タグ

wikipediaに関するLycoris_iのブックマーク (41)

  • ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)

    ウィキペディアはドレスがお嫌い? 2011年4月29日、エリザベス二世の孫で、英国王位の継承権を有するウィリアム王子とケイト・ミドルトンが結婚した。この結婚式は非常に晴れがましいもので、世界中で報道された。 多くの人が2人を祝福する一方、王室に反旗を翻す共和主義者は結婚式報道一色でうんざりしていた…のだが、そんな中、晴れがましさや反骨精神とは関係ない問題で沸き立っているコミュニティがあった。 ウィキペディアだ。 ウィキペディアが「コミュニティ」なの?と思う方もいるだろう。ウェブ上のフリー百科事典であるウィキペディアを編集する人のことをウィキペディアンと呼び、ウィキペディアにはウィキペディアンたちのコミュニティがあって、日々、サイト運営のために様々なことをウェブ上で相談している。 英語版ウィキペディアのコミュニティは結婚式のお祭り騒ぎを尻目に、ケイト・ミドルトンのウェディングドレスに関する記

    ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)
  • 趣味、Wikipedia読書ってやっぱりひかれるのかな

    でも事実なんだよ。Wikipediaに間違いが多いのも知ってる。でも辞められないんだよ。深夜から早朝にかけてずっとWikipediaのリンクを辿っていくあの喜び。小学生のコロ家にあった辞典や図鑑を見る喜びを再度見つけた感じなんだ。 間違いが多いのもわかってるけど、3割でも情報があればゼロよりマシって思うんだ。

    趣味、Wikipedia読書ってやっぱりひかれるのかな
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/12/19
    JapanKnowledgeの方が質は良いと思うしメインで使うように心がけているけど、でもやっぱりなんかフットワークの軽さ?みたいなのはWikipediaに勝てないよなあ。
  • ウィキペディアで深刻な”一次資料”汚染(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    暇つぶしから調べ物まで、欠かせないものとなってきたネット上のフリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)。最近はネットで固有名詞を調べようとすると、まず検索上位にウィキペディアの項目が出て来ます。無料なのに広告も無く、素晴らしいサービスだと思います。 ただ、ウィキペディアの記事はボランティアの執筆者によって書かれています。執筆者の殆どは研究者でもない普通の人でしょうから、自ずと記事のクオリティには差が出ますし、間に第三者も介していませんから、執筆者の主観がそのまま反映されます。そして、記述の正確性を担保、あるいは検証を可能とするための出典資料についても、色々と問題のあるものが見られます。 例えば、「時雨 (白露型駆逐艦)」の記事をウィキペディアで読もうとすると、2015年6月25日現在で脚注が468も付いている立派な記事が出て来ます。出典をきちんと明記する姿勢は良いのですが、その内容

    ウィキペディアで深刻な”一次資料”汚染(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/06/25
    まあ「独自研究」がダメならそういう方針にもなるか。
  • Wikipedia から短歌のリズム になった文 取り出すbotが 詩的で素敵

    偶然短歌bot @g57577 ウィキペディア日語版(2014年11月の版)で、偶然57577になっている文章を短歌としてつぶやきます。何かあれば @inaniwa3 までお願いします。

    Wikipedia から短歌のリズム になった文 取り出すbotが 詩的で素敵
  • ダーウィン賞 - Wikipedia

    ダーウィン賞(ダーウィンしょう、英: Darwin Awards)は、自らの愚かな行為によって「死亡する」もしくは「生殖能力を喪失する」ことで劣った遺伝子を抹消し、「人類の進化に貢献した」人物に対する皮肉として贈られる賞。進化論者であるチャールズ・ダーウィンにちなんで名づけられた。 優れた業績を挙げた生物学者に授与されるダーウィン・メダルとは全く関係が無い。 歴史[編集] ダーウィン賞のウェブサイトの管理者及び関連書籍の著者であるウェンディー・ノースカット ダーウィン賞は、都市伝説が広く知られるようになった1985年に、電子メールやニュースグループの議題として作られた。Usenet のふたつの話題、1985年8月7日「Vending Machine tipover」[1]、および1990年12月7日の「JATO Rocket Car」[2]は、早い時期から紹介されていた。「JATO Roc

