タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/tanakalajunko (128)

  • コロナになった。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    何週間か前のことなのだが、コロナに罹患した。 誰かの役に立つかもしれないので、経緯を記録しておく。 ●Day0:朝起きて、喉の奥の方になんとなく違和感があり、「風邪ひき始めの時の喉に似ているな、痛いわけじゃないけど、違和感がある」と思っていた。 午後2時頃、ふと「熱ある?」と思って測ると36.9℃くらい。あ、高いな。 その内、どんどん上昇して、その夜21時くらいには、39.2℃に。 ただ、熱だけがどんどん上がるだけで、悪寒もないし、咳もでないし、鼻水もないし、喉も別にそれ以上痛くない。 まあ、一気に高熱が出たので、コロナじゃろうな、と思った ●Day1:明け方、39.1℃を一度見た後は、38.5℃くらいをずっと横ばい。他の症状はない。悪寒もない。まあ、コロナだろうな、と思い、「練馬区 発熱外来」で区のサイトにある情報をたどって、近所のクリニックにTEL。 相当じゃけんにされるかと思ったら、

    コロナになった。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2023/09/21
  • 東京メトロ新宿三丁目のホームでのアナウンスがめちゃくちゃ気になる。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    副都心線新宿三丁目のホームにいる警備員さんのアナウンスがもうずーっと気になっている。 毎朝毎朝3回くらいは聴くので、5日で15回、1か月に60回は聴いていると思う。 皆さん、マイクまたは地声で叫んで、注意喚起している。 再現してみたい。 「お客様にお願いいたします。 歩きながらの携帯操作、また、混雑時の携帯操作等(とう)は、お客様同士の接触事故等(とう)、重大な事故の元となります。 おやめくださいますよう、ご協力お願いいたします。」 ほぼ正確な再現だと思う。 毎朝同じセリフを女性や男性が口にしているということは、原稿があるってことだろうと思うわけだが、よくよく聴いていると、違和感を覚える部分が数か所ある。 1つ目。「歩きながらの携帯操作、また、混雑時の携帯操作」 これ、一つにまとめりゃいいじゃないか!というもの。 「混雑時や歩きながらの携帯操作」 ほら、シンプル。 2つ目。「・・・混雑時の

    東京メトロ新宿三丁目のホームでのアナウンスがめちゃくちゃ気になる。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2017/03/04
  • 上司の方便。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    20代の若手ITエンジニアがこんなことを言っていた。 「期待しているよ!」 というセリフは、基的には、相手のやる気を刺激するのだけれど、使いすぎると逆効果。いつも言っていたら、安っぽくなる。価値が薄れる。だから、「ここ」という時で「期待しているよ」ということが大事で、何度も言ったらだめなんだ。 ほぉ。確かに、何度も「期待しているから」「期待しているよ」と言われたら、最初は嬉しくても、だんだん「ホントにそう思ってるの?」と疑問が湧いてくる可能性はある。 それで思い出したのは、ずいぶん前の上司のことだ。 彼は、何やら難しい仕事が彼のそのまた上から降りてくると、私をアサインして、「これ、やってみる?田中さんの勉強になると思うから」と言うのだった。 最初は、「期待されているんだなぁ」「私の能力向上に関心を持ってくれているんだなぁ」と嬉しく思い、その仕事を担当した。 数か月が過ぎ、ある時、ふと気づ

    上司の方便。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • 残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。 最近、いろいろな企業の方と話していると、どこも人を減らして(少数精鋭にしている)ので、一人当たりの業務量が10年前くらいと比べて格段に増えているとおっしゃる。 コンプライアンスだのなんだのの絡みで、出す書類、ふむべき手続きも増えて一つのことをこなすのにも、やることいっぱい。 ミスが及ぼす影響範囲も広くなりすぎて、チェックも厳しいし、失敗は許容される社会じゃないし、何もかも大変、と。 生産性を上げるといっても、人間が100mを8秒台で走れないのと同じように、そうそう急激に生産性が上がるわけでもない。 だから、残業してなんとかこなしているのだけれども、ここへきて、社や人事総務などから「残業規制」という話がきた。 コスト削減の意味もあるが、労務管理上、WLB上好ましくないから、定時で帰りな

