タグ

2005年7月10日のブックマーク (4件)

  • 萌え文学研究のおと

    このコーナーの趣旨 研究報告 第壱回「伊豆の踊り子」(川端康成) 第弐回「麦藁帽子」(堀辰雄) 第参回「痴人の愛」(谷崎潤一郎) 第四回「愛と死」(武者小路実篤) 第伍回「トム・ソーヤーの冒険」(マーク・トウェイン) 第六回「潮騒」(三島由紀夫) 第七回「女生徒」(太宰治) 第八回「箱男」(安部公房) 第九回「少女病」(田山花袋) 第拾回「はつ恋」(イワン・セルゲーヴィチ・ツルゲーネフ) 第拾壱回「砂の上の植物群」(吉行淳之介) 第拾弐回「草枕」(夏目漱石) 第拾参回「車輪の下」(ヘルマン・ヘッセ) 第拾四回「白痴」(坂口安吾) ←文章置き場に戻る

    Labyrinthos
    Labyrinthos 2005/07/10
    萌え文学研究のおと
  • 第九回「少女病」

    田山花袋(1871~1930) 群馬県館林に生まれる。名は録弥。14歳で上京し和歌や漢学を学ぶうち文学者を志す。国木田独歩らと合著「抒情詩」を出版。日露戦争に写真班員として従軍、帰還後に発表した「蒲団」は日における私小説および自然主義文学の先駆けとなった。他の代表作は「生」「」「縁」「田舎教師」「時は過ぎゆく」など。 雑誌社に勤める中年男・杉田の生きがいは朝のラッシュの山手線で可愛い女の子と密接すること。貴重な青年時代を無駄に過ごしたことに後悔もしてみるけれど、時すでに遅し。もう若い娘と恋ができないなら死んだほうがいい、などと憂な気持ちである日電車に乗ると素晴らしく美しい令嬢と遭遇する。女に見とれていた彼は入れ替えラッシュでうっかり手すりの手を離してしまい線路に転げ落ちる。車掌の絶叫も虚しく彼の紅い血は一筋にレールを染めたのだった。 こみ合った電車の中の美しい娘、これほどかれに趣味

    Labyrinthos
    Labyrinthos 2005/07/10
    [電車男] 非モテをとことんまで鬱にさせる自虐系作品_| ̄|○ウツダシノウ
  • 少女病

    田山花袋 一 山手線の朝の七時二十分の上り汽車が、代々木(よよぎ)の電車停留場の崖下(がけした)を地響きさせて通るころ、千駄谷(せんだがや)の田畝(たんぼ)をてくてくと歩いていく男がある。この男の通らぬことはいかな日にもないので、雨の日には泥濘(でいねい)の深い田畝道(たんぼみち)に古い長(ながぐつ)を引きずっていくし、風の吹く朝には帽子を阿弥陀(あみだ)にかぶって塵埃(じんあい)を避けるようにして通るし、沿道の家々の人は、遠くからその姿を見知って、もうあの人が通ったから、あなたお役所が遅(おそ)くなりますなどと春眠いぎたなき主人を揺り起こす軍人の細君もあるくらいだ。 この男の姿のこの田畝道にあらわれ出したのは、今からふた月ほど前、近郊の地が開けて、新しい家作がかなたの森の角(かど)、こなたの丘の上にでき上がって、某少将の邸宅、某会社重役の邸宅などの大きな構えが、武蔵野のなごり

    Labyrinthos
    Labyrinthos 2005/07/10
    [電車男] 少女に見とれていた中年男は入れ替えラッシュでうっかり手すりの手を離してしまい線路に転げ落
  • ♪がっこう/パピーペット(漫画家カネコアツシが初監督した映画「蟲」にインスト提供(アラマキコウヘイfromパピーペット))

    Labyrinthos
    Labyrinthos 2005/07/10
    チャリでちゃりちゃり移動中に梅田歩道橋ライブ三回ぐらい見たよ