タグ

2009年11月17日のブックマーク (15件)

  • 『ドラゴンクエストIX』の有名プレイヤー、“まさゆき”インタビュー完全版をお届け! - ファミ通.com

    ●誌面ではカットした部分も大幅に追記! 週刊ファミ通11月12日号(2009年10月29日発売)の『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(以下、『ドラクエIX』)記事“こちらファミ通ドラクエ部“にて、通称まさゆきの地図(見えざる魔神の地図Lv87)で一躍有名になったプレイヤー、まさゆき人へのインタビューを掲載した。その誌面では惜しくもカットされた部分を追記した、インタビューの完全版をここでお届けしよう! 地図発見前後の経緯や心情の変化などが赤裸々に語られているぞ! ――『ドラクエ』シリーズは、いつから遊んでいたんですか? まさゆき ファミコン版の『III』からですね。『III』が、初めて手にしたゲームソフトでもあるんです。ウチはファミコンをなかなか買ってもらえない家だったんですが、毎日のようにおもちゃ屋さんのチラシのゲーム欄を見ていたぼくを見るに見かねて、あるとき父が「行くだけ行ってみる

  • 不倒城: 面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。

    ここしばらく、新卒・中途問わず面接の場に出たり、別の面接官の人と色々話したりした。 で、色々と、面接する側に立ってみて初めて分かることが結構あるなあと思ったりもした。ちょっとメモっておく。 ○面接側の事情について思ったこと。 ・「縁」とは、特筆するべき事由が特にない時、強引に理由付けをする為に存在する言葉。 ・面接をする側にもモチベーションと切迫具合というものがある。 ・当に人手不足の場合と、採用計画の消化過程にある場合では、切迫具合がまったく異なる。人を見る目にもかなりの差が出る。 ・面接官に人を見る目があると思ったら大間違いである。また、面接官が現場を熟知していると思ったら大間違いである。 ・特に中小企業において、面接という仕事は往々にして面接官の業ではない。面接官は、大抵の場合他にもどっさりと仕事を抱えている。つまり、面接という場にやる気なく臨んでいる人も割といる。 ・「弊社を希

  • 続・東大生による就職活動論(大幅修正中・・・) - ignorant of the world -散在思考-

    「続・東大生による就職活動論」の前に 「東大生による就職活動論」 ↑前エントリーに対する予想外の反響に驚いています。ご指摘の通り、当たり前のことを、私なりの言葉で書いただけで、言葉足らずな面は多分にあります。どうか、好意的に読んでやってください。 私の就職活動tipsは、 就職活動している学生に、「ちゃんと人生について考えろよー」というメッセージを、自己満足的に発信すること 就職相談を受けた先輩学生に、「こういうアドバイスもあるのか」という気づきを与えること 就職活動を控えた人に、「就職活動は戦略的に行えば、最も望ましい結果を得られるんだ」ということを知ってもらうこと を目的としています。 手取り足取り教える気は毛頭ありません。悪しからず。 その中で、一発目の前エントリーは、就活中、自己分析や企業研究の大切さはわかっているけれど、「ここまでのレベルで考えられるんだ!」と気づいてもらえたらと

    続・東大生による就職活動論(大幅修正中・・・) - ignorant of the world -散在思考-
  • 携帯電話のwi-fi化は、携帯電話会社の首を絞める気がします。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 携帯電話のwi-fi化は、携帯電話会社の首を絞める気がします。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2009-11-13 10:37:00 携帯電話のwi-fi化は、携帯電話会社の首を絞める気がします。 ソフトバンクの新機種が発表になったわけですが、 孫さんが、wi-fiつきの携帯電話が普及するみたいな話をしていたみたいです。 【ソフトバンク】(下)孫代表「数年後にはWi-Fi対応が当たり前」 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091110/biz0911101302002-n2.htm wi-fi(無線LAN)を使う人が多くなれば、それだけwi-fi網が