    残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/09/27
  • 「大年増の厚化粧」の「大年増」について:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    どこかの元・偉かったらしい人が、「大年増の厚化粧」と、さる女性に向かって罵詈雑言を吐いたとかなんとか。 ユーモアの欠片もなくて、笑いも出てこないわけですけれど、ふと、 「大年増、ってどういう意味?」 と気になり、調べてみました。 当然、Wikipediaで、です。 すると、 「30歳以上は大年増」と書いてあって(江戸時代は、ですね)、 「おおおおおおおおお!」 と驚いた次第。 徳川家康は、年増女性を好んだ、と、小説にも書かれていますけれど、なんだ、「30歳以上」の人か。十分若いじゃないか! 若い、若い、若いぞ、大年増。 さらに、「江戸時代は、20歳で年増」という記載にもびっくり。 なんだ、成人したら皆「年増」なのか、じゃあ、「成人」と同じ意味みたいなもんじゃないか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 誰かを揶揄する際は、なんとなくそこにユーモアがあるものじゃないと、口にした側

    「大年増の厚化粧」の「大年増」について:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/08/03
  • 「赤ちゃん言葉を使わないで!」というセリフにぐっと来た:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    母と天王洲アイルにある「銀河劇場」でスタートした『ペコロスの母に会いに行く』というお芝居を観にいきました。途中20分の休憩はあるものの、全部で3時間ほどもありました。 主役は、藤田弓子さんで、準主役なのが東国原英夫さん。 原作は読んでいないのですが、簡単に言うと、母(藤田さん)が認知症になって、息子(東国原さん)が自宅で介護するのも限界となり、介護施設(グループホーム)に入居させ、罪悪感を感じながらも、なんとか折り合いをつけていく・・・といった話です。 もちろん、お芝居なので、認知症といってもソフトでしたし、当に全く会話も成立しないほどの認知症ではもちろんなくて、もっと現実はきっついぞーとは思うけれど、それでも、介護に直面した人ならきっと体験する出来事、頭に浮かんでしまういろんな考え、苦しみ、悲しみ・・・みたいなものが散りばめられていて、客席からもすすり泣く声も聞こえてきました。自分とダ

    「赤ちゃん言葉を使わないで!」というセリフにぐっと来た:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/08/01
  • 人が育つことに対して寛容でありたい。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    あちこちで、新人とおぼしき若い人たちが、現場に出て、遠くで近くで「あきこ姉ちゃん」(※1)的に先輩が見守っているという状況によく出くわします。 新人が配属され、現場に出てくる季節になりました。 先日、JR西明石駅で新幹線チケットを購入しようとしたら、窓口に「トレーニング中」というバッヂを付けた女性と後ろに「あきこ姉ちゃん」が立っていらっしゃいました。 私がちょっとややこしいお願いをしたところ、新人さんは、ほんの少し戸惑ったようでした。 「西明石から通路側で新大阪まで。新大阪では、新大阪始発の、窓側ののぞみで東京まで。新大阪始発にしてください」 ・・・うーん、としばらく悩み、最初、「新大阪始発を待つと、新大阪で30分以上乗り換え待ちがありますが、よろしいですか?」と訊かれ、「そんなに待つなら、福岡のほうからくるのぞみでもよいです」と応えました。 「あきこ姉ちゃん」が何か小声でアドバイスしてい

    人が育つことに対して寛容でありたい。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/07/04
  • 新入社員研修の風景⑥:新入社員は「Gメン」で歩かなーーーーーーい!:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    以前も書いたことをまた書きます。年寄りは何度でも同じことを言いますので、ご容赦ください。 街中で、電車の中で、「あ、新入社員!」と分かりますよね。 4月後半。まだまだ分かります。 理由は、 ・黒っぽいスーツを着ている ・そのスーツがきれい ・もきれい ・黒いカバンを持っている ・髪の長い女性はたいてい束ねている などの見た目から。 さらに行動特性にも要因はあります。 ・駅の改札やホームやコンビニの前で円陣組んでいる (輪になっている) ・いつも固まって歩いている 若くて黒くて固まっていたら、たいてい「新入社員」です。 新入社員研修中は、団体行動しやすいのです。時間も同じ、行く場所も同じ、終わるのも同じ だから、「若くて黒くて固まって」いることが多い訳です。 その「若くて黒くて固まっている」人が、時々、歩道いっぱいに横に広がって歩いていることがあります。 40年以上前の表現を借りれば(古い

