タグ

2007年8月10日のブックマーク (49件)

  • 非オリジナルはオリジナルに勝てないという仮定の下に徹底的にオリジナリティを追求しようとしたら途中で力尽きました - 魔王14歳の幸福な電波

    MAD(同人)を作るぐらいなら、つまらなくてもオリジナルを作ったほうがいい理由 - replore的日記 リンク先の文中ではMADという言葉に統一されていますが、MAD以外の「非オリジナル」な創作行為全般に対して当てはまる主張も行われています。そういった主張について、気になった点を挙げます。 前提 しかしながらMADというものは所詮は原作あってのものであり、その恩恵を元に作られたものであるので、原作に勝てる訳は無いのである。 何かを元にして作られたものが、元となったものに勝つことはできないという前提がまず提示されます。以降はこの評価軸を元に話が進められていますが、この前提は果たして当でしょうか。 たとえばロックマン2のワイリーステージ曲はもうファミコン版の原曲よりも「おっくせんまん」の方が人口に膾炙していますし、原曲と比して「一瞬の間人気が出るかもしれないけれどもそういったものはすぐに忘

    非オリジナルはオリジナルに勝てないという仮定の下に徹底的にオリジナリティを追求しようとしたら途中で力尽きました - 魔王14歳の幸福な電波
  • ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp

    LifeDev 経由で読んだのですが、「チームによるブレインストーミングはそれほど効率的な発想法ではない」という研究結果について紹介する記事がありました。 心理学者の研究によると、何人かの人を集めてブレインストーミングのセッションをしたのと、個々の人に一人で発想をさせてあとで持ち寄るのとで、有意な差は見られなかったという研究結果です。 「ええ? そんな! じゃあ今までブレインストーミングをやっていたのは無意味だったの?」と思われるかもしれませんが、答えは yes でもあり、no でもあると思います。 ブレインストーミングを殺す要素 非効率的なブレインストーミングならやらないほうがましという意味ではみんな意見が一致すると思います。英語Wikipedia の Brainstorming の項が非常に詳しいのですが、ここに書いてあることをまとめると、ブレインストーミング効率を下げてしまう要因

    ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp
    Lian
    Lian 2007/08/10
    “ブレインストーミングの効果は、それを始める前に培われた少数のチームとの連帯感の中から生まれてくるものが多いわけで、手法そのものに魔法があるわけではないのかもしれませんね”
  • MOONGIFT: » クールなブログを作ろう「free CSS Templates」:オープンソースを毎日紹介

    最近、サイト全体をブログで構築するケースが増えている。時事性が強く求められている現在のネット状況では、ブログというサイト構成が向いている。 しかしありがちなデザインでは誰も見向きもしてくれない。そこでクールなデザインを簡単に導入しよう。 今回紹介するオープンソース・プロジェクトはfree CSS Templates、2.0的なデザインを提供しているテンプレートサイトだ。 free CSS Templatesでは200を越えるテンプレートを提供している。全体的にブログ向けのテンプレートが多い。検索がないのでリストで見ながら、サムネイルで好みに合うデザインを探す必要がある。 眺めてみた限りでは2カラムのものが多いように思える。画像を使っているか、リキッドデザインになっているかどうかの記述が掲載されている。 画像があるのでデザインをオリジナルに変えるのは難しいかも知れない。だが、そのまま利用して

    MOONGIFT: » クールなブログを作ろう「free CSS Templates」:オープンソースを毎日紹介
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • 赤の女王とお茶を - 5分でわかるドーキンスvsグールド

    ドーキンス VS グールド (ちくま学芸文庫) 作者: キム・ステルレルニー,狩野秀之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/10/07メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 45回この商品を含むブログ (70件) を見る久しぶりに再読。やはり面白いです。 せっかくなんで生物学界の二大プレゼンテーター、リチャード・ドーキンスと故スティーブン・J・グールドの生物進化観と、その論争について簡単にまとめてみましょう。 「利己的遺伝子」のドーキンス。 「断続平衡説」のグールド。 なんといっても二人を特徴付けるのはこれらの斬新なキャッチフレーズでしょう。 しかし同時に多くの誤解を生んだのもこの言葉たち。まずこの2つのフレーズについて、よくある誤解と正しい理解をチェックしておきましょう。 ・利己的遺伝子 あまりにも有名なこのフレーズ。「ミーム」と並んで、ドーキンスのコピーライターとしての才能

