タグ

勉強会に関するKwappaのブックマーク (73)

  • Wicket勉強会開催直前です。 - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketWicket勉強会が1/11、オラクル青山センターにて開催されます。Wicket勉強会 2011-01 : ATNDWicket勉強会 2011-01 懇親会 : ATNDもう連休を挟むのみとなりました。おかげさまで満員です。ありがとうございます。会場が40人部屋なので、増やすのにも限界が。すこし人数を増やしましたが、たぶん今の設定で限界だと思います。各社、会社も始まってるだろうし、連休やその後の予定も立ったところだと思いますので、出席できなくなった人は早めにキャンセル操作をお願いします。補欠登録の方が何名かいらっしゃいますので。なお、20分枠は全部は埋まらなかったので、A枠とB枠ぶちぬきで私が話すことにしようと思います。あと、LTはまだ受け付けていますので、ちょっと簡単なことを話したいなーという人は是非ご連絡ください。当日オラクル青山センター2階入り口を入った、右

    Kwappa
    Kwappa 2011/01/14
    「自分のあこがれていた人が、すごく立派になっているのをみて、感動しました!」 カコイイ!
  • 寄稿「IT系勉強会について」

    情報システム学会メールマガジン読者の皆様、はじめましてよしおかと申します。 IT勉強会について、ぜひ知っていただきたいことがいくつかあります。 上記はIT勉強会カレンダーというもので、hanazukinさんと愉快な仲間達がボランティアで編集公開しているものです。ごらんになって分かるとおり、日各地で、日々勉強会が開催されています。平日、休日問わず多い日には10件以上の勉強会が開催されています。 内容も、PerlRubyのようなスクリプト言語の勉強会や、開発方法論の勉強会、あるいはLinuxカーネルの勉強会など多岐にわたります。毎月300を超える勉強会が開催されている姿は壮観なものがあります。

    Kwappa
    Kwappa 2010/10/21
    『hanazukinさんと愉快な仲間達』
  • 5分間の発表で人とのつながりを得る――学生に贈る「LTのススメ」 - @IT自分戦略研究所

    Genesis Lightning Talks Extra@桐蔭横浜大学 レポート 5分間の発表で人とのつながりを得る――学生に贈る「LTのススメ」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 2010/5/26 5分間でプレゼンテーションを行う発表形式「ライトニングトーク(LT)」が、IT技術系のカンファレンスや勉強会を中心に広まっている。LTは難しくないため、学生が勉強会などのイベントで発表する際に最適である。LTイベントを主催するエンジニアが学生向けに行った講義の模様をレポートし、学生にとってのLTのメリットを考察する。 「皆さん、就職活動のためにも、ぜひ学外のイベントに参加してみてください」 5月17日、桐蔭横浜大学の情報処理の授業で行われた特別講義で、上記のようなメッセージが学生に伝えられた。「ライトニングトーク(LT)」と呼ばれる形式をメインに据えたIT系勉強会「Genesis Ligh

    Kwappa
    Kwappa 2010/05/26
    『多くの人と知り合う、就職活動のための情報を集めるなど、さまざまなメリットを与えてくれるだろう。学生の皆さんは、ぜひ機会を見つけてLTを実践していただきたい。』
  • そろそろ JOJO 勉強会について一言言っておくか - 宇宙行きたい

    今年の始めにこんな勉強会を開きました. 「第一回 チキチキ エンジニアの為の JOJO 勉強会(ネタバレあり注意!)」 http://atnd.org/events/2765 ここで,ちょっとこれを開催する時に僕が感じていた事とかを書いておこうと思います. ただ,これは僕が心の底で思っていた事なので,このイベントで発表してくれた人達や参加した人達にそんな気持があったとかではないですので,これ以降に書かれてる事で僕以外を責めるのは間違っていると思ってください. 昨今の勉強会ブームについて ブームも一段落しているようですが,まだまだ多数の勉強会が開かれています. それは凄く良い事だと思うし,僕も楽しそうなものや興味のあるイベントには積極的に参加しています. が,そこでどうしても気になってしまう事もあります. なんというか「勉強会」とかに権威的なものが出来てしまって, 「勉強会に参加してるとエラ

