タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (178)

  • 自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    dカード GOLDのポイント還元率を最大化する7つのコツ|ケータイ料金や特典をフル活用!改悪点とポイントつかない落とし穴も解説

    自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2019/11/02
    へええ、こんな設定あるのか。
  • アファンタジアって何?その症状、原因は | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    アファンタジアって何?その症状、原因は | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/21
    逆にヴィジュアライズに脳味噌のリソース使わなくていいから思考負担低いとかもありえなくはなさそうだしなあ。おいら数字の計算とかもヴィジュアルが浮かぶんだよなあ。
  • お金持ちの習慣をマネしても決してお金持ちにはなれない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは、世界的な投資家であるウォーレン・バフェット氏が毎日実践していることや、実業家のイーロン・マスク氏が朝必ずべているもの、あるいは、お金持ちが持っていて貧乏人が持っていない「ある特質」に関する記事を読んだことがあるかもしれません。こうした内容はたしかに興味深いものばかりです。とはいえ、いくら成功者の習慣を学んだからといって、あなたが成功者になれるわけではありません。むしろ成功から遠ざかってしまう危険さえあります。 因果関係、相関関係の問題 たとえば、お金持ちはこんな習慣を実践していたりします。 早起きする。 ToDoリストをつくる。 知人の誕生日に電話する。 ネットワーキングを積極的に行う。 をたくさん読む。 どれも素晴らしい習慣ばかりです。しかし、こうした習慣を実践すればお金持ちになれるかのように言うのは、拡大解釈が過ぎるというものです。もっと悪いことに、ほとんどの場合、因果関

    お金持ちの習慣をマネしても決してお金持ちにはなれない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/02
    これは単純に真似したらうまくいくみたいな話じゃなくて、習慣の違いが大きな差になっていくのをどう埋めるかという話だからねえ。実家の食事が肉体労働者向けだと気づいたときは衝撃だったな……。
  • GmailやYouTubeを止めたい? Googleから完全に手を切る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleのエコシステムがどれほど広大で、どれほど便利で、どれほど品質が高くても、同社が最近、GmailやChromeなどのプライバシーポリシーに怪しい変更を加えたことに、うんざりした気持ちになっている人もいるはずです。 公平のために言っておくと、Googleがユーザーからのフィードバックを受けて、望ましい変更をいくつか行ったことは確かです。しかし、それだけで同社がインターネット全体に落としている影が小さくなるわけではありません。もしあなたが、Googleと手を切ろうと心に決めている、あるいは、Googleの影響を最小限にしたいと願っているなら、このガイドがお役に立てると思います。 Googleは、世の中で最も人気があり、最も品質が高いサービスやアプリ、ウェブサイトを提供していますので、完全に手を切ることはかなり難しいといえます。 とはいえ、不可能というわけではありません。 以下に、最も

    GmailやYouTubeを止めたい? Googleから完全に手を切る方法 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/24
    代替手段の方を応援するというだけでも圧力になるしなー。
  • フライパンで作る「グリルドチーズサンド」が必ずおいしくなるひと工夫 | ライフハッカー・ジャパン

    グリルドチーズサンドと言えば、アメリカではホットサンドの定番メニューです。チーズをパンに挟んでフライパンで焼くだけなので、大して難しいものではありませんが、ひと工夫するだけで「すばらしく美味しい」グリルドチーズサンドをつくれます。 料理ブログ「Serious Eats」でJ. Kenji Lopez-Altさんが、必ず美味しくできるグリルドチーズサンドの作り方を紹介していました。ポイントは、パンを両面焼いてからチーズを挟むことのようです。Kenjiさんは、美味しいグリルドチーズサンドを作るには、正しいチーズとベストなパンを選ぶことが大事だと言っています。チーズは香りの良いとろけるものをえらび、スライスしたチーズの上に粉チーズもかけます。また、グリルドチーズに合うパンは穴があまり開いておらず、焼きたてよりも1日置いたくらいの方が向いています。 さて、できるだけ理想通りのグリルドチーズサンドに

    フライパンで作る「グリルドチーズサンド」が必ずおいしくなるひと工夫 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2018/11/19
    あとでやってみるかなあ
  • 米国眼科学会「ブルーライトは失明させない。PC用メガネも推奨しない」 | ライフハッカー・ジャパン