    赤の女王とお茶を - 5分でわかるドーキンスvsグールド
    Lian
    Lian 2007/08/10
    "ドーキンスは、ある企業、製品、人物が成功した理由を社会条件や経済と絡めて論理的に解き明かす。グールドはその上で、人生を変えたちょっとした出会いや別れ、タッチの差で明暗を分けた出来事などに興味がある"
  • 美しい壁紙をダウンロードできる「InterfaceLIFT」 - ネタフル

    Free, high res wallpaper at InterfaceLIFTというエントリーより。 Dress up your desktop with new wallpaper over at InterfaceLIFT, an attractive collection of free images that want to live behind your icons or on your handheld device. 無料で高解像度のデスクトップピクチャをダウンロードすることができる「InterfaceLIFT」というサイトが紹介されていました。 サイズや人気でソートすることができます。 早速、うちのMacBookデスクトップピクチャも変更してみました。常に表示されている訳ではないですけど、時折目にして癒されるものがいいな、と思ってまして、どうも海系を選ぶことが多いよ

    美しい壁紙をダウンロードできる「InterfaceLIFT」 - ネタフル
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • [雑感] MADを作るぐらいなら、つまらなくてもオリジナルを作ったほうがいい理由 - goinger的日記

    MADというものは面白いものである。それは原作では味わえないストーリーや設定を自由に再配置することができるので、もしも〜的なストーリーを味わうことができるので、非常に楽しい。特に原作が大好きな人間にとってはたまらないものである。 しかしながらMADというものは所詮は原作あってのものであり、その恩恵を 元に作られたものであるので、原作に勝てる訳は無いのである。 ここでひとつの疑問を生じる。原作にはどうあがいても勝てるわけの無いものをなぜ作るのかと? 理由としては次のようなことが挙げられる 原作がとても好きで仕方が無いので自分のオリジナルストーリーを作って自分の妄想の世界を楽しみ、周りにもその楽しみをわけてあげたい。 オリジナルの作品を作りたくても、どうやっていいかわからない。一から作るよりはパロディーのほうが楽だし、そっちのほうが楽しい。 オリジナルなんてやろうとはそもそも考えてすらいない。

    [雑感] MADを作るぐらいなら、つまらなくてもオリジナルを作ったほうがいい理由 - goinger的日記
    Lian
    Lian 2007/08/10
    "MADから生まれるものは何も無い"といっているが、この人がどの程度MADを見ているのか気になる
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : コミケについて詳しい奴ちょっと助けて

    開場が臭いのは、臭い人が途方も無くたくさん集まるからだよ 1はちゃんとお風呂に入って洗濯した服を着てくればいい 熱中症の対策してね 帽子かぶって水分補給を忘れずに 前日はよく眠って 歩きやすい履きなれた、動きやすい服で すごい人混みだからケガをしないように、人にケガをさせないように気をつけて 楽しんできてね

  • TRANS [hatena] - RSSリーダー Firefoxを使って、英語の記事をサクサク読む9つの方法

    このブログではちょくちょく英語の記事を元ネタに書いたりしているので、「英語できるんだ」なんてことを思われているみたいです。けれど、僕は留学経験もないし、両親がハーフなんていうオチもありません。でも、RSSリーダーやFirefoxをうまく使いこなせば、そんな僕でも「それなりには」英語の記事を早く読めるようになります。 livedoor Reader + Greasemonkeyで情報の取捨選択を行う ノンネイティブである僕が英語の記事を読むには、日語の記事を読むよりも時間がかかります。そのため、読むべき記事は厳密に取捨選択する必要があります。1日中RSSリーダーを読んでいるだけではマズイのです(そもそも職ではないし)。 そのために、LDR + グリモンを使います。グリモンは最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerにdel.icio.usのブックマーク数を表示するG

    TRANS [hatena] - RSSリーダー Firefoxを使って、英語の記事をサクサク読む9つの方法
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • ブログで大切なのは自分のスタイルで続けることだと思う - ネタフル

    はてな人気エントリーよりネタフルカウンターパンチがすごいことに気がつくというエントリーより。 突き詰めていけば、その人のブログスタイルはその人が楽しければそれでよいという事だと思います。 ホームページを作る人のネタ帳さんが書かれた「一日の記事量が10件いかないとネタフルさんのようにはならないんだよ」というエントリーに対して、「ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ」というエントリーを書いてトラックバックしました。 (カウンターパンチを出したつもりではなかったのですが、結果的にそう感じられたならば申し訳ありません) それに対して、短い時間でさらにトラックバックを頂きました。ありがとうございます。感謝です。 冒頭で引用させて頂いた、 突き詰めていけば、その人のブログスタイルはその人が楽しければそれでよいという事だと思います。 というのは、ぼくも実感し