    そろそろ JOJO 勉強会について一言言っておくか - 宇宙行きたい
    Kwappa
    Kwappa 2010/05/19
    『しまいには,社内での政治的なものの為に私はドコドコのコミュニティでの発言権がとか,そういうふうになっちゃうと嫌なのです.』そんなのあるんだー!ちょっと悲しいですね。
  • DevLOVEに会った 2010-03-16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    井の頭公園の入り口にある焼き鳥屋でプロジェクトのキックオフをやるのだと、唐突に@papandaが言った。その焼き鳥屋の名前がどーしても出てこない。なんだっけかな〜〜。あまりに気持ちが悪いので@papandaにTwitterで聞いてみたらどうかねという指令をだしたのが、http://twitter.com/papanda/status/10567492313 『急募。井の頭公園にある焼き鳥屋の名前。』 それがDevLOVEとの出会いである。*1 デブサミのお母さん岩切さんがDevLOVEの@papandaは熱いと熱く語るものだから一度勉強会でじっくりお話をしてみたいとかねてから思っていた。 楽天転職して早いものでもう半年以上たった。楽天の芸風を変えるのだと、勉強会だなんだといろいろ試行錯誤をする日々であった。 勉強会に行く奴は放っといても行くし行かない奴はなにをしても行かない。熱い奴もいれ

    DevLOVEに会った 2010-03-16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Kwappa
    Kwappa 2010/03/18
    もうなにが飛び出すのか、wktkが止まらない。
  • 電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 - 学内IT勉強会のススメ - atcorp

    2010/3/6(土)14:00〜電設部IT勉強会#3やるます(追記アリ http://d.hatena.ne.jp/atcorp/20100215/p1 で書いたとおり、昨日3/6、日オラクルさんの オラクル青山センターにて勉強会を開催いたしました。 とっても楽しかったよ! インデックス エントリが長くなってきたので、ここでページ内リンクを。 でも、こんだけ書くことがあるってのもみなさんのおかげですね。 感謝!ありがとうございます。 オラクルさんに会場をお借りした件 映像記録など せんせーことyamaguchiintlabさんのブログエントリ! id:TakamiChieさんのブログ! id:fossilcat氏のブログ! id:mactkgのブログ! id:konny1989(kan@)、勉強会に初参加でLT! id:sDaigo(@daigo3)!Sphinx布教おつかれさま 参加

    電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 - 学内IT勉強会のススメ - atcorp
    Kwappa
    Kwappa 2010/03/11
    『とっても楽しかったよ!』←これが一番だいじ。喋らせてくれてありがとう!
  • 電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と

    3 月 6 日 (土)に開かれた、日電子専門学校電設部主催の IT 勉強会、「電設部 IT 勉強会 #3」に参加してきました。例によって自分用に取った議事録を皆さんにもおすそ分けします。 今回は、スライドの文字を写すことよりも、講演者の発言を拾うほうに集中してみました。スライドは講演者の皆さんがじきに公開してくれると思いますので、気づき次第リンクを張るようにします。 目次 「勉強会を開こう」 (高見 知英さん) EC-CUBE 中国語化! "EC-China" のご紹介 (姜 豊さん、田崎 勝也さん) ドキュメンテーションツール Sphinx について (daigo3 さん) 電子工作やってみちゃう? ──Gainer / Arduino でフィジカルコンピューティング (kwappa さん) 「勉強会を開こう」 (高見 知英さん) 動画は YouTube に 3 分割でアップロードされ

    電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と
    Kwappa
    Kwappa 2010/03/11
    今回もクオリティが並じゃない…。ありがとうございました><
  • 毎日やるから朝練なんだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    勉強会エバンジェリストhyoshiokです。みなさんいかがお過ごしでしょう? 開発は楽しいという@papandaの熱いメッセージが突き刺さるDevLove首謀者の基調講演で幕を開けたデブサミ(デベロッパーズサミット)も無事終了し、明日からは日常がまっている。 今週は、自分にとっての日常であるカーネル読書会も2世紀目に突入し、その記念すべき第一回を新世代にふさわしい若手ハッカーの@frsyukiにkumofsについてガツンと発表してもらう。楽しみ楽しみ。*1 昨年8月に今の会社に入社して以来、社内勉強会もいろいろやって、縦組織でも横軸プロジェクトでもない、第三の社内勢力としてのコミュニティ的価値観の醸成などをおこなってきた。最近ではいろいろなグループがいろいろな勉強会をいろいろやっていたりする。 で、先日Ruby朝練の首謀者A(以下(あ)と略す)にRuby朝練について聞いてみた。チームに新人

