タグ

資料に関するLycoris_iのブックマーク (39)

  • 翻訳者の薦める辞書・資料

    「翻訳フォーラム シンポジウム2021」 - ★特集コーナー★ : ��セミナー・イベント 「使える! 国語辞書: 日語教師読 4」 - 知識を増やす : 日語 「ビジネス英語ライティング・ルールズ」 - 知識を増やす : 英語ライティング参考書 「LogoVista 辞書について【重要】」 - 辞書の基礎知識 「ながさわさんの「『広辞苑』『大辞林』『大辞泉』徹底比較」」 - まず揃えたいもの : 国語辞書 「ウィズダム英和辞典 第4版」 - まず揃えたいもの : 学習英和辞書 「翻訳とは何か: 職業としての翻訳」 - 業界を知る : 業界を知る 「西練馬さんの辞書ガイド(iPhone/iPad用『辞書 by 物書堂』)」 - その他 : 統合辞書・複数コンテンツ辞書 「朝日新聞の用語の手引き(改定新版 (2019))」 - まず揃えたいもの : 用字用語集 「翻訳事典201

  • イショティハドゥスにキレられないための LaTeX 論文執筆メソッド - Qiita

    もしかして: アカデミックヤクザにキレられないためのLaTeX論文執筆メソッド 注意: イショティハドゥスとはフィクションであり、今お前がみているそれは幻想だ。 はじめに 研究室に入ってくる新人のみなさんはたいてい LaTeX を触ったことがなくて、若干見劣りするような資料を作ってしまうことが多い。 なので、見てくれのいい資料を作れるようになりましょう、というコンセプトで、常識的なところから細かいところまで書いていく。 こうすると便利だよ〜っていう内容と、こうしないとブチ切れるからなみたいな内容がいりまじっている。 資料を作るときに大事なのは、読みやすく伝わるように整えること、そして、それを同じように何度も作れるように整えること。 Disclaimer LaTeX ヤクザではないので LaTeX の仕組みに関する細かいことは知りません。 僕がたくさん資料を作ってきた経験から書くので、こっち

    イショティハドゥスにキレられないための LaTeX 論文執筆メソッド - Qiita
  • パワーポイントデザインで失敗しないために、 これだけはおさえておきたい「色の知識」 | The Power of PowerPoint

    色を選ぶ、という行為は実はとても難しいです。デザイナーの人たちだって、今回は何色にしたらよいか、というのを色見や理論、Webを参考にしながら頭をひねっているくらいです。 色選びで一番大変なのは、色同士の相性関係を考えなければならないところだと思います。相性が悪い色を選んでしまうと、みやすい以前に全体的にダサくなってしまいます。かといって、色の理論を最初から学ぶわけにもいきません(別にデザイナーになるわけじゃないですしね)。 このページでは「PowerPointでの色選び」に絞って、そこに最低限必要な知識をまとめていきたいと思います。 色彩の知識を触りだけ最初に、ちょっとだけ色の基知識の話をさせてください。最低限の知識(特に用語)がないと、あとで出てくる話が全然分からなくなってしまいます。 HSV/HSB色空間色を表現する方法はいくつかありますが、直観的に理解しやすいのはHSV色空間だと

    パワーポイントデザインで失敗しないために、 これだけはおさえておきたい「色の知識」 | The Power of PowerPoint
  • 全力で社会人にプリキュアを勧めるプレゼン資料を作った【作成の基本ノウハウ付き】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    プレゼン資料の目的はただ1つ。「見てくれる人に、楽しんでもらう」ことだと思います。「よく作られたプレゼン資料」は、(内容はどうあれ)それだけで「面白いコンテンツ」になります。 「プレゼンの作り方」のような書籍では、プレゼンは「相手に行動を起こさせることが目的」という趣旨の内容が書いてありますが、個人的に優先すべきことは見てくれる人に「楽しんでもらう」ことだと思っています。それがのちのちの行動へとつながっていくのです。きっと。 最近では「Keynote」や「Googleスライド」など優れたプレゼンテーション制作ツールも多々ありますが、今回は基中の基、マイクロソフト社「PowerPointパワーポイント)」を使っています。 パワーポイントはユーザー数も圧倒的に多く、便利な使い方のテクニックや実際の使用例がウェブで見つけやすい。そして参考になる書籍も豊富にあります。パワーポイントは初心者に

