タグ

ブックマーク / michiaki.hatenablog.com (12)

  • 空気を読み取る器官の欠如 - すべての夢のたび。

    はてな匿名ダイアリー : 空気?読めないけどなにか? 発達障害を抱えているので、直観力というものが全く働きません。 CTスキャンでくっきり造影されるほどの「真性」障害は300人に一人だそうですが、“気質障害”“形質障害”といわれる比較的経度な人は、日の場合「人口の約5%」程度だそうです。 「私」を含めてこういう人は、“空気を読む””直感的に良好な人間関係を築く”能力を持ち合わせていません。 この増田氏のエントリとほぼ同じ内容の日記をうっかり見つけた。まぁそれはどうでもいいや。 発達障害について前から気になっていること。この人たちはもしかしたら、映画漫画小説なんかを見ても面白さを感じないんじゃないだろうか。だってそこに流れているのはやっぱり空気だから。特に少女漫画とか空気のカタマリでしょ、どうなんだろう? それか、空気が読める人とは違う部分に面白さを見いだすのかなぁ。 発達障害を持って

    空気を読み取る器官の欠如 - すべての夢のたび。
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/04/03
    発達障害の有/無でそんなに白黒ハッキリ分かれてるんじゃなくて、「全盲⇔近視⇔正視」みたいな感じでグラデーションになってるんだと思われ(元エントリにも書いてあるけど)。
  • 自己責任じゃないならなんだってんだ - すべての夢のたび。

    「派遣村に流れ着いたのは自己責任だろ」というようなエントリを書いたりすると、「そうではない」という人たちがあちこちから現れます。ぼくは相変わらず「自己責任」の反対に当たることばがなんなのかわからないのですが、ここでは仮に、「『派遣村に流れ着いたような人たちに対して“自己責任だ”と発言する人たち』を批判する人たち」(ややこしい)を、オマエと呼ぶことにします。 さて、自己責任じゃないとしたらなんなんだろう、ということで、とりあえず3つ考えてみました。 社会のせい 天災とかの類 運命 たぶんオマエは2や3とは考えないだろうと思います。オマエはそれを社会構造が原因だとか、そういういふうに捉えているのだろうと思う。 しかし、オマエだって社会の構成員だろう? ならば、あの人たちが派遣村に流れ着いたのは、オマエのせいでもあるんだよ。自己責任論を採らないならば、即ちオマエもそれに責任を負わなくてはいけない

    自己責任じゃないならなんだってんだ - すべての夢のたび。
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/01/18
    派遣村の議論のことはよくわからないけど、あんまり他人の責任を五月蝿く言うと、ブーメランになったときに地獄を見そうなので、あんまり責任責任言わないようにしている。無責任なもんでサーセンwww
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - ブロゴスフィアは今日も平和ですね

    越後屋 : 他人の俺ルールを指摘しつつ自分の俺ルールに気付かない罠。 もう一つは、引用しているブログの主、yukiさんへの疑問。 彼女のブログは、その多くが罵倒と嘲笑に満ちています。 しかもそれはたいてい、特定人物に向けられたものです。 ちょっ、そこでまた行くのかっ! 終わったのかなー?と思ってたんですが。 揉め事を起こしてはいけない相手、というのがあって、yuki1976_2さん(そろそろ敬称略したいんだけど、なんて呼んだらいい?)とかはそれだと思う。この人は、負ける気がないのね。みなさん?ご存じの通りすこしまえにekkenさんとyuki1976_2さんはブログ上でやり合ってたわけです。で、「ぼくの考える客観」で見ると、yukiさんが勝ってた。そんなもんに勝ち負けなんてねえよ、と言う人もいるだろうけど、ぼくはあると思う。まず、彼女のほうが圧倒的に文章量が多い、つまり有効打数が多い(多く見

    「で、みちアキはどうするの?」 - ブロゴスフィアは今日も平和ですね
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 人は属性が10割

    とりあえずご挨拶まで。これから地元の神社にお参りしたあと、江戸総鎮守に行ってこようかと思います。 それでは今年もよろしくお願いいたします。 御茶ノ水駅から神田明神へ。それなりの人出で、社殿まで30分くらい並ぶ。寒い。賽銭を投げて、世界平和と自分に関係する人の平和を祈る。平和? つか後者は前者に含まれるのではないだろうか。自分の分祈り忘れ(やっぱり含まれるのか?)。ITお守りを買うつもりだったのだけど、そこも並んでるので面倒になり、また後日来ることにする。坂を下りて、とらへ! とらのあなへ! 元旦から営業しております。ヨドバシも開いてるので、自分にとってはこれでアキバの稼働率は70%程度と考えて差し支えない。いや、他の店もけっこう開いてたし、人の数自体、普通の休日並みでしたが。ヨドバシの福袋(福箱?)を見るも、ろくでもなさげーなものしか残ってないので帰る。さすがに地元の駅近辺の店とかはあんま