    スマートフォンのスクリーンから出るブルーライトが目に害を及ぼすかのような、広告やヘッドラインを見かけることがありますが、果たしてこれは真実でしょうか。 ブルーライトと失明に関連性はない実のところ、ブルーライトは睡眠の妨げにはなっても、目を傷めるという科学的根拠はありません。 眼細胞が自然に含有する化学物質とブルーライトが結合すると、細胞を傷つける可能性があるとする研究が今夏発表されたことを受けて、最近、米国眼科学会(AAO)は「スマートフォンのブルーライトは失明させない(目を傷めない)」とはっきり宣言しました。 問題の研究では、人間の眼から採取した細胞が使用されたわけではなく、人間の眼はまさにこの種のダメージを防ぐ力が備わっているからです(ですから、眼の健康とは無関係な問題を研究していたことになります。この実験ついては、情報サイトVergeに詳しく掲載されています)。 昨年、別の研究のタイ

    米国眼科学会「ブルーライトは失明させない。PC用メガネも推奨しない」 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2018/10/02
    視力低下に影響があるなんて言ってる人いたのか。睡眠の質を低下させるというのは確かなのねえ。とはいえブルーライトカットメガネは効果もわからず副作用も不透明であると。ふむ。
  • レモンを丸ごと使い切る絶品レシピ3選 | ライフハッカー・ジャパン

    レモンが好きでたまりません。レモンの酸味とほんのりとした苦みは甘い料理も塩気のある料理も引き立てるで大好きですし、レモンをぎゅっと一絞りするとどんな料理も美味しくなると思います。私の場合は、レモンを買うときは大量にまとめ買いして、冷蔵庫の野菜室に必ず1~2kgのレモンを常備しています。今月は私の誕生日にAlison Romanが書いた料理プレゼントされたので、それ以来、毎日そのレシピを使って料理しています。 このには料理の基がすべて書いてありますが、レモンを丸ごと使って料理するというコンセプトを教えてくれました。もっと早く試してみれば良かった! 私は大好物のレモン・シェーカーパイ以外にレモンを丸ごと使おうと思ったことは一度もありませんでした。レモンの汁だけでなく皮から身まで使うと無駄がなくなりますが、それだけでなく、白い中果皮と外側の硬い皮を使うことで、レモン汁だけでは得られな

    レモンを丸ごと使い切る絶品レシピ3選 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2018/05/09
    うまそうだ……。
  • 【書評】『JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議』 | ライフハッカー・ジャパン

    JASRAC(日音楽著作権協会)は、2018年1月より音楽教室から著作権使用料を徴収すると発表しました(2017年2月)。 これは一体どういうことなのでしょうか? 音楽教室は、いままでとやっている内容は何一つ変わらないのに、突然、JASRACに著作権使用料を支払わなければならないのです。 音楽教室は、著作権料支払い事務量の増加や、著作権料の支払いのため、生徒に授業料の値上げを迫ることも考えられます。値上げにより、生徒が減り、閉室してしまう教室も出てくるかもしれません。 子どもにピアノや楽器を習わせたいと考えている人たちも、値上げの話を聞いて、二の足を踏んでしまう可能性があります。 (「はじめに」より) このように訴えているのは、『JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議』(城所岩生著、ポエムピース)の著者。日の著作権法改革を進めるために、日々活動を推進していると

    【書評】『JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議』 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2018/05/05
    音楽ファンに愛される存在であることをハナから考えてないのが明らかよなあ。だから音楽衰退したんだろうし。
  • CEOになると脳にダメージを受ける:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    CEOになると脳にダメージを受ける:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2017/08/05
    権力行使すること自体が脳にダメージを与えるのか。マジかよ。
  • 画面をモノクロにするだけでスマホ中毒は軽くなる | ライフハッカー・ジャパン

    グーグルの元デザイン倫理学者であり、非営利法人「Time Well Spent」の創設者Tristan Harris氏は、テクノロジーがいかに人間の注意や意識を独占する中毒的なものとしてつくられているかについて語り、広めてきました。Harris氏の話は、携帯電話とスロットマシーンの魅力を比べており、かなり説得力があります。 通知もなく、いつものアプリがあるだけで、特に何か興味を引かれるものがなくても、ほとんど常にスマホをチェックしています。しかし、面白いメッセージがあったり、立て続けに「いいね!」されていたり、良い報せが書いてあるメールが来たり、スマホをチェックすることで、ご褒美的なうれしいことがあることもあります。 このような「当たり」があるだけで十分で、またドーパミンの快感が欲しくて、衝動的に携帯やスマホをチェックし続けてしまうのです。

    画面をモノクロにするだけでスマホ中毒は軽くなる | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2017/06/10
    なるほど。目にも優しくなったりするかな
  • イケアの「3畳エキシビション」に学ぶ、お部屋コーディネート術3選 | ライフハッカー・ジャパン