    ブログで大切なのは自分のスタイルで続けることだと思う - ネタフル
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • 努力型主人公から情報型主人公へ - 萌え理論ブログ

    ストーリーからゲームへ ロリコンファル - IDEAS NOTE −浅田彰と、天才神話と、演出− 努力の没落を、大きな夢(世界征服や人類滅亡)を失って没落した悪役と結びつけて考えているところが、オタキング(岡田斗司夫さん)は流石ですね。 それはまさに、大きな物語が凋落する、という図式ですね。特定の価値を正当化する(メタ)言説が消失すると、欲望を未来に先送りしてまで努力する動機が失われるわけです。これは、虚構の中だけではなくて、現実の(格差)社会でも、似たようなことが起こっていて、虚構作品もそのような世相の変化を反映しているでしょう。 そういう変化を整理して、「ストーリーからゲームへ」という図式で捉えています。ストーリーは始めがあり終わりがありますが、ゲームは筋書きがありません。それに対応して努力型(成長型)主人公から、情報型主人公へ移行していると考えます。情報型主人公は規範意識を欠き、他者

    努力型主人公から情報型主人公へ - 萌え理論ブログ
  • プログラム挫折経験ある人、どうやって克服した?:アルファルファモザイク

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校

  • クオリティーの高い無料アイコン・壁紙・フォントが手に入るサイトベスト10 | Chocolate(チョコレート)

    Sorry! There seems to be a problem connecting to our database. Please give us a few minutes to remedy the problem. Thank you.

  • *ホームページを作る人のネタ帳のデザインを変えさせてしまった人は…

    Web制作者に絶大な人気を誇っている「*ホームページを作る人のネタ帳」。 実は、*ホームページを作る人のネタ帳さんのデザインを変えさせてしまった人は、何を隠そうZAPAさんでした。 ZAPAさんって一体誰かというと、[Z]ZAPAブロ~グ2.0を書いている7人のうちの1人です。(アルファブロガーって何?参照) 書いている人数については冗談ですが、*ホームページを作る人のネタ帳さんのデザインを変えさせてしまったことは事実で、「今日はちょっとあのサイトぽくしてみる」記事内にそのことが書かれています。 今日はちょっとあのサイトぽくしてみる きっかけになったのは、「左上の魔術師」理論という謎の理論でした。 「左上の魔術師」理論 誰かのサイトのデザインを変えさせてしまうつもりは全くなかったのに、なぜかはてなブックマーク - 「左上の魔術師」理論で670ユーザー以上からブックマークされるエントリになっ

    *ホームページを作る人のネタ帳のデザインを変えさせてしまった人は…
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • 404 Blog Not Found:どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ

    2007年08月08日07:05 カテゴリBlogosphere どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ だからblogは面白い。 一日の記事量が10件いかないとネタフルさんのようにはならないんだよ*ホームページを作る人のネタ帳 [N] ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ もう何度引用したかわからないけど、blogに限らず読み応えのある文章は、以下のシンプルな条件を満たしている。 「高校生のための文章読」pp.208 良い文章とは 自分にしか書けないことを だれが読んでもわかるように書いた文章 しかし、「何が自分にしか書けないのか」、そして「誰が読んでもわかるように書くにはどうしたらよいのか」というのは、人様の文章を読んでいるだけではわからない。うまく行っているブロガーが口をそろえて「継続は力なり」と言っているかといえば

    404 Blog Not Found:どんな風に書いたところで、あなたのよう書けるのはあなただけ
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • なぜウェブは資本主義を超えないのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「なぜウェブは資主義を超えるのか」 池田信夫氏のインタビュー「なぜウェブは資主義を超えるのか」http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070802/278983/は面白い。*1ここで重要なことは「ムーアの法則」でしょう。インターネットが成功しているのは、資源が無限にあることで、「ユートピア」が実現されている。 さらには、情報が溢れるように提供された時,相対的に希少になるのは、情報が消費するもの,すなわち「人間の関心」である。そして関心を取り合うことで、ネット上の経済は活発化している。「Googleの検索広告はその典型です。世の中に何十億もページがある中で,自分のページを見てもらうために1クリックいくらで費用を払う。(池田)」ということです。 「書き込みは必ず宛先に届く」 たとえば、ネット上にテクストを書くことによって他者に見られる

