タグ

2023年9月6日のブックマーク (5件)

  • This is Service Design Doing — Book / School / Methods

    Yes, we use cookies.Cookies are small files on your computer that contain anonymous information about your visit on our website. We store no personal details. We won’t ever use this information for anything else than analytics. I am fine with that. Hint: If you want to browse cookie-free, you can disable them in your general browser settings.

    This is Service Design Doing — Book / School / Methods
  • 試し読み『This is Service Design Doing─サービスデザインの実践』日本語版序文|BNN

    2020年2月に刊行した書籍『This is Service Design Doing─サービスデザインの実践』から、書の監修者であり日でのサービスデザイン普及を牽引してきた株式会社コンセント代表/武蔵野美術大学教授の長谷川敦士さんによる日語版序文を公開します。ビジネスにおける「ニューノーマル(新しい常識)」としてのサービスデザイン、という視点を示していただいています。ぜひ読んでみてください。[村田] ------------------------------------------------------------ 日語版序文 ThinkingからDoingへ 書『This is Service Design Doing(TiSDD)』は、2010年に発刊された『This is Service Design Thinking(TiSDT)』の著者らによる同書の続刊となり、原

    試し読み『This is Service Design Doing─サービスデザインの実践』日本語版序文|BNN
  • サービスデザインとは何か

    こんにちは、コンセントの長谷川です。 突然ですが、みなさんは「サービスデザイン」という言葉はご存じでしょうか。 日語としては「サービス」+「デザイン」で「サービスデザイン」だな、ということはわかると思いますが、そういう意味ではなく、固有名詞として昨今サービスデザインという言葉が話題を呼んでいます。 このサービスデザインという言葉は、欧米では、数年前に話題になったデザイン思考(Design Thinking/デザインシンキング)という概念を具体的にビジネスに落とし込む、という文脈で用いられています。 デザイン思考とは、米国のデザインコンサルティング会社IDEOが提唱した概念で、簡単に言うと「デザイナーの思考方法を使ってビジネスも考えようよ」ということです。 ここでいうデザイナーの思考方法というのは、いわゆるHCD(Human Centered Design/人間中心設計)と呼ばれる、 1.

    サービスデザインとは何か
  • 今さら聞けないログの基本と設計指針 - Qiita

    はじめに 皆さんのログに対する理解はどんなものでしょうか?仕組みから設計方法まで完璧に理解しているエンジニアもいれば、なんとなく使用しているエンジニアも多いことでしょう。 ログとは、システムに着いてエラーや障害の発生、利用者による操作や設定の変更、外部との通信などを時系列に記録したものです。ログに関する理解を深めることで、複雑なシステム開発や運用が可能となります。また、AWS、Azure、GCPなどのクラウドサービスを利用している場合はシステムの開発が可能になるだけでなく、経費削減に繋がる可能性も考えられます。 記事では、ログの基を押さえるためにその設計方法について解説します。少しでも自信がない方は、ご一読ください。 ログを出力する理由は? ログの基や、ログの設計について解説する前にそもそもログを出力する理由を押さえましょう。大きく4つの理由が考えられます。 ・問題が発生した時に調査

    今さら聞けないログの基本と設計指針 - Qiita
  • 「辞めたい」「我慢」…働く人の約7割が自社にネガティブな思い 従業員数100人以上の企業で働く会社員・役員への調査でわかったこと

    人生100年時代の会社と人の付き合い方 井上和幸氏(以下、井上):野田さん、今、若干すっ飛んだ話をポッと思いついたので、聞いてみていいですか? 40代以降、大手さんを中心にセカンドキャリアプログラムをよくやるじゃないですか。僕がふとおもしろいなと思ったのは、その時に言う「セカンドキャリア」って、自分の会社の中のことを考えさせないんですよね。 外の機会を一生懸命考えさせて、ある意味ちょっと言い方はアレですけど、この場なので言ってしまえば「出ていけ」「気持ちよく出ていってね」みたいなね。 野田稔氏(以下、野田):ぜんぜん違うセカンドキャリアプログラムを作っているんですよ。僕のやっているプログラムはジョブ開発を中核的な概念として置いています。「会社の中で自分の座る椅子を作れ」というセカンドキャリアプログラムを展開してます。 井上:それは良いことですよね、すばらしい。 野田:会社はもう道具。会社を

    「辞めたい」「我慢」…働く人の約7割が自社にネガティブな思い 従業員数100人以上の企業で働く会社員・役員への調査でわかったこと