学問に関するMarriageTheoremのブックマーク (21)

  • 「トンデモ」と科学の見分け方

    dicegeist @dicegeist 実際には起きているけれど「科学的な一般論として説明すること」は難しいことはあるでしょう。 様々な要素が複雑に影響しあっているために、条件を単純化した統制下では大事な要素がごっそり抜け落ちてしまうがために再現や検証がしにくいことや、マクロで見ると確率的にしか扱えないこととか。 dicegeist @dicegeist ただし、これは「科学的には不可能なこと」が起きているのではなくて、「現実に起こっていることの複雑な相互作用を『殺さずに』分解することがまだできず、科学の俎上ではまだ扱いにくい」、というだけのことでしょう。 この時、分解しなくても一般化できるなら、科学として扱えるはずです。 dicegeist @dicegeist 疑似科学やいわゆる「トンデモ」の難点は、科学的にはまだ扱いにくい複雑多様なことを、過度に単純化して、一般論として扱おうとする

    「トンデモ」と科学の見分け方
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2016/02/28
    コメント欄、科学に対してこんな認識の人が http://togetter.com/li/942363 で「報道の独立のため、科学記事でも科学者に原稿を事前確認させません(キリッ」みたいに言っているの、まともな報道関係者は咎めた方がよいのでは
  • 科学とジャーナリズムと査読と検閲

    枇杷 @loquat_priest 自分自身はメディアの取材受けた経験なんてないんだけど、科学を生業とする人が取材を受けて、「言ったことと違うことを書かれた」と苦情を述べてるのを、いくつも目にしたことがあります。 枇杷 @loquat_priest 取材を受ける側からすれば対策は簡単で、載せる前の原稿を確認して、必要なところは訂正できればいい。ところが見聞きした範囲では、「原稿を見せて」と頼むと、多くの取材者は「それはできない」「そういうことはやらない」と言って拒むのだそう。それに対して「そんな取材は断れ」という人もいます。 枇杷 @loquat_priest 自分はいままで、取材者が草稿を取材源に見せるのを拒むのは、その手間を惜しんでるんだ、悪く言えば「めんどくさいから」だと思ってました。ひと手間かければ自分の記事がよりよいものになるのに、なんでその手間を惜しむのかな、と素朴に疑問に感じ

    科学とジャーナリズムと査読と検閲
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2016/02/27
    科学報道では報じられる側も真実が伝わることを望んでいる。不正告発のように報じられる側が真実を隠したい状況とは違う。ならば報道側にとっての適切な態度は自ずと変わる筈なのだが。何のための報道か自問されたい
  • センター試験で出題された囚人のジレンマゲームの記述に納得がいかない人たち

    納得してないのは主に僕です。 これでゲーム理論に少しでも興味を持っていただければと思います。 【外伝】出来ました。 ニシカワリキ(@_lqu)くんが頑張って解釈・解説してくれました。 ここで納得がいかなかった人はこちらもぜひ。 続きを読む

    センター試験で出題された囚人のジレンマゲームの記述に納得がいかない人たち
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2016/01/17
    ゲーム理論の正しい知識を持つが故に「正解」を選べなかったか選ぶのを躊躇して時間を要した受験生に同情する。私も含め充分に「すれた大人」は出題者の意図を読んで「正解」できるだろうが、それは学問ではない
  • 【人工知能】ロボットが人の書いた文字を認識するために必要なこと - かんがえちゅう!

    こんにちは。できです。 人工知能の記事書くとすぐ読んでくれて嬉しいので書きます。たくさん。書きます。今日は、人工知能にはどんな技術が使われているのか解説しますね。 ですが、人工知能にもいろいろな種類があるので、まずはどんなものがあるか解説していこうと思います。今日は統計的な手法編です。他の手法でニューラルネットというのがありますがそれは今度にします。 人工知能を実現する技術機械学習の方法 統計的機械学習 <ー 今日はこっち ニューラルネットワーク 人工知能って言っても、考え方がたくさんあって単純に切り分けることはできないのだけど、とりあえず工場で車を作っているロボットよりは人間ぽいね、くらいの技術なら現時点でもたくさん存在しています。 人工知能というと機械学習を指すことが多い そういった技術を生み出しているのが上記のアプローチによる機械学習です。こういうロボットは、ドラえもんとか鉄腕アト

