
毎年二月ごろ、どういうわけか地元の図書館では二週間ぐらいの臨時休館を挟むことが多いです。理由は施設内の点検など。二週間もいったいどこを点検しとるんじゃと思うんですが、もしかしたらそのあいだ、働いているスタッフの方がゆっくり休みをとっているのかもしれない。わかりませんけどね。図書館の仕事は利用者の側から見ても大変そうですから、休館の間ぐらい一息ついて欲しいと思います。 star-watch0705.hatenablog.com 臨時休館が始まる前に、たくさん本を借りに行くのが恒例になってます。普通だと貸出期間は二週間ぐらいですが、休館日のある月は、その期間を挟むこともあり、一か月近く借りれます。休館の間は当たり前ですが中に入れないので、ちょっと気合を入れて本を選び、カウンターに持っていきます。だいたいみんな似たようなことを考えており、私の前に並ぶおっさんも、山ほど本を抱えていたりします。 そ
【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル4(★★★★☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「From Now On」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「From Now On」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語
※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 監督:レジス・ロワンサル キャスト:ランベール・ウィルソン、オルガ・キュリレンコ、リッカルド・スカマルチョ他 公開年:2019年製作 製作国:フランス・ベルギー合作 昨年、公開されていたこの映画。 映画館で観る予定にしていましたが、ちょうど自粛と重なり公開中に映画館に行けませんでした。 「WOWOW」で観ました。 謎解きやどんでん返しのある本格ミステリー。 ざくっとストーリーを 世界的ベストセラーが約束された小説が出版社の元に・・・ 世界9カ国同時発売のため、各国を代表する9人の翻訳家が集結。 情報流出を防ぐために完全隔離状態の厳戒態勢での翻訳が始まります。 毎日、数ページづつ渡される原稿、作業終了とともに回収され厳重に保管されます。 ところが、謎の犯人によって原稿が少しずつ公開され、現金要求の脅迫が出版社に届きます。 犯人は9人の翻訳家の中
ここしばらくは、単に勉強ができるということではなくて少し長い目で見た時の子どもの育ちについて考えていることを書いてきました。今日で最終日です。 このシリーズのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagem
【1000個中の 359個目】 以前、ブログ紹介されてうれしかったので、試しにブログ仲間を紹介してみます。 今日は大変お世話になっている421miyakoさん (id:m421miyako)のブログをご紹介。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 www.421miyako.com ↑miyakoさんの記事を1つご紹介。Googleさんに隠された事実。 僕が紹介しなくてもご存じの方が多いと思いますが、コメントクイーンのmiyakoさんです。 海外ドラマ、料理、ブログやYouTubeの事、などなど幅広い投稿を続けておられます。 最近、ブログのテーマ(内容ではなくデザイン)を一新されました。 ブログの名称も一新。 その名も『Queens lab.』 ということは研究者? 研究者クイーンmiyako? 僕はmiyakoさんと価値観が異
キッシュとは キッシュの面倒なところ 耳コピならぬ目コピでキッシュ お豆腐のキッシュ レシピ 材料 調味料 バリエーション きのこのキッシュ シーフードのキッシュ キッシュとは キッシュはフランスの家庭料理。 簡単に説明すると パイ生地又はタルト記事を浅い容器に敷き詰め 具とアパレイユ(卵・生クリーム・牛乳)を混ぜて流し込み オーブンで焼きます。 ※生地を使わず具とアパレイユだけの場合も有ります。 キッシュの面倒なところ 何といっても面倒なのが生地。 そこから作るとなると手間ですね。 冷凍のパイシートも常備していないし。 もう一つが牛乳と生クリーム。 これに関してはその家庭によりますが うちでは常備していません。 だから思い立っても作れません。 耳コピならぬ目コピでキッシュ どこかのサイトの隅っこにCMの動画が有って そこでチラ見して こんな感じかなって作ってみたらいい感じにできました。
