Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.
「疲れ切ってくたくたでした」。50年連れ添った夫を亡くした妻の言葉です。お別れの通夜や葬儀、遺品の整理、その後の暮らし…ではありません。夫が亡くなった後、訪れた市役所での手続きに、ぐったり疲れたのです。愛する、大切な家族を失った…大変な時こそ、せめてやさしく寄り添ってほしい。そんな思いに応える新たな取り組み“おくやみコーナー”が注目されています。(松江放送局記者 川田侑彦) 大分県別府市。全国的な温泉地として知られるこの街の市役所が2年前に設けたのが“おくやみコーナー”です。さまざまな窓口が集まる市役所の地下1階。落ち着いた色合いの生け花とともに「おくやみコーナー」と書かれた案内表示があります。その奥にはパーティションで仕切られた4畳分ほどのスペースがあり、テーブルといすが並べられています。 おくやみコーナーは、家族が亡くなった時に役所で必要な手続きを、ここで『一元的に』受け付けてくれる新
みなさんは、今もなお20万人を超える日本人の遺骨が、帰国の望みなく中国大陸に眠っている事実をご存じですか。 2年前、日本政府は「戦没者遺骨収集推進法」を施行しました。国が責任を持って戦没者の遺骨収集を加速させようという法律ですが、中国で亡くなった日本人の遺骨収集について、ほとんど耳にすることはありません。先の大戦で多くの日本人が亡くなった中国内陸部を訪ねると、現地の対日感情や政治の思惑が入り交じる複雑な現状が見えてきました。(上海支局カメラマン 出雲守和) 「中国内陸部で旧日本兵の遺骨を目にした」 きっかけは、ある中国人作家の手記でした。その作家は、中国内陸部・雲南省の、とある町の施設で、旧日本兵の遺品や遺骨を見たというのです。 それは木箱やつぼに納められており、なかでも、つぼには旧日本兵のものとされる遺骨が保管されていたそうです。確かに、手記に添えられた写真にも、古びたつぼが写っています
3月に中国の深センへ行ってきた際の旅行記第3弾です。今回は、中国のインターネット規制「金盾」の影響についてをまとめます。 シリーズ他記事はこちらです 深圳に行ってきたら、向こうのITと交通に驚きすぎた話【街ブラ編】 - kumatira blog 深圳に行ってきたら、向こうのITと交通に驚きすぎた話【ITサービス編】 - kumatira blog 深圳に行ってきたら、向こうのITと交通に驚きすぎた話【旅行のススメ編】 - kumatira blog ※ この記事は、3月下旬の時点で私が個人的に調べたものです。規制の状況は日々変化しているため、参考程度としてください。 金盾(great fire wall)の存在 中国国内には政府によるインターネットに対する検閲「金盾」がある。その中でもファイアウォール機能である「防火長城(Great Firewall)」が最も有名。 関係ある写真が無かっ
3月に中国の深センへ行ってきた際の旅行記第2弾です。今回は、街中で見かけたIT系のサービスをまとめます。 シリーズの他記事はこちらから 深圳に行ってきたら、向こうのITと交通に驚きすぎた話【街ブラ編】 - kumatira blog 深圳に行ってきたら、向こうのITと交通に驚きすぎた話【金盾編】 - kumatira blog 深圳に行ってきたら、向こうのITと交通に驚きすぎた話【旅行のススメ編】 - kumatira blog 日本と同様のサービス 交通系電子マネー 香港との間にあるチェックポイント羅湖口岸から深センに入域。まずはホテルへ向かうため地下鉄に乗った。 深センには地下鉄やバス、コンビニなどで利用できる「深圳通」というICカードがある。どこの駅でも購入可能。絵柄は複数選べ、ICチップを搭載したキャラクター柄のキーホルダーのようなものも販売されていた。 旧正月明けだったからかかわ
