周りに大きな余白が付いたPDFは、スマートフォンなど画面が小さな端末では見づらい。Adobe Acrobatが持つトリミング機能のオプション「余白を削除」を使えば、自動的に余白を検出してトリミングできる。 PowerPointのデータをPDF化したいと思った場合、印刷機能を使ってPDF変換すると、周りに大きな余白が付いた状態で出力されてしまい、困ったことはないだろうか。PCで見る分には特に問題ないが、スマートフォンなど画面が小さな端末で表示する場合は、余白がある分、縮小表示されてしまうので、どうしても見づらくなってしまう。タブレットなど画面サイズに余裕がある端末でも、上下左右に余白があると間延びする印象は否めない。 もしAdobe Acrobatを所有しているのであれば(※)、トリミング機能のオプションで用意されている「余白を削除」を試してみるとよい。これを使えば、PDF上の余白部分を自動
ここ数年間、さまざまなサイズの電子書籍リーダーが発売されてきた。ディスプレイのサイズもまちまちだが、どのサイズが適正といえるのだろうか。 ここ数年間、さまざまなサイズの電子書籍リーダーが発売されてきた。多くの企業は自社の製品ポートフォリオを拡充し、より大きな市場を取り込むためさまざまなデバイスを提供する傾向にある。さまざまなディスプレイサイズの電子書籍リーダーが存在しているが、どのサイズが適正といえるのだろうか。 市場では6インチの電子書籍リーダーが最も標準的だ。Kindle Paperwhite、kobo glo、Nook Simple Touchはすべて6インチのディスプレイで、Pocketbook、Sony、Onyx Boox、Bebook、Bookeenが販売する電子書籍リーダーの大半もこの標準に縛られる傾向にある。 6インチディスプレイの恩恵の1つは、これらのモデルが常にフロント
3-6.MyRead7 (マイリード・セブン) MyRead7は、スキャナにセットされた原稿(活字)を音声で朗読するスクリーンリーダー PC-Talkerシリーズ対応の活字読み上げシステムです。 いろいろな本、書類、ダイレクトメール、ファックス、名刺などが読めます。 さらに、弱視者のかたにとってうれしい拡大読書機能を装備しています。 最新バージョンでは、業界屈指の高精度なカラーOCRエンジンを装備して、デジタル書類(PDF)への対応を強化しました。 特長 新しいOCRエンジンを装備 優れた認識精度を誇るパナソニックのカラーOCRエンジンを装備。 さらに独自のカラー画像解析処理を加えることで認識率が大幅に向上しました。 一般書籍、ワープロで作成された連絡文書(お知らせなど)、表罫線の多い書類(予定表など)に効果を発揮します。 デジカメに対応 デジタルカメラなどで撮影した画像内の文字を簡単に認
本日、ようやく日本に上陸したKindle ペーパホワイトが届いた。12月発送となっていたので嬉しいサプライズだった。私にとってKindleはKindle3に続いて二台目となる。特にKindle3に不満は無かったのだが購入の決め手になったのは、フロントライトの搭載。私の部屋はベッドにライトが無いので電気を消してからスマートフォンを見ることはあったが、Kindle3にはライトがついて無かったので電気を消した部屋で読書をすることが出来なかった。ペーパホワイトはフロントライトが搭載されたことで、暗い部屋でも読書が出来るという所が購入のポイントだった。 今回日本で発売開始となったKindleには動画や音楽が楽しめるKindle Fireと、電子書籍専用端末のKindleペーパホワイト Wifi版と3G版が用意されている。なお3G版はドコモの回線を利用しているが通信費は無料となっており特別な契約も必要
音楽業界はDRMフリーへと向かう傾向にあるが、実際にはSocialDRMへ向かいつつあると言った方が正確だ。完全に生のファイルをダウンロード販売するというのはビジネスとして考えにくく、何らかのマーキングがされたファイルをダウンロードさせている。出版界ではまだ例が少ないが、有名なところでは「ハリー・ポッター」の電子書籍が、作者J・K・ローリング氏の直販サイトで売り出された。この販売について、作者自身が出版社を介さず直接販売することのほかに、従来のDRMを用いずに購入者を特定する情報をVisibleまたはInvisibleにファイルに埋め込んでいることが話題になった。音楽にしても出版物にしても、ユーザーの利便性を担保しながらユーザーによる不正利用を抑止しようというDRMの一つの形だ。SocialDRMは昔から概念としてはあったが、実際のサービスとして利用されるようになったのは最近のこと。 アイ
