タグ

後で分析するに関するNagiseのブックマーク (194)

  • すごい乱数生成アルゴリズム「xorshift」 - Pashango’s Blog

    みなさん、こんにちは、今回は乱数の話です。 特に複数機種でのコンシューマ機でゲームを開発をしていると、機種間で乱数値を統一するために乱数生成アルゴリズムを自作しますよね。 そこでよく使われるアルゴリズムが「線形合同法」です、内容は至って簡単で、以下の漸化式を使います。 A,B,Mは定数で、どの値が入るかは処理系依存です。 例えばUnixなどの処理系ではA=1103515245,B=12345,M=2147483647などが入ります。 C言語ですと以下のようになります。 static unsigned int x=1; void srand(unsigned int s) { x=s; } unsigned int rand() { x=x*1103515245UL+12345UL; return x&2147483647UL; } この「線形合同法」は計算が簡単で高速ですから、いろいろな環

    すごい乱数生成アルゴリズム「xorshift」 - Pashango’s Blog
    Nagise
    Nagise 2010/01/20
    原理がよく解らん。XORとShiftというとM系列を思い浮かべるが、演算がぜんぜん違うっぽいな
  • Javaメソッドの呼び出し元をツリー表示するスクリプト - うなの日記

    JavaClassを使って指定メソッドの呼び出し元を探索しツリー表示するスクリプトを書いてみました。 引数で指定されたパス以下の*.class,および*.jarに含まれるクラスファイルを解析し、 メソッドの呼び出しコードを収集。 収集した情報を再帰的に探索し、呼び出し元メソッドをツリー形式で出力します。 使い方 $ ./caller.rb <クラスが置かれたディレクトリorJarファイル> <呼び出し元を探すメソッド> 呼び出し元を探すメソッドは「<メソッドが定義されたクラスのFQCN>#<メソッドのディスクリプタ表記>」で指定します。具体的には以下のような形になります。 java.Util.ArrayList#indexOf(Ljava/lang/Object;)I クラスが置かれたディレクトリ or Jarファイルは、「;」区切りで複数指定可能です。 具体例 ↓のようなクラスがあったと

    Javaメソッドの呼び出し元をツリー表示するスクリプト - うなの日記
  • 「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も | WIRED VISION

    「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も 2010年1月 7日 ゲーム好きが集まってコラボしながら新しいゲームを開発できるWebサービスが登場した。開発からプレイまで、全てWebブラウザ上で完結するためOSやソフトに依存せず、PCとインターネット接続環境があれば、誰でも参加できるのが特徴だ。現在、試験運用が行われている。 ゲーム制作Webサービスの名称は『Rmake』。“平凡なエンジニア”を自称するakasata氏が中心となって開発が進められている。エンターブレインが販売しているゲーム制作ツール『ツクール』シリーズなどと似ており、キャラクターやマップ、音楽、効果音などの素材データを組み合わせ、これらをスクリプトで制御して、“組み立てる”仕組みだ。 ユーザーが作成した素材は、他のユーザーと共有可能で、全部をはじめから自分でやるより簡単に開発ができる。また、気軽に質問

  • 「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」

    稲垣さんと愛用のau携帯。高校のころ「まめぞう」というキャラが表示されるJ-PHONE(当時)の携帯で友人とメールを送りあい、大学入学に合わせて「学割」のあるauに変えたという 「携帯のIMEはどんどん進化し、使っていて楽しいのに、PCのIMEはほとんど進化していない」――新日本語入力システム(IME)「Baidu Type」(バイドゥタイプ)は、“ケータイ世代”のそんな問題意識から生まれた。 企画したのは、バイドゥのプロダクト事業部に所属する稲垣あゆみさん(27)。中学生のころからPHSを使い、高校からは携帯のヘビーユーザー。文字入力は「携帯とPCでほぼ同じか携帯の方が速いぐらい」で、ブログもTwitterも携帯から更新。美しくネイルアートを施した爪で高速入力する“イマドキの女子”だ。 稲垣さんはPCのIMEに物足りなさを感じてきたという。携帯は自分の入力した内容をどんどん学習し、思い通