2018年09月25日 TEXT:山口真弘(ITライター) 「誰でも簡単に、美しい中綴じ製本ができる」として、今年に入ってからSNSなどで話題になっているのが、ダイソーこと大創産業が販売する「どこからでもとめられるホッチキス」です。印刷物のイメージを確認するためのサンプル冊子から、コピー本の作成に至るまで、幅広く対応できる一品です。実際に試してみました。 ダイソーで購入できます。「200円ホッチキス 」というのが正しい製品名のようです 製品本体。一般的なホッチキスの下に土台がついたかのような形状が特徴的です そもそも、一般的なホッチキスでなぜ中綴じ製本が行えないかというと、留めたい位置まで針が届かないからです。もし、ホッチキス本体の上下を分離させられれば、留めたい位置まで届かせるのは難しくはありません。 これを可能にしたのが「200円ホッチキス」です。本製品は、ホッチキスの上下に相当するパ
誰でも簡単に物が手に入る時代に、現地を訪れることでしか手に入らないものの価値が見直されている。それは、いわゆる、日本各地の”ご当地もの”。なかでも近頃注目されているのは、なんと下水道の「マンホールのふた」だ。それも、コレクションカードとして全国各地で配布され、コレクターがいるというーー。その謎に迫るため「マンホールカード」の開発者、下水道広報プラットホーム(GKP)の山田さんに話を聞いた。人気の背景には、カードに仕掛けられたいくつもの秘密が隠されていた。 (取材・文:阿部愛美) 4月中旬の土曜日。JR川崎駅に新しく開設された北改札を抜けて、私はある場所に向かう。その理由は、数日前に受けた編集部からの電話だった。 「最近、『マンホールカード』というものが流行っているらしい。面白そうなので開発者に話を聞きに行ってみない?」というものだ。 流行の対象が「マンホール」というだけでもちょっと意味が分
ITライター・山口真弘の気になるグッズラボ 〜大創産業「どこからでもとめられるホッチキス」レビュー 2018年09月25日 TEXT:山口真弘(ITライター) 「誰でも簡単に、美しい中綴じ製本ができる」として、今年に入ってからSNSなどで話題になっているのが、こと大創産業が販売する「どこからでもとめられるホッチキス」です。印刷物のイメージを確認するためのサンプル冊子から、コピー本の作成に至るまで、幅広く対応できる一品です。実際に試してみました。 で購入できます。「200円ホッチキス 」というのが正しい製品名のようです 製品本体。一般的なホッチキスの下に土台がついたかのような形状が特徴的です そもそも、一般的なホッチキスでなぜ中綴じ製本が行えないかというと、留めたい位置まで針が届かないからです。もし、ホッチキス本体の上下を分離させられれば、留めたい位置まで届かせるのは難しくはありません。 こ
本日はタイトルの通り、私が書いたブログの内容がパクられたのでその内容について記事にしてみることにしました。 パクられたことに気づいたのは9月22日の土曜日のこと。私のTwitterのフォロワーさんがDMで連絡してきてくれました。 そうは言っても世の中ブログの記事なんて星の数ほどありますから、中には内容が似通ってしまうことだってあるんじゃないの?という軽い気持ちでフォロワーさんが連絡してきてくれた内容を見てみました。盗用疑惑のブログの記事がこちら。 会社を辞める覚悟をもつ 記事自体が今後消されてしまうかもしれないので、念のためスクリーンショットの画像も貼っておきますね。あと念のため魚拓も取りました。 —スクリーンショットここから— —スクリーンショットここまで— これに対して私の書いたパクられた記事がこちら。 会社を辞める覚悟を持つということ 私がこの記事を書いたのが2017年10月26日。
熊野灘に面したJR紀伊勝浦駅から車で30分ほど行くと、山あいに美しい棚田と茶畑が現れる。紀伊半島南部、和歌山県那智勝浦町の色川地区は、約40年前に移住受け入れを始めた、先駆けの地だ。この地で生まれた〝2世〟も30人近くが成人した。だが、大学進学後ほとんどが都会で就職する。2世のUターンや定着が大きな課題だ。 1977年、有機農業での自給自足を志す4世帯13人が色川に移り住んだのが始まり。当初は反対もあったが、過疎化への警戒から地区の有志が農地や住居を提供。受け入れは続き、移住者は現在、人口約330人のほぼ半数。それでも高齢化や若い世代の流出、親の介護などによる移住者の都市部への「再移住」などで、この10年間で人口は120人以上が減った。 色川で移住希望者支援を行う大西俊介(おおにし・しゅんすけ)さん(37)によると、現在、成人を迎えた2世のうち色川に住むのは5人。20人以上はほかで暮らす。