スキャン速度(自家測定)がめっぽう速いので、レビューの結論も早々に。 スマホのカメラで本や書類をスキャンしようという『自炊カメラ FlipScanner』(有料:100円)。はじめは随分乱暴な話だと思っていました。 しかしいざ使ってみて、「これで十分」という割り切りと「ちょっとした工夫」も辞さないという人ならば、確かに便利。代金を払うだけの価値があるアプリだと思います。 ■こういう人におすすめしたい ・画質より量/スピードを優先させたい ・読むときに多少ページが曲がっていても気にしない ・ページの外の余白も気にならない ・スキャンしたいのは、主にページ数の少ない雑誌など 本レビューではまず、A4変形・中綴じ・カラー・ページ数100足らずの雑誌「ニューズウィーク日本版」でスキャン性能をテスト。下動画の通り、がっつり三脚を使用していますが、スマホを固定して使うのが基本です(三脚がなくても手はあ
【追記】 熊本地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます. 本サイト「仮設のトリセツ」は,東日本大震災(2011年3月11日)に際して立ち上げたものです. 熊本地震での住戸被害は膨大で,多くの仮設住宅の建設が建設されようとしています. 中越地震,東日本大震災でも仮設住宅の計画時の僅かな差が,その後のお住まいに大きな影響を与えてきました.仮設住宅建設の初期に共有すべき情報を「熊本地震発生に際して」に追記いたしました. 岩佐明彦(法政大学) ーーーーーーー この度の東日本大震災で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 2004年から2007年にかけて、新潟は7.13水害・中越地震・中越沖地震という3つの災害に立て続けに遭遇しました。これらの3つの災害でも計5,500戸の仮設住宅が建設され、沢山の人が暫定的で不自由な生活をすることになりました。 私たち新潟大学工学部岩佐研究室
ScanSnap スーパー活用術 ~ScanSnapで実現するラクラク便利なスマートライフ~ 【第6回】 OCR機能をフルに活かして 「認識したテキストの活用」を実現する 印刷書類をスキャンして一歩進んだ活用法を ScanSnapのOCR機能をご存じでしょうか。スキャンした印刷物を検索可能なPDFに変換するための機能ですが、これによってPDFからテキスト情報が取り出せるようになります。テキスト情報があれば、自ら作成する文書への「引用」などが簡単にできるようになります。画像としての利用と併用すれば、プレゼン資料等の作成効率化、クオリティのアップが図れます。一歩進んだScanSnap活用法、ぜひお試しください。
Warning: main(../php/gtag.php): failed to open stream: No such file or directory in /mnt/www3/service/catalogue/sokkoupdf/data2/index.php on line 3 Warning: main(): Failed opening '../php/gtag.php' for inclusion (include_path='.:/mnt/www3') in /mnt/www3/service/catalogue/sokkoupdf/data2/index.php on line 3
グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 はじめに 「ユニバーサルデザイン(UD)を実現する取り組み」として、今回はAdobeのPDF閲覧用ソフト「Adobe Reader」を取りあげます。 世の中には何らかの理由で読み書きに困難があり、情報を受発信する前でのハードルが高い方も存在しています。しかし、その場合も適切な支援機器などがあればパソコンやデジタルガジェットで情報を受信し、活用することが可能になります。そこでpdfファイルを音声で読み上げる方法をご紹介します。 PDF ファイルの音声読上げを使う方法 「読み上げ」をONにする方法 それでは、PDFファイルの音声読み上げについて紹介します。読み上げに利用したのは上記の印刷用リーフレットです。adobeのPDFフアイルには合成音声でテキストを読み上げる機能がありま
こんにちは、公認会計士の望月 実と申します。 「学生のうちに知っておきたい会計」の紹介ページに、来ていただいて本当にありがとうございました。 先日、日経新聞を読んでいたところ、「応募者増でも質は低下」という見出しで次のような記事が掲載されていました。 「入社さえすれば後は会社が何とかしてくれる』という考えの学生が多かった」。ある結婚式場運営会社の人事部長は、今春の採用現場をこう振り返る。集まったエントリーシートの数は昨年の2倍の3万件。「優秀な人材が獲得できる」と意気込んだか、面接を始めると、入社した後の目標を語れない学生が大半だったという。「結局、なぜ当社を受けたのかよくわからない学生が多かった」と指摘する。 あるコンテンツ製作会社の人事担当者も「本当にうちの会社に就職したいのかと首をかしげたくなる学生が多かった」と振り返る。面接の練習をしている形跡はみられたが「自分が何をしたいのかなど
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く