    全力で社会人にプリキュアを勧めるプレゼン資料を作った【作成の基本ノウハウ付き】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
  • スマホの選び方・SIMロック・au網とMVNO (IIJmio meeting 14資料公開)

    1/21(大阪)・1/28(東京)で開催したIIJmio meeting 14の発表資料を公開します。 これまでのIIJmio meetingの資料は過去のIIJmio meetingの発表資料からご覧ください。 レポートblog・記事 IIJmio meeting 14について紹介頂いた記事をご紹介します。記事は堂前が見つけた順に追加しています。他にもありましたら是非ご連絡ください。 IIJmio meeting 14でPLMN番号440-03の取得を発表、電気通信番号指定証を展示 (blog of mobile) IIJmio meeting 14 @大阪 参加レポート (ぷるど.net) IIJmio meeting 14 大阪会場 グランフロント大阪と言えば••• (マイネ王 path-poRt_9615さんのページ) IIJmio meeting #14 で見ることのできたスマー

    スマホの選び方・SIMロック・au網とMVNO (IIJmio meeting 14資料公開)
  • 教育課程部会 教育課程企画特別部会(第19回) 配付資料:文部科学省

    1.日時 平成28年8月1日(月曜日) 13時00分~15時00分 2.場所 スタンダード会議室 虎ノ門ヒルズFRONT店 2階MAXホール 東京都港区虎ノ門1-22-14 ミツヤ虎ノ門ビル 3.議題 次期学習指導要領改訂に向けたこれまでの審議のまとめ(素案) その他 4.配付資料 資料1 審議のまとめ(素案)のポイント (PDF:2112KB) 資料2 審議のまとめ(素案)のポイント参考資料 (PDF:3909KB) 資料3-1 次期学習指導要領に向けたこれまでの審議のまとめ(素案)(総論部分) (PDF:726KB) 資料3-2 次期学習指導要領に向けたこれまでの審議のまとめ(素案)(各教科等関連部分)(1) (PDF:4644KB) 資料3-2 次期学習指導要領に向けたこれまでの審議のまとめ(素案)(各教科等関連部分)(2) (PDF:3170KB) 資料3-2 次期学習指導要領に向

  • 管理・運用移譲通知

    失敗知識データベースの管理・運用は、特定非営利活動法人失敗学会に移譲しました。 10秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.shippai.org/fkd/index.html

    管理・運用移譲通知
  • ベストセラー 年度別 明治3年~:【 FAX DM、FAX送信の日本著者販促センター 】

    書店向けFax DM・FAX送信の日著者販促センターによる、『ベストセラー 年度別 明治3年~』ページです。書店向けFax DMを使って、多く書店にを置いてもらいましょう。

  • 草食系男子

    系男子(2015年11月20日作成) 大宅壮一文庫は11月10~12日に、みなとみらいの「パシフィコ横浜」で開催された「第17回図書館総合展」のポスターセッションに参加しました。ポスターで取り上げた題材は「草系の研究」です。多くの人が抱える研究テーマや課題に使用する資料は、その性質によってはインターネットや書籍より雑誌資料の方が適している場合があります。その一例として「草系」という言葉の人に対する比喩表現をとりあげ、その誕生から流行語になり使用が減少するまでの索引件数の動向と転機となった索引内容の紹介をしました。今回はそのポスターをここに再現します。 ※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。 ●年代別使用件数の推移 「草」という言葉をWeb OYA-bunkoのフリーワードで検索すると82