    毎日やるから朝練なんだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Kwappa
    Kwappa 2010/02/21
    『よ「宇宙船演算子」あ「え、そんな名前ついているんですか?」』し、知りませんでした>< spaceship operator、 算術比較演算子 。
  • 東京Basic Technology勉強会[とべとべ] event/2010-02-17 vol.9

    Kwappa
    Kwappa 2010/02/21
    セルクマ失礼。私にとっても得るところの大きい勉強会でした。そして、意思決定にも大きな影響を与えそうです。
  • 第9回 東京Basic Technology勉強会 - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    例によって長文陳謝。 行ってきました。kwappa さんが主宰の東京Basic Technology勉強会、通称とべとべ。 今回のテーマは: 「デスマーチ」と「ブラック企業」について考える とのことでした。 最初に、kwappa さん、スタッフの yamaguchiintlab ことせんせーさん、準スタッフの akitsukada くん、フォローしていた georz さんに syumikko さん、会場提供をはじめとして様々に動いてくださった日オラクルの yokatsuki さま、もちろんパネラーの皆様に心より感謝を。 上述のように、一歩踏み出すとキケンなテーマのイベントを積極的に行った点で、主催者の kwappa さんをはじめとするスタッフのみなさん、パネラーの皆さんの熱意と冷静さに経緯を表したいと思います。 今回は2部構成+1でした。 第1部 kwappa さんパート デスマとかブラ

    第9回 東京Basic Technology勉強会 - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    Kwappa
    Kwappa 2010/02/21
    レポートありがとうございます。『エンジニアにはトレーニングの機会もトレーナーも不足している』には激しく同意です。その辺を埋めていきたいと改めて思いました。
  • 東京Basic Technology勉強会[とべとべ] vol.09に参加してきました - a bit of friction

    公式サイトはこちら。 event/2010-02-17 vol.9 | 東京Basic Technology勉強会[とべとべ] http://tobe-tobe.kwappa.net/wiki/?event/2010-02-17%20vol.9 テーマは、 「デスマーチ」と「ブラック企業」について考える夕べ でした。 まず最初に一つ、やらかしてしまいました。 遅刻してごめんなさい! 銀座線に乗ったはずが、実は半蔵門線だったらしく、 いつの間にか田園都市線になっていました。 (半蔵門線はどこかで田園都市線になるんですか?) ここらへんの地下鉄ないし電車にはほとんど乗ったことと言い訳がましいことを言うのもアレなので、 素直に最初に謝らせて下さい……。 とくにスタッフのid:atcorpさんにはお手数かけました。すみません。 で、会場に10分ほど遅れてログイン。 まだ始まったばかりで、ちょうど私

    東京Basic Technology勉強会[とべとべ] vol.09に参加してきました - a bit of friction
    Kwappa
    Kwappa 2010/02/21
    参加レポートありがとうございます。『こんなのは極論ですが、何事も「左か右かしかない」という考え方はダメだと』その通りですね!いろんな経験を積んで、バランスよい意思決定ができるようになりたいものです。
  • 第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp

    連載では、現在執筆中の技評SE選書には掲載していない、オリジナルのコンテンツをお届けしています。IT技術者が勉強をする場合のゴールとして、技術を身につけて自由自在にその技術を使えるようにする、というものがあると思います。今回はそれとは別の到達点として「転職」を取り上げたいと思います。勉強会を通じて適職を見つけ、転職をした人が周りに何人もいます。彼らを見てみると、転職が成立した条件として、次の3項目の共通項がありました。 実力、もしくは将来のための勉強の習慣を身につけた 自分の実力や将来性をきちんとアピールできた 受け入れ側のニーズとマッチした 今回は、勉強会に参加し転職のチャンスを掴んだお二人と、その転職先の社長さんを加えた三人の方々に、勉強や勉強会について語っていただきました。話に夢中で写真を撮り忘れました。文字ばかりですみません。 佐藤治夫さん(twitter:@haru860)株式