    「で、みちアキはどうするの?」 - 人は属性が10割
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/30
    id:inumashさんが、激しく同意しそうな文章だ!
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 手足なんて飾りですよぉ? 「アキバでは偉い人」にはソレが分からんのですぅ

    asin:B000GSUEKC:title ビョンのキラースマイル ヨンさまのお宝 オレンジ asin:B000GSV92Y:title asin:B000GSXGRU:title セレブるバッティー7(セブン) ハート 加藤鷹の手 ハイ!ハイ!スクール 居残り授業・りさ うらすじファンタジー 取っ手もナイス!! フェラリオン 生搾り 昇天カリドーム asin:B000GSZ2SQ:title asin:B000GSTXQS:title 生ロリピロー めこすじちゃん asin:B000GSTA9I:title いつの間にこんなものが買えるようになっているんですか。 【Be★With-ex】スクール水着(Lサイズ)/薄々タイプのネイビースク水 出版社/メーカー: スターファイアメディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (4件) を見る (こんなのスク

    「で、みちアキはどうするの?」 - 手足なんて飾りですよぉ? 「アキバでは偉い人」にはソレが分からんのですぅ
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/09/01
    それだぁぁぁぁ!!
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 今日も賢しいコドモがいくよ

    が、なんとなく解った。win-win関係では、手を抜いた方が勝ってしまうからだ。ずっと協調状態をkeepしておくのがめんどくさいのね。そして、あ、裏切った、と思われたくないんだと思う。だから初めから親しく接することを選ばないようにしていると。どうもそういうことらしいです。 追記:×年間ほど同居してたわけだけど、その間に彼女と24時間以上離れていたことって、たぶん2-3回しかない。その反動もありそう。 なぜこの人は「なぜころ」ネタで延々書き続けられるのか。そろそろ飽きてる人もいるだろうからやたらにブクマしてはいけませんよ? あとブクマコメントで「ブクマするなと言ってさせるメソッド」とか言うのも禁止。 「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うコドモに「答えてやるもんか!」と返すオトナの人たちは、どうも、“物事には唯一の正しい答えがあるとコドモは考えていて、それを教えろと要求されている”ように感

    「で、みちアキはどうするの?」 - 今日も賢しいコドモがいくよ
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/02
    ”win-win関係では、手を抜いた方が勝ってしまうからだ。”手を抜かれた側が、相手に執着してる状態ではそうかも。逆だと手を抜いたほうが負ける。惚れたモン負けってのは、そういうことなんだろうな。
  • 社会問題っぽいのを語る上で常に自明とされてるらしい2つの前提(を、ぼくは共有できていない) - すべての夢のたび。

    なんかべ過ぎて苦しいので適当にいきます。ワーキングプア絡み。 1つ、社会は発展し続けなければならない。 も1つ、人間は寿命まで生きなければならない。 上の2つは社会を構成する大半の人に取っては疑ってはならぬ前提、つーか意識にも登らないくらい明白なことなんだろうけど、ぼくにはそうじゃないんです。 1つめは、先日fromdusktildawnさんが“これかの日のビジョンは「いかに幸せに衰退するか」だ”(気づいたけど「ら」が抜けてますね)ってエントリを書かれてて、うんやっぱり、これって自明ってわけじゃないですよね?と思った。これについては前ちょっと触れた(ここの最後の方)ので今回はこれ以上触れない。 2つめは、ゆがんだはしごさんが“独身者が、夫婦の愛の結晶を血税で養う必要など無い。”ってエントリで書かれてたんですが。 ジジイとババアは、金が尽きたらさっさと死ね。いつまでも生きるな。お前らが国

    社会問題っぽいのを語る上で常に自明とされてるらしい2つの前提(を、ぼくは共有できていない) - すべての夢のたび。
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/07/31
    前提1は、戦後数十年の高度経済成長期でみんな勘違いしちゃった頃の価値観だと思うんですよね。最近の若者には、そんな価値観はあんまりないんじゃないかな?少なくとも、1977年生まれの僕にはない。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 過去ログage厨

    遊んで学ぶお父さん : 恐怖心霊ビデオ集 - YouTubeで見つけた幽霊動画 (まなめはうす経由) 見ちゃった……。「おばあさんの霊」から「浴衣すがたの首なし幽霊」まで。思ったのですが、映像そのものより「気で叫んでる人の声」のほうが、よっぽど心にくるみたい。 朝起きると、なんだかid:braxさんにいっぱいブクマされていた。どうも自分が寝てる間にここの過去ログを大量に読まれたようで、こそばゆい限りです。ありがとうございます。で、それらのエントリのうち1つを、その後にlaisoさんとnisemono_sanさん(一応)にもブクマされました。それがこれ。 「で、みちアキはどうするの?」 : 嫌いでないならば好き? 2005年2月のエントリって、まだはてなに来るまえのとこで書いたやつだなぁ。書いてる内容はいまとあんまり変わんない(か、いまより意味不明だ)けれど、文体が微妙に違っててくすぐった