  • グラウンデッド・セオリー - Wikipedia

    Grounded Theory(GT)とは、社会学者のバーニー・グレイザーとアンセルム・ストラウスによって提唱された、質的な社会調査の一つの手法で、アメリカの看護学において定着した。グラウンデッド・セオリー・アプローチ (Grounded Theory Approach ; GTA) とも言われる。 解説[編集] 彼らは、分析の最終目的として、社会現象を説明するための実証分析で役立つような、明確な理論を作ることを、とくに重視した。定性的研究の多くは、データを取った後は各自が自分で考え、印象批評をするのみで、取った後のデータの処理方法や、具体的な分析手法はない。単に結果を記述することのみを重視するものも多い。しかしこの手法は、データを文章化した後の、分析法を提示しようと試みている点に特徴がある。 この手法の特徴は、患者へのインタビューや観察などを行い、得られた結果をまず文章化し、特徴的な単語

  • kfka.net

    The domain kfka.net may be for sale. Please send an inquiry to info@first1.com

  • カスパー・ハウザー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "カスパー・ハウザー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年11月) カスパー・ハウザーの肖像画(1828~29年頃) カスパー・ハウザー(Kaspar Hauser、1812年4月30日? - 1833年12月17日)は、ドイツの孤児。16歳頃に保護されるまで長期にわたり地下の牢獄(座敷牢)に閉じ込められていたとされ、その生い立ちからしばしば野生児に分類される。 発見後に教育を施され言葉を話せるようになり自らの過去などを少しずつ語り出すようになったが、詳細が明らかになる前に何者かによって暗殺されたため、その正体と出生か

    カスパー・ハウザー - Wikipedia
  • ウィキペディア・イタリア語版 停止のお知らせ

    http://it.wikipedia.org/ より読者の皆様 ウィキペディア・イタリア語版は長年に渡って有用なサービスを提供してきました。皆様もそれを期待してここに来られたことと思いますが、このたびウィキペディア・イタリア語版は停止を余儀なくされる可能性がでてきました。現在のところは、お求めのページは隠蔽されているだけの状態にあります。しかしいずれ削除をしなければならなくなる可能性もあります。 この10年間、ウィキペディアは中立的で自由で、そして独立した知識源として、数百万人のインターネットユーザーの皆様の生活の一部となってきました。 日、誠に残念ながら、ウィキペディアを支える柱である中立性・自由・検証可能性が大きく損なわれる懸念が強くなりました。その原因はDDL intercettazioni、通称「盗聴法」として知られる法案の第29段落にあります。 この法案に関して、イタリア議会

  • Wikipedia:Six degrees of Wikipedia - Wikipedia

    There is a popular hypothesis, known as six degrees of separation, holding that any two people are separated by a chain of no more than six acquaintances. Studying the characters of Wikipedia to see whether something similar obtains among its articles, Six Degrees of Wikipedia aims to be a compendium of the following things: The items separated by the longest minimal chains in the encyclopedia (es

  • wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいwww:ハムスター速報

    wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 19:56:59.47ID:fGOf/vHu0 絶対うそだろwwwwwwwwwwwwwwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 19:57:49.62ID:gsQnOI/n0 ガンダムからは6回リンクを辿っても胡麻に行けない 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 20:22:29.18ID:eedl+ifE0 >>2 ガンダム→ナパーム弾→パーム油→揚げる→ごま油→ゴマ(胡麻) 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 20:53:42.50ID:mhoZV/Sb0 >>34天