    新入社員研修の風景⑥:新入社員は「Gメン」で歩かなーーーーーーい!:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/04/29
  • お一人様ですけど、何か?:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    夫婦と子ども二人という「標準世帯」というのはもはや「昭和」な「標準」であって、4人家族がもっともメジャーではない・・・そうだが、それでも、30代も後半くらいになってくると、結婚しているのだろうな、子どもくらいいるんだろうな、という前提で会話されることは増えてくる。ましてや、40代、50代となればなおさらである。 最近経験したものだけざっと挙げてみよう。 ●1回目:和装小物売り場で デパートで和装用のバッグを見ていた時のこと、店員さんがすすーっと寄って来て、いきなりこう言った。 「お嬢様のですか?」 ・・・・・・・・ えっとー、なぜ最初の質問が「お嬢様のですか?」なんだろうか? 『もしや、ここは成人式用の売り場だったか?』ときょろきょろしてしまったが、普通に和装小物売り場だった。 12月であったことから、そういう発想だったのか、私が着物を着そうないと思われたのか、 理由不明だが、とにかく、第

    お一人様ですけど、何か?:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/04/28
  • 新入社員研修の風景③:「ゆとり、ゆとり」って言うな!:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    もう何年も前から、口を酸っぱくして言ってますし、聴いていいる方も耳にタコ焼きができるほど聴いているようにも思いますが、これも大事なことなので何度でもいいますよ。 新入社員が「指示待ちだ」、とか、「言われたことしかしない」、とか、「働く意欲がない」、とか、まあ、そういう現象を見るにつけ、チョーベテランの先輩たち(簡単に言えば、中高年)が、 「やっぱり、ゆとりだから、ですかね」 と苦笑いしながら言うわけなのですけれども、新入社員にしてみたら、 「ゆとり、ゆとり」って言うな! だと思うのですよね。 自分で選べない教育制度から借りてきたあだ名をつけられて、「ゆとり世代」というならまだしも「ゆとり」って名前みたいに呼ばれて。 今の若手は、決して「ゆとり」なんかなくて、「ゆとりない」世代です。 私が入社した30年くらい前のころの上司たちのほうがよっぽど「ゆとり」いっぱいあった。 何をしているかわからな

    新入社員研修の風景③:「ゆとり、ゆとり」って言うな!:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/04/19
  • 本をご紹介いただきました:成迫さん「3年目のITエンジニア」がはまる罠のお話。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    人はどういう時に慢心するかというと、最初のタイミングは、20代中盤から後半にかけて、のような気がする。 仕事をだいぶ覚え、なんだか色んなことができるようになってきて、「もうオレ、大丈夫!」「もう私、大丈夫!」と自信を持つ。持つのはいいのだけれど、自分の考えややり方が正しいと思いがちにもなる。 毎年新入社員が入社してくる企業や部署であれば、2年目になって初めての後輩ができ、3年目になると、後輩とそのまた後輩が出来る。「先輩風」を吹かせるにはちょうどよいタイミングである。 「仕事って言うのはねぇ・・・」 「プロ意識って言うのはねぇ・・・」 ああ、恥ずかしい。私も言っていた、後輩に向かって。 偉そーに。 今にして思えば、大したことは分かっていなかった。自分の持ち分が理解でき、一人で回せるようになっていただけだ。半径10mくらいの自立。 新入社員に求められている自立が半径5m~半径7mくらいだとす

    本をご紹介いただきました:成迫さん「3年目のITエンジニア」がはまる罠のお話。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/04/18
  • 本をご紹介いただきました:目次を眺めていただけると嬉しい(岡崎麻実さん、ありがとうございます):田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    岡崎麻実さん、こと、片岡杏紗さんが、を紹介してくださいました。(よくお名前を変えられるので、どれが名なのか分からないw) ありがとうございます。 今回のは、目次に凝りました。編集者の作戦です。 「こういうことありませんか? ~こうすればいんじゃない~」 という感じの目次です。 それを岡崎さん(片岡さん)がずらーっと紹介してくださいました。嬉しい。 目次を見て、「あるある」と思っていただけたらいいな、というのが編集者の想いで、文が全部書き終わってから、さらに目次タイトルを数回直しました。 それにしても、皆さん、の紹介が上手で関心してしまいます。 勉強になりました。 "察する力"を身につけるには? 『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』から学べ =================== 松井さんや片岡さんがやっているようなの表紙をリンクする方法が私にはわからないので

