タグ

2007年6月28日のブックマーク (14件)

  • 諸君 私は決断主義が好きだ

    諸君 私は決断主義が好きだ 諸君 私は決断主義が大好きだ 『バトル・ロワイヤル』が好きだ 『リアル鬼ごっこ』が好きだ 『ドラゴン桜』が好きだ 『DEATH NOTE』が好きだ 『コードギアス』が好きだ 「(平成)仮面ライダーシリーズ」が好きだ 『Fate/stay night』が好きだ 『野ブタ。をプロデュース』が好きだ 小説で 漫画で アニメで TVドラマで 特撮で ライトノベル映画で PCゲームで ウェブログで 同人誌で この地上で行われるありとあらゆる決断主義が大好きだ 戦列をならべたゼロ年代の想像力の一斉発射が轟音と共にセカイ系を吹き飛ばすのが好きだ 空中高く放り上げられた第三世代オタクの自意識がパワーゲーム的世界観でばらばらになった時など心がおどる サブカル保守の操る教養主義のアイロニーがポストモダン批評家を撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて燃えさかる波状言論から飛び出してきた

    諸君 私は決断主義が好きだ
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    なんだこりゃw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    笑ったw
  • 東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生』のクリティカル・ポイント - sugitasyunsukeの日記

    ゲーム的リアリズムの誕生』(二〇〇七年)の「付録B」の「萌えの手前、不能性に止まること――『AIR』について」に心を動かされた。もともと、共著『美少女ゲームの臨界点』(二〇〇四年)に収録されたものだという。そちらの論集は僕の手元にはない。 ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書) 作者:東 浩紀講談社Amazonゲーム的リアリズムの誕生』に付された短いこの「付録」は、おそらく、前作『動物化するポストモダン』(二〇〇一年)ばかりか、作『ゲーム的リアリズムの誕生』の中の一つの死角をも、内側からい破るように自己批評している。そのように感じられた。そこに心を動かされた。 東浩紀はそのオタク論を展開する場合に、しばしばエロゲー/美少女ゲームについて論じてきた。にもかかわらず、エロゲーのポルノ的な側面、あるいは性暴力的な側面には積極的に触れようとはしてこなかった

  • 性科学研究者「身体への接触なしでもオーガズムは可能」(1) | WIRED VISION

    性科学研究者「身体への接触なしでもオーガズムは可能」(1) 2007年6月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 2007年06月08日 MRIスキャナーを駆使しボランティアの積極的な協力を得て、性の研究者グループが決意も固く探究に乗り出している。対象は、人間の性の中心に位置しているにもかかわらず長い間誤解されてきた臓器、すなわち脳だ。 性科学研究の第一人者である3名の研究者たちが、数十年にわたる研究から得た価値ある成果を、新刊『Science of Orgasm』(オーガズムの科学)にまとめた。 著者は、ラトガーズ大学名誉教授のBeverly Whipple氏、ラトガーズ大学心理学教授のBarry Komisaruk氏、およびメキシコのトラスカラ研究所所長のCarlos Beyer-Flores氏だ。なお、Whipple氏は197

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    僕の友人の彼女の知り合いは、修行の末に身体への刺激無しに想像だけで瞬時にイケるようになったと語っていたと、先日又聞きしました。
  • 競争のない社会こそ、格差社会ではないですか?:日経ビジネスオンライン

    私は、あらゆる場で「公的サービスもマーケットメカニズムにもとづいて自由競争したほうがいい」と主張しています。一方、私のこうした主張に反発される方がいらっしゃいます。そういった人たちは「マーケットメカニズムにさらされると必ず格差が生じる」「アメリカの医療のように公的サービスが崩壊する」と反論し、「渡邉美樹という男は、ただのマーケット至上主義者にすぎない」と断じます。 ここで、はっきり申し上げたいのですが、私は資主義市場経済を絶対的な原理だとはこれっぽっちも思っていません。もちろんマーケット至上主義者でもありません。あえていうなら、「消費者至上主義者」です。 私にとってマーケットメカニズムとは、サービスを通じてお客さまに幸せになっていただくための道具であり、より多くのお客さまからの「ありがとう」を集めるための手段にすぎません。 ですから「ありがとう」を集めるための手段としては、ボランティアで

