タグ

2016年4月24日のブックマーク (14件)

  • 【特集】『遊戯王』遊戯デッキの再現にはいくら必要なのか | インサイド

    4月23日から劇場アニメ「劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」の公開が開始しました。作は「遊☆戯☆王」連載開始20周年を記念して製作される新作アニメで、高橋和希さんが原作・脚・キャラクターデザイン・製作総指揮を担当。武藤遊戯と海馬瀬人らのその後が完全オリジナルストーリーで描かれます。 しかも「ブラック・マジシャン」や「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)」といったお馴染みのモンスターたちも登場するため、「昔はよくカードで遊んでいたが、最近はよくわからない」という当時のファンにも嬉しい内容になっているのです。

    【特集】『遊戯王』遊戯デッキの再現にはいくら必要なのか | インサイド
    Louis
    Louis 2016/04/24
    ネットを使わずに武藤遊戯のデッキ再現を試みた場合いくらかかるかという検証。遊戯王ガチ勢ならもっと安く済ませられたりするんだろうか。
  • 新城幸也の熊本地震チャリティーイベントに315人が来場 約85万円を寄付 | Cyclist

    4月14日に発生した熊地震を受けて、プロロードレーサーの新城幸也が「熊地震支援チャリティートークショー&サイン会」を24日、東京・目黒の自転車文化センターで開催した。新城は「僕も何かしたいな、という思いがあって急きょ開催しました。笑顔も一緒に九州へ届けたい」と語り、315人の来場者に対し、熱心にサインや写真撮影に応じた。入場料や会場で販売されたサイン用グッズの売り上げ85万5217円は全額寄付される。 サイン用グッズ完売 2月に開催されたツアー・オブ・カタールで左大腿骨を骨折した新城だが、この日は杖なしで登場。順調な回復ぶりに、会場から歓声と拍手が巻き起こった。 入場料は1000円からで上限額はなく、参加者の希望額を募った。メリダを取り扱うミヤタサイクルをはじめ、新城をサポートする企業が提供したキャップやTシャツ、カレンダーなどがサイン用グッズは完売。新城とのトークショーに臨んだ自転車

    新城幸也の熊本地震チャリティーイベントに315人が来場 約85万円を寄付 | Cyclist
    Louis
    Louis 2016/04/24
    目黒のあそこで新城選手のサイン会あったのか!仕事がなければグヌヌ!
  • 「変態」大学おさらば 近大が英語名変更 でも直訳は…:朝日新聞デジタル

    近畿大(大阪東大阪市)は今月から、英文名称を「KINDAI UNIVERSITY」に改め、門の看板や教職員約5400人の名刺を一新した。 「KINKI」は英語で「変態」の意味もある「kinky」に発音が近い。そのため、「留学先で苦笑された」などと変更を望む声が寄せられていた。 国際学部の開設に合わせて変更。でも直訳すると「近大大学」となり、ダブりでは? 「長年の愛称なので異論はなかったようですが……」と広報担当者。

    「変態」大学おさらば 近大が英語名変更 でも直訳は…:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2016/04/24
    英知出版(デラべっぴん)と名前が似てることを理由に大学名を変更した英知大学が結局閉校してしまったことをふと思い出した
  • 「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」

    なゆほ @Nayuho6866 昭和64年が存在していたらしいっていうNAVERのページがマジであって笑うんだが。昭和64年が7日間で終わったのは常識だと思ってたんですがね... pic.twitter.com/vHKOLS0jHf 2016-04-23 17:53:55

    「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」
    Louis
    Louis 2016/04/24
    ああいう頭の悪いタイトルのまとめを作れば頭の悪い内容見たさにPVが上がるという算段だと思っていたのだけど
  • sanspo.com | 「オレ的ゲーム速報@刃」管理人 Jin115氏独占インタビュー (1/6ページ) - ヲタカル

    「まとめブログ」ブログの名前はともかく、聞いたことのある方はどれくらいいらっしゃるだろうか? 2000年台中頃から2chに書き込まれた膨大な数のものの中から面白い文章をピックアップして、一つの記事として掲載するという形式のブログが次々と生まれていった。 最近では、Twitterで話題になった事柄をピックアップしてそれについて書き込まれた個々の感想をまとめているものも目にしているはずだ。 スマートフォンが世に普及し、満員電車でや新聞を広げて読むより手軽に情報を得たり、さまざまなコンテンツが手のひらの上で楽しめる今、このようなまとめサイトは常に需要があると言っても過言ではない。 そこで古参のブログの中でもライブドアブログで常に人気トップ3に入っている「オレ的ゲーム速報@刃」の管理人、Jin115氏(以下J)に昨今のまとめブログの事情、運営の動機を伺った。 --ブログを始めたきっかけを教えてく

    sanspo.com | 「オレ的ゲーム速報@刃」管理人 Jin115氏独占インタビュー (1/6ページ) - ヲタカル
    Louis
    Louis 2016/04/24
    「さすがフジサンケイグループ」以上の感想は持てません
  • 1日1つ面白会話ネタのタネ (@neta_notane) | Twitter