皆さまは薬草と人間のつながりについて考えたことはございますでしょうか。 本連載では、ドイツ文学者であり魔女研究家としてもご活躍される西村先生より薬草と人間の結びつきを歴史や文化の面から紹介していただきます。 ドイツの薬局共通のロゴマーク ドイツの薬局には全国共通のロゴマークがあります。1930年頃のロゴマークは薬瓶にスプーンが3本添えられたものです。これは一日3回の服用を表わしています。スプーンということは薬が液体だったということですね。現代では錠剤や粉末もあり、一日1回とか2回の服用でじゅうぶんという薬が多くなっているのを思うと、このデザインは今では通用しないでしょうが、いかにも実直なドイツ人らしいロゴマークだなあとほほえましく思いました。 そして、ナチス政権下の1936年にこのロゴマークは変更されます。薬局(ドイツ語でApotheke)の頭文字Aと人間を意味するルーン文字(古代ゲルマン
薬剤師ってどんな仕事をしてるの?そんな質問をされたことはありませんか?そもそも「薬」に対する理解は、専門的に学んだ人とそうでない人でおそらく大きく異なるものでしょう。 このシリーズでは、家族や友人、大切な人、誰でも楽しく薬について学べる施設を紹介していきます。 「薬ってすごいんだぞ!」を、自分の身近な人に知ってもらえる機会として、また自分自身も改めて学べるような施設をまとめました。 【”見て、聞いて、触れて、くすりをもっと身近に”をテーマに楽しみながら学べる!】Daiichi Sankyoくすりミュージアムに行ってみた。 今回は日本橋にあるくすりミュージアムに足を運び、実際に館内施設を体験してみました。 くすりミュージアムは、昨年1年間で2万2000人、2012年の開館以来、累計で10万人(2018年6月末現在)が来場した人気施設です。館内は薬について楽しく学べるような工夫が詰まっており、
原発事故の影響で試験的な漁が続けられている福島県沖では、震災前に比べてヒラメがおよそ8倍、ナメタガレイがおよそ7倍と、資源量が増えていることが県の調査でわかりました。県は豊富な資源を漁業の復興につなげるため、販路の回復を支援することにしています。 それによりますと、去年1年間の平均の資源量は、震災前の5年間の平均と比べてヒラメがおよそ8倍、ナメタガレイがおよそ7倍と大幅に増えていたことがわかりました。 大きさもヒラメの場合、震災前は体長40センチ前後がもっとも多かったのに対し、おととしのデータでは50センチから60センチが多く、大型化しているということです。 福島県沖では、原発事故の影響で回数や海域を限定した試験的な漁が行われていることが、資源量の増加につながっていると見られています。 一方、福島県沖の魚介類を対象にした県の放射性物質の検査で国の基準を超えたものは平成27年4月以降出ておら
「作者の気持ち」問題のネタって別にネット時代に入ってから国語叩きに使われるようになったのではなく、ネット以前の80年代、90年代からあるネタなんだよね。 「自分の書いた文章が国語の試験に出題されたので自分で解いてみたところ、自分の答えは正解ではなかった」ってやつ。 作家本人が自分で話して持ちネタにしてる場合もあるし、周辺の人たちが又聞きという形でネタにしている場合もある。 評論文で筆者の意図を問う問題は普通だし、テストに抜粋された文章だけから読み取る問題と、それ以上の情報を持ってる筆者とでは、答える内容が異なる場合もあるだろうから、実際にそういうケースは主に評論文の試験問題ではよくあるのだろう。 これが伝聞を繰り返すうちに真相が不明になり、「物語で作者の気持ちを聞く問題ってどうなの?」などと国語叩きでマウント取るための道具だけに利用されるようになった。 ※小学生の国語で、例えば戦争文学の授
苦手な家事の克服法を書いていく。そもそも私がズボラで家事が超絶苦手だったので、その体験談だ。(追記あり) ■洗濯 洗うのは好きなのだが畳むのが億劫で仕方なかった。クローゼットを広くとり、畳まないでハンガーのまま収納することで解決した。乾いたものをそのままクローゼットにかけるだけ。下着、靴下、タオル類はボックスの中に畳まずに放り込む。 ■掃除 ロボット掃除機最強説。別室でYouTubeでも見ている間に勝手にやってくれる。買い物に出掛けている間にやってもらうのも良い。何が良いって、ロボット掃除機が掃除しやすいように考えて部屋づくりをするようになるので、そもそもが片付いた部屋になること。 ■自炊 節約をしようと決めてから勝手に自炊するようになった。経緯はよく覚えていない。食費は1日◯◯円以内とか決めると動機づけになると思う。 ■食器洗い 家事の中でたぶん一番面倒な実感がある。これは「2分ルール」