    PS5体が大幅値引き開始。デジタル・エディションは6万5980円から #AmazonスマイルSALE

    イケアの「3畳エキシビション」に学ぶ、お部屋コーディネート術3選 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2017/03/06
    IKEAの3畳レイアウトおもしろい。3畳ってけっこう広いんだなあ。
  • 完全栄養食パスタ「BASE PASTA」は世界を変えるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン

    HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

    完全栄養食パスタ「BASE PASTA」は世界を変えるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2017/02/24
    [food]これはちょっと気になるなあ。オイル系クリーム系トマト系なんでも合うのかしら。 糖質減らされてるのがいいなあ、眠くならなそう。
  • 「職場のコーヒーカップ」は毎日洗わなくて良い | ライフハッカー・ジャパン

    コーヒーを飲むたびにカップを洗うのは面倒だと思ってるめんどくさがり屋の皆さんに朗報です。実はコーヒーカップは毎日洗う必要はありません。昨日使ったままにして乾いたコーヒーのあとがついているカップに、できたてのコーヒーを注いでも大丈夫です。「ウォールストリート・ジャーナル」(WSJ)によれば、オフィスでマグカップを洗うのは衛生面であまり良くないとか。みんなが同じスポンジを使うことになるからです。感染病専門家のJeffrey Starke氏がWSJに語ったところによると、コーヒーカップは内側も外側も細菌だらけではありますが、「それらの細菌はそれほど気にしなくても良い」のだそうです。 洗っていないコーヒーカップを調べれば、もちろん細菌が見つかるでしょう。しかし、そのほとんどはカップを使った人からついた細菌です。 当然のことながら、これは自分のカップは自分しか使わないという前提での話です。誰かと共用

    「職場のコーヒーカップ」は毎日洗わなくて良い | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2017/01/07
    ああ、俺も 気がつくと2〜3日洗ってないことあるな……。
  • 週50時間以上働いても、仕事の成果は変わらない【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    2024年11月発売のPS5新作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ...』が14%OFFはアツい #Amazonセール

    週50時間以上働いても、仕事の成果は変わらない【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2016/10/28
    1日10時間を週5日までってことか。ハードワークといっても朝7時出勤17時退社くらいが限度ってことかな。
  • 嫌な人と一緒にいると自分も嫌な人間になる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:不平不満を言う人の近くにいるとその否定的な考えに影響されることは、誰しもご存知でしょう。愚痴、不平を言ったり、大げさに騒いだりする癖は伝染しやすいものです。でも、いつも悲観的な人と、一緒にいすぎてもらい受けるのは明らかにそれだけではなさそうです。なんと健康面での悪影響も多数あるかもしれないそうなのです。 ネガティブな考えは最終的に脳を変えてしまうことがわかっています、世界の悪い部分ばかりがどんどん目につくようになり、良い部分に焦点を当てるのが難しくなってくるのです。 ネガティブな考えが身体的に悪い影響を及ぼす まず怒りを例にとってみましょう。すぐイライラするような人と一緒にいると精神的に無駄なエネルギーを使わされます。しかし、心臓病専門医のCynthia Thaik博士は次のように話しています。「このとき、高血圧、ストレス、不安、頭痛、血行の悪化という形で身体が代償を払っているの

    嫌な人と一緒にいると自分も嫌な人間になる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2016/10/22
    わかる。だから嫌な人とお付き合いするのは避けた方がいいしストレスの高い職場は悪人を作り出す。某社でパワハラ・セクハラで新入社員を自殺に追い込んだ人がいたのもそういうことでしょ。
  • 部下に長時間労働を激励する上司がダメな理由 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたの上司は「我々はもっと長い時間働かなくてはいけない!」と言うような人でしょうか? 気合の入る叱咤かもしれませんが、これは最悪のアイデアなのだそうです。当は働き方そのものを変えるべきなのであり、それにはマネージャのモチベーションと目的意識こそが問われてきます。人々を長時間働かせることで良い成果があがることはまずありません。以下では、その理由についてもう少し詳しく見ていきましょう。 もし、あなたが部下に長時間働いてほしいと伝えるとしたら、なんと言いますか? 君たちは今一日8時間働いている。でもこれからは9時間か10時間、いや11時間は働いてほしい。我々はもっと成果を上げなければならないのだ。今までより3時間長く働いてほしい。なぜなら、30%の業績アップが必要だからだ。我々は今より30%優れた会社になるべきなのだ。 30%? 当に? 私たちによりよくなってほしい量はたったそれだけ? 私

    部下に長時間労働を激励する上司がダメな理由 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2016/10/17
    そもそもまともに家事と運動とボディケア・メンタルケアをしていたら、1日8時間労働って割とギリギリに近いと思うんだよなあ。
  • 海外送金サービス「TransferWise」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