    「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    IEEE Transaction on Software Engineeringの論文Raymond P.L. Buse and Westley R. Weimer: Learning a Metric for Code Readabilityから。120人の被験者が10種類のオープンソースプロジェクトのソースコードの一部(20行等、非常に局所的)をもとに読みやすさに影響を与えることを実験結果から示している。 25種類のメトリクスと読みやすさとの相関を求めている。メトリクスには、コメント行数や予約語の数、空行の数、括弧の数、変数名の長さ、変数の個数などが含まれる。このうち、読みやすさに最も影響を与えやすいメトリクスとして、1位に変数の個数、2位に行数、3位に括弧の数、9位に空行数、15位にコメント行数が示されている。 この論文では、多くの人に短時間で読みやすさが評価できるように、対象ソース

    ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/11/17
    25のメトリクスについてあとで確認。計測しやすい数値から単純な相関は得られなさそうだけども。
  • PhotoSpeak : 顔写真をアップするだけで動いた!しゃべった!!可能性無限大!!!1529

    複雑な操作まったくなしで、顔写真が勝手に動きだし、録音した声をしゃべらせることができるとんでもないアプリがこちらの PhotoSpeak !! いや、かなりすごいです。モーションポートレート技術を応用して開発されているそうです。 うまくうごく条件は顔写真が、正面を向いていること、口が開いていないこと、髪が目にかかっていないこと、メガネをかけていないこと、の4点です。上記三枝こころの写真は完璧にスムーズに動きました!紹介します! モデル:三枝こころ:SUPERBALL(参考記事) PhotoSpeak の動画はこちら PhotoSpeak の紹介はこちら まずアプリの起動画面と初回起動時のみウェルカムメッセージです。 最初はこの3DCGのお姉さんが入っています。 で、スムーズに動いています。 画面下の再生ボタンを押すとしゃべります。 画面右下にあるカメラボタンを押してみましょう。写真の設定が

  • Apache commonsが便利な件(commons-configuration編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    久々のシリーズ。 今回はcommons-configuration。設定ファイル、ってありますよね。Javaだとproperties、Windosだとiniファイルが使われる事が多い。複雑なものだとXMLで書いたりする。 さて、そんなファイルの読み込み・書き出しってどうしますか。まさかFileInputStreamで自前で読み出すとか、しないですよね。コメント行の処理等、やらなきゃいけないことは結構あります。まぁ、propファイルだったらPropertiesクラスで読み書きできますが、それでも、そうそう便利には出来ていません。 XMLファイルだったりすると、DOM組んで読み書きしますかね。これも結構大仕事。 という時に使うのがcommons-configurationのようです。まぁ、能書きよりコードですかね。 propertiesファイルの場合 foo = hoge foo.bar =

    Apache commonsが便利な件(commons-configuration編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 1+1=2 を証明(C++で) - d.y.d.

    01:29 09/10/28 七不思議HA 七不思議ハードオオイカリパッチ深遠100F到達しました。 やった! (→ リプレイファイル) サブ剣に 日刀[封必-脱封守]+17。盾は深層で[潰][爆][祓]を順次追い出して左のスクリーンショットが最終形。 [冷]も消してよかったな。保存の壺フィーバーが来たのでなんとかクリアできた感じでした。 普通の引きだと70F前後で大抵力尽きる。 普通にバランスのとれてるノーマル版に、 ・シレンで言うところのカンガルー3種を投入し ・主人公LVアップ時のHPと攻撃力の上昇量を減らし ・床落ちアイテム数を減らし敵のドロップ率も減らし、 たらどうなるでしょうかというパッチ。このゲーム4倍速まで上がるのでオオイカリ状態がより一層ヤバい。 代わりに幾つかの印の効果が強化されてて、レアアイテム出現率がやや上がっているので、 その辺りを鍵に頑張ることになります。 ト

    Nagise
    Nagise 2009/10/22
    プログラム言語で1+1=2を証明。型システムを利用してコンパイル出来ることをもって証明とする?
  • ゼウス カード決済代行サービス

