タグ

2023年12月20日のブックマーク (3件)

  • 自分の会社は「言うメリット<言わないメリット」の構図になっていないか?組織の土台となるスタンスを考える|望月 達矢|Tatsuya Mochizuki

    2023年4月からAsobicaで人事・広報をしている望月です。それまでは6年弱メルカリという会社にいました。なぜメルカリを辞めてAsobicaに入社したのか?とよく聞かれるので、それは以下をご覧いただけると嬉しいです。 今回は組織づくりの話をしたいなと思っています。僕は人事という職種なので、簡単に言えば、人・組織の切り口を通じてビジネスの成功確度をあげる(に貢献する)役割を期待されていると思っています。 一方で、人・組織への切り口なんて無数にありますし、今まで過ごしてきた環境・価値観も人それぞれなので、当然施策の良し悪しも各企業それぞれだと思います。前職メルカリと現職Asobicaではもちろんバリュー・カルチャー・事業などが違うので、ワークする施策や制度も全然違います。 とはいえバリュー・カルチャーが違えど、会社の10Xを目指すのであれば、会社にこういう土台・スタンスがないと、そもそもバ

    自分の会社は「言うメリット<言わないメリット」の構図になっていないか?組織の土台となるスタンスを考える|望月 達矢|Tatsuya Mochizuki
  • 方法不確実性を下げるための松竹梅メソッド - 貳佰伍拾陸夜日記

    若手メンバーのスキルアップのための相談に乗っていると, うまい設計ができるようになる, 仕様の整理やメリット・デメリットの判断がうまくなる, あるいは技術の引き出しを増やすにはどうしたらよいか, という話がよく挙がる. この手の話題にいつも同じようなアドバイスをしていると気づいたので, 説明を楽にするために書き下しておく. ソフトウェア開発の話だけど, もしかしたら一般的な仕事のやり方の話だと思っても成立するかもしれない. 文脈 ソフトウェア開発のプロジェクトを進めるとき, 少人数の精鋭だけで開発するなら極論するとカウボーイコーディングでも成立するかもしれない. そうでなければ, たとえばスクラムのように, なんらか段取りをチームでマネジメントし, 不確実性を下げるためにどういう方法でアプローチするか検討し, 仕様を固めて細かいタスクに分解するプロセス(以降ざっくり「ソリューションを定める

    方法不確実性を下げるための松竹梅メソッド - 貳佰伍拾陸夜日記
  • もう仕事に追われたくない!自分起点で楽しく働くための自己管理術 - Qiita

    はじめに 仕事に追われる日々から解放され快適に楽しく働くことができる環境を実現するためには、自己管理が重要です。ここでいう「仕事に追われず快適に楽しく働ける状態」とは、自分自身で意思決定を行い、仕事の進行を自らコントロールする能力を身につけることを意味します。 多くのエンジニア仕事の量や複雑さに圧倒され、自分のペースで仕事を進めることができないという状況に直面しています。しかし、自己管理スキルを身につけることでこれらの課題を乗り越え、より自分起点な働き方が可能になります。 この記事では、よく起きがちな問題とあわせて自己管理を強化するための具体的な方法を示します。 1. 他の人から見て何をやっているかわからない問題 主要なポイント 「あれってどうなってます?」って聞かれていませんか? これを頻繁に聞かれる場合、確実に何やっているかわからない人だと思われています タスクの状態は、必ず聞かれる

    もう仕事に追われたくない!自分起点で楽しく働くための自己管理術 - Qiita