    第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp
    Kwappa
    Kwappa 2010/02/18
    『「この会社にいたらこの先どうなるんだろう?」という不安』『勉強会経由の人はとにかく意識が高い。』『勉強会でしかできなかったような話題が社内で飛び交うのがいい』
  • 勉強会に対して情熱的に考えた結果が行動だった。:恋愛感情で仕事はできるか?:エンジニアライフ

    ■なにげない発言がきっかけで 最近、「勉強会」周りの人とTwitterなどでお話しする機会に恵まれております。 というのも、Ustream上で行われていた「勉強会の勉強会」という番組中にチャットでいろいろツッコミというか自分の思いを話したのがきっかけで、勉強会界隈の人とお知り合いになることができました。 発言するということは大切ですなぁ……。しみじみ。 ■自分の中で勉強会を振り返ってみる 勉強会と名目でやったわけではないんですけど、それらしいことをしたのは高校生の部活の時でした。情報処理部というCOBOLをひたすらやるマニアックな部で生徒がもちまわりで講師をやって勉強。たまに先生がでてくるかな? というような感じです。これがわたしの勉強会起源です。 その高校以来、勉強会らしいことはしなかったのですが、一番最初に就職した会社。そのころちょうど「カンファレンス」や「勉強会」という言葉がわりとメ

    勉強会に対して情熱的に考えた結果が行動だった。:恋愛感情で仕事はできるか?:エンジニアライフ
    Kwappa
    Kwappa 2009/09/29
    『勉強会に参加するという決断するのはその人自身であってその人の背中は押せないけど、軽く押すぐらいはできるのじゃないかなぁ……という淡い考え。』番組楽しみにしてます!
  • 社外勉強会を社内でやることの意義 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    企業に取って従業員が自主的に勉強会を開催する意義というのは、(1)社員の知識、スキル向上、(2)社員のモチベーションアップ、(3)社内の活性化、などなどいろいろある。まあどうとでも言えるというと語弊があるけど、定性的なメリットはいくらでも言える。定量的なメリットについて言うのはなかなか難しいが、定量化できないからといって、まったくやらない、あるいはその意義を無視する、あるいはその意義を過小評価するというのは、あまり賢い方法ではないと思う。 一方で勉強会を開催するデメリット、コスト、リスクなどについて考えると、コストは勤務時間外でやるので、ほとんどかからない、リスクというのもほとんんどないと思う。 やらないことのデメリット(機会利益の損失)は、やることのメリットのちょうど裏返しである。大きな企業であれば、事業部間をまたがった横串の関係が出来上がって、緩い情報共有などが出きるというメリットもあ

    社外勉強会を社内でやることの意義 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Kwappa
    Kwappa 2009/09/27
    『技術者が蛸壺に入って出てこないような状況を打破するためにも社外勉強会を社内に呼び込み、空気をかき混ぜ拡散し狂気を注入する』蛸壺を打破するのは新鮮な狂気。
  • 「学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。」を読んだので、ちょこっとだけ - Pastalablog in はてな

    学生は社会人と違って、プログラミングするからって、関連なブログをガシガシ読むってことを全くしない人もいるようだから、それが影響してるのかも。 「誰が話すのか」を重要視する社会人を違って、「何の話があるのか」を重要視してるんじゃないかな。 学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。 セプキャンでも「講師の〜さんって、何してる人?」っていう言葉を多く聞きました。「〜さん」に入る人名は、吉岡さんも天野さんでも例外では無いようでした。 だから、とある言語や技術で有名な○○さんを呼んで勉強会開いても、思ったほどの学生参加がない。○○さんは全く関係なく、もしかしたら知らないかもしれないけど、内容にひかれて参加するってうのが学生さんには多いと思う。何となくだけど。 学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。 もしかすると「告知」がその来て欲しい「学