    競争のない社会こそ、格差社会ではないですか?:日経ビジネスオンライン
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    あまりにもまっとうな言い分に感動した!
  • うつ病20歳無職が過去と向き合ってみた

    去年の春、高校を卒業して、1年間自動車免許を取ったあと、療養していた。 最近余裕が出てきた。おしゃれが楽しくなった。就職活動を頑張ってみようと思い始めた。 でも、今までのダメダメな過去のおかげで、なかなか積極的になれない。 このままではダメだと思い、今まで目をそむけて黒歴史扱いしていた自分の過去と向き合おうと思う。 超長文のチラシの裏です。10代の過去話です。 昔から引っ込み思案でおとなしい子だった。いじめられっこ気質だったと思う。 自分から他人に話しかけられない子だった。だから友達もほとんどいなかった。 小学生のときは担任に嫌がらせを受けていた。とある授業で手紙の定型文を書くという時間のとき 自分だけいつまでたってもやり直しだった。気付けば自分ひとりだけになっていた。 ちゃんとあっているはずなのに、どうしてだろう。何回も頑張って直した。でも駄目だった。 私はパニックになった。やけになって

    うつ病20歳無職が過去と向き合ってみた
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    俺の人生と、少し似ている。俺でもなんとかなってるから、貴方もたぶん、大丈夫だと思う。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    ”若年層の読書離れというウソイメージを振りまいては、下段の新刊の広告に媚を売る構造”/で、若者がよく本を読んでても、それはそれで「若者らしくない。もっと遊べ」とか叩かれたりするんだよな。
  • 「なぜCanCam的「めちゃモテ」のひとり勝ちなのか」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「エビちゃん」という新しい「正しさ」の圧力 通勤電車付近というのは、殺伐としてむさ苦しいものである。そんな中で、いまならばエビちゃん風など流行りのファッションをしている女性を見つけると、なにかドキッとするものだ。単にかわいい女性というよりも、流行りのファッションを身にまとっていると、それだけで引かれるモノがあることを感じる。 これは、そのファッションのもつ魅力であるとともに、そこに新しい「コミュニティ」を見るからではないだろうか。そのファッションを指示する多くの若い女性たちという「コミュニティ」であり、そこに新しい「正しさ」がある。その「正しさ」は漠然としたボリュームを暗示する「コミュニティ」という圧力として働くある種の虚像であり、だから早すぎても、遅すぎるてもダメなのである。 「なぜCanCamの「ひとり勝ち」なのか」 と、考えていると、CanCamの「ひとり勝ち」状態について、女子大生

    「なぜCanCam的「めちゃモテ」のひとり勝ちなのか」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    ”しかし疑問は、「生き残りのためには有利だ」と学習しても、彼女たちはCanCam的「めちゃモテ」の位置に居続けられるのだろうか、ということだ。彼女たちはどこで「発散」させているのだろうか。”
  • 『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由〜PCとモバイルの断絶に愕然とした カテゴリ: 買った・読んだ 『モバゲータウンがすごい理由 〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ〜』というを読みました。とてもおもしろかった。 当は同僚のみなさんに配り歩きたいくらいなんですが、ちょっと人数が多すぎるので、代わりにどこがおもしろかったか書きます。今日はあまり時間がないのでちょっと乱暴な感じになってしまいますがご容赦ください。 モバゲータウン(以下、モバゲー)がすごい理由は何か? と聞かれたとき、PCサイトに詳しい人なら、ちょっとさわってみただけで、「モバゲーがどれほどよく考えられていて、どれほどよくできているか」についてはすぐわかるはずなので、そういうことについてはすらすらと答えられると思います。 では、以下の事柄を重ねて質問されたとしたらどうでしょうか。 ・ケータイ

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏
  • 実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社

    ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて

    実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    これは楽しい。
  • 「優しい人って言おうって思ったのに」 - うどんこ天気