かつて『日の出』があった。新潮社が1932年から1945年まで刊行していた大衆雑誌だ。 「日本スゴイ」企画などで売り出すも大苦戦し、会社を経営危機の寸前にまで陥れるも、1937年7月の日中戦争の勃発によって急回復、その後は当時数多あった戦意高揚の雑誌としての役割を務め、敗戦と同じ年に寂しく消えた。 その当時の同社社長は佐藤義亮。『新潮45』のLGBT特集問題に絡み、「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」との言葉が注目されている人物だ。 とすると、当然ながらこんな疑問が湧いてくる。『日の出』の戦意高揚は良心に背かない出版だったのか、と。ほとんど忘れられた『日の出』を、改めて読み直すべきときは今である。 「日本スゴイ」で売り出すも大失敗 『日の出』は、1932年8月に創刊された。当時隆盛を極めていた講談社の『キング』などをモデルに、佐藤社長が、満を持して送り出した大衆雑誌だった。 同年1月には
総務省が公表した世界主要6都市のスマートフォン通信料金の比較調査で、日本の通信料金が国際的に高水準であることが改めて浮き彫りになっている。官房長官は料金値下げに意欲を燃やし、総務省も値下げにつながる携帯電話市場の見直しを進める考えだ。ただ、国内の携帯電話大手からは反論も上がっており、着地点は見えない。 総務省が19日発表した平成29年度の電気通信サービスの内外価格差調査によると、シェア上位3事業者の最安値を比較した場合、1カ月のデータ利用量が20ギガバイトのスマホの月額利用料は、東京が月7022円と世界の主要6都市で最高だった。ニューヨークが6975円、ドイツ・デュッセルドルフが5049円、ソウルが5009円と続いた。最も安かったのはパリで2460円だった。 また各都市でシェアトップの事業者(東京はNTTドコモ)の料金を比較しても東京の高値は際立つ=グラフ。東京は20ギガバイトと5ギガバイ
北海道胆振東部地震で東京都から提供された「乳児用液体ミルク」について、北海道新聞が9月23日に「被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に『利用控えて』」と報じましたが、内容に一部誤解があったのではと物議を醸しています。道災害対策本部などを取材しました。 被災地に提供されたものと同型の乳児用液体ミルク 北海道災害対策本部によると、9月10日に東京都から災害支援物資として乳児用液体ミルクが1050本提供され、それを被災地域に送ったとのこと。物議を醸しているのは、この状況についての報道で、「道によると、道災害対策本部などの職員が11日ごろ、胆振、日高両総合振興局や道立保健所に対し、『液体ミルクは国内で使用例がない』『取り扱いが難しい』として使用を控えるよう各町の担当者や保健師に知らせることを求めた」「各町とも住民に周知せずに保管」としていました。 物議を醸している記事(北海道
運動不足になりがちな忙しいビジネスマンこそ、自転車通勤を検討したい。通勤時間を有効に使って運動や気分転換ができ、生活習慣病の予防も期待できる。夏は会社に着くまでに汗だくになってしまうと敬遠していた人も、暑さが収まる秋は自転車通勤を始めるのに最適だ。通勤距離別の自転車通勤用のコーディネートを前後編に分けて紹介する。 厚労省によると、脂肪燃焼に効果がある有酸素性運動は、20分以上で効果を発揮するという。買い物用自転車(いわゆるママチャリ)ではハンドルよりサドルが低い位置にあるため長時間運動しにくい。健康を目指して自転車通勤するならば、軽快に走ることのできるスポーツ用自転車がおすすめだ。 都心の移動にロードバイクやスポーツ小径車を使用する筆者の経験では、信号での停車が多い街中でのスポーツ用自転車の平均時速は、18~20km前後になるはずだ。平均時速から計算すると、自宅から会社までの距離が約10~
