タグ

2006年7月21日のブックマーク (8件)

  • エミナルクリニック上野院の口コミ7選|通ってる女子だけの口コミまとめ100選

    【無料カウンセリング】エミナルクリニック上野院で予約をしてみる 【写真付き】エミナルクリニック上野院のアクセス方法を一から説明してみた エミナルクリニックの該当店舗までのアクセス方法について、現在写真などまとめ中です。しばらくお待ち下さいね! 引用元:エミナルクリニック公式より 気になる!エミナルクリニック医療脱毛院のインスタの口コミや評判は? 全部チェックできてませんが、100件近くありました!サクッと確認してみましたが、悪い口コミはありませんでしたねー! まだエミナルクリニックの医療脱毛院ができてから年数が経っていないらしいんですが、いろんなメディアの露出が少ないのにめっちゃ口コミが多くてびっくりしました! 夏前にツルツルお肌に なりたくて渋谷ヒカリエの 直ぐそばにある、 #エミナルクリニック に 行ってきました〜❤️ . . 店内が綺麗で、メイク💄 直しができるスペースもあって す

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    ”やな感じないきものだね,文系って”/すぐ相手のこと理解した気になるのが嫌いってのはよくわかる/最後にまりねこさんの記事だったことがわかって「らしいな」、と/←はいはい、理解したつもり理解したつもり
  • フェミニズムとかについて僕が知っている僅かなこと - 他人の脳内

    対外的にいちばん有名な関係者は上野千鶴子だと思うが、彼女は主流的立場の人ではないらしい。 そもそも一枚岩の業界ではないらしい。(まあこれはどこでもそうか) このようなエントリを書いてしまう程度には、僕はフェミニズムに関心があるが、だからといって、積極的に勉強しようとはあまり思っていない。僕自身の問題については間接的にしか影響しなさそうなので。 どうも僕はフェミニズムをやる人に妙に受けが良いみたいなのだが、それがなぜなのかはよく分かっていない。 小学校中学年くらいに常用漢字をほぼ全部覚えてしまった勢いで母上の婦人雑誌(確か、クロワッサンとか婦人公論とか暮しの手帖とかその辺り)を貪り読んだ経験があり、それが僕の思想形成に影響を及ぼしているから? 北海道で生まれ育ったのもファクターとして大きい?

    フェミニズムとかについて僕が知っている僅かなこと - 他人の脳内
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    他人さんモテ宣言。
  • ネタ返し(その2・笑) | Fragments

    まぁた天馬は喜々として単独インタビューなんか受けちゃって。私はニヤケた犬顔の写真が小さく載った非モテダイジェストを思わず握り締めた。 「いい?私たち、負けたんだからね!ったく天馬ったら、・・・kanose監督にも呆れられて、恥ずかしくないのかしら」 「まりねこさんはクロアチア戦でいい仕事したんだし、もっと胸をはっていいと思いますよ。僕なんか守護神とか言われるほどのことしてないですから」 「Kammy+くん、そういう問題だけでもないのよ。天馬はMasaoほども空気読めないヤツなんだってば。忘れたの?ほら、Leiermannが・・・」 「ああ、フーリガンから暴行を受けて・・・」 「けっきょく、入院しちゃったじゃない。そんなことがあったっていうのに・・・」 立ち話するKammy+と私を後ろから追い越していく誰かがささやいた。 「それが娑婆なのじゃないかね。淘汰だよ」 「あ。シロクマさん」 私は飄

    ネタ返し(その2・笑) | Fragments
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    ”「それが娑婆なのじゃないかね。淘汰だよ」”シロクマさんが凄いキャラにw
  • 弱者男性論への疑問への疑問 - BLUE PINKの立ち読み書評

    macskaさんのブログから 要するに、鈴木謙介氏は『バックラッシュ!』論文で、同性愛者など「真の弱者」を考慮しておらず、「強者男性(いわゆる「弱者男性」を含む)」「強者女性」の話しかしてない、不公正だ、という内容。確かにいわゆる「弱者男性」よりも弱者な男女はいるだろう。しかしmacska氏の主張は大筋で「弱者男性」側の主張と同じどつぼにはまってる。 「真の弱者」というのは誤読だった。どつぼにはまってるていうのは言い過ぎかもしれない。が、少なくともまだ2つの疑問がある。 第一に赤木氏はともかく鈴木氏はベタに弱者男性のサポートを主張しているのか、という点。私は『バックラッシュ!』持ってないので実際のところはよくわからない。しかしmacska氏がまとめているのをみる限り、ベタじゃなくて戦略的な主張であるようだ。可愛そうだから、不公正だから「バックラッシュ(弱者)男性」をサポートするといようには