    【人工知能】ロボットが人の書いた文字を認識するために必要なこと - かんがえちゅう!
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/12/31
    というか、新入りの赤いヤツが横軸のどこに置かれるべきか、その位置を(人間の勘ではなくアルゴリズム的に)決める方法こそが核心だと思うのだが、そこを完全に誤魔化してしまっているからなぁ…
  • 0の0乗が1でないと困る - Qiita

    リンクしないけど、0の0乗がゼロ除算同様未定義であるというような記事がブクマを集めていてなんか困るよなぁと思って書いた。 前提として である。 $x^y$ は、$(0,0)$ で不連続になっているので、極限を根拠に $0^0$ を定めるとすると、不定とか定義されないとか、そういうことになる。 これは未定義のほうが好ましいかもしれない理由のひとつにはなるけれど、決して決定的ではない。 連続性を根拠にするのは、一見未定義であっても連続性を保つように定義できれば幸せになるからだと思う。 とはいえ。 $x^y$ の $(0,0)$ における連続性と、$0^0$ の値は、別の話だ。 どうやっても連続性が保てないからといって、よい定義が存在しないという事にはならない。 というわけで、$0^0$ が時折現れる世界をより住みやすくするためにはどうすればいいのかを考える。 ゼロ除算のように未定義にするのがよ

    0の0乗が1でないと困る - Qiita
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/11/22
    プログラミングに造詣が深い方なら、高校までの数学はグローバルスコープへの定義追加のようなもので、「個々の使用例で便利」なだけで定義を追加するのは危険(ローカルな定義の追加は可)、と言えば伝わるかな
  • 0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 - 子育ての達人

    0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 更新:2019/11/29|公開:2015/11/21 教育・学習 0の0乗はいくらですか? 正しい解答を答えられますか? 事の発端は、昨年2月の読売新聞に「0に0をかけると0だが、0を0乗すると1になる」と書き始め、学力低下について批評した記事が出回ったところから始まります。これについて、「バカなことを言うな」「間違っていますよ」「最近はそう教えているの?」・・・などとネット上で論争が爆発しました。 この0の0乗事件から、もうすぐ2年になろうとしているので、さすがに誰かが正してくれていると思いネット検索してみたのですが、いろんな言い分は多々見受けられましたが、正しい解答に言及しているサイト(ページ)は見つからなかったので、僭越ながらここで正しい解答を記述しておきたいと思います。この機会に「0の0乗」について正しく理解いただければ

    0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 - 子育ての達人
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/11/21
    要点は、0の0乗の値が何かを、既存の規則Aに沿って推論した結果と、既存の規則Bに沿って推論した結果が矛盾するので、値を一つに決められないということ
  • リーマン予想を「解決」 ナイジェリアの教授が主張

    (CNN) 数学上の未解決問題のひとつで解決した人物には100万ドル(約1億2000万円)の賞金が授与される「リーマン予想」を解いたとナイジェリア人の教授が主張している。しかし、解決者に対する賞金の支払いを表明しているクレイ数学研究所には連絡が届いていないという。 複数のメディアの報道によれば、156年にわたって未解決のリーマン予想を解決したと主張しているのは オペイェミ・イーノック氏。 しかし、クレイ数学研究所はCNNの取材に対し、リーマン予想が解決されたとは考えていないと述べた。イーノック氏からの連絡もないという。同研究所によれば、賞金の獲得には世界的に評価されている科学誌に証明が掲載される必要があるという。 CNNはイーノック氏に連絡しようとしたが、コメントは得られなかった。

    リーマン予想を「解決」 ナイジェリアの教授が主張
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/11/19
    arXivにすら論文未公開、クレイ研究所にも連絡せず本人に取材もできていない、ってむしろどういう手段で「解決を主張」したのか。言うだけなら誰でもできるし今までにも解決を主張した人はいたが、なぜ今回だけ報道?
  • 秘密のことばで論文を違法に「シェア」する若手研究者たち