    伊良コーラ株式会社様 クラフトコーラの製造、販売 業に専念できるサービス設計と年中無休のカスタマーサポートで、お金周りはほぼノータッチで入金を待つだけの環境を実現! 安心感とサービス開通までの早さが魅力。少数精鋭で事業を拡大していくために、BtoB取引においても顧客の利便性向上と請求管理業務の効率化が同時に図れるクレカ決済は必要不可欠 導入事例 株式会社スマートサプライ様 備品の調達・管理・販売、業務用衛生用品の製造、販売 クレカ決済導入により、請求管理業務の効率化に成功しただけでなく、未回収リスクを回避し安心して取引できる環境を実現! 営業担当者の対応の早さと安心感が決め手。入金確認や消込、督促業務の負担を軽減できたうえ、口座開設せずに購入したいという新規顧客の取引ニーズにも対応でき、売上アップにも寄与 導入事例 株式会社STEK-JAPAN様 業務用カープロテクションフィルムの販売

  • 「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計

    すれ違い通信来客数は、東京都内がダントツ――「東京ゲームショウ2009」(9月27日まで、千葉・幕張メッセ)のスクウェア・エニックスブースに、「ドラゴンクエストIX ~星空の守り人~」の、都道府県別すれ違い通信来客数をまとめたデータが掲げられており、“地域格差”も見て取れる。 ニンテンドーDSのWi-Fi通信機能を使い、9月16日までに同社にセーブデータ「冒険の書」を送った50万ユーザーのすれ違い来客数を都道府県別に合計し、「国勢調査データ」として地図にまとめた。 トップは東京都の1489万6508人と、2位の神奈川県・754万9298人の約2倍。3位は465万5016人の埼玉県で、首都圏が強いようだ。最も少ないのは徳島県の3万2103人。次が佐賀県の3万5607人、島根県の4万193人と、少ない地域は西日に目立つ。 人気の職業や討伐モンスターのランキングも紹介。職業は旅芸人、バトルマス

    「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計
  • 結局、一番使いやすくて高機能なSEOツールはSEOチェキ!だった - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 Firefoxのアドオンやよく言われる 海外SEOエキスパートみたいな 方々の作成したSEOツールも凄いけど 結局僕が一番使いやすくて高機能 だと思ったSEOツールは国産の SEOチェキ!でしたので機能をご紹介。 使い方次第なのかもしれませんが、結局一番使うのはSEOチェキなので紹介します。アライグマかレッサーパンダか未だにその正体を教えてくれない友達のロプロスさんの作ったツールですが、贔屓なしに現時点で最高のSEOツールです。 ※書いてある順番は適当です。書かないと分からないようなので追記しました。 Ajaxで動くのでとにかく軽快 国産なので開発者と連絡が取れる 無料で広告も無い 調査できる必要項目がほぼ全て揃ってる やたら見やすい といった感じで重宝しています

  • d.y.d. - セキュリティ&プログラミングキャンプ

    17:05 09/08/31 FLTV FLTV で、 『レトリカルプログラミング』(副題: 真・自然言語プログラミング)と題して発表してきました: 発表スライド。 未来の言語…と言われて、いつもしているような言語機能妄想をバラバラと語ればよいのかなー と思って途中まで発表ネタを組んでたのですが、 やっぱり一スジが通ってる方が面白いだろうということで、一つ軸を通しました。 テーマは「日語や英語をプログラミング言語と見なしてみると、 実はヤツらはとてもパワフルで凄いので未来の言語は是非パクるべき」。 スライドでは私の思う具体例を3つほど挙げてるんですが、 まあそれはあくまで例でして、伝えたかったのは 「ちょっとみなさん自然言語からプログラミング的な『機能』を探すという考え方をしてみると面白いかもですよ?」 という軸そのものの方です。きっとあの3つの他にも色々あるはず。 ネタ元は、 今年の

  • 「mixiアプリ」PC版を正式公開 「グラディウス」「テトリス」など130種類以上

    ミクシィは8月24日、4月からβ公開していたPC向け「mixiアプリ」を正式に公開した。mixiのユーザートップページに「アプリ」のアイコンを設置。ユーザーは、ゲームや便利ツールなど好みのアプリを追加して楽しめる。9月下旬にはモバイル版も正式公開する予定だ。 まずは、法人が提供するアプリを中心に、130種類以上を公開した。シューティングゲーム「グラディウス」(コナミデジタルエンタテインメント)や、マイミクと点数を競う「マイミク対戦テトリス」(テトリスオンライン・ジャパン)、歴史シミュレーションゲーム「ブラウザ三国志 for mixi」(AQインタラクティブ)、マイミクを気軽にイベントに誘えるアプリ、Yahoo!JAPANの新着情報を提供するアプリなどが利用できる。 mixiアプリは、外部開発者がSNS「mixi」向けアプリを開発できるプラットフォームで、笠原健治社長が「mixi始まって以来