    なぜウェブは資本主義を超えないのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • iPhoneロック解除が大詰め

    iPhoneを通信キャリア、AT&Tネットワークから解放するハックが、いよいよ秒読み? ロック解除の開発チームが日曜、NORメモリーの全コンテンツを(S-Gold2から)抽出することに成功しました。これはロック解除のメインキーです。 個人情報と著作権保護のかかったコードが入っている代物なので公開はリスクが高いし、違法なので無理ですけど。と言いつつ、NOR Dumperバイナリのダウンロードサイトは以下の場所です(ソースコードは期が熟したら追って公開する予定、ということです)。 http://www.deadbeef.cn/NORDumper.tar.bz2これを /usr/bin にコピーし、実行可能なフラッグをchmodにセット。Disabled to /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.CommCenter.plist を加えて再起動します。

    Lian
    Lian 2007/08/10
  • 「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け :Heartlogic

    「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け 「ブログを毎日書け」的な話を真に受けて、よーし毎日書くぞー、ってのは間違っていると思う。正確には、そのフレーズだけをそのまま額面通り受け取っちゃうのが間違い。 このフレーズは、後発ブロガーの意識を「毎日書かなきゃダメ! 休んだら負け」という部分に集中させて、ブログの質を見誤らせて挫折させ、やっぱり先輩ブロガーってすごいっすねorz と思わせるという後発潰し戦略なんですよ。嘘ですが。それにしても、キャッチーなフレーズにしようと言葉を圧縮したら「毎日書け」になっちゃったってだけで、実のところ、ブログを書くことの質は「毎日続けること」にあるわけじゃない。 以前にもちょっと書いたけど、 あらゆる表現ごと――例えば写真なんかは、一言でいえば「数をこなせば上達する」ものだと言えるけども、それも、写真の上手下手を分けるのは何か、といっ

    Lian
    Lian 2007/08/10
  • 絵を上手くする50の方法

  • その切符、乗るだけでいいんですか? - お盆・里帰りAll About

    例えば、東京駅から大阪駅までの切符を買ったとします。この場合、東京駅で乗って大阪駅で降りるだけでももちろん構わないのですが、せっかくの切符ですから、有効に活用して「旅」を楽しんでしまいましょう。そのためのいくつかの条件などを、ご紹介します。 そもそも「切符」ってなんだ?その前に、まず「切符」についてちょっと説明しておく必要があるでしょう。 私たちがひとくちに「切符」と呼んでいるものは、JRの場合だと「乗車券類」に相当するものです。そのうち、いわゆる運賃部分に相当する切符を、「普通乗車券」といいます。 列車に乗るにはまず「普通乗車券」が必須で、あとは利用する「列車の種類」(特急列車か普通列車か、など)と「座席の種類」(グリーン車か普通車か、指定席か自由席か、など)によって、必要な切符を組合わせていく、というのが基的な切符の買い方です。 「普通乗車券」の種類今回は、これらの切符のうち「普通乗

    Lian
    Lian 2007/08/10
  • これで同人誌制作も簡単に?Amazonが本の自費出版サービスを開始

    アメリカAmazonの子会社「CreateSpace」が、やCD、DVDの自費出版の登録料金を廃止したそうです。そして書籍のデータを用意するだけで、Amazon.comで自費出版のを販売できるようになるほか、の寸法や装丁などもオプションで選択可能とのこと。 つまりAmazonで自分が作った同人誌を売ることもできるようになるということでしょうか。 詳細は以下の通り。 Amazon.com Investor Relations: Press Release このリリースによると、Amazonの子会社であるCreateSpaceは、自費でやCD、DVDを出版する際の登録料金を無料にしたほか、データをアップロードするだけでAmazon.comで販売できるようにしたそうです。 登録をしてデータをアップロードした後、確認のために1部を購入する必要がありますが、あとは注文と同時に24時間以内に

    これで同人誌制作も簡単に?Amazonが本の自費出版サービスを開始
  • こっ……これが文化系女子萌えってやつか!! - 米

    文化系女子萌え!」というセリフを聞く度、クラウザーさんのような形相で 「軟弱な男共をSATUGAIせよ!」「愚民共め…反吐が出るわぁ!」と叫び続けて来た私ですが、 実は最近、ちょっと気になる文化系女子ができてしまい*1、 文化女子萌えGUMIN共を笑えない事態になってしまいました。 私の気になるあの人は、隣の同人娘いつも通勤電車の中で会うお姉さん。 何がトキメくってこの人、毎朝電車の中で「ニュートン」を読んでるんです。 ニュートンっていったら「地球温暖化」とか「マゼラン雲とは何か?」なんかの特集がメインの科学専門誌…… 中高の理科室に置いてありましたが読んでるのは私だけでした。授業中読んでた。だって物理がつまんなくて…… もちろん、「ニュートン」愛読者の女性に会うのなんて初めてです。*2 Newton (ニュートン) 2007年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: ニュートンプレス