    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/11/16
    組版はTeX、流通はarXiv他ネットのおかげで研究者側が比較的低コストでほぼ自給自足可能になったので、あとは査読システム(主に論文の質担保と業績評価の指標の確立)さえどうにかできればなぁ…
  • 研究費はネットで工面…支援募り、見返りは論文に名前:朝日新聞デジタル

    難しい研究論文に、あなたの名前が載るかも――。研究費の工面に悩む若手研究者たちが、ネット上で出資を募る「クラウドファンディング」がじわりと広がっている。見返りは論文への名前掲載や、オリジナルぬいぐるみなど工夫を凝らす。大学も、研究と社会をつなぐ仕掛けとして期待する。 「昔から魚が好きで、今回は面白い魚の研究をしたい」。京都大再生医科学研究所の飯田敦夫助教(38)は9月から、ネットの動画を使い、卵ではなく赤ちゃんを産む不思議な魚「ハイランドカープ」の母体内で何が起きているかを調べる研究費として、試薬代など60万円の出資を募っている。 出資を募る説明をしているサイトは、昨年4月に開設されたアカデミスト(https://academist-cf.com/)。出資対象を学術系にしぼったクラウドファンディングだ。一定期間に目標金額以上が集まれば「成功」として資金獲得、達しなければ「失敗」として、研究

    研究費はネットで工面…支援募り、見返りは論文に名前:朝日新聞デジタル
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/11/01
    日本で研究者の置かれる環境は悪化の一途なので、色々と模索するのは良いことだと思う/「論文謝辞にスポンサー情報」自体は本件に限らず普通に行われている(助成金情報とか)しむしろ記載が推奨されていたり
  • 会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。

    明神池@上高地 会社を辞めて学振を取って博士課程に出戻ってくる、という選択はかなりレアなキャリアだと思う。僕も進路に迷っていた時にネット上を色々と検索してみたけど、そういう前例はほとんど見当たらなかったし、リアルでも「そんな(アホな)ことするやつ初めて見たぜ!」という意見しか聞かなかったので、やっぱ相当にレアだし、アホなんだと思う。文科省は「研究者のキャリアパスの多様化」とか言ってるけど、戻ってくるための手ほどきや支援など特になく、独力の実力勝負で戻ってくるしかなかった。やっぱりストレートで修士で上がってくる人と比べると、色々と違いを感じることがあるので、実際にやってみてどんな感じだったか、簡単に書いてみる。 申請書提出まで 学振とは、文科省下の日学術振興会の「特別研究員」制度のこと。ネットで調べれば情報はいくらでも出てくるけど、博士課程の学生を対象にするタイプ(DC)の場合、月20万円

    会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/09/29
    勇者に敬礼/例外的に所属機関TAや非常勤講師は上限付きで兼務可なのでお金キツいなら要検討/欧米と違い博士課程生に給料が出ないこの国で、研究の裾野確保のために受給額と人数の調整が難しいとは思う。予算がぁ…
  • “文系見直し”通知に学術会議が批判声明 NHKニュース

    国立大学に対し、人文社会科学系の学部の廃止やほかの分野への転換を求めた文部科学省の通知について、日の科学者の代表などで作る日学術会議は、「人文社会科学には自然科学との連携によって課題解決に向かう役割が託されている」として、通知を批判する声明を発表しました。 日学術会議の会長らは23日に記者会見を開き、この通知を批判する声明を発表しました。この中では、「人文社会科学には自然科学との連携によってわが国と世界が抱える課題の解決に向かうという役割が託されている」として、人文社会科学のみを取り出して組織の廃止やほかの分野への転換を求めることに大きな疑問があるとしています。 そのうえで、「長期的な視野に立って知を継承し多様性を支え、創造性の基盤を養うことも大学に求められている社会的要請だ」として、人文社会科学を軽視することで豊富な人材を送り出すという基的な役割を失うことになりかねず、大学教育

    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/07/24
    というか、文系云々以前に「独立行政法人化したのに予算裁量的に文科省から独立させられていない」のが諸悪の根源かと/「自然科学との連携」については、それこそ人工知能なんて格好の研究テーマではないかな
  • 人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda

    ご質問ありがとうございます。最近また文系の学問が役に立つかどうか話が盛り上がっていますね。だいたい話題は出尽くしていると思うのに何度も盛り上がっては同じ意見を言い合って終わるというのは、それだけテーマ自体がいろいろな人の心の琴線に触れる部分があるのでしょうね。今回は文部科学省の通知という呼び水があったのも大きいでしょうが、しかし通知の文を読んで議論してらっしゃる方はどのくらいいるのでしょうね。 それはともかく、「人文学は必要か」「人文学はなぜ必要か」といった問いは、近似としてもおおざっぱすぎです。 まず、必要性が問われているものが「人文学そのもの」なのか「大学における人文学教育」なのか「大学における人文学研究」なのか「大学における人文学研究者の雇用」なのか、さらにその上に「日における」がつくのかつかないのか、あとは大学といっても国立大学に限定するのかしないのかも、議論の流れによっては影

    人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/06/16
    文系だけの問題ではなく、この回答に対して「わかりにくい」とか言ってしまう人が例えばソフトウェアの仕様を決める立場になったら悲惨な質の仕様書を生み出しそうである
  • その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル

    文部科学省は8日、全86の国立大学に、既存の学部などを見直すよう通知した。主に文学部や社会学部など人文社会系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙いだ。 国立大には、法人化された2004年度以降、6年ごとに「中期目標」を作って文科省に提出する義務がある。6月末が16年度からの目標案の提出期限で、大学の認可を受けるには、目標が通知の趣旨に沿っている必要がある。 通知は「特に教員養成系や人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や社会的要請の高い分野に転換する」ことを求めた。例えば、人文社会系の卒業生の多くがサラリーマンになるという実績を踏まえ、大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するなどといった想定だ。 文科省によると、自然科学系の…

    その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/06/09
    「役に立つ」か否かだけで学問の価値を測る愚かさは言うまでもないのだけど、役に立つ学問という観点でも、人工知能の開発真っ盛りな現代~近未来は文学部の言語学や哲学の知見が史上最も役に立ち得る時代だと思う
  • 産総研:産総研で測定したアボガドロ定数、物理定数を決定する国際機関で採用

    シリコン球体の形状のナノメートル計測技術を開発、アボガドロ定数の高精度化に成功 わが国で測定した基礎物理定数を科学技術データ委員会(CODATA)が初めて採用 プランク定数などの基礎物理定数の改訂に貢献、原子質量標準の実現に道を拓く 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)計測標準研究部門【部門長 小野 晃】の藤井 賢一 室長らの研究グループは、EUの共同研究センター標準物質計測研究所【所長 Alejandro Herrero Molina】(Institute for Reference Materials and Measurements 以下「IRMM」という)との協力により、原子の数を基とする新しい質量の定義である原子質量標準を実現する上で鍵となるアボガドロ定数の高精度化に成功した。このデータは、科学技術データ委員会(CODATA)で評価され

    産総研:産総研で測定したアボガドロ定数、物理定数を決定する国際機関で採用
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/05/25
    2004年の記事がなぜ今になって
  • 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    私は1952年生まれであるが、私と同年代以上の人文系の研究者のなかには、近年まで科研費とあまり縁がなく過ごしてきたという人もかなり多いのではないかと思う。私もその一人である。はからずも2009年度から2011年度まで日学術振興会学術システム研究センターの主任研究員として勤務する機会があったため、日の学術全般における科研費の重要性について、一般論としては十分に理解しているつもりである。しかし、「私と科研費」という題で個人的経験談を書くとなると、皆さまのお役に立つようなことは書けそうになくて困っている。 「科研費とあまり縁がない」といっても、どの程度縁がないのかおわかりにくいと思うので、具体的に述べよう。2008年度以後は「基盤研究(B)」を連続して採択していただいているが、それ以前に私自身が代表者として応募した科研費は2件のみである。ありがたいことにいずれも採択していただいたが、最初が3