    弱者男性論への疑問への疑問 - BLUE PINKの立ち読み書評
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    ”正社員になれない、パートナーが作れない以前に、社会的に男性のそうした状態が非難される風潮があり、結果として社会的承認が得られないことが何よりの問題なのではないか。”
  • (lab.for)the days2 迷走篇(彼女の首に手をかけない方法) - なぜ非モテ男子は冷遇され、非モテ女子はもてはやされるのか

    メールはyukijimboアット(「@」に変えてください)gmail.comまでお願いします。 ついったーやってます。 雑誌を製作ちゅう。詳細はこちら

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    ラダー理論の理由の生物学的仮説/おおまかにいって、男には「性的弱者(セックス弱者?)」が多く、女には「社会的弱者(ジェンダー弱者?)」が多いって認識でいいのかな?
  • macska dot org » Blog Archive » 鈴木謙介氏論文「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」と「弱者男性」論への疑問 - コメント欄 -charlie のコメント 2006/07/20 - 06:54:59

    Filed under backlash, economics Posted on 2006/07/19 水曜日 - 08:35:14 by admin Responses are currently closed, but you can trackback from your own site. http://macska.org/article/147/trackback/ 56 Responses - “鈴木謙介氏論文「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」と「弱者男性」論への疑問” 斉藤 Says: 2006/07/19 - 18:25:53 - すばらしい力作(あ、いつもか・・)でした。これ、今年の日語圏フェミニスト論文大賞ものです! おっしゃるように、フェミニズムがバッシングの対象となるのは、ネオリベ社会になり、「誰が弱者であり、どの程度の手当てが必要とされるのか」

    macska dot org » Blog Archive » 鈴木謙介氏論文「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」と「弱者男性」論への疑問 - コメント欄 -charlie のコメント 2006/07/20 - 06:54:59
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    「社会規範不(非)適応者=弱者」でいいんじゃないかな? http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2006/07/post_95cb.html /あと僕は「手当て」ではなく「差別」について考えてるんだなと自覚した。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「男は二流市民か」と男性達は怒り心頭 日本では至る所が“女性専用”だらけに…英国メディア報道

    1 名前:ネットナンパ師φ ★ 投稿日:2006/07/20(木) 06:02:09 ID:???0 通勤電車に女性専用車両を設けることは、痴漢による猥褻行為を激減させるグッドアイデアとして多くの賛同を得ました。そして、それはうまく行きました。 このアイデアは国内の多数の鉄道会社によって迅速に採用され、ピンクの標示で「男性の乗車は遠慮してください」と警告されました。 しかし、歓迎できないことに、日のサービス産業の全てのセクターにおいて、広く「男性お断り」の環境が突然導入されました。 ショップ、レストラン、ホテル、スパ、そして娯楽の直販店などでさえ、外に「男性お断り」の看板が出されるのが一般的となり、男性らはこれらの方針の犠牲となって、まるで「二流市民」扱いされていると不平を言い始めています。 http://news.scotsman.com/international.cfm?

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    平均賃金は女のほうが低いけど、自由に使える金はどっちが多いんだろうとふと思った。使う人がいるからマーケットがあるわけで/しかし何をもって「自由に使える金」というかも微妙だ。家を買う金は自由?化粧代は?
  • 「議論してる暇があったら佳い女に惚けてりゃいいのに」と思ってしまう。 - シロクマの屑籠

    セックス。女らしさ。エロ。執着。欲望。 ごく単純に、それらを私は女性に期待し、さかりのついたのように追い求める。 煽情的なスカート・くびれたウエスト・シャンプーの匂い・ちょっと突き出た顎…これら、セクシャリティとジェンダーがごった煮になっているであろう“女性らしさ”なる混合物に、私は強く惹かれている。私が追い求める女性は“女性らしい女性”であり“女性的な魅力に溢れた女性”だ。今、私が惹かれている女性の魅力が生物学的要因に依るものなのか文化的要因に依るものなのか*1は、私にとってどうでも良いことだし、女性に目のない欲深な男性諸君の多くにも割とどうでも良いことなのだろう。佳い女は、どうあれ佳い女だ。 私自身の適応や欲求充足にとって重要なのは、ジェンダーがどうとかセクシャリティがどうという峻別ではない。ジェンダー由来かセクシャリティ由来かに関わらず、あるいは拘束か自由かといった命題に関わらず、

    「議論してる暇があったら佳い女に惚けてりゃいいのに」と思ってしまう。 - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/21
    僕はもう安定した彼女がいるから熱くなれるんだと思いま~す。