タグ

insightsとgamesに関するLYEのブックマーク (5)

  • いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言

    据え置き機はRPGに向かない? もしもあなたの好きなRPGシリーズの最新作が発売されるとしたら、据え置き機と携帯機、どちらの方がより遊びたいと思いますか――? 少し前、海外ニュースサイト「Destructoid」にて、「New rule: Every JRPG shall be portable」なる記事が掲載され、海外RPGファンの間で注目を集めていた。記事の筆者が提案している「New rule(新ルール)」とは、ズバリ「すべてのJRPGはポータブル化すべき」という大胆なもの。 まず、据え置き機でJRPGを遊ぶ場合、プレイヤーは数十時間にもわたってテレビの前に拘束されることになる。また、どんなに輝かしいグラフィックがあっても、陳腐なストーリーラインや、単純な繰り返し作業の強要、まどろっこしいフルボイスの演出にはもううんざり――というのがこの記事の主張。 反面、携帯機ならば時間や場所を選ば

    いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言
    LYE
    LYE 2009/04/07
    作りこみ方の方向とかハードウェアによる制約とかが「これまでのJRPG」を作り続けるには向いているのかな?もちろんいろんな意味で全部それじゃ困ると思うけれど、少なくとも自分は、最近はやりたいJRPGがないなあ
  • 海外ではハード別にどんなゲームソフトが売れるのか考察してみた

    前のページへ 1|2|3|4 次のページへ 据置型ゲーム機(コンソール)のお話 市場報告でも書きましたけど、トラディショナルなゲーマーたちに向けてゲームを発信するならXbox 360かPS3向けにしないとね。ハードコアゲーム歴史的に見てもグラフィックのクオリティが高いハードを選ぶのは必然なのだ。 美しいグラフィックとハード側が提供するネット接続の簡易性(さらにXbox 360のダッシュボードやPS3のHomeなんかも加わってユーザーフレンドリーなインタフェースを提供しようとしている)の下、テレビを通じてゲームができちゃうわけで、大画面のハイデフで迫力のゲームプレイにハマるわけですわ。 一方、Wiiで売れているソフトを見ると、やっぱりパーティゲームが主体。家族で、友達と、みんながワイワイ集まって遊ぶためのゲーム機と言っても過言じゃないかもね。マルチプラットフォームで作られているコア向けソフ

    海外ではハード別にどんなゲームソフトが売れるのか考察してみた
    LYE
    LYE 2008/12/24
    「PSN上でのデモやトレーラーのお話。ユーザーはもちろんタダでダウンロードできるんだけど、実はパブリシャーにダウンロードされた容量に応じて支払いを要求しているのだ。」 知らなかった。
  • ! nopi’s talk

    ! nopi’s talk ■profile■ [writer] [archive] [other PAGE] ■category■ [ゲーム] [非電源] [メタルフィギュア] [購入] [診断] [書籍] [日常] [感想] [tours]

    ! nopi’s talk
    LYE
    LYE 2008/12/02
    COD4、面白そうだなあ。。。
  • なぜ人文系のひとにとっての「ゲーム」は「≒エロゲー」なのか - また君か。@d.hatena

    なぜ人文系のひとにとっての「ゲーム」は「≒エロゲー」なのか…というのは、ようするにオタ側からみた ACT や STG や格ゲーやそのほか全部ひっくるめて、人文系のひとたちの語りのうえで「ゲーム」という単語が出るたびそれらは無視されエロゲーばかりが取り沙汰される、というふうに見えがちの状況に対する反発なのだが、まあそういう反感から出発してなにかまともらしいことをやろうという意気を燃やすひとが今後出るのか出ないのかは置いといて、とりあえずおれの場合には、あんま建設的ななにかには繋がらないだろうことは、オタ界隈で東浩紀氏の名前が挙がるようになって何年も経つのに話題としての前進が特にみられていないことからも明らかだ。という処理はもうだいぶ前に済んでるんだけど、そのへんのことを先日の文化系トークラジオ Life の「失敗」回を聞いてて思い出したのでメモ。 文化系トークラジオ Life の「失敗」回自

    なぜ人文系のひとにとっての「ゲーム」は「≒エロゲー」なのか - また君か。@d.hatena
    LYE
    LYE 2008/11/07
    思ってることを言語化する能力が高いってうらやましいと思った金曜の昼下がり
  • DEAD SPACE - matakimika@hatenadiary.jp

    Chapter 5 に入った。だんだんシナリオの輪郭が明らかになってきたような気がするけど言語の壁が邪魔をしてよくわからないぜ。終わったあと攻略 Wiki(http://www1.atwiki.jp/deadspace/)の翻訳とか見て補完するか。 ところで BIO SHOCK 以降トレンドになっていくんだろう的なフィーチャーとしてボイスログがある。ゲーム世界のいろんなキャラクタが、それぞれの状況で吹き込んだ音声ログが、探検していくあちこちに落ちているというやつ。その現行例的な実装のはしりなんじゃないかなーと印象に残ってるのは DC 版の PSO なんだけど、あれはまだ音声じゃないという点で伝統的な PC ゲーの「ターミナルにアクセスしてテキストログゲットだぜ」方式とあんま変わらんともいえるか。テキストだったものが音声になったこと、というその部分こそがエポックで、音声だと感情表現や状況描写

    DEAD SPACE - matakimika@hatenadiary.jp
    LYE
    LYE 2008/11/02
    確かに最近文学思想的な作りこみがすごい。そしてその変化に気づいて対応を始めているロカリ業界の偉い人が少ないし情報共有も進んでない
  • 1