    こっ……これが文化系女子萌えってやつか!! - 米
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • トラカレの同人誌『ナツカレ!2007』を夏コミで販売します。 - 荻上式BLOG

    突然ですが、夏コミで同人誌を販売することになりました。 【目次】 「ジェンダーフリー」から「ジェンダーライツ」へ ………………小山エミ・筒井真樹子 『バックラッシュ!』から考えるフェミニズムの行方 ……………小山エミ・斉藤正美・山口智美 ジェンダーフリー論争に潜む俗流若者論の罠 ………………………小山エミ・後藤和智 斎藤環『家族の痕跡』読書会チャット報告 …………………………上山和樹・井出草平 ひきこもり・医療化・障害理論 ………………………………………小山エミ・上山和樹・井出草平 いじめ解体のために―『いじめと現代社会』の先にあるもの ……内藤朝雄インタビュー 宮台が語るミヤダイ ――ギャル・宗教・オタク …………………宮台真司インタビュー +おまけ(おまけのヒントは、このエントリーに)。 【販売情報】 場所:夏コミ@東京ビッグサイト(http://www.comiket.co.jp/)

    トラカレの同人誌『ナツカレ!2007』を夏コミで販売します。 - 荻上式BLOG
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • TVA「狼と香辛料」続報。 - MOON PHASE 雑記

    > 原作:支倉凍砂 > 原作イラスト:文倉十 > 監督:高橋丈夫 > 脚:荒川稔久 > キャラクターデザイン:黒田和也 > アニメーション制作:IMAGIN > (C)支倉凍砂・メディアワークス/「狼と香辛料」製作委員会 > 公式サイト(08/10オープン):http://www.spicy-wolf.com/ m.o.e.変身三部作+怪物王女スタッフ。

  • 狼と香辛料 Official web site

    電撃文庫 狼と香辛料 シリーズついに完結! 電撃文庫『狼と香辛料 XVII Epilogue』発売中!! 詳細はこちら

  • 『なかのひと.jp』で読者の性別、年齢分布がわかるようになった! | POP*POP

    愛用しているユニークなアクセス解析サービス、「なかのひと」ですが、今日からさらに詳細な読者プロフィールが把握できるようになったようです。 なんと性別、年齢の分布が”なんとなく”わかります。詳細なアルゴリズムについては「統計的に処理」とされていますが、かなりそれっぽいデータが出てきます。 例えばうちのブログ群で見てみると・・・。 ↑ POP*POPの解析結果。 ↑ 百式の解析結果。 個人的に感じている読者プロフィールとも合っているような・・・。これを見ながらコンテンツを微調整していくとよいかもしれませんね。 また広告を入れている人には強力なツールになるかもしれません(というか、代理店の人にとってすごく便利そう・・・データの信頼性が十分高いと説得できれば、ですが)。 着実に進化していっていますね、なかのひと。なかのひとの中の人の今後に期待ですw。ちなみに現在1万7000サイトにて導入されている

    『なかのひと.jp』で読者の性別、年齢分布がわかるようになった! | POP*POP
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • Photoshop用ボブ・ブラシを使ってボブの絵画教室みたいな絵を描いてみる - DesignWalker

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる

    id:lastlineさんにふられたので*1大喜びで尻尾振りながらエントリ書いてみました! 今日から忠犬ベニ公と呼んでください♪ ■参考リンク : はてなの敷居がはてなを作る ( 最終防衛ライン2 サマ) 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に端を発するこの話題。 今回はデザインが可愛くない、初心者には敷居が高い等のインフラ的な面ではなく、 はてなのコミュニティとしての特性、ソーシャルな面でなぜ女子受けしないのかにスポットを 当てて書いてみます。 以下で挙げる ”女の子” の定義については、 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に記載されている ”その前にその「女子ウケ」の「女子」とは” と同義とお考えください。 では早速。紅が考える ”女子ウケしない理由” は次の3つです。 ★女の子は聞き上手がお好き 女の子はお喋りが大好き。そして、自分のお話を聞いてくれる人が大好きです。

    「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる
    Lian
    Lian 2007/08/10
    女は上書き保存 男は名前を付けて保存
  • はてなダイアリーのバナーをなんとかしたい人のTips集 - 煩悩是道場

    weblog『はてなが「女子ウケ」しないなんてひどいとおもいます><』は沢山のブックマーク&スター&トラックバックを有り難うございます。 その中でululunさまの今のデザインである「psps」は当時まだ無かったし、デザインがかわいいのはタイトル文字に大きく依存している部分が大きいようにも思います。「ラブリーなデザインが欲しければ、自分でつくればよい」というのがはてなのカルチャーなのでしょうか。キングフラダンスの恍惚と快楽。というトラックバックを頂いて「PSPS」は2006/11/09ですよ、というコメントを書いたのですが、そのあとに「バナーだけでもなんとかしたい」というニーズはあるのかなあ、と思って纏めてみました。 勿論私は、はてなスキーなので、はてなダイアリーユーザ向けのTipsになってるよ!あと、何だか良くわからないけど異常なボリュームになったので、必要に応じて飛ばして読んでね! 流