「人の性質」はなかなか変わらない。 こと「無意識」に近いものほど、 変えることは困難だ。 「思い込みが激しい」 悪いように聞こえるけれど、 何も悪いことばかりではない。 近年では科学的な効果も実証されて、 アスリートたちは「イメトレ」に勤しむようになった。 良いイメージを脳に刷り込むことで、 パフォーマンスに有意な効果がみられる。 いまやそれが定説らしい。 「思い込みの激しい人」 ある意味では大きな可能性を秘めている。 『炎炎ノ消防隊』に登場するアーサー・ボイル、 彼は自分のことを「騎士」だと思い込み、 その妄想がはかどるほどに強大な戦闘力を発揮する。 思い込みの力が「常識」を破壊するのだ。 「架空の人物の話」 確かにそうだけれども、 「思い込み」の力に助けられた経験、 誰しも一度や二度はあるのではないだろうか。 かく言う私も、 割と感情がパフォーマンスに直結するタイプだ。 学生時代の部活
みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回はチェンソーアート元世界チャンピオンの城所ケイジさんのブログからの 転載です。 城所さんがアマビエを彫られています。 成道寺節分祭2021 アマビエ&干支「寅」奉納 2021年02月02日 | 神社仏閣特別彫刻 2021年2月2日、毎年恒例 成道寺(臨済宗妙心寺派 和歌山県西牟婁郡上富田町下鮎川)の節分祭法要 大双龍祈祷会 でしたが、今年はコロナ禍ですので豆まきや奉納カービングショウなどは中止で、祈祷法要のみ寺総代役員さんたち少数で行われました。疫病除け御札とともにアマビエ開眼も行われました。来年の干支「寅」は完成品を奉納しました。 ※この疫病除け御札などに関するお問い合わせは成道寺までお願いします。電話 0739-48-0017 2021年 最初の作品 アマビエ様 2021年01月16日 | 最新作品紹介 2021年 初彫りはご注文いただきました
こんにちは!ぽんちゃんです。 我が家の玄関ドアは鍵が2個あり導入コストが2倍になるので、今までスマホで鍵を開閉するスマートロックの導入を見送っていましたが、昨年12月に発表された新製品『セサミ3』が1つ5,800円(税別)でしたので、即決で購入しました。 そもそも私の生活スタイルは ・財布を持たない(スマホ決済) ・手ぶら通勤サラリーマン(月に50万歩のウォーキング通勤) と極力物を持たないスタイルなので今回のスマートロックの導入は鍵を持ち歩く生活からの卒業にもなります。 スマートロック設置 設置方法は既存のサムターンに『セサミ3』被せて両面テープで固定するだけの簡単な仕組みでした。 鍵が2つあるタイプのドアだとスマートロックを2つ買って2つ付ける必要があります。 ビフォアアフター 既存のサムターンに被せるだけなので、設置しても外観はそこまで大げさになっていないと思います。 固定する両面テ
本日の豆知識は、「『聴く』って、ただ話を聴けばいいということではありませんよ☆」というお話です♬ Point! 「聴く」は「受け入れる」☆ 秘訣はただ1つ! コーチングの「聴く」は、「受け入れること」。 私たちは言葉を通して会話をしながら、同時に心を通して別のものを発信し、受信しています。ですから言葉に対する反応がないと、自分の心も受け取ってもらっていないと解釈します。ひとまず「受け入れて」ほしいのです。 誰かの話を聴いたら、それに対しての意見も出てきますよね。 でも、まずはその人の話を、というか、その人を受け入れましょう。 このひと手間がないと、たとえどんなに素晴らしい提案であっても、相手は聞いてくれません。 「受け入れる」が大事です。 ちなみに私は、管理職向けなどの年配の方が多いコミュニケーションについての講義の中では、「横綱相撲」の例えを出して説明したりしていました。 古き良き時代の
おはようございます。 昨日はあんぱんに初挑戦しました。 市販のあんこを買ってくれば時短でできるのですが、先日音更町のふるさと納税でもらった小豆が手元にたくさんあるので、あんこから手作りしてみました。 aquarelax.hatenablog.com 目次 あんぱん 材料 あん パン生地 作り方 あん パン生地 完成品 あんぱん 材料 あん 小豆 カップ1 水 600mL 調味料 砂糖 120g 塩 一つまみ 水 50mL パン生地 水 140mL 卵 1/2個 強力粉 210g 全粒粉 70g 砂糖 28g 塩 4g バター 40g スキムミルク 6g 溶き卵 1/2個 ドライイースト 5g 作り方 あん あんの調味料の砂糖と水を火にかけ、砂糖が解けたら塩を入れ火を止める(みつ)。 小豆を水で洗