  • はじめに - 「本の万華鏡」第20回「本でたどる琳派の周辺」

    琳派とは、日の美術工芸分野における流派の一つです。大胆な意匠化や装飾美で「デザイン的」と形容されることも多い琳派の作品は国内外で広く親しまれており、例えば5千円札の裏面のデザインには琳派を代表する画家・工芸家である尾形光琳(おがたこうりん)の「燕子花(かきつばた)図」が用いられています。 琳派という流派は、師と心に決めた人の足跡に学ぶ「私淑」という他に類を見ない継承方法によって、時代や場所を変えながら受け継がれてきました。2015年は、琳派のルーツの一人である阿弥光悦(ほんあみこうえつ)が京都の鷹ヶ峰を拝領し、「芸術村」を開いてから400年になります。豪華絢爛な金屏風のイメージを持たれることの多い琳派ですが、無関係に思える「」もまた、この流派の継承と発展に不可欠な存在でした。 今回の展示ではこの「」をひもといて、図書館ならではの視点から琳派という流れの周辺について紹介します。あえて

    はじめに - 「本の万華鏡」第20回「本でたどる琳派の周辺」
  • 中央教育審議会(第102回) 配付資料:文部科学省

    1.日時 平成27年10月28日(水曜日)15時00分~17時00分 2.場所 文部科学省「第二講堂」(旧文部省庁舎6階) 3.議題 これからの学校教育を担う教職員やチームとしての学校の在り方について(答申案の審議) 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方について(審議まとめの審議) その他 4.配付資料 資料1 第8期中央教育審議会の審議状況 (PDF:120KB) 資料2-1 これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について(答申案のポイント) (PDF:145KB) 資料2-2(要約版)これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上に関する答申(教員養成部会 答申案) (PDF:207KB) 資料2-2 これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上に関する答申(教員養成部会 答申案) (PDF:3026KB) 資料2-2(別紙)これからの学校教育を担

  • 台風の大きさと強さ | 気象庁

    台風について 台風とは 台風の一生 台風の大きさと強さ 台風の発生、接近、上陸、経路 台風の番号とアジア名の付け方 過去の台風の番号と名前の対応表 台風に伴う風の特性 台風に伴う雨の特性 大雨の影響 台風に伴う高潮 高潮と台風の進路 台風に伴う高波 海岸の高潮と高波の重なり合い 台風による災害の例 台風情報の種類と表現方法 台風予報の精度検証結果 台風の統計資料 気象庁は台風のおおよその勢力を示す目安として、下表のように風速(10分間平均)をもとに台風の「大きさ」と「強さ」 を表現します。 「大きさ」は強風域(風速15 m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性がある範囲)の半径で、 「強さ」は最大風速で区分しています。 さらに、風速25 m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性がある範囲を暴風域と呼びます。 強さの階級分け 階級 最大風速

  • 私設雑誌アーカイブ『大宅文庫』の危機【後編】

    京王線・八幡山駅で下車し、左手に都立松沢病院の蒼とした木立を眺めながら大宅文庫(公益財団法人・大宅壮一文庫)へと向かう。この道を、いつも一人で、しかも、複雑な心理状態で歩いていた記憶がよみがえる――。 サラリーマン編集者をしていた20〜30代の頃だ。ある時は、予定していた取材先だけではページが埋まらず、締め切りが迫る中、急遽、ネタを探し直さねばならず焦っていた。またある時は、企画会議の直前だというのに手持ちのネタがなく、急ごしらえであろうが企画をひねり出さなくてはという不安に押しつぶされそうになっていた。そして資料を漁り終えると、一目散で編集部に戻らなければならない。街を眺める余裕すらなかった。何度も通った八幡山なのに、自分はこの街のことをほんとんど知らないことに気がついた。 大宅文庫に「行く人」と「行かない人」 実を言うと、今回、正式な取材の申し込みをする前、誌「マガジン航」の編集・

  • 法政大学大原社研_OISR.ORG20世紀ポスター展【ご案内】

    ミレニアム特集として、法政大学大原社会問題研究所が所蔵する歴史的ポスター資料約2700点をオンライン展示しています。戦前期日における〈モダンの力〉をご鑑賞ください。8秒間隔のスライドショウ形式でお届けします。谷口朗子・監修。 1999年11月22日開始。2000年1月16日の段階で全画像を設定いたしました。かっこ内の数字は各小項目に用意された画像の枚数です。しばらく点検作業を続けますが、今後は少しずつ解説などを加えていきます。まずは「イントロダクション」をご覧ください。