スポーツ、報道、バラエティー番組――。テレビ東京の看板アナウンサーとして駆け抜けた。昨年12月に退社。フリーとして新たな一歩を踏み出している。 「今まで生きてきた中で一番幸せ」。1992年のバルセロナ五輪。同い年の岩崎恭子さんが金メダルを手に語る姿に魅了された。 「どんな景色が広がっているんだろう」 いつか五輪の舞台に立つと心に決めた。いまからスポーツ選手になるのは難しい。それなら、取材する側で行こう。 テレ東に入社すると、ほどなくチャンスは回ってきた。アテネ、北京、ロンドンの3大会に携わった。 プロ野球取材では、優勝後の祝勝会に何度も立ち会い、ビールまみれになりながら監督や選手の喜びの声をリポートした。スポーツキャスターとして充実していた。 「スケジュール帳が仕事でびっちり埋まっていることが幸せでした。楽しくて仕方なかったんです」 休みの日も取材に出かけた。もともと体力には自信があった。
2018年9月6日、北海道胆振東部地震が最大震度7の揺れをもたらした時、幼稚園・小学校・中学校・高校は「夏休みが明けたばかり」というわけではなかった。冬の厳しい北海道では、もともと学校の冬休みが関東以南に比べて長く(2018年度予定では12月23日~1月8日)、夏休みは短い(2018年度は7月25日~8月18日)。地震当日の6日は、小・中・高などの公立学校1891校が休校または短縮授業となった。公立学校の約90%で、通常の授業を行えなかったことになる。週明けの10日、公立学校の約90%で授業が再開されたが、「給食の提供が困難なため午前中のみの短縮授業」という学校も多かった。 一方、大学の多くは夏休み期間だった。本州以南でも多くの大学が夏休み期間だが、北海道でも夏休みが「もうすぐ終わる」という時期だった。これを「幸いにも」と見るか「不幸にして」と見るかは、見る人の置かれた状況によって、また大
ブロガーとして、ライターとして、WEBマーケティングアドバイザーとして、さらには内閣広報室IT広報アドバイザーとしても活躍するいしたにまさきさん。ご自身が商品開発に携わり、2016年にグッドデザイン賞を受賞した「ひらくPCバッグ」では、プロダクトの設計段階でぺんてるサインペンが決定的な役割を果たしたのだとか。世の中に対して、さまざまな立場から、さまざまな発信を続けるいしたにさんは、サインペンをどのように使いこなしているのでしょうか。まずはサインペンとの出合いからお話をうかがいました。 「僕、高級文具のデビューが早い子どもだったんですよ。小4でシャーボ※、中1の時には万年筆を使ってましたからね。父親の仕事の関係で、出版社などから記念品の文具をタダでもらってきていたんです。でも、父親は頑なに3色ボールペンしか使わなくて(笑)。結果、僕のところに新品のお古が大量に回ってきていたんですね。だから、
報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2018年9月25日 Suicaと地域交通ICカード機能を併せ持つ2in1カード「地域連携ICカード」実現の取り組みについて 東日本旅客鉄道株式会社 ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社 JR東日本メカトロニクス株式会社 東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:深澤祐二、以下「JR東日本」)、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社(代表取締役社長:石塚茂樹、以下「ソニー」)及び、JR東日本メカトロニクス株式会社(代表取締役社長:椎橋章夫、以下「JR東日本メカトロニクス」)は共同で、Suicaと各地域の交通系ICカードを1枚のカードにまとめられる2in1カード「地域連携ICカード」とその発行システムの開発を行い、2021年春
アマゾンは、配送トラックに偽物の荷物を仕掛けていると情報提供者はBusiness Insiderに語った。 Paul Sakuma/AP Photos アマゾンは、配送トラックに偽ラベルを貼った空の荷物を仕掛けていると情報提供者はBusiness Insiderに語った。 もし、ドライバーが偽の荷物をアマゾンの配送センターに戻さなければ、ドライバーには盗みの疑いがかけられる。 「これは、いわば罠。ドライバーの正直さをチェックすることが目的」とアマゾンの元ロジスティクス・マネージャーはBusiness Insiderに語った。 アマゾンは盗みを働いている配送ドライバーを捕まえるために、偽の荷物を使っているとこの件を良く知る情報提供者は語った。 アマゾンは、同社内で「ダミー」パッケージと呼ばれる荷物をランダムに配送トラックに仕掛けている。ダミーパッケージには、偽ラベルが貼られ、しばしば中身は空
