんが居残りさせられて、お手通りに、この『反省文』みたいなのを書かされたんだなあ……悪いことしちゃったなあ……」と思ったんですよね。 マニュアル通りの対応なんだろうけど、クレームの内容にかかわらず、夫婦に二通、まったく同じ文面で送ってこられても、「罰ゲームやらせちゃったな……」という後味の悪さしか残りません。 「感謝のことば」とか「謝罪

    「今日、いちばん輝いていた店員の名前を教えてください!」 - いつか電池がきれるまで
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    わかる。でも頑張ってる感を見るのが好きな人ってけっこう多いんだよね。俺は頑張ってるとこなんて見たくないんだけど。
  • Yahoo!ニュース - 犬投棄の容疑者逮捕 栃木で80匹「見返りに現金」 (産経新聞)

    栃木県内で大量の小型犬の死骸が相次いで発見された事件で、県警は18日、廃棄物処理法違反や動物愛護法違反などの疑いで、同県那須塩原市共墾社(きょうこんしゃ)、無職、木村正樹容疑者(39)を逮捕した。 県警によると、木村容疑者は11日、「報道を見て怖くなった」と出頭。県内外のペットショップで勤務した経験があるといい、「県外にいる知人から依頼され、犬を引き取ってトラックで運んだが、途中で死んだので捨てた。見返りに現金を受け取った」と容疑を認めている。 逮捕容疑は、10月30、31日、宇都宮市の鬼怒川河川敷と同県那珂川町の山林にトイプードルなどの小型犬計72匹の死骸を投棄し、同町の山林に生きている8匹を捨てたとしている。 県内では7月にも日光市や足利市などで小型犬18匹が衰弱した状態で捨てられているのが見つかっており、県警は関連を調べている。

    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    気にはなってた事件だが、逮捕されたか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Cloudera, the once high flying Hadoop startup, raised $1 billion and went public in 2018 before being acquired by private equity for $5.3 billion 2021. Today, the company announced that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    これは期待
  • 京大、免疫が自己を攻撃しないための幹細胞を発見 | 財経新聞

    京都大学の湊長博教授らによる研究グループは、免疫システムの司令塔であるT細胞が自己を攻撃しないために必須の胸腺髄質上皮細胞の幹細胞を初めて明らかにし、その移植により自己免疫疾患を回避することに成功した。 免疫系は、病原体などの異物を攻撃する一方で、自分の組織は攻撃しないための仕組みが必要であり、様々な免疫担当細胞の司令塔であるT細胞の発生組織である胸腺組織の髄質領域がその過程を担っている。しかし、T細胞に自己組織であることを教える重要な細胞(胸腺髄質上皮細胞)が維持される機構はこれまでよく分かっていなかった。 今回の研究では、マウス胸腺から胸腺髄質上皮細胞の幹細胞(mTECSC)を同定することに初めて成功し、自己免疫疾患を発症するマウスにmTECSCを移植したところ、ほぼ生涯に渡って正常な髄質上皮細胞を供給し続け、自己免疫疾患の発症をほぼ完全に抑えられるということが明らかになった。 研究メ

    京大、免疫が自己を攻撃しないための幹細胞を発見 | 財経新聞
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    見出しだけ見てアレルギー治療に役立つのかなと思ったけど、内容読むとそうでもないのかな
  • 「強姦被害者」の証言ウソだった… 大阪地検が受刑者釈放

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed. Please go back to Home page or try searching.

    「強姦被害者」の証言ウソだった… 大阪地検が受刑者釈放
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    偽証で罪が確定しちゃうんかいな。バレなかったら何年刑務所にいたのやら。こゆのあるから本当に被害にあってる人がめんどくさい思いすんだろなあ
  • 新着情報 | 霧島酒造株式会社

    2024年4月16日 発泡酒『KIRISHIMA〈FUN FAN BREW〉ゆずエール』 4月16日より数量限定で新発売!

    新着情報 | 霧島酒造株式会社
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    こういういろんな発電が生まれるといいなあ
  • 中途採用面接の志望動機が「給料アップ」でも採用された人の話

    私が面接官を手伝っていた時、印象に残った出来事がある。 その日は午前中に中途採用の面接があった。面接を受けにきた応募者は31歳、年収450万のエンジニアである。彼は過去に2回、転職をしており、もし我々が採用を行えば4社目、ということになる。 彼のスキルは特に低くもなく、高くもなくといったところで、年齢相応のスキルと言った感じだ。 音を言えば、私が面接を手伝っていた会社は30前後のエンジニアが欲しかったので、彼の応募は有り難いものであった。 面接が始まり、役員の一人が質問をする。 「なぜ、転職を考えたのですか?」 通常であれば、ここで返ってくる回答は、「上流工程をやりたかったので…」であったり、「お客さんと直接話せる仕事がしたかった…」など、当り障りのない回答がほとんどだ。 しかし、彼は違った。開口一番、 「はい。もっと給料が欲しかったからです」 と言ったのだ。 通常であれば面接の際に志望

    中途採用面接の志望動機が「給料アップ」でも採用された人の話
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    確かにエンジニアはお金だけで動く人少ない気がするなあ。お金の話がない面接の方がありえないと思うしね。
  • 田母神俊雄 on Twitter: "戦前の大家族制度を取り戻してはどうかと思う。じいちゃん、ばあちゃんが家にいれば若い夫婦が二人とも働いていても、子供が学校から帰ればじいちゃん、ばあちゃんがいる。保育園などに行かなくてもいい。生活の知恵や伝統、文化が子どもに伝わる。子供の虐待などもなくなる。"

    戦前の大家族制度を取り戻してはどうかと思う。じいちゃん、ばあちゃんが家にいれば若い夫婦が二人とも働いていても、子供が学校から帰ればじいちゃん、ばあちゃんがいる。保育園などに行かなくてもいい。生活の知恵や伝統、文化が子どもに伝わる。子供の虐待などもなくなる。

    田母神俊雄 on Twitter: "戦前の大家族制度を取り戻してはどうかと思う。じいちゃん、ばあちゃんが家にいれば若い夫婦が二人とも働いていても、子供が学校から帰ればじいちゃん、ばあちゃんがいる。保育園などに行かなくてもいい。生活の知恵や伝統、文化が子どもに伝わる。子供の虐待などもなくなる。"
    KoshianX
    KoshianX 2014/11/19
    昭和30年代の家族制度に戻せと言ってた頃に比べれば進化してる。明治維新前まで戻せと言い出すくらいになると一周回ってマッチするかも。