2019年9月頃に公開された新たなインタラクティブシェルに「NuShell」がある。Rustで開発されており、macOSやLinuxのみならず、最初からWindowsにも対応している。5月14日(米国時間)、NuShellの開発者に行ったインタビューが「NuShell: the shell where traditional Unix meets modern development, written in Rust」として公開された。ここには、NuShellがどのような思想の下で開発されのかが、わかりやすくまとまっている。 NuShell - A new type of shell NuShellはパイプラインを構造化されたデータが移動するといった仕組みを取っている。データは基本的に表として移動していく仕組みになっているため、SQLインタプリタが動作しているようにも見える。UNIX系のコ
![新しいシェル「NuShell」、知っていますか?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9755230de804cca008e5deb6747a948a599399d0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnews.mynavi.jp%2Ftechplus%2Farticle%2F20200521-1039456%2Fogp_images%2Fogp.jpg)