    「で、みちアキはどうするの?」 - 過去ログage厨
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/05/13
    ”仲良くなるその方法はきっと誰かが書いてくれるでしょう”もうutsutsuさんが書いてくれてますよ!「はてブ人気エントリーメソッド」、略して「はて人メソッド」と呼びたい!!
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 恋愛について。

    先日ビッグサイトへ行ったとき、新木場から乗ったりんかい線の窓から見えた風車。あそこ中央防波堤だよなー、よー回ってるなー、と思って検索したら発見。って、有名なの? http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/kyoku/tokyowan100/common/100sen/spot/detail_45.html 羽根のてっぺんまで70mもあるらしい! そりゃでかい。 きのう記事にした、ululunさんとこのコメント欄の「通告」さま。お戻りになられてtakoponsさんの問いに回答。 3.そもそも、自分内議論を経たかどうか、ということは筆者にしか分からないハズです。 にも関わらず、どうして通告さんはこの記事が「自分内議論を経ていない」と断言できるのですか? 通告さんはエスパーか何かですか? ●エントリを読んでそのように感じ、判断したので、そう断言しました。断言した私の考えについては

    「で、みちアキはどうするの?」 - 恋愛について。
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/05/10
    素敵な考え方だな、と思った。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - なぜこど

    さて、『咎狗の血』をちょっとやってみたわけですが。 面白い。 面白いので、やめときます。平日にやるものではない。週末に一気にいきたいと思います。 いわゆるギャルゲーにおいて、多くの場合、主人公はプレイヤー自身であるわけです。主人公は絵として出てきても目が描かれなかったり、主人公だけ声が入ってなかったりする。それらは感情移入を妨げるために排されているのです。しかし、腐女子がプレイヤーであるところのボーイズラブゲームではそういうことはなく、そもそも主人公キャラが男性です。ゲームである、という都合上、主人公の行動を決定するための選択肢は存在しますが、あくまで物語におけるIFを楽しむためのものであって、「自分だったらどうするか?」と問うような類のものではないように思います。 でもそういう腐女子向けBLゲーを男性であるところの自分がやることになると、やっぱり主人公キャラにある程度自分を投影してプレイ

    「で、みちアキはどうするの?」 - なぜこど
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/04/07
    子作りに関する意見は特にないけど、女性との交際に関しては、ホンネを隠してふつーにアプローチすればいいと思う。僕も含めて、世の中そういうモラルがぶっ壊れた人間ばかりですから。
  • 2006-03-21

    すごくふつうのことを書こうと思います。あ、自分で考えるのが楽しくてやってるので「そんなのあたりまえじゃん?」とかは無用ですから。 「なぜ(略)いけないのか?」に対する応答のひとつに「“それ”を許すと社会が存続しないから」というのがあります。しかし実際には、むしろ社会の存続のために“それ”が行われる場合があるわけです(戦争や死刑そのほか)。“それ”は「してよい」「してはいけない」のほかに、「一定の条件下ではしてよい」という場合も考えられますが、神ならぬ人の身では、“それ”をしようとする際に「条件」を満たしているのか、正しく判断することなんて不可能なわけです。ならば、間違いが起こらぬよう「してはいけない」側に倒して叩き込んでおくほかない。ということですよね。そして、社会全体を見渡せる位置にいる者の場合、あるいは、責任を社会に帰することが可能な場合は、“それ”はしてよい、とされる。 というわけで

    2006-03-21
  • デザイン画の見方(が、わかりません) - すべての夢のたび。

    「脱オタクファッションガイド」はオタク以外の人は買わないと思います。私も正直手にとるのも抵抗があったし読み進むのも苦痛でした。(内容が悪いといっているのではなく、全部がオタク漫画で占められていることが)でも、それがオタクではない者(特に女性?)の正直な気持ちだと思います。 私はそのようなにはしたくなかった。「脱オタクファッションガイド」は出版社との企画段階で目にしたのですが、私はオタクだけでなく「オシャレになりたいと思っているすべての男の子」に読んでもらいたいと思ったのです。 『電車男スタイリング・バイブル』の著者の菊池さんの、Kammy+さんのレビュー記事へのコメントより。うん。お気持ちはわかります。しかしですねー、ぼく(という一オタク)からすると「バイブル」に載っているようなファッションデザイン画をどう見ればいいのかよくわからないわけですよ。それが「バイブル」の実用性にかなり影響し

    デザイン画の見方(が、わかりません) - すべての夢のたび。
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/01/05
    推測だけど、服の解説についてはファッション誌の真似してるだけな気が。専門学生作らしいし。まぁとにかくアマゾンで注文したから、読んでみよ。
  • 1