  • 会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン

    今回からシリーズでスタートするこのコラムは、会計の素人のための財務分析講座です。財務分析といっても流動比率や自己資比率などの財務分析指標を説明するものではありません。財務諸表から会社の状態を読み解くコツを説明するものです。つまり、財務諸表のどこを見れば何がわかるのかを説明していきます。 素人でも財務諸表は読み解ける 今回の第1回と次回の第2回は財務分析の基礎的な方法論の説明ですが、第3回からは話題の企業を例にとって実際に財務分析をしていきます。 このコラムは会計に苦手意識を持つ人のためのものです。会計分野に深い知識がなくても財務諸表を読み解くことは可能です。このコラムを執筆する私自身が元々機械エンジニアですし、いままでに仕訳の勉強をしたこともありません。そんな会計の素人でも財務分析のポイントさえわかっていれば、財務諸表から会社の状態を読み解くことができます。 ではこれから財務諸表が読める

    会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン
  • News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found

    2009年01月14日17:00 カテゴリNewsMoney News - 車買えない?それとも買いたくない? これ、当だろうか。 若者のクルマ離れ、その質は「購買力」の欠如:NBonline(日経ビジネス オンライン) このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 ちょっと考えてみた。 で、出てきた結論は、都会と田舎では、車が売れなくなった構造が異なるというもの。 まず田舎の場合。これは確かに「買えないから仕方なく買わずに済ませるか、買っても安上がりにする」というのが事実のようだ。その傍証が、軽自動車の健闘。自販連のホームページ/統計データによると、2008年の普通乗用車の

    News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found
  • 「男の子は自動車がすき」という自明の前提が崩れているとしたら - michikaifu’s diary

    先日、日語補習校で一年生の国語の授業を見ていた。「お店やさんごっこ」をする単元で、子供達が自分の好きなお店になる。まず、子供達が何になりたいか、発言を先生が黒板に書きとめていくのだが、ひととおり出たところで先生がちょっと首をかしげた。「薬屋さんとか、家具屋さんとか、なんだか珍しいものが多いわねぇ。普通、男の子は乗り物、女の子は洋服が必ず出るのに、このクラスは誰もやりたい人いないの?」・・・子供達は反応なしだった。 ふむ。確かに。我が家は男の子二人。女の子のことは実感としてわからないのでここでは省くとして、男の子には2-3歳頃に「きかんしゃトーマス」という通過儀礼があり、その前後、電車と自動車にはまる時期が、どういうわけか必ずある。知り合いの男の子は、家の近くにある電車の踏み切りが大好きで大好きで、おかあさんに「大きくなったら、何になりたいの?」と聞かれると、ためらうことなく「ふみきり!」

    「男の子は自動車がすき」という自明の前提が崩れているとしたら - michikaifu’s diary
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/11/17
    もう一度
  • 少しの工夫でスッキリ、おしゃれに!理想の「お部屋」を作ろう - はてなニュース

    はてなブックマークでも最近話題になっている「お部屋」関連エントリー。おしゃれな部屋の写真を見る度に、「こんな部屋に住んでみたい!」と思う人は多いはず。しかし実際に模様替えするとなると、何から手を付けていいのか迷いますよね。今回はそんな時に参考にしたい、「お部屋作り」のポイントについてのエントリーを集めてみました。 (11/18 編集部追記) 「部屋の掃除術」についての記事も公開しました。合わせてご覧ください。 “片付けられない”あなたに!年末までにチェックしたい「お部屋の掃除術」 今すぐできる!部屋をスッキリ見せる方法 まずは今のお部屋を簡単にスッキリ見せるためのポイントです。 ちょっとした工夫で部屋をスッキリ見せるための方法 - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記 おしゃれ部屋(?)の作り方 - IDEA*IDEA ? 百式管理人のライフハックブログ

    少しの工夫でスッキリ、おしゃれに!理想の「お部屋」を作ろう - はてなニュース
  • 初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 | nanapi[ナナピ]

    初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。PayPal(ペイパル)とは? PayPalを一言でいうと? PayPal(ペイパル)というのを聞いたことはありますか?海外では超有名なので、もしかしたら知っている人もいるかもしれません。 PayPalとはなんでしょうか?一言でいうなら、インターネットを利用した決済サービスです。 「インターネット上でのおサイフ」とでも考えてもらうとわかりやすいです。つまり、お買い物の時などに便利なサイトなのです。 どのくらい使われてるの? PayPalは現在、2億アカウント登録されており、かなり大規模なオンライン決済サービスです。 190の国で使え、24種類の通貨が使えます。 PayPalはアメリカの会社ですが、たとえばヨーロッパでもPayPalのシェアは