    「学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。」を読んだので、ちょこっとだけ - Pastalablog in はてな
    Kwappa
    Kwappa 2009/09/25
    『「いかに学生が興味を持ちそうなテーマ設定が出来るか」も大切かもですね。 意外とタイトルで釣れる気がします。』←ナルホディウス
  • 学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。

    なんかもう、勉強会を始めた人の永遠の悩みみたいな感じですよね、勉強会への学生の参加。これにはいろいろな意見があるけど、とりあえず、自分の考えを。で、いっっっっっっっっっっっっっっっつも同じ考え書いてる気がするけど。 学生じゃなくても、新しいものに足を踏み入れるということはとても難しく、気持ちも進まないんだよね。自分だってそう。まさか、ここまで勉強会に深く入り込むとは思わなかったし。 たぶんなんだけど、一歩踏み出せば次からは楽になるんじゃないのかな、参加。じゃぁ、どうするかって事を思いつつ、先日行なわれた919speakersでのLTとか第2部の話を聞いてた。 人ではなく話に興味を持つ 情報収集範囲が狭いので何ともいえないんだけど、社会人が勉強会参加をする場合、その会での講師の話を聞きたいから行ったりする場合と技術的な話しを聞きたくて行きたく思ったりするんだと思う。でも、学生の場合はなんとな

    学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。
    Kwappa
    Kwappa 2009/09/25
    『でも、学生の場合はなんとなく違う感じがする。 「誰が話すのか」を重要視する社会人を違って、「何の話があるのか」を重要視してるんじゃないかな。』←ナルホディウス
  • Shibu's Diary: [XPまつり2009LT]コンカツ女子のためのIT技術者の落とし方

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 XPまつり参加の方々、スタッフ、スピーカー、LTトーカーのみなさん、お疲れ様でした。いろんな意味でアジャイルな運営でしたが、個人的には運営のVIPはキータムラーさんかな、と思います。努力の割にすごいクオリティで、なんでこんなイベントができたのか・・・経験以外にどういう要素があったのか、良くわからないぐらいですが、すごく楽しく過ごせました。 参加者の方が結構楽しんでいたという噂の、匿名希望さんのLTの資料と、トーク原稿を人から預かりまして、アップロードして欲しいと言われたのでアップします。プレゼンテーションZENの要素が入ると、スライドだけアップしても意味が分からなくなってしまうのですが、それを補足しようとすると結構たいへんですよね。誰かいい方法あれば教えて下さい。 発表資料(

    Kwappa
    Kwappa 2009/09/20
    『PHPは言語ではない!危険!』
  • Home - 919

    Close

    Kwappa
    Kwappa 2009/09/17
    おうえんブクマ。
  • KLab勉強会#5の資料公開 : DSAS開発者の部屋

    8/31 に開催した、第5回KLab勉強会の資料を公開します。 『Gainerでアイデアをフィジカルにスケッチする』 〜 Gainerでアイデアをフィジカルにスケッチする 発表資料 (PDF, 5.5 MB) 『おしゃべりコーヒーボット』 〜 宇夫 陽次朗 (株式会社IIJイノベーションインスティチュート) 発表資料 (PDF, 2.1 MB) 『hwhack: USB解析のいろいろ』 〜 宇夫 陽次朗 (株式会社IIJイノベーションインスティチュート) 発表資料 (PDF, 6.8 MB) 『3DCADやRPによるハードウェア開発』 〜 松村 礼央(株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)知能ロボティクス研究所(IRC)環境知能研究室 研修研究員) 発表資料 (PDF, 849 KB) 先日の勉強会はちょうど台風の最中でしたが、お越しいただいたきありがとうございました。 みなさんのお

    KLab勉強会#5の資料公開 : DSAS開発者の部屋
  • Tech Ed Japan 2009 - あんどコンサ

    Kwappa
    Kwappa 2009/09/03
    ご参加ありがとうございました! 『そんな烏合の衆が,業務外の時間をつかって意味のある勉強会をやろうとしても,難しいよなぁ.』