タグ

プレゼンテーションに関するLycoris_iのブックマーク (4)

  • [TeX] [beamer] ありふれた新米会社員の教えるスライド作成術 - ill-identified diary

    2020/7/6 追記: 最近は overleaf を始め使いやすいTeXエディタが増えてきたため, 必ずしも LyX が最も優れたエディタとは言えなくなってきた. 一方で, きちんとした日語文書を作成するにはなんだかんだで細かい設定が必要になることが多い. そのため, R言語の開発環境と連動した R Markdown で日語 beamer スライドを作成するパッケージを開発した. これはTeX特有の細かい煩雑な設定をユーザーから隠し,全体テーマとか色とかフォントとか, デザインに関する重要な設定だけをユーザーの好みでいじれるようにしたフォーマットである. この記事で使っているいかにも Beamer っぽい古臭いデザインが嫌な人もいるだろう (私も余り好きではない) が, metropolis テーマなどを併用すれば古臭さはだいぶ薄れる. このパッケージではそういうデザイン面にも配慮し

    [TeX] [beamer] ありふれた新米会社員の教えるスライド作成術 - ill-identified diary
  • Beamerによる発表小技集 - 明日できること。

    LaTeX2e美文書作成入門第6版に Beamer, TikZの章が追加(?:4版にはなかった)されたので、 記念に私のBeamer小技を公開してみる。 初級編 handout \documentclass[12pt,handout]{beamer} とすると、\pause等のアニメーションを考慮しない、 配布用の資料が作れる。 Logo \logo{\includegraphics[width=1cm]{figure/logo.png}} プリアンブルに書くと全ページに表示される。 Theme 標準のものを紹介: Beamer theme gallery Third party製: LaTeX Beamer Themes お気にいりは標準のこれ: \usetheme{CambridgeUS} columns プレゼンでは良く2行のページを使う: \begin{columns} \begi

    Beamerによる発表小技集 - 明日できること。
  • Beamerによるプレゼンテーション作成Tutorial - Qiita

    TeX & LaTeX Advent Calender 2014 12/21の記事です (12/24更新) BeamerはLaTeXでプレゼンテーションを作成するためのパッケージです。 インストール等は別の記事に譲るとして、 ここでは私がどのようにBeamerを使用してプレゼンを作成しているかという具体的な事についてまとめます。 ちなみにCloudLaTeXならログインするだけでBeamer動いたのでインストール面倒な人はぜひ。 Beamerの特徴 プレゼンを作るソフトとしては Presentaion (Microsoft Office) Keynote Impress (LibreOffice, OpenOffice) Stage (Calligra : 旧KOffice) のようなWYSIWYGの物が主流ですが、 一方でMarkdownHTMLにしてブラウザでプレゼンテーションを行う

    Beamerによるプレゼンテーション作成Tutorial - Qiita
  • プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita

    勉強会、カンファレンスで使うプレゼンテーションをつくる際の画像の探し方。 一時期「プレゼンテーションZen」が話題になったように、大きな写真を使ったプレゼンテーション手法が使われることがあります。どのような手法であってもプレゼンテーションをより魅力的にするために、あるいは内容をより伝わりやすくするために視覚的なイメージを使うことは有効な手段だと思います。 いざ画像を探そうって時に、自分の持っている画像で事足りれば問題ないのですが、だいたいそうじゃないからけっこう画像探しって困ってしまいますよね。 ということで、普段私が画像を探す際に利用しているサイトをご紹介します。 権利関係については以下をご一読いただけるといいと思います。 クリエリティブコモンズライセンスとは 結局これだけあればなんとかなるセット【更新】 詳細については各サイトの指示に従い、自己責任でご使用ください! Unsplash

    プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita
  • 1