    Louis
    Louis 2016/04/24
    「どうぞ遠慮なく私をネタにしてください」って凄いな、パクツイアカウントが。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険

    ■ 「べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険 「べログ」は著名なサービスであるが、その利用者の多くは店を探す目的のみに使い、レビュー(「口コミ投稿」)を書く気は全くないという人がかなりの割合で存在すると推察される。私もその一人で、出先でGPSを使って近くの店を探すため、もっぱらスマホアプリ版の「べログ」を使ってきた。 一昨年の2月まで、オレンジ色のアイコンだった旧版の「べログ」アプリは、「ブックマーク」機能があり、これは、スマホにローカルに記憶しておくものであったため、ログインが不要であり、私も、ログインせずに、このローカルブックマーク機能を活用していた。このような利用者は、完全に匿名であり、閲覧するだけの利用であって、一切の情報の公開に関与していないという意識で「べログ」を使っていただろう。 これが、一昨年、白アイコンの新版「

    高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険
    Louis
    Louis 2016/04/24
    こういったことを「気にしない」と公言できてしまうユーザーが増えることで向こうも更に……ということがありそうで怖い
  • “貧乏人の友”カップ麺、現在の購買層はなんと……

    “1億総グルメ時代”といわれ、一般消費者の舌が肥えた今の時代でもインスタント麺の需要は変わらず高い。日即席品工業協会によれば、2011年の国内インスタント麺の生産量は約55億。日人一人が年間平均で43以上を消費した計算だ。 “1億総グルメ”のはずが、なぜインスタント品なのか? 実は、インスタント品の発達は、日人のに対する成熟した感覚と大きく関係している。過去に某中堅メーカーでインスタント品の開発に携わったH氏は次のように言う。 「多くの日人には、たとえべた物が100点満点の味でなくても、50点なら50点なりの、30点なら30点なりのおいしさを探そうとする傾向があります。その結果、安くておいしいものを求める消費者が常に一定数存在する。ハンバーガーや牛丼、立ちいそば、カップ麺などがそれに当たります」 こうした消費者志向に合わせるかのように、業界団体も”ジャンクフード”

    “貧乏人の友”カップ麺、現在の購買層はなんと……
    Louis
    Louis 2016/04/24
    「また、井上は以前「週刊新潮」(新潮社)に自身や家族の「信仰」に関するスクープがなされ」具体的に書かないあたり、このライターせこい。やはり怖いのかな。
  • 日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告

    驚きの内容。勝見貴弘氏による詳細な解説連ツイをまとめました。米国連邦議会図書館資料から読み解く(注:完全翻訳ではありません)3.11時の政府の対応の足跡。当時の菅直人政権がどのような措置をとりながら災害対策に奔走していたか、またそれらの活動が(復興庁HPはじめ日政府が現在も公表中の資料の中にあるにもかかわらず)なぜ我々のもとに正しく伝わってこなかったのか、色々と見えてくるものがあると思います。 ※当まとめの続編「【コラム】国難級の災害に接して迅速に激甚災害指定することの意義 #熊地震 #激甚災害 #被災地支援」にきましても是非ご覧下さい(こちらは勝見氏ご人のまとめになります)。 togetter.com/li/964202 続きを読む

    日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告
  • SEGA Europe、Steamでメガドライブの改造版ROMの共有が可能になると発表 | スラド デベロッパー

    SEGA Europeは20日、間もなくメガドライブの全ゲームタイトルがSteam Workshopでサポートされるようになり、改造版の共有が可能になると発表した(SEGA Europeのニュース記事、 The Next Webの記事、 Ars Technicaの記事、 The Vergeの記事)。 これはSteamで提供されているSEGA Mega Drive Classicsのアップデートとして「SEGA Mega Drive Classics Hub」が28日から提供されることに伴うもの。SEGA Mega Drive Classics Hubは90年代初期のSEGAファンの部屋を模したシステムになる。部屋にはメガドライブ体や周辺機器、棚いっぱいのメガドライブゲーム、ブラウン管テレビなどが置かれ、時刻に合わせて明るさが変化するという。SEGA Mega Drive Classic