  • 浪共闘 (全国浪人共闘会議)- Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "全国浪人共闘会議" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) 全国浪人共闘会議(ぜんこくろうにんきょうとうかいぎ、略称:浪共闘(ろうきょうとう))とは、1969年に、東京と大阪の浪人生が軸となって形成された浪人生の学生運動組織であり、1969年、70年当時は全国各地に存在していた。全共闘の浪人版でもあった。 関連する人物[編集] 大阪 文世光(ムン・セグァン):プロレタリア軍団の高校生組織だった暴力革命高校生戦線(暴革)出身。1974年の韓国の光復節記念式典の席で朴正煕大統領の暗殺を謀り、陸英修(ユ・ギョンス)夫人が

  • 列車運行管理システム - Wikipedia

    列車運行管理システム(れっしゃうんこうかんりシステム、通称PTC:Programmed Traffic Control)とは、鉄道の列車運行管理において、計画ダイヤを基に列車集中制御装置(CTC)・自動進路制御装置(PRC)・運転整理システム・旅客案内システムなどを一括管理・制御するコンピュータシステムである。主に大都市圏の高密度運転線区や新幹線などの高速鉄道において、列車運行管理の効率化・旅客サービス向上のために導入されている。 列車運行管理システム(PTC)を導入しているのは日の新幹線や在来線、台湾新幹線などである[1]。 概要[編集] 鉄道運行において、かつては信号機や分岐器などを操作する運転要員が各停車場に必要であったが、CTCの導入により1ヶ所に集約して行うことが可能になったほか、正常なダイヤでの運行がなされている限りは、それまで人間が行っていた信号機や分岐器などの操作をPRC

    列車運行管理システム - Wikipedia
  • R言語 - Wikipedia

    R言語(アールげんご)はオープンソース・フリーソフトウェアの統計解析向けのプログラミング言語及びその開発実行環境である。ファイル名拡張子は.r, .R, .RData, .rds, .rda。 R言語はニュージーランドのオークランド大学のRoss IhakaとRobert Clifford Gentlemanにより作られた。現在ではR Development Core Team[注 1] によりメンテナンスと拡張がなされている。 R言語のソースコードは主にC言語、FORTRAN、そしてRによって開発された。 なお、R言語の仕様を実装した処理系の呼称名はプロジェクトを支援するフリーソフトウェア財団によれば『GNU R』であるが[3] 、他の実装形態が存在しないために日語での慣用的呼称に倣って、当記事では、仕様・実装を纏めて適宜にR言語や単にR等と呼ぶ。 特徴[編集] R言語は文法的には、統

    R言語 - Wikipedia
  • スープ・オペラ - Wikipedia

    スープ・オペラ』は、瀧智行の第4回監督作品。主演は坂井真紀。9月26日に『もりおか映画祭』プレイベントとして盛岡ピカデリーで先行上映され、10月2日よりシネスイッチ銀座ほか、全国21館で公開。 ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ映画生活調べ)では第4位になるなど好評価されている。 特別鑑賞券特典としてアルディン&オールドマンズテーラー特製の手作りコースタープレゼント映画のコラボレーションとして劇中のスープを再現した『野菜をべるスープ』が『Cafe & Meal MUJI』でメニュー化、またフレンチレストラン『ラ・ファランドール』では映画での料理担当の稲元シェフが『スープオペラセット』としてルイのスープを提供された[1]。9月22-24日には日橋三越店で『映画スープ・オペラの世界展』が開催された。 キャッチコピーは「きちんとごはんを作ること。だれかと一緒にべること。」「恋しい人が、

  • 鯛男 - Wikipedia

    鯛男(たいおまたはたいおとこ)は、2ちゃんねる用語のうちの1つである。もてたい男性のことを指す。一般的にネガティブ思考の喪男に比べ、鯛男はポジティブ思考である。 [編集] 鯛男の定義 一般的に鯛男と呼ばれる定義は喪男の定義である 女性との交際経験が皆無(いわゆる「彼女居ない歴=年齢」の人) 告白されたことがない人 女友達がいない人 玄人童貞以外の童貞(「真性童貞」とも) に加えてモテたいという気持ちを持っていることである。 [編集] 関連項目 2ちゃんねる もてたい男板 モテない男性板 喪男 [編集] 外部リンク 2ちゃんねる もてたい男性@2ch掲示板

