タグ

2011年10月15日のブックマーク (9件)

  • iOS5からiOS4.35へ戻す(バージョンダウンする)方法:成迫剛志の『ICT幸福論』:オルタナティブ・ブログ

    iOS5 から iOS4.35 へ戻す(バージョンダウン/ダウングレードする)方法 iPhone4 を iOS5 へバージョンアップしたが、何らかの理由で元の iOS 4.35 やそれ以前のバージョンに戻すための手順です。 iOS5に上げたもののどうしても戻したくなり、手順を探すのに週末の半日を費やしてしまいましたので共有します。 1.ダウングレードしたい Firmware を PC にダウンロードする。 こちらのサイトが便利です。http://www.iclarified.com/entry/index.php?enid=750 2.iPhone を DFUモード (Device Firmware Upgrade Mode)で起動します。 2-1.電源を切った iPhone を USB で PC に接続、ホームボタンとスリープボタンを同時に押して起動し、そのまま10秒待つ。 2-2.10

    iOS5からiOS4.35へ戻す(バージョンダウンする)方法:成迫剛志の『ICT幸福論』:オルタナティブ・ブログ
  • iPhone 4S au vs SoftBankガチンコ対決、これは驚きました。ウェブ表示スピードに歴然とした差が出ます。:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    iPhone 4S au vs SoftBankガチンコ対決、これは驚きました。ウェブ表示スピードに歴然とした差が出ます。 ■ショップでのトラブル 10月7日の予約開始時にも遅延が発生しました。ソフトバンクショップでのコンピューター回線パンク。そして、14日の発売時でも登録がうまくいかないようになってしまったようです。何度もiPhone一斉登録を経験しているはずなのですが、このようなトラブルが回避されていないのが残念ですね。結果的にソフトバンク版のiPhone 4Sを受け取れたのは夜9時のショップ閉店時間直前でした。 一方、auショップでは予約できるショップを限定したためか、その手のトラブルはありませんでした。整理番号を配ったり受取前日に手続き書類を記入しに行った割には、初めてのことのためか、あまりメリットは無く、結局実機の受取はお店に行った早い順だったりしました。 == ■スピードテスト

    iPhone 4S au vs SoftBankガチンコ対決、これは驚きました。ウェブ表示スピードに歴然とした差が出ます。:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
  • Facebookを活用した大学院授業にトライ - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

    午前:マネジメントデザイン2の4回目の授業。 昼休み:教職員による多摩学研究会 午後:岡君来訪。 夜:大学院の「コミュニケーション経営論」の授業の2回目。 登録者は18名と多い。内、科目履修生2名。全員が社会人。 この授業では、情報共有、連絡、出欠確認、レポート提出などにFacebookを活用している。 前期の「実践・出版プロジェクトマネジメント」の授業もそうだったが、受講者同士、そして私とのコミュニケーションが実にスムーズにいくようになっている。常に受講生と接触しているという感覚だ。特に大学院では非常に有効だと思う。授業改善や広報に使える。 翌日の朝の現在までに、Facebookに書き込まれた授業の感想は、以下の3件。出席者全員の感想が次々に書き込まれるのが楽しみだ。 - 科目履修生。 日もエキサイティングな時間をありがとうございました。 色々なお仕事、色々な人生が垣間見えて、『当に

    Facebookを活用した大学院授業にトライ - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」
    Mamiccho
    Mamiccho 2011/10/15
  • 月の役目 みんなそれぞれ役目がある:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    先日、株式会社テレコムスクエアの社長、吉竹雄次さん が、社員の皆さんにおっしゃっていた言葉が印象に残っています。 「月にも月の役目があるんだよ。”自分なんて”と思っていても、当はみんなそれぞれにちゃんと役目があるんだ」 やっぱり太陽のほうが目立ってしまって、月は地味な存在。それでも、月がなかったら今の地球はありませんものね。 2011年10月8日合唱団コール・リバティストの稽古を行いました。 今日は、吉竹さんのお話を受けて、ちょっと音楽ではない話題から。 リバティストでは、合唱や音楽だけではなく、皆がそれぞれの役割を持って活動しています。 例えば、日々のお金をまとめてくださる会計業務。 ちょっと複雑な計算をコツコツと地道にやってくださっています。しかも、講師謝礼の新札もいつもきれいに揃えてくださる。これ、なかなか出来ないことですね。 組織にとってお金の流れがいつもきっちり清潔である、とい

    月の役目 みんなそれぞれ役目がある:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
  • bloggers-network283.com

    This domain may be for sale!