こんにちは。 今日は、写真多めでお送りいたします。 昨日はぽかぽかといいお天気でしたね。 気持ちが良さそうだったので、川沿いを散歩。 もう少ししたら、ここは菜の花でいっぱいになります。 そして、菜の花の上には桜の花が咲き乱れます。 あ~早く春が来ないかな~。 散歩の帰りにコンビニに寄って、おやつを購入。 無印良品の桜グリーンティーと一緒にいただきました。 桜グリーンティーは、桜餅の香りがする( *´艸`) つぶもち発芽玄米大福は、あんこがたっぷり入っているけど、甘すぎず食べやすいです。 * * * そのあとは、写真の整理なんかをしたりして過ごしました。 写真の中に、昔の猫の写真もあったので懐かしくてついつい見入ってしまいました。 あーちゃんが、まだ野良猫の頃の写真。 毛がボサボサで、手足も真っ黒だったなぁ・・・。 こちらは、おそらくあーちゃんが初めて産んだ猫たち・・・と思う(^^♪ どこで
10月某日、私は心療内科に足を運んだ。 前回の診察から2ヶ月、すなわちベンゾジアゼピン系精神薬を断ち、離脱症状の急性期を抜けたちょうどその頃だった。 www.konoutsu.com 医師:どうですか?断薬してみて。相当キツかったと思うけど・・・ うさばら氏:はい、地獄でした。今までの人生で一番キツかったです。でも何とか耐えました。 医師:すごい!あなたは本当に根性がある!普通は耐えられないよ。 うさばら氏:妊娠して追い込まれたので・・・ 医師:愛の力かもしれないね。 そうか、私は根性があるのか。 自分で自分を誉めた事が無いから分からなかった。 どんなに頑張っても全然足りていない気がして、いつも自分を責めてきた。 医師:あなたはお母さんみたい(毒親)にはならないよ。断言してもいい。 うさばら氏:本当ですか。それは良かったです。ほっとしました。 妊娠が発覚してから一番気がかりだった事。 それ
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日実家にある7段のひな人形を数十年ぶりに出しました。 数十年ぶりでしたが、シミもなく綺麗な状態でした。 きっかけは開物発事さんの記事を読んでどうしても出してみたくなったのです。 www.zero-position.com 開物発事さんの記事を読まなかったら、雛飾りを出す事はなかったと思います。 この様なきっかけを作って下さりありがとうございます♡ 「ひな祭り」は桜咲く国のクリスマス。 平安朝時代には、すでに上流の少女達の遊びごととして行われていました。 それが後世になって節物となり雛祭りの名称にかわって年中行事の一つになりました。 雛遊びが雛祭りと変わったのは、天正以降のことで3月3日に行われるようになったのもこの時代だろうと思われます。 この雛飾りは母方の祖父母からの贈り物です。 私が生まれて数年後に、祖父母共に亡くなったので私は祖
50代イタい服を手放そう 2022/04/02更新しました 先日、無印良品のショップへ行き、シンプルで素敵なカットソーだと思って鏡に映してみました。 すると驚いたことに、そこにいたのは見知らぬオバンで、ギョッとするほど老けた女性だったのです。 セルフイメージと、現実の隔たりを思い知りました。 きっと私が古い服を捨てられないのは、現実を受け入れることができないからなのでしょう。 服の整理について考えます。 スポンサーリンク 服の整理 服を手放す ふだん着の制服化 経済的不安と服の量 まとめ 服の整理 似合わないフリルブラウス 自分の脳内ではまだ30代のつもりなので、クローゼットにはフリルブラウスが! 買ってからわかったのですが、骨格スタイルでストレートの私には、どうにもしっくりこないデザインでした。 なのに捨てられない。 「自分には似合うはずだ」という思い込みや、まだ着ることができるという「
インスタントラーメン 705袋目は、 サッポロ一番 みそラーメン 三重伊勢海老だし仕立て サンヨー食品株式会社 賞味期限2021.08.24(令和3年) 1968年発売開始のサッポロ一番みそラーメンは、まさにインスタント ラーメンの雄と言って良いと思う。時々特別の味噌の商品が発売され ている。これまで、2018年の第一弾「仙台味噌」「東海赤だしみそ」 「九州麦味噌」、2020年第二弾:北海道味噌・信州味噌・京都白味噌 が発売されている。残念ながら第一弾は見逃し食べれていない(^^; 今回は、サッポロ一番公式 Twitterで実施した、みんなが食べたい味 アンケートの人気投票の結果、1位に選ばれて限定で商品化されたも ののようだ(なんと三重県のホームページからの情報)。 普段立ち寄るスーパーには無くてあきらめていたところ、何年か振り に偶然訪れたスーパーで山積みになってるのを発見・ゲット