  • ミザリー - Wikipedia

    ミザリー、ミザリィ、ミズリー(Misery) ミザリー (小説) - スティーヴン・キングの長編小説。 ミザリー (映画) - 上記を原作とする映画。 ミザリー線 - ロンドン地下鉄のノーザン線の俗称。チャリングクロス・ユーストン・アンド・ハムステッド鉄道#その後を参照。 ミザリー山(英語版) - ビュルネイ島の山。 楽曲[編集] ミズリー - ザ・ビートルズのアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』の収録曲。 ミザリー (マルーン5の曲)(英語版) - マルーン5のアルバム『ハンズ・オール・オーヴァー』の収録曲。 ミザリー (黒夢の曲) - 黒夢のシングル。 MISERY - hideのシングル。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクし

  • ポケモンの一覧 (152-201) - Wikipedia

    頭から葉が生えており緑色の小さな恐竜のような姿をしたポケモン。この葉は甘い香りを発したり温度を察知したりできる他、勢いよく振ることで「はっぱカッター」を出すこともできる。首の球体からは蔓を伸ばし「つるのムチ」として使うことができる。外見は愛らしくメディアミックスではメスとして描かれる事が多いが、性別比は7・1でメスが非常に少ない。 ほのおタイプのヒノアラシ、みずタイプのワニノコとともに、『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』の最初にウツギ博士からもらえるポケモンの1匹。『金・銀』では、グラフィックの仕様上、体色が黄色であったが『クリスタル』で黄緑色となった。『エメラルド』ではホウエン図鑑を完成させるとヒノアラシとワニノコとの3択で、オダマキ博士から貰うことができる。さらに『オメガルビー・アルファサファイア』でも、初めて殿堂入りした後に101番道路へ行くとオダマキ博士から上

    Lycoris_i
    Lycoris_i 2010/05/03
    着ぐるみワロタ
  • 日本一の一覧 - Wikipedia

    この記事を編集される方は次の点にお気をつけください。 出典の不明なものを載せないでください。項目を追加するときは、検証可能な参考文献や出典を必ず明示してください。 日一の記録が頻繁に変わりやすいものは載せないでください。 日一の記録が更新された場合は速やかに除去し、正しい記事へ修正してください。 まだ記事がない記録(赤リンクの記事)は、なるべく先に記事を作成してから一覧へ追加するように心がけてください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年2月) 古い情報を更新する必要があります。(2018年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2010年10月) 正確性に疑問が呈されています。(2010年9月) 出典検索?: "日一の一覧" – ニュース

    日本一の一覧 - Wikipedia
  • やませ - Wikipedia

    海から上陸する「やませ」に伴う低層雲 やませ=偏東風(山背)とは、北日の(主に東北地方)太平洋側と関東地方で春から夏(5月から9月)に吹く冷たく湿った北東の風のこと[1]。 寒流の親潮の上を吹き渡ってくるため冷たく、水稲を中心に農産物の生育と経済活動に大きな影響を与える。やませが続いた場合、太平洋側沿岸地域では最高気温が20℃程度を越えない日が続く。 下層雲や霧のほか、しばしば小雨や霧雨を伴うことが多く[2]、日照不足と低温による水稲の作柄不良(冷害)を招く[3][4]。気象学においては、山を越えて吹いてくるフェーン現象の性質を有する乾燥した風を意味し[5]北日の太平洋側に吹く風とは異なっていた。 語源[編集] 語源は定かでは無い[4]。卜藏・平野(2003)によれば公的な文書(官報)に初めて登場したのは1907年4月で盛岡高等農林学校の関豊太郞による片仮名書きの「ヤマセ」とされている

    やませ - Wikipedia