タグ

2009年6月29日のブックマーク (18件)

  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    ダイアモンドは原石のままじゃ二束三文。技術がダイアモンドと違うところはばらまいても手元の技術がなくなるわけじゃないところ。知識だけでモノが作れるなら本屋に開発頼めばいい。今日も僕らは技術をblogに書く
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    toString()でステータス変えたりするなよ!絶対やるなよ!
  • 「レイトン教授」の制作会社、攻略サイト即刻削除の「お願い」を発表

    ニンテンドーDS向けソフト「レイトン教授」シリーズやスクウェア・エニックスの「ドラゴンクエストVIII」などを制作している株式会社レベルファイブが、インターネット上で掲載されているゲームの攻略情報を即刻削除を「お願い」したそうです。 すでに攻略情報をまとめたサイトが掲載内容の削除を告知するなど、影響が出始めています。 詳細は以下から。 レイトン教授と不思議な町 このページによると、レベルファイブが制作している「レイトン教授」シリーズは、物語の中で次々と現れるナゾ(パズル)を解いていくというナゾトキ・アドベンチャーゲームで、レベルファイブとしてはナゾ解答のインターネット上での掲載を認めていないそうです。 これはユーザーがそれぞれに頭を悩ませ、ナゾが解けた瞬間の面白さを感じてもらう部分が「レイトン教授」シリーズの最大の楽しみであり、自身の手で謎解きの楽しみを味わってもらうために、ナゾ解答をサイ

    「レイトン教授」の制作会社、攻略サイト即刻削除の「お願い」を発表
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    著作権の公表権あたりの話題になるのかな。「犯人はヤス」と周知してくれるな、みたいな。公認で書籍が出てるぶんには話題にしても問題ないだろう。あとはグレーな部分。権利行使に動いたらそれはそれで反発されたと
  • Haskellには副作用がないのか? - あどけない話

    ある人は、Haskell には副作用がないと言う。また、別のある人は Haskell には副作用があると言う。Haskell を学ぶ者にとって、こういった意見のい違いが、Haskell を得体の知れない言語にし、学習の障壁となっているかもしれない。そこで、この記事では、なぜこのような意見の相違が生まれるのかについて説明したいと思う。 向心力か遠心力か? 僕は高校三年になって受験勉強をするまで、物理の運動方程式が得体の知れないものに思えていた。 例として円運動を考えよう。ある説明では、円運動をしている物体には向心力が働いていると説明されている。また別の説明では、遠心力が働くと説明されている。一体、どういうことだろう? 受験勉強でたくさんの問題を解いて、ようやく分かった。これらの説明はどちらも正しい。すなわち、観測者がどこにいるかによって、説明の仕方が異なるのだと。 観測者が円運動をする物体

    Haskellには副作用がないのか? - あどけない話
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    実行器がステートフルで副作用を持つのはいかんともしがたいな。ところで副作用を持つ派って工学的に意味あるの?
  • 飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ

    最近の勉強会ブームに便乗して飲み会に参加している男子でつ。|´・ω・)ノ もちろん、「だんご」と読みます。花男好きだからね。 今年に入ってかなりたくさんの女子さんと飲み会を繰り返してきたのですが、 ありえないレベルにびっくり ありえないランキング 5 まともな男子がいる場所を知らない 特にありえないのがJava-jaにくる女子 あー、この人Java-jaでしか生きていけないんだと 絶対領域とか言い出された日には(゚Д゚; 4 腐女子アピール 「私、腐女子なんだよね」とか(-Д-) http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090511/p1 上から読めよふつーに 3 マナーがひどい たとえば、ベランダでシャボン玉するとか http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090525/p1 タイトルとは裏腹にかわいい男の子の写真をのっけてるだけじゃないか

    飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    java-ja系女子という時点でどれだけ該当者がいるの…。ヤバい。どうコメントしていいのかよくわからない。
  • JAXB2を使ったXMLスキーマレスなバインディングについて - cactusman日誌