    本をご紹介いただきました:目次を眺めていただけると嬉しい(岡崎麻実さん、ありがとうございます):田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • 都内はまだまだバリアアリー。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    絶賛筋肉痛2日目の昨日、どうにも太ももがまともに上がらないので、エレベーターとエスカレーターを探して、地下鉄での移動を。 エレベータやエスカレータはかなり整備されてはいるものの、最後の最後が階段だったり、エレベータはあるけど、完全に反対側の出口だったり、で、やはりまだまだ都内は「バリアアリー」。 「あちこちバリアフリーになったよね」と思っていたけれど、いざ、利用する立場になると、そうでもないんだなぁーと。 どんなことでもそういう視線で世界を見ると、わかることがある。 ベビーカーの方、妊婦さん、怪我している人、そして高齢者、大変な思いをしていつも移動しているのだなぁ。 ・・・・ それにしても、外出先ではトイレが難儀。 トイレのバッグかけのポール?フック?が非常に高い場所についていると、背伸びしないとバッグをかけられない。筋肉痛な人にはツラい。 トイレにバーがついていると座りやすいけれど、バー

    都内はまだまだバリアアリー。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/03/30
  • 本をご紹介いただきました:松井真吾さん「IT向上化計画」にて⇒『ITエンジニアが生き残るための「対人力」の高め方』:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    自分ののことを「拙著」と言います。 「拙著」と言えば、非常に思い出深い経験があります。 8年くらい前のことかと思いますが、私が2冊目のを出したころ、とある団体から講演を依頼され、土曜日に新幹線に乗って、その町に出かけたのであります。 事前のメールでの打ち合わせの中、事務局の方に 「よろしければ、会場に拙著を置かせていただけますでしょうか?販売したいというわけではなくて、展示用なのですが、見誌みたいな感じで・・・」 ってなことを書いて送ったのですね。 すると、しばらくして、事務局の方(男性)から、快諾のお返事が。 文面には、こうありました。 「講演会場に拙著を置かれる件、承知しました」 ・・・・ 「拙著」・・・・「拙著」・・・「拙著」・・・ 心の中でこの男性を「せっちょさん」と呼びながら当日会場に行き、講演も終わり、最後は、全員で懇親会ということになりまして、 そこで再び、せっちょさん

    本をご紹介いただきました:松井真吾さん「IT向上化計画」にて⇒『ITエンジニアが生き残るための「対人力」の高め方』:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/03/28
  • お知らせ:『ITエンジニアが生き残るための「対人力」の高め方~あなたに足りないのは「察する力」だった~』日経BP社(2016年3月18日発行) :田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    お知らせ:『ITエンジニアが生き残るための「対人力」の高め方~あなたに足りないのは「察する力」だった~』日経BP社(2016年3月18日発行) 3年ぶりに新刊を出します。紙のです。 『ITエンジニアが生き残るための「対人力」の高め方 ~あなたに足りないのは「察する力」だった!~』 日経BP社より、2016年3月18日発売開始予定です。 これは、シリーズものになっており、『ITエンジニアが生き残るための』までは、シリーズ共通のタイトルです。 これまでに2冊出ていて、私のがシリーズ3冊目です。 「コミュニケーション」をテーマにを作りたいね、という話を編集者さんとしまして、何度か話し合いをした中で、私が「ITエンジニアの方って、"想像力"とか"観察力"を発揮するのが苦手な人、多い気がする」と発言したことから、どんどん構想が膨らみ、このの骨子が決まりました。 仕事柄多くのITエンジニア

    お知らせ:『ITエンジニアが生き残るための「対人力」の高め方~あなたに足りないのは「察する力」だった~』日経BP社(2016年3月18日発行) :田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/03/05
  • 多くの人が「失敗から学ぶことが多い」と知っているのに、「失敗を許容しない」社会:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    これまたITエンジニアの皆さんと話題になった話。 「失敗から学ぶことは多いんですよね。痛い思いをして、"あー、これやっちゃまずいんだ"なんて気づいて、自分なりに次の手の打ち方を考えたりして、成長する」 「それ、わかっているんだけど、今って、昔のようにおおらかじゃない。寛容じゃない」 「そうなんですよ」 「失敗させるな、と上からも言われる。あとが大変だから、とか」 このブログでもたびたび書いているのだけれど、おおらかな時代があった。いいとか悪いとかは置いといて、おおらかな時代は、新人とか若手なんかが結構派手にやらかしたもんだった。 DEC時代の同期が20代の頃(というと80年代後半のことかと思う)、「日にまだ2台しかない億単位のマシンを、台車で運んでいたら、道路に落としたけど、課長が、"ああ、イベントが終わった後で、よかったね"といった」みたいな話をしていたことがあって(これを聴いたのは、