  • デジハリでは教えてくれない(かもしれない)、Webディレクターの基礎知識 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 Webディレクターに必要な基礎知識って何? という問題を考えるにあたって、『デジハリ』のようなスクールのカリキュラムを参考にしてみることにしました。まずは下記のリンク先をご覧ください。 Webディレクター専攻|クリエイターズスクールデジハリ 網羅的にあらゆることを勉強するカリキュラムになっています。もちろん、それぞれの分野におけるエキスパートを目指す必要はないのですが、とりあえず知っておくべきことだけでもかなりたくさんあります。 Webディレクターの場合、この「とりあえず知っておく」ということがとても重要です。 個人の技術が問われる場面であれば、「ちょっと知ってる」というのは「まったく知らない」のと同じ意味でしかありません。しかし、専門の異なるエキスパートたちをまとめてプロジェクトを進める場面になると、「ちょっと知ってる」ことと「まったく知らない」ことの間には大き

    デジハリでは教えてくれない(かもしれない)、Webディレクターの基礎知識 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • https://anond.hatelabo.jp/20070808111410

    Lian
    Lian 2007/08/10
  • はてなにとって大事なことは、少なくとも「一般女子ウケ」なんかじゃない - 月がでたでた月がでた

    はてなと女子ウケ」問題。 まず参考までに、ワタシ自身と「はてな」の関わりから。 ワタシとはてなダイアリー もともと別のブログサービスでブログをやっていたワタシ。ある日、はてなアンテナからのリファラでアンテナの存在を知って、アンテナから使い始めました。 「どこからでもアクセスできる自分のリンク集」って感覚。 それから「完全にプライベートモードでブログを書ける」機能が気に入って、ダイアリーをプライベートで使い始めます。これも出先からでも操作できる便利な文章保管庫兼日記帳的な役割で、ゴチャゴチャした文章やどっかからのコピペ、生っぽすぐる心の叫びなどなどを格納していました。 そこから今度はブックマークという機能が気になり、おそるおそるいじり始めます。 丁度なつかしき「鏡の法則」騒動あたりから、ブクマの楽しさを実感しはじめて、一気にブクマへ傾倒。最初はプライベートで生活情報などを淡々とブクマしてい

    はてなにとって大事なことは、少なくとも「一般女子ウケ」なんかじゃない - 月がでたでた月がでた
    Lian
    Lian 2007/08/10
    こういう記事を読むとはてなっていいなって思いますね。他のブログではこんな事考えもしないし
  •  『らき☆すた』ファンは思考停止しているのか? - Something Orange

    こなたさんが大変なことになっています。字幕付きのものもあるけれど、個人的には字幕は余計かな、という気がしますね。 それはともかく、id:Shsgsさんの『らき☆すた』批判がおもしろい。 複数の日付にわたって話が展開してるので、少々論旨を追いかけにくいところはあるのだが、とにかく『らき☆すた』を批判的に捉えていることは間違いない。 「論外の作品」、「程度の低い作品」、「評価しがたい作品」、「小学生あたりが日々の生活の中で述べる与太話の水準」などなど、「そこまでいうか」と思うような表現を並べて徹底的に批判している。 その意図は、7月4日の記事の、 少々感情的な物言いになるが、らき☆すたを掛け値なしに面白いといえる人は思考停止しているのではないか。 という表現に端的にあらわれている。『らき☆すた』ファンの皆さんは、どうか胸に手をあてて、自分が思考停止しているかどうか考えてみてもらいたい。 そして

     『らき☆すた』ファンは思考停止しているのか? - Something Orange
    Lian
    Lian 2007/08/10
    どっちもどっちな感じがする。あとで元エントリも読む
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Lian
    Lian 2007/08/10
    怖いなぁ・・・・
  • 書評 - 般若心経は間違い? : 404 Blog Not Found