    友達(男)が主任をやってる職場に、他の部署から「一時的に仕事を習いつつ」「仕事の悩みを解決しつつ」「配置転換で気分転換しつつ」の為に、来た女の人の話を聞いた。ある日、その彼女が、自分の仕事友達に「この仕事やってください、お願いしまーす」と回そうとしたらしい。友達は「えー?なんで僕が○○さんの仕事しなあかんのー?」と聞いたら「えー…」と答えなかったとか。その仕事の仕方も知ってる筈だし、なぜその仕事をさせたいのか理由も言わないので、なんだなんだ??と思ってたら「ここの営業所の主任さんは優しくていい人って(元の営業所の)みんなにいおうと思ったのにー」「ひどいですー」とその彼女から怒られたとか。友達は、なんか、ますます訳が解らなくなって「そんな理由も無く仕事を変わってくれる人は、優しい…というよりそれは便利なだけの人ちゃうかなあ…そんなんをあっち(元の営業所)で言いふらされたら僕が困るし、君はそ

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    過去に同じことしてみたら、評判の上がった上司に感謝されたりして、「仕事を頼んで褒めてあげる」ことが彼女の中で「良いこと」になったんだろうなぁ、と予想。
  • 本音として - 哀は愛よりいでて愛より愛し

    「ドラえもんが何とかしてくれる」母子殺害公判で元少年 2007年06月27日21時16分 山口県光市で99年4月に会社員村洋さん(31)の弥生さん(当時23)と長女夕夏ちゃん(同11カ月)を殺害したとして殺人と強姦(ごうかん)致死、窃盗の罪に問われている当時18歳の元少年(26)の差し戻し控訴審の第3回公判が27日、広島高裁であった。前日に続き弁護側の被告人質問があり、元少年はひもで夕夏ちゃんの首を絞めた認識について「ありません」と答え、夕夏ちゃんへの殺意も否認した。 元少年は前日の公判で弥生さんへの殺意や強姦目的を否認。この日は弥生さんが死亡した後の行動について質問された。 元少年は、夕夏ちゃんが泣きやまないので、「お母さんをあやめた自責の行為」として、ズボンのポケットにあった「剣道の小手のひも」を使って自らの左手を締めたと語り、夕夏ちゃんの首を絞めた認識はなかったとした。亡くなった

    本音として - 哀は愛よりいでて愛より愛し
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    ”こんな茶番がまかり通るならばその結果として、今の社会の根底にある倫理観とか道徳観が全部粉々に砕け散ってしまいそうで怖いです”同感。このへんは僕が今読んでる「いじめと現代社会」に詳しいhttp://fm7.biz/2cq1
  • 「ネカフェ難民は犯罪をどんどん犯せ!」 byよしりん / にじ魂

    論座7月号「わしが格差拡大に反対するワケ」でのネットカフェ難民問題に対するよしりんの発言が熱い! あんなマンガ喫茶でじーっとしているのも日人だからでしょう。日人って、なんて従順なんだろうと思うね。あんなところまで追い込まれているのに、まーだ規範意識を捨てられない。「ネットカフェ難民」みたいな人は、軽犯罪でもいいからどんどん犯せばいいんだよ、抵抗の手段として。留置所をいっぱいにしてしまえばいいんだよ。 ほんと、体制側に都合のいいように、あんなところで寝泊りしてさ。しっかりホームレスになるわけでもなく、留置所に入るわけでもなく、エアポケットみたいなところでみんな、全身を痺れさせながらも安住しちゃってさ。そんなことをやっていたら、新自由主義的な経済政策を進めているやつの思うツボだよ。だからこのあたりが日人ならではの、まずい部分でもあるよね。 「ネカフェ難民は犯罪犯して刑務所をパンクさせち

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    ”国家が国民を守らないなら、国民も法律を守らなくて良い。「国の為に国民は犠牲になるべき」という「常識」は国家権力者による洗脳に過ぎない。”そうかも。
  • 『めちゃモテ日本 - 内田樹の研究室』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『めちゃモテ日本 - 内田樹の研究室』へのコメント
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    こんなトンデモが300ブクマ超えそうな勢いの、はてな衆愚に絶望した!そしてそれに加担してしまったおれ自身にも絶望した!orz