    Mamiccho
    Mamiccho 2011/10/15
  • 社会貢献3.0の時代 「情報保障」 その1:「島ナイチャーの沖縄探訪」:オルタナティブ・ブログ

    めんそ~れ! 弊社(株式会社アイセック・ジャパン)では、社会貢献3.0の活動に取り組み始めたことは、前回ご報告いたしました。 弊社が取り組んでいるのは、聴覚障がい者の情報保障という課題である。 弊社は、平成20年に沖縄県産業振興公社の「ベンチャー育成連携事業」のアドバンス認定をうけて、設立した会社です。 その認定を受けた時に、企画提案したのが「ビジネスライブチャット「ホームページのお店番」コールセンター」であった。 今までのコールセンターは電話での問い合わせが一般的であり、そのほかではメールを使用するぐらいであった。 IBM在職並びに退職後の個人事業主の時に従事していたのが、コールセンターのたちあげであった。 そのコールセンターの立ち上げの経験から、コールセンターのオペレーターの離職率の高さを生んでいる一つの原因が苦情の対応によるストレスであること、対応中は一人で会社を代表することになる責

    社会貢献3.0の時代 「情報保障」 その1:「島ナイチャーの沖縄探訪」:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2011/10/15
  • ソーシャル・ビジネスの難しさ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日のオルタナブロガー定例ミーティングで、沖縄を拠点に活動されている一瀬宗也さんが、「社会貢献3.0への取り組み」というテーマで、聴覚障がい者向けのモバイル型情報保障サービスの話をされました。スマートフォンで音声を送ると遠隔情報保障センターにいるパソコン要約筆記者が文字化してくれ、それがスマートフォンですぐ読めるというサービスだそうです。聴覚障がい者の方々にとっても便利ですし、企業でも会議や講演などをすぐに文字化したいときに使えそうですね。 一瀬さんによると、社会貢献1.0は、阪神大震災をきっかけに盛り上がった個人によるボランティア、2.0は企業によるCSRの取り組み、そして3.0は仕事自体が社会問題を解決して社会貢献するソーシャル・ビジネスのことだそうです。 よく、企業は人を雇用して法人税を払っているのだからみんな社会貢献しているわけで、わざわざソーシャル・ビジネスという言葉をつくる必要

    ソーシャル・ビジネスの難しさ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • かつて未来のワクワク感を与えてくれたデバイス:データドリブン・マーケティング GRAFFITI:オルタナティブ・ブログ

    マーケターとしてベンダーとして、一貫してデータの世界で生きてきた筆者による、思考と情報整理のためのメモ。 いまさらですが Steve Jobs さんのご冥福をお祈りします。 Jobs 急逝のニュースを聞き思い出した。もうかれこれ20年も前のこと、大学2年末のゼミ面接の場で唐突に 「尊敬する人は?」 と聞かれ、不意を突かれた当方は思わず、その場にいる人が誰一人として知らない Steve Jobs の名前を口走った。案の定 「?」 という反応。どんな人なのか聞かれたので、Apple Computer の創業者で、今は追い出されて、なんて話をする。結論近くまで至った時点で、誰も話について来ていないことに気づき、話を切り上げたことで余計に尊敬する理由がぼやけてしまった。明らかに選択ミスだ。パソコン=オタクと定義されていた当時の、商学部国際経済学専攻ゼミの面接で披露するエピソードではない。 ちなみに

    かつて未来のワクワク感を与えてくれたデバイス:データドリブン・マーケティング GRAFFITI:オルタナティブ・ブログ
  • 私の人生を変えたスティーブ・ジョブズ氏「Think Different.」:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 Macintoshとの出逢い 今から20年以上昔、近所のお兄さんがアップルのパソコンを購入したことが地域で話題になり、「グーニーズ」という映画ゲームを遊ばせてもらえることになりました。(初代Macintoshだったのかだったのか不明。) しかし遊ばせていただけるときにお兄さんが不在だったため、どのキーを押せばキャラクターが前に進むかわからず何もできないまま初めてのアップル体験が終わりました。 「ああ、パソコンは難しいというけど当に難しい。キャラが一歩も歩かなかったし......。」と小学校低学年だった私は涙目になりました。1980年代前半のことです。 Windwosのパソコン その後、全くパソコンに触れる機会がないまま大学生になりました。1990年代後半のことです。短大

    私の人生を変えたスティーブ・ジョブズ氏「Think Different.」:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2011/10/15