2018年8月、習近平総書記は、32年にわたって島を守り、祖国防衛に務めたとして、島の警備隊長を務めていた王継才を称賛した。王は任務中に病死しており、ほどなく烈士認定されている。 よくある量産型烈士なら見逃してしまうのだが、酷い人生なのが気になった。 王が32年間守備に就いていたという開山島は、江蘇省連雲港市と塩城市の東側、黄海海上に位置する島だ。両者はともに帰属を主張している。響水県の主張は民国時代は塩城市の管轄だったというものだ。 江蘇省は明確な答えを出していないが、大抵の記事では連雲港市灌雲県の開山島となっている。塩城市響水県が2010年に商標登録を行い、塩城市唯一の島だと主張し、あきらめる姿勢は見られない。 開山島は日中戦争当時の1939年に、ここを足がかりに連雲港を占領された経緯があるからなのか、海上の要衝、戦力的重要拠点と位置付けられている。塩城市が簡単に引かないのは、祖国防衛
すぐに火葬できない遺体を一時的に預かる「遺体安置施設」の利用が都市部で伸びている。多死社会で火葬までの待ち時間が長引き、遺体の保管に困る遺族が増えているためだ。一方、迷惑施設として近隣住民の反対で撤退に追い込まれた例もあり、開業を巡るルール作りの議論も高まりつつある。 JR荻窪駅から徒歩約10分。東京都杉並区の幹線道路沿いに、遺体安置施設「やすらぎ」はある。2人分の遺体を安置できる冷蔵設備と、ソファなどがある面会室を設け、故人との最後の時間を過ごせる。 使用料は1日7500円。ここで故人を見送り、火葬場へ行くプランだと、費用は約30万円。一般的な料金より割安だ。2016年4月にオープンし、これまでに約130件の利用があった。約2週間預かった例もあるという。近親者だけの「家族葬」や、通夜・告別式をしない「直葬」など、近年の小規模・簡素化のトレンドにも対応する。 こうした安置施設は数年前から、
1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 山手線で導入が進められているE235系の新型車両。外観も特徴的だが、車内に入って驚くのは窓の上にずらっと並ぶデジタルサイネージ(電子看板)だ。JR東日本が山手線を皮切りに進めている車内広告のデジタル化は
岐阜県東濃・可児地域6市1町などで構成する「東美濃ナンバー実現協議会」は24日、導入を目指した自動車のご当地ナンバー「東美濃」について、国への申請を見送ることを決めた。2回目の住民アンケートでも反対票が上回った。田代正美・協議会長は辞意を表明した。【立松勝】 2020年の東京五輪に向け「東美濃ナンバー」導入を目指していた。中津川市に中間駅が設置される27年のリニア中央新幹線の開業を見据え、観光振興で力を合わせる旗印としての「東美濃」ブランド化が目的だった。 国への申請期限が28日に迫る中、協議会は1~20日、18歳以上の1万人に住民アンケートを実施。反対票2550票が全体の61・1%を占め、賛成票1540票(36・9%)を上回った。今年1月の1回目の住民アンケートも反対44・5%、賛成31・7%と、反対が多数を占めていた。
無理にバスを追い越し、急ブレーキで乗客3人にけがを負わせて逃走したとして、静岡県警下田署は19日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで同県河津町健康福祉課主事、加藤浩平容疑者(24)=河津町浜=を逮捕した。車の接触がないのにひき逃げ容疑が適用されるのは異例。 逮捕容疑は8月26日午前7時ごろ、同県東伊豆町の国道135号で、前方の大型観光バスを乗用車で追い越した際に急ブレーキをかけさせ、県内の34~43歳の男女3人の乗客を転倒させて重軽傷を負わせ、そのまま逃走したとしている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く