    多くの人が「失敗から学ぶことが多い」と知っているのに、「失敗を許容しない」社会:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • SMAP騒動に中高年の悲哀を感じた。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    SMAPがスマスマでナマの挨拶をしたそうで、TwitterのTLを追っているだけで、どんな挨拶があったのか手に取るようにわかりました。 そのことでTweet数が一時的に集中して、Twitterが落ちたとか。私も急にTwitterが固まったのに驚きました。それにしても、凄い影響力! それはさておき。 今朝のスポーツ紙では、「SMAPの特別待遇がなくなるのでは? これまで免除?されていた年末年始のイベントとか、他のジャニーズメンバとの共演とか、そういう仕事も求められるようになってくるのでは?」などと書いてあって、 ほぉ、そりゃ、まるで、「中高年会社員のイマ」みたいだなぁ、と思ったのでした。 以前、ある出版社勤務の方とお話していたら、 「俺たちが入社したころ(80年代)は、新人には新人仕事、中堅、ベテラン、あるいは、管理職になれば、もうしない仕事ってのがあったけど、今、俺、50代だけど、20代の

    SMAP騒動に中高年の悲哀を感じた。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • 年賀状あるある。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    今年は、知り合いが「Facebookでつながっている方あての年賀状は今年からやめまする」宣言をしたりして、ずいぶん年賀状が減るかなーと思いきや、個人のつながりに関しては、例年通りのやり取りをしました。 私の場合は7-80枚ってところです。で大半が、年賀状だけのつながり。 たとえば、親戚。 たとえば、幼馴なじみ。 たとえば、恩師。 ・・・年賀状でのみ会話することになるわけですが、なんせ1年に1回なので、2015年の年賀状に書いてあった質問に2016年の年賀状で回答する、といった、ものすごーいタイムラグが生じます。 それも、答えだけ書くと、質問した方も質問したことを忘れているので、質問と回答の両方を書かなければ、また、「●●って書いてあったけど、なんのことだっけ?」と2017年の年賀状で質問され、回答するのが2018年という・・これ、延々と終わらないじゃないの。しかも、その間にその「質問」自体

    年賀状あるある。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • 息もできない程の腰痛なのに心因性だった話。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    あれはたしか2000年8月10日くらいのことだったと思う。とにかく水曜日。朝、起きて、顔を洗おうと洗面台で腰をかがめ、元の体制に戻ろうとした時、腰に小さな違和感を覚えた。 その日から、私の腰痛が始まった。最初は、痛いのではなく、なんか違和感。まっすぐしているといいのだけれど、曲げると違和感。そして、1週間2週間、ちっとも状態は良くならず、かといって、激痛でもなく、「腰に違和感」という、野球選手が「肩に違和感」言うのに似たような、そんな症状が続いた。 1ヵ月ほどまったく改善しないばかりか、少しずつではあったが、悪化してきた。気づくといつも腰をとんとんと叩いていた。その内、だんだんと右足の腿から膝くらいまで(外側)がじんじんと痺れるようになった。縦一列にまっすぐと線を引いたように痺れ。 今度は、膝から腿までをいつもとんとん、時、ばしっばしっと叩くように・・・。仕事ちゅうであっても電車乗っていて

    息もできない程の腰痛なのに心因性だった話。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • 『嫌われる勇気』(アドラー心理学)著者・岸見一郎氏の講演会に行ってきた!(2015年11月28日(土))<レポート前編>:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    『嫌われる勇気』(アドラー心理学)著者・岸見一郎氏の講演会に行ってきた!(2015年11月28日(土))<レポート前編> 『嫌われる勇気』、大ヒット作ですが、読みましたか? 私は、ヒットしているなぁーと思うようになってから、紙ので読みました。アドラー心理学を小説風に解説したです。 著者のお1人、岸見一郎さんが産業カウンセラー協会の特別講演会でお話をなさるというので、行ってきました!250人くらいいたようです。 タイトルは、「普通であることの勇気」です。 以下、順不同にメモしていたことを書きますね。 「」内がお話があったこと。 ★私の感想やコメント。 ===================== 「タイトルの"普通"である勇気、とは、特別じゃなくていいんだよ、特別よくも特別悪くもなくてよい、ふつうであっていいんだよ、という意味です」 ★ 「だーれでもとーくべつなオンリーワン♪」という歌を思

    『嫌われる勇気』(アドラー心理学)著者・岸見一郎氏の講演会に行ってきた!(2015年11月28日(土))<レポート前編>:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