びすくんです 普段使いしているマスクですが、ほとんどが不織布マスクを利用していましたが、夏ころに涼しいマスクとしてポリウレタン製の冷感マスクを愛用してましたが・・・ この図を見て、あ、ポリウレタン製は意味ないや・・・ ということがわかり愕然としました。 この図を見る限りだと、医療用のマスクと、たいして変わらない不織布マスクを使用すれば良さそうですね。 色付きの不織布マスクも、徐々に出始めているので、オシャレな方にはこれが良いかもしれません。 これは、めざましテレビでもやっていた物で、楽天市場で50枚で750円位ですね。 ウレタンや布製よりは、使い捨ての不織布マスクがオススメと言う話ですね びす
こんにちは! 昨日は暇だったので、コップの掃除をしました。食洗機で洗っても茶渋などがついてしまいますからね。 家にあるコップを引きずり出して、重曹を溶かした鍋にしばらくつけて、しっかりと洗いましたよ。 重曹って本当に便利ですよね。頑固な茶渋があっという間に落ちてしまいますから( ‾•ω•‾ )/ ちょっと家をスッキリさせた週末でした。 スッキリといえば、私のお腹はまだまだスッキリしません笑。ダイエットを始めて、ちょうど1週間ほどでしょうか。ようやく1kg落ちました。 今回のダイエットのテーマは、無理せず、栄養バランスを考えることを大事にしているので、体重の減少は緩やかです( ‾•ω•‾ )/ 色々、栄養のこととかを調べているのですが、なかなか面白いですね。先日から漢方の勉強も始めましたし、健康オタクになりそうです笑 それでは皆様、今日も1日頑張りましょう! クリックよろしくお願いします!
新型コロナウイルスの影響により、雇用状況が悪化している状態にあります。 その中で「休業支援金」をご存知でしょうか。 最近TVやネットでも話題になってきているため目にする機会も多くなりましたが、昨年12月の調査では休業支援金の予算執行率はたったの1割程度。 対象となる方への休業支援金の認知度も約6割が「まったく知らない」、2割が「よく知らない」と答えたようです。 対象者の8割もの方が知らない「休業支援金」 今までは中小企業に努めている非正規社員が対象でしたが、長く続くコロナ渦において、大企業の非正規社員にまでそれが拡大しています。 以下、ニュース記事の抜粋になります。 『政府は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた中小企業の労働者に支給していた休業支援金について、大企業で働く非正規労働者にも拡大すると表明した。 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休業した中小企業のうち、休業手
みうらじゅんさん って知ってますか?? 今では みんなが普通に使ってる マイブーム ゆるキャラ ↑ この言葉を作った人です 呼び方を作ってるんだけど みうらさんが 勝手にそう呼んでて それが世間に 広まったって感じ みうらさんが勝手に「そう呼んでる」 言葉沢山ありますが 広まってないのも沢山ある( *´艸) でも みうらさんが 好きなモノ=マイブーム だから それはそれで良いのだろう(笑) 経歴などは ↓ みうらじゅん - Wikipedia 本業はイラストレーターですが みうらじゅんさんの活動?って 言葉でどー言ったら良いか分かりません 説明しにくい(^o^;) とにかく くだらない?と思われる様な事を 大真面目にやってる人 ネエサンは 若ーーい頃から みうらじゅんさんが大好きなんですよ 正確に言うと みうらじゅんさんの 言ってる事は勿論 目の付け所 分析力 その 全部のセンス! が 本
1歳10カ月の孫娘 彼女の今のブームはギーコギーコ(ブランコです) 公園に幼児用の椅子型ブランコがあって一度乗ったら30分揺られっぱなし そんなに好きなら我が家にも作ろうか と言うことで 先日ブログで拝見した山頭館さんが作っておられたブランコを参考に 自作自足 (id:santoukan8) ↑山頭館さんのブログです 材料を買ってきた 引っ張り強度700kgのロープ20m 結束バンド シャックルと言うらしい接続金具500kg対応2個 椅子型にカットする位置を線書き 糸鋸で切り取り サンドペーパーでフチを綺麗に またもや登場!ハンダゴテでロープを通す穴を空けます ブチュー! 溶けてはみ出した部分をカット 4カ所空けました 家にあったスチレンボード7mmをクッション代わりに敷きます 又が当たる位置、太ももの触るところが痛くないように 両サイド内側にも貼ります サンドペーパーで丸くします ロープ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く