  • 映画 ゲゲゲの女房 感想 島国大和のド畜生

    ゲゲゲの女房 なんとなく見た。 ゲゲゲの女房への知識は、原作ざっくり読み、連続TV小説(NHKの連続ドラマ)ザックリ視聴(時々飛んでる)映画、今回初視聴。と言った感じ。水木作品のマンガはかなり読んでいて、作に搭乗する悪魔くんや吸血鬼エリートなどはすぐわかった。 以下ネタバレ全開にて。 ■あらすじ 太平洋戦争で片腕を失った武良茂は、水木しげるのペンネームで貸漫画家をしている。 武良のもとに、お見合いで嫁いできたのが、布枝。彼女の目を通して当時の彼ら生活を描いていく。 水木の貸マンガは暗くて売れず、軍人恩給は両親の元に送っており、生活は貧窮を極める。 そんな中、少年マガジンから、現行の依頼が。 ■感想 原作は、「大変だったけどまぁそんなもんよね」という女性的なおおらかな視点で書かれている。 NHKドラマは、さらにコミカルな感じ+美男美女への置き換えで、絵として辛くならないようになっている

    Louis
    Louis 2016/04/24
    「こういうゲゲゲの女房もありだと思うし、事実こういう部分もあると思うのだがエンタメに昇華しない演出と抽出は、これは誰に売るつもりだろう?とちょっと考えてしまう」
  • 結婚から4年、倖田來未&KENJI03夫婦は普通のお母さん・お父さんをやっている - wezzy|ウェジー

    俳優の武田真治(43)が自身の出演する舞台「スウィーニー・トッド」の初日終演後の楽屋の様子をInstagramにアップし、その顔ぶれが話題となっている。写真には同舞台の主演をつとめる市村正親(67)の、篠原涼子(42)がダブルピースをきめ、パンフレットを持ち変顔をする倖田來未(33)とその夫、KENJI03(31)、共演している俳優、田代万里生(32)らが集合。コメントでも「このshotなかなか見れない!」「豪華ですね~」などの書き込みが見られた。 中でも特に反応があったのが倖田來未&KENJI03の姿。合わせているのかいないのか、ともに黒系の服で、パンフを持つ倖田の後ろにぴったりとKENJI03が立っている。珍しい夫婦ショットに「くぅちゃん夫!」と喜びのコメントも複数書き込まれている。 2011年12月13日に倖田がKENJI03との結婚を公式HPで発表し、その3日後には妊娠も発表、

    結婚から4年、倖田來未&KENJI03夫婦は普通のお母さん・お父さんをやっている - wezzy|ウェジー
    Louis
    Louis 2016/04/24
    ゴシップ記者の言う「普通の」とは
  • 上司に「煙草も吸わないし賭け事もしないしお酒も飲まない」と言ったら予想外の反応が返ってきた「言われてみたい…」

    ゆで @_Yuderou 上司「煙草吸わないの?」 ゆでろう『吸いません...』 「麻雀とか賭け事は?」 『やりません...』 「お酒も飲まないんだよね」 『はい...』 「そうか...」 『...(気不味い』 「君さあ...」 『(ウッ;;)』 「ウチの娘とお見合いしないか?」 『!?』 2016-04-23 10:41:24

    上司に「煙草も吸わないし賭け事もしないしお酒も飲まない」と言ったら予想外の反応が返ってきた「言われてみたい…」
    Louis
    Louis 2016/04/24
    でもこれって今ならゴロゴロいるんじゃないかな……ただのきっかけつくりじゃないかと邪推してみたり/いのけん先生の感想を伺いたい
  • なぜ、「親の責任」を指摘する男たちは愛人・隠し子を作るのか?

    自民党より参議院議員に立候補を予定している元衆議院議員の山田宏氏に隠し子がいたことを週刊文春がすっぱ抜き、話題になっているようです。山田氏と言えば、過去にも衆議院議員の渡嘉敷奈緒美氏(自民党)との不倫疑惑が報道されていましたが、つい先日も「保育園落ちた死ね」のブログに対して、「落書きですね」「生んだのはあなたでしょう」「親の責任でしょ」等の暴言を吐いて、批判を浴びていました。 その山田氏ですが、へのインタビューをした文春の報道によると、一度は自分の子ではないと疑惑を否定(結局は弁護士を通して認知したとのこと)。しかも、実の家族に対しても子育てにはほぼノータッチで、自宅には月2、3回しか帰らない生活を送っているとのことです。さらには現在山田氏の側から離婚裁判を起こしているというのです。 不倫した女性との間に子供を作り、家族を垣間見ない行動を取っておきながら、一方で庶民に対しては「親の責任だ

    なぜ、「親の責任」を指摘する男たちは愛人・隠し子を作るのか?
    Louis
    Louis 2016/04/24
    「彼らが言いたいのは、「親の責任」ではなくて、全て「母親の責任」なのです」