    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/05/22
    この話題の中心ではないが、「教員研究費は原則として学生用の図書購入費に充てることが当然とされていた」状態から校費を減らしたときに誰が一番被害を受けるのか、博士号取得者を増やそうとか言う前に熟慮を望む
  • 食べられるゼータ関数 by つじもったー

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    食べられるゼータ関数 by つじもったー
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/05/12
    ゼータ喰うは敵だ/視覚(数式やグラフ)、聴覚(素数の歌)、触覚(3Dプリント)、味覚、残るは嗅覚だけか。奇才の出現が待たれる
  • サイエンスラボ

    ライフパートナーは、海外の医薬品を個人輸入代行するサイトです。詐欺サイトではなく、正規品の医薬品のみを扱う安全なサイトであることを、以下のように説明できます。 ライフパートナーは詐欺ではなく真っ当な優良サイト ライフパートナーは、200...

    サイエンスラボ
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/01/31
    このサイトがさらに充実していったとして、信奉者個々人に届くかはわからないが、政治・行政・報道関係者などの「立場ある人たち」による擬似科学の拡散を食い止める武器になることを期待する
  • 平成27年度センター試験の倫理で問題のある棒グラフが出題|Colorless Green Ideas

    平成27年度のセンター試験の倫理で出題された棒グラフは、棒がゼロから始まっていない。これは棒グラフとして適切でないものである。 はじめに 2015年1月17日(土)に、平成27年度の大学入試センター試験の1日目が行われた。この日に出題された「倫理」の第1問の問4 [1] において、棒グラフが2つ示されている。この棒グラフは、棒がゼロから始まっておらず、40%から始まっている。これでは棒グラフとして不適切である。 問題があるグラフは2つあるのだが、そのうち1つを先に挙げておこう。 平成27年度センター試験の倫理の第1問問4図1の棒グラフ。棒が40から始まっており、棒グラフとして適切でない。 [2] 後に説明するように、棒グラフは棒をゼロから始めないと、分量を適切に表すことができない。よって、上に引用したグラフは、不適切なのである。 棒グラフはゼロから始める 棒グラフは、長さをもって量を示すグ

    平成27年度センター試験の倫理で問題のある棒グラフが出題|Colorless Green Ideas
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2015/01/19
    「数値のみ」と「数値&棒グラフ」で後者の方が直感的にデータを把握しにくいなんて何のための棒グラフなのやら。/「数値も添えてあるから問題ない」って、それ普通は「騙す側の人間が使う言い逃れ」でしょ
  • 全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない人たち

    ノラ@求:週休7日の仕事 @19391_nora @suzakus 素数は2.3.5.7・・・と続きます。 これを掛け算する場合、素数は頭に2があります(残りは全部奇数ですが)結果として全ての素数を掛けた場合であっても2nで偶数になりますよ

    全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない人たち
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2014/11/24
    まずは偶数の定義から始めよう
  • 数学者のマジキチエピソードワロタwwwww : 【2ch】コピペ情報局

    2014年10月11日 03:08 話題 トリビア・雑学 コメント( 54 ) 数学者のマジキチエピソードワロタwwwww Tweet 1:名無しさん@おーぷん:2014/10/10(金)22:41:32 ID:9U5sJq8xI 戦争中に地面に円書いて数学の問題といてて、その円を横切った侵略兵にキレて 刺し殺されたアルキメデスとかwwwwwww 問題3日寝ずにやって片目失明して、また同じことやってもう片方も失明したが 失明したほうが余計なものが見えず、創造性が高まったとか言って 論文の書くスピード上がったオイラーとかwwwwwww こいつらこそ人外 2:名無しさん@おーぷん:2014/10/10(金)22:42:46 ID:sLXRawnuE オイラーの失明は暖炉の煙にやられたんだろ 6:名無しさん@おーぷん:2014/10/10(金)22:45:59 ID:9U5sJq8xI >>2

    数学者のマジキチエピソードワロタwwwww : 【2ch】コピペ情報局
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 2014/10/11
    >29 / ラマヌジャンの1729の逸話、答えたラマヌジャンの凄さだけが強調されるけど、見舞いの席で話題に出すのがタクシーのナンバーというハーディもよく考えたら地味にアレだと思った