  • 電気自動車はそんなに簡単につくれるのか。 - 島下 泰久 【 みんカラ 】 ブログ

    昨日の日経新聞の社説、ご覧になった方はおられるでしょうか? 題して「電気自動車がもたらすチャンスと挑戦」 見てないという方は、NIKKEI NETで読めますので、そちらでどうぞ。 日経では先月も電気自動車に関する特集を行なっていたのですが、何というか、どういうインプリントかは存じませんが、世間に大きな影響力のある媒体で、こういうこと書いちゃうのはどうなの? と正直憂慮しています。 突っ込みどころは色々あるのですが、じゃあまあたとえば「エンジンの生産には巨額の投資を要する鋳鍛造設備と熟練技術が必要だが、電気自動車は電池さえ調達できれば比較的簡単につくれる。」というくだり。 要するに、なので現在自動車をつくっていないところでも新規参入は容易だという論理なんですが…。 じゃあ聞きますが、仮にエンジンをどこかから供給してもらえればクルマって簡単につくれるんでしたっけ?

  • 就活生のための経営者twitterアカウントリスト

    就職活動生にお薦めしたいのは、経営者のtwitterアカウントをフォローすること。経営者がつぶやいているtwitterアカウントをリストとして整理しておきます。フォローして、経営者は、日々、何を考え、行動しているのかを感じてみてください。 こちらにアクセスすると、リストにある経営者の皆さんのつぶやきを全部見ることができます。→ http://twitter.com/kojisato515/ceo ディー・エヌ・エー社長 南場智子 http://twitter.com/tomochinski 楽天会長兼社長 三木谷浩史 https://twitter.com/hmikitani 頓智ドット代表 井口尊仁 http://twitter.com/iguchi 株式会社JOYWOW会長 阪啓一 http://twitter.com/kjoywow 未来予想CEO 矢田峰之 http://twi

  • VIPPERな俺 : 「自分、嫌われてんだな」とはっきり分かったとき

  • 基礎研究に対する国民の目線って。。薬作り職人のブログ

    昨日、数学の難問「リーマン予想」のテレビ番組の話を書きました。この番組とても好評だったようで、あちこちのブログやTwiterのつぶやきで「よかった」という評価を見かけます。うちの子供がはまったのは、やはり物だったんだな、と実感です。 さて、この「リーマン予想」の研究は、典型的な「基礎研究」です。 Wikipediaでは、基礎研究は以下のように定義されています。 基礎研究は、純粋研究とも呼ばれ、理論や知識の進展を目的にしている。その出発点は知的好奇心であり、研究成果を何かの役に立てることが目指されているわけではない。 厳密に言うと、基礎研究の結果が実生活(科学技術など)に役立つことがないとはいえません。しかし、そうなるのが分かるのは、研究の結果が出て20年、30年という長い期間がかかることが多いです。そのため、基礎研究は、「(短期的には)役に立たない学問」と批判されることがあります。 この

    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/11/17
    どうやったら基礎研究の必要性をうまく一般の人たちに説明できるか、がポイントになるんだろうな。
  • 僕が思う営業職における新規開拓営業とルート営業の違い - ビジネス本マニアックス

    営業職について実のところ中身が知られていないせいか、結構おかしな説明を見るんだけど、特に新規開拓営業とルート営業(既存顧客営業)の違いについて書いてみます。 新規開拓は大変だけど華だとか、ルートは簡単だとか書いてあるの読みますけど、えーと、僕の30からの経験では、まるっきり逆なんだけど。少し乱暴にまとめてみたのが下記。 簡単にまとめると。 『新規開拓営業は結構誰でも出来る。新規開拓メインは精神が損耗するから5年くらいで飽きとか限度が来るから、限度が来たときに会社にサポート体制があるかどうかが注目点。 ルート営業は一生やる長期戦ゆえに、実は適性が凄く大事で、向いてないとキツイ。』 では解説を以下に。 会社や事業によって、営業の形態はいろいろ。 とはいえ、新規開拓とルート営業(既存顧客に物を売る)は組み合わせのパターンがあるだけ。 住宅販売みたいな新規開拓だけというもの。電話回線売るとかもこれ

    僕が思う営業職における新規開拓営業とルート営業の違い - ビジネス本マニアックス
  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2009/11/17
    これは使える。