    2007年08月08日10:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 書評 - 般若心経は間違い? またも献御礼。 般若心経は間違い? アルボムッレ・スマナサーラ 私が今まで読んだ中で、私が最も納得が言った般若心経書「般若心経は間違い?」は、「仏教原理主義者」スマナサーラ長老による、般若心経解説、というより批判。なにしろ、 404 Blog Not Found:書評 - 仏教は心の科学 少なくともスマナサーラ長老にいわせれば、「死者の書」もガセビアだ。 という人である。この人の手にかかると、日で最もなじみの深いお経といえども容赦がない。 pp. 85-86 それにしても、『般若心経』は、作品として矛盾だらけでガタガタで、前後がつながっていません。 [中略] 師匠がしっかりとした真理を語るなら、弟子たちが訂正する必要はないのです。弟子に守ってもらう先生は、「先生」と呼ぶに値しません

    書評 - 般若心経は間違い? : 404 Blog Not Found
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • 書評 - 闘う物理学者! : 404 Blog Not Found

    2007年08月07日01:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 闘う物理学者! 献御礼。 闘う物理学者! 竹内薫 タイトルどおり、物理学者のであって物理学のではないので、日語を読める人であれば文系理系を問わず読める一冊。 書「闘う物理学者!」には、以下の闘いが収録されている。 目次 「物理学者に必要なのは、実力か人気か」ファインマンvs.ゲル=マン 「350年にわたった無数の馬鹿者たちとの闘い」ガリレオvs.ローマ法王 「永遠にわかりあえない2人」 アインシュタインvs.ボーア 「ビジネスモデルとしての物理学賞」ノーベル賞vs.フランクリンメダル 「異端の烙印 を押された科学者」ボームvs.アメリカ「帝国」 「超秀才 物理学者の独奏曲」ランダウvs.スターリン 「数多の逆境 と闘い抜いた生涯」マリー・キュリーvs.差別 「天才同士 の苦悩と葛藤」湯川秀樹vs.

    書評 - 闘う物理学者! : 404 Blog Not Found
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Lian
    Lian 2007/08/10
    それってネット関係あるのかな?「日常・共同体・アイロニー」あたりで「メタであることにオブセッシブ」とか言及してた希ガス
  • 「FONマップ」日本版公開 - ITmedia News

    エキサイトは8月6日、無線LAN共有プロジェクト「FON」を展開するフォン・ジャパンと協力し、FONのアクセスポイント(AP)が分かる地図「FONマップ」日版を開設した。 FONの公式サイトで利用できるマップを日向けにカスタマイズし、インタフェースや処理速度を改善した。 1時間以内にアクティブだったAPを緑のアイコンで、それ以外のAPを黄色のアイコンで表示する。FON専用ルータ「La Fonera」とFONサーバーが1時間ごとに通信を行い、マップの情報を更新する。 フォン・ジャパンは今後、小売店やカフェ、ホテルなどにFONのAPを設置する計画で、地図上にも店舗のロゴなどを表示する予定だ。 関連記事 広告動画見て「FON」無料体験 30秒間の広告動画を見れば、無線LAN共有プロジェクト「FON」のAPを15分間利用できる。 「無線LANはどこだ……」――「mylo」手に「FON」を求めて

    「FONマップ」日本版公開 - ITmedia News
    Lian
    Lian 2007/08/10
  • 「青春18きっぷ」向けの路線検索、ジョルダンがβサイトで公開中

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 教室で独りで本読んでた私が鬱陶しく思った人 (素晴らしい人的行動 - うどんこ天気

    私は高校に入った頃からクラスメートから浮いていて、一時期はずっと独りで居た。こちらのID:b_say_soさんの書かれた高校のときいつも一人の女の子がいたを先ほど読んだ。私自身、以前こういう独りでいた時に声をかけてくれた人文を書いた。私のエントリーは恋愛の話しなので内容は違う。・独りでいた時に話しかけてきた人高校生でいつも独りでを読んでいる私に、時折話しかけてくる女の子が居た。「みんなと一緒に話そー」「何してるのー?」「もっとみんなと仲良くしてクラスに溶け込もうよ」と彼女はいつも言う。私が独りでいるのを気にしてくれているようだ、というのは解る。彼女なりの優しさというのも解る。良かれと思ってしているのも解る。私は二言三言簡単に話して、後は黙っていた。早く向こう行ってくれればいいのに、と思って。迷惑で陶しかった。何より、彼女が、私を「哀れんでいて」「かわいそうに思っていて」「下に見てて」「

  • この文書は誰が読むのか|悪態のプログラマ

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 自称職業プログラマの私だが、最近はプログラミングをしている時間はどんどん少なくなってきた。遂には顧客向けにシステム導入の提案書を書いている始末である。 技術者が提案書を作ると、システムの機能面を強調しがちだ。特に、事前に客先の担当者と打合せをし、システムの要件がある程度決まっているような場合には、いわゆる「能書き」の部分は「当り前のこと」として省略してしまう。「能書き」とは「そもそもそのシステムを導入することによるメリットは何であるか」といった、根的なところの説明である。 確かに、顧客の担当者が読むだけなら「能書き」は必要ないだろう。しかし、彼がその提案書を上司に読ませたら

