タグ

ブックマーク / www.juen.ac.jp (1)

  • 図・表の書き方

    図表の作り方の基 図表を挿入する位置 表を書くときの注意 表中の数値の書き方 図を書くときの注意 【引用文献の書き方へ】 図表の作り方の基 文字・数字と縦横罫線だけで構成されるものを「表」,それ以外のグラフやフローチャートなど,不定形なものはすべて「図」と呼ぶ。 図・表は大きなものでも小さなものでも,必ず原稿用紙1枚に1つの図表を書くようにし,そのページには文を書かない。 文献から引用した図表には,その出典(著者名,出版年,所在ペ―ジ)を( )内に明示する。 図と表の内容は,原則として重複しないようにすること。実験結果を示すときは,表の方が情報量が多いので,表を優先する。図は,交互作用を説明するときなど,特徴的な結果を強調する場合に用いるとよい。 図表を挿入する位置 図表を使うときは,必ず文でその図表に言及しておく。文で何の説明もなく,図表だけが示されることがないように。 図表を

  • 1