    「mixiアプリ」PC版を正式公開 「グラディウス」「テトリス」など130種類以上
  • マーケティング(SEO、WEB広告、SNS)

    マーケティング(SEO、WEB広告、SNS)
  • https://jp.techcrunch.com/2009/08/20/20090819google-continues-to-feed-the-pubsubhubbub-google-alerts-now-in-real-time/

    https://jp.techcrunch.com/2009/08/20/20090819google-continues-to-feed-the-pubsubhubbub-google-alerts-now-in-real-time/
  • Webサーバ管理者必読のスライド | Happy My Life

    Real World Web: Performance & Scalabilityより。 Webサーバーのパフォーマンスとスケーラビリティ向上の方法を紹介したスライド。多方面の技術やアプリケーションの紹介がまとまっているので、Webサーバを管理している人は一度目を通しておくとよい内容。ただ、ちょっと長めで189ページある。 あと、MySQLがメインな内容である事も付け足しておく(MySQLのカンファレンスで公開されたスライドなので) このスライドで、一番強調されていたのが「THINK HORIZONAL」つまりサーバを水平展開(サーバー追加で性能向上)できるように これが一番重要だと。 結構長いので、メモ程度に項目を抜き出しておく。 セッション管理について よいセッションとは よいクッキーとは キャッシュについて 静的ページ生成など キャッシュするためのツール MySQLでのキャッシュテ

  • JavaのHTTPライブラリ「Apache HttpClient 4.0」リリース 設計上の問題を解消、APIの互換性は無し

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    JavaのHTTPライブラリ「Apache HttpClient 4.0」リリース 設計上の問題を解消、APIの互換性は無し
  • 高専生が制作? 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の再現ムービーがすごい - はてなニュース

    6月の公開以後も200万人の動員を記録するなど、大ヒットを続ける『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』。第一作にあたる『序』の再現ムービーがニコニコ動画やYouTubeアップされて話題を集めています。制作したのはどうやら京都の高専生とのこと。 【3DCG】 エヴァンゲリオン0.5 【完成版】‐ニコニコ動画(ββ) YouTube - 【3DCG】 エヴァンゲリオン0.5 【完成版】 この動画で再現しているのは、「ヤシマ作戦」と呼ばれる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のクライマックスでもある戦闘シーン。CGでできた敵キャラがぐねぐね動くことで、劇場公開時にも話題を集めたシーンです。あまりの再現クオリティの高さに、はてなブックマークでは「脅威の再現率。美しい…」「凄いとかそんなんじゃない」「ゲームのCM超えてる」といったコメントが付けられています。 以下、見所となる場面をいくつか紹介。 第6使徒登場

    高専生が制作? 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の再現ムービーがすごい - はてなニュース
  • 衆院選間近!自分の考えに近いマニフェストが分かる「マニフェストマッチ」 - はてなニュース

    衆議院選挙の投票日を前に、各政党からそれぞれの「マニフェスト」が公開されています。しかしマニフェストという言葉はよく聞くものの、実はちゃんと読んだことがない、という人も多いのではないでしょうか。そんな中、Yahoo!が提供する「マニフェストマッチ」が話題になっています。 衆議院選挙2009 マニフェスト - Yahoo!みんなの政治 マニフェストとは、各政党が選挙後に実行を約束する政策を示した文書のこと。こちらのページでは、分野別に自分が支持したい政策を選んでいくことで、自分の考えに近い政党を教えてくれる「マニフェストマッチ」を利用することができます。他にもYahoo!のマニフェストの特集ページでは各政党ごとのマニフェストが見られるほか、それぞれの政策を一目で比較できる「マニフェスト早見表」などのコンテンツが用意されています。 「マニフェストをチェックしたいけど、どこから見ればいいのか分か

    衆院選間近!自分の考えに近いマニフェストが分かる「マニフェストマッチ」 - はてなニュース