    この文書は誰が読むのか|悪態のプログラマ
  • http://youmos.com/news/jtageditor

  • モチベーションは楽しさ創造から - はてなブックマークが巻き起こす錯覚。 成功体験の亡霊

    はてなブックマークは、ブロガーにとって諸刃の剣ですよね。 普通に使っていたら、これほど励みになる事はありません。たくさんの人がブックマークしてくれたという事は、「役に立った、面白かった」と励ましてくれる事、評価してくれる事になり、メチャ励みになります。ブクマはブロガーをモチベーションアップしてくれます。 ブログに限った話ではありませんが成功体験は、私達に「自分がやっている事、自分の能力」に自信を与えてくれます。脳内からドーパミンを発生させる事で、「成功体験を感じた事」を「もっとやろう」と強化してくれます。(学習強化という事) 成功体験は最も協力なモチベーション要因の一つでしょう。ブックマークという成功体験は、私を「明日もブログを書こう」とモチベーションアップしてくれます。意志の弱い私など、ブックマークがなかったら、毎日、ブログが続いていなかったかもしれません。 だけど、普段の時より急激にブ

    モチベーションは楽しさ創造から - はてなブックマークが巻き起こす錯覚。 成功体験の亡霊
    Lian
    Lian 2007/08/10
    いつのまにかブクマ数が私、私のブログを支配し始めるのです。
  • メディア・パブ: 米国のブロガーって,かなり稼いでいるそうな

    上位5万のブログの年間収入は,合計で5億ドルにも達するとのこと。1ブログ当たり100万円を超えることになる。 これは,Chitikaと米テキサス大学が共同で調査した結果(Blog Dollars Study )である。Chitikaは "blog dollars" companyと言われ,ブログのマネタイズを支援する会社のようだ。 Chitikaのブログ広告ネットワークを調査対象にし,ブログランキングTechnorati のリンク数ランクを使った。結果の概要は次のグラフのようになっている。 おそらく,上位5万のブログの間でもロングテール的傾向が見られるはず。そのトップ1%のブログ(つまり上位500ブログ)が1億ドル(5億ドルの20%)を稼いでいると仮定しよう。すると,トップ500クラスのブロガーだと年収1000万~2000万円近くを稼いでいることになるのかな。これなら,職業ブロガーとして

    Lian
    Lian 2007/08/10
  • ここギコ! 東大卒がプログラマにならない理由は、自分の仕事の範囲でのプログラマしか見ていないから

    2007年08月05日 東大卒がプログラマにならない理由は、自分の仕事の範囲でのプログラマしか見ていないから 東大卒がプログラマになんてならない理由 なんかレイヤ的にも業界的にも、全然違う世界の話をしているような気がする。 別の業種で言うなら、橋・トンネル・ダムだの超高層ビルだの、そういった巨大建設・土木プロジェクトに携わるエリート技術士が、ぼくらは自分でCAD図面を起こすような仕事はしないんだとか何とか言って、自分でCADを描く建築家を馬鹿にしているとか、なんかそんな構図に見える。 確かに、東大卒の彼が書いているようなエリートが自分でコードを起こさずに理論だけ考えて、実際にコード化するのはその下で働くプログラマ(というか、コーダというべきか)という世界は存在するし、それで回ってる。 例を挙げるなら私の前職も、非常に機密性の高い案件で、マジで諜報機関とかでも使えるレベルでの「○×MIN

  • Ustream.tv (無料のストリーミング動画配信サービス) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Ustream.tv (無料のストリーミング動画配信サービス) Ustreamは、最近日でも注目を集めているストリーミング配信サービスです。 最近動画編集を始めたこともあり、気になったのでレビューしてみました。 Ustreamは、ウェブカメラさえあれば、誰でも手軽にインターネットでストリーミング配信ができてしまうサービスです。 もちろん似たようなサービスはこれまでもあったのですが、メディアパブによると、Robert ScobleやCris Pirilloなどのギーク系ブロガーが惚れ込んだとかでクチコミで一気に広

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Apple unveil new iPads today at its ‘Let Loose’ event

    Engadget | Technology News & Reviews
    Lian
    Lian 2007/08/10
    100ドルPCよりはこっちのが欲しいかなぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Lian
    Lian 2007/08/10
    kotorikoさんの情報収集の話
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Lian
    Lian 2007/08/10