  • 私設雑誌アーカイブ「大宅文庫」の危機【前編】

    「知らなかった、大宅文庫が経営の危機にあることを」――。 8月8日、このような一文から始まる書き込みをFacebookにアップした。すると瞬く間に「拡散」され、5日後には「いいね!」が497人、「シェア」が276件。Facebookと連動させているTwitterのほうは、「リツイート」が674件、「お気に入り」が272件……。正直、驚いた。こんなに話題になるとは思ってもいなかった。その一方で、「みんな当に大宅文庫に関心があるの?」と訝る気持ちも生まれてきた。 公益財団法人・大宅壮一文庫(以下、大宅文庫)は、東京都世田谷八幡山にある雑誌専門の私設図書館だ。その名の通り、ノンフィクション作家で評論家の大宅壮一(1900〜1970年)が蒐集した膨大な雑誌資料が元になっている。大宅壮一といえば「一億総白痴化 」や「駅弁大学」「男の顔は履歴書である」といった名言・語録でも知られているが、「は読む

  • 政府統計の総合窓口 GL01010101

    統計データを探す すべて 分野から探す国土・気象人口・世帯労働・賃金農林水産業鉱工業商業・サービス業企業・家計・経済住宅・土地・建設エネルギー・水運輸・観光情報通信・科学技術教育文化・スポーツ・生活行財政司法・安全・環境社会保障・衛生国際その他 組織から探す 内閣官房人事院内閣府公正取引委員会警察庁消費者庁こども家庭庁総務省公害等調整委員会消防庁法務省外務省財務省国税庁文部科学省文化庁スポーツ庁厚生労働省中央労働委員会農林水産省林野庁水産庁経済産業省資源エネルギー庁特許庁中小企業庁国土交通省観光庁海上保安庁環境省防衛省 主要な統計から探す 50音から探す あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ すべて見る 分野から探す 国土・気象人口・世帯労働・賃金農林

    政府統計の総合窓口 GL01010101
  • 銀行変遷史データベース | 全銀協の活動を知りたい方 | 一般社団法人 全国銀行協会

    「銀行変遷史データベース」には、明治以降、わが国において設立されたすべての銀行の沿革データ(設立、合併、営業譲渡、解散、商号変更など)が登録されており、その前身・後継の銀行を順に追っていくことで、変遷をたどることができます。データベースを正しくご利用いただくために、以下の注意事項、使い方および凡例をご一読のうえ、ご利用ください。 検索する 最終更新日:2023年10月31日 <採録銀行数 6,233行> (※銀行持株会社・銀行の前身である銀行以外の金融機関等を含む) 2023年3月30日 このたび、「銀行変遷史データベース」のシステムを移行いたしました。これに伴い、検索画面や、各銀行の詳細データ画面のURLが変更されておりますので、ブックマークやリンク等をご利用の場合は、新URLへの修正をお願いいたします。 2022年1月31日 「銀行変遷史データベース」は、2022年1月更新分から、従来

    銀行変遷史データベース | 全銀協の活動を知りたい方 | 一般社団法人 全国銀行協会
  • おこよみ焼き

    コーナーで使用している素材 インプレス Internetホームページ用素材集 和風コレクション HOT&プライベート編 Photoコレクション IBMホームページ・ビルダー ASCII ホームページメーカー 自作の素材 カザイルさん作の素材 わたなべふみさんの素材 このページはリンク自由です。ただし無断転載はお断りします。 バナーが必要な方はこちらをどうぞ→ あなたのホームページをご紹介下さい。こちらから登録できます。

    おこよみ焼き
  • 国立国会図書館サーチAPI活用リンク集 | NDLサーチ | 国立国会図書館

    国立国会図書館サーチAPI活用リンク集1.図書館職員向けツールNDL書誌データ取得・検索シート(同志社大学 原田隆史氏) http://www.slis.doshisha.ac.jp/~ushi/ToolNDL/ エクセルのマクロを用いて国立国会図書館サーチが提供する書誌データを取得・検索するツール 2. 関連ページ

    国立国会図書館サーチAPI活用リンク集 | NDLサーチ | 国立国会図書館
  • 日本法令索引