    海外に住みながらも日の企業と仕事をしていたり、日から海外の企業や人とやりとりをしたりするなど、2カ国以上にまたがって生活・仕事の関わりがある人にとって、海外送金は必ず発生する作業です。 海外送金は、主要な都市銀行、ゆうちょ銀行でも行えますし、楽天銀行、ペイパル、ドコモ、外貨両替専門店トラベレックスなど、以前より選択肢はぐんと増えています。 ただ、悩みの種である高い手数料が解消されたわけではありません。 手数料の一例ですが、ゆうちょ銀行を利用した場合、手続き手数料は送金金額にかかわらず、一律2500円(2016年4月現在)です。みずほ、三菱東京UFJなどの大手都市銀行は3500~5500円ほどかかります。 楽天銀行は送金手数料が750円と格安ですが、法人ビジネス口座の開設、海外送金サービス利用申し込みが必要です。 さらに、手数料は手続きにかかる金額だけではありません。 為替そのものにも手

    海外送金サービス「TransferWise」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2016/05/13
    へええ、なるほど。実際には国内だけで完結するわけか。しかしどこで利益を上げるんだろう。
  • 午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事がある日の始まりは、スーパーマンかゾンビになったような気がしませんか。たいていの人はゾンビの方かもしれません。 ほとんどの人が朝はバタバタおおわらわです。疲れてぐったり。カフェインなどの刺激物がないととても無理。いろんなことをやっつけで片づけます。 しかしアメリカ合衆国建国の父の1人ベンジャミン・フランクリンの「人は早寝早起きすると健康と富と知性を手に入れる」という言葉がよく引用されます。確かに、意識して朝の効果的なルーティンを作り実践していくと、人生がすっかり変わり向上します。 さあ、始めましょう。 1.質の高い睡眠を7時間以上取る(午前5時から6時の間に起床する) 米国立睡眠財団が実施した調査により、少なくとも4000万人以上のアメリカ人が70種類以上の睡眠障害に苦しんでいることがわかりました。それだけではありません。成人の60%、子供の69%が週に2晩か3晩以上睡眠に関

    午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2016/05/10
    朝のルーチンこれ参考に作ってみるか。通知があるとついiPhone見ちゃうな。どうすべ。
  • 海外移住すると後悔するかもしれない「食」に関する10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。グルメスチュワートの浅田です。 私は現在、新しいホテルのオープニングに伴い、香港やマカオで仕事をしております。日を離れて、4カ月が経とうとしてますが、日を離れると母国の素晴らしいところがたくさん見えてきます。 今回は、文化を中心に日という国がますます好きになる理由を海外視点でいくつかご紹介したいと思います。 1. 寿司が安い 海外で100円で2貫のマグロの握りは絶対にべられないでしょう。日国内の100円回転寿司は海外でも人気もあり、コストパフォーマンスは、当に素晴らしいと思います。クオリティーの賛否両論はあるかと思いますが、素晴らしい文化だと改めて感じました。 2. 四季折々の材 日では、国内で材を産出できますが、香港では材は外国からの輸入に頼っていますので、季節ごとの材の変化があまり楽しめません。四季に応じての材を楽しめることは、日に住む楽しみの

    海外移住すると後悔するかもしれない「食」に関する10のこと | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2016/04/18
    3,4,8,9,10 に関してはバンコクではさほど困らない。バンコクには日系の居酒屋たくさんあるし笑笑も世界の山ちゃんもあるし丸亀製麺も𠮷野家もある。蕎麦もウマいとこが数店舗ある。大阪王将もあるな
  • 【熊本地震】Airbnbで避難先を求めている人向けに宿泊場所を無料提供可能に | ライフハッカー・ジャパン

    2016年4月15日、Airbnbは熊地震の被災者向けに宿泊場所を提供すると発表しました。Airbnbから、熊地震の被災者向けに宿泊場所を紹介できるようになったという発表がありました。被災された方はこちらに掲載されている部屋に4月20日まで無料で滞在することができます。 ※2016年4月15日21時11分訂正。 九州エリアで部屋を提供できる人はぜひ協力を Airbnbは九州エリアの人に利用可能な部屋の提供を求めています(現在Airbnbのホストでなくとも提供できます)。現在登録されているのは20部屋、地震の規模を考えると、十分な数字とは言えなそうです。 ※2016年4月15日20時41分訂正。誤解を招く表現があったことをお詫びいたします。正しくは以下のようになります。 Airbnbは九州エリアの人に利用可能な部屋の提供を求めています(現在Airbnbのホストでない方も通常の登録手続きを

    【熊本地震】Airbnbで避難先を求めている人向けに宿泊場所を無料提供可能に | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2016/04/17
    民泊避難か。とりあえず仮設住宅が出来るまではいいかもなあ。