    JAXBとはJavaでXMLを扱うためのバインディング技術です。 JAXBでは、JavaとXMLのバインディングにXMLスキーマを用いるのが一般的です。 しかし、JAXB2.0からはXMLスキーマではなくアノーテーションを使用することができるため、POJOとXMLのバインディングが可能です。 簡単ながら、その場合のアンマーシャル、マーシャルの例が以下になります*1。 package sample.jaxb; import java.io.File; import javax.xml.bind.JAXBContext; import javax.xml.bind.JAXBException; import javax.xml.bind.Marshaller; import javax.xml.bind.Unmarshaller; import javax.xml.bind.annotatio

    JAXB2を使ったXMLスキーマレスなバインディングについて - cactusman日誌
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    JAXB2は出る前にJavaOneだかでセッション聞いて使おうと思ったのだけど、今の今まで使っていない orz
  • OpenIDでの反省から二院制採用、カンターラが目指すもの - @IT

    2009/06/26 2009年6月17日に発足した団体「カンターラ・イニシアティブ」(Kantara Initiative)は、従来の“業界団体”とは趣の異なる組織体だ(参考記事)。OpenID、SAML、CardSpace(Information Card)など、アイデンティティ管理技術に関係する団体ではあるが、「新しい仕様、規格を策定する団体ではない」(カンターラ・イニシアティブ ジャパン・ワークグループ議長でNTT情報流通プラットフォーム研究所の高橋健司氏)と明言する。カンターラとはどんな組織なのか、その目的は何なのか。6月23日に東京都内で発足会見を行った同イニシアティブの崎村夏彦氏に話を聞いた。 二院制採用は日人のアイデア 野村総合研究所上級研究員でカンターラ・イニシアティブ 理事会員の崎村夏彦氏。OpenIDファウンデーション・ジャパンの発起人の1人としてOpenIDの仕様

    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    二院制というのは面白い
  • Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは

    Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(6)(1/3 ページ) 2009年6月24日に、オープンソースのIDE(統合開発環境)「Eclipse」の最新版であるEclipse 3.5、コードネーム「Galileo」の正式版がリリースされました。稿では、その新機能を紹介します。 「Io」ではなく、「Galileo」なのは、なぜ? 私事ではありますが、最近、「MR.BRAIN」というTVドラマにはまっています。MR.BRAINは、脳科学者である主人公が脳科学を使って、トリックが仕掛けられた難事件を解決していくという内容ですが、少し前に流行った福山雅治主演の科学者「ガリレオ」が難事件を解決するTVドラマを彷彿とさせる内容で、毎週楽しみにしています。 さてガリレオといえば、Javaの世界ではEclipse 3.5のコードネームGalile

    Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは
  • 日本伝統の島型オフィスは本当に正しいのか

    あなたのオフィスに「島」はあるだろうか。日のオフィスのほとんどは「島型」である。伝統的なこの形式は、果たしてナレッジワーカーにとって理想的といえるのだろうか。島型オフィスが普及した背景と、現代における「変形島型オフィス」の可能性を探る。 なーんだ、うちのことか、と納得される方が多いだろう。それもそのはずで、日のオフィスの90%以上がこのレイアウトを採用している。地域や組織の種類は問わない。官庁でも学校でも会社でも同様である。 写真1の場合、上司は左端に座って全体を見渡せるようにする。このようなレイアウトを島型対向と呼ぶ。向かい合った(対向した)机の集合が1つの島を形成している。島型オフィスを英語ではアイランドオフィスと呼んでいる。 ■島型対向オフィスの利点と欠点 このようなレイアウトを採用する利点の1つは、電話機が少なくて済むことである。この場合は机の角同士が合わさる3カ所に合計3台で

    日本伝統の島型オフィスは本当に正しいのか
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    「このようなレイアウトを採用する利点の1つは、電話機が少なくて済むことである。」あー。そういう意図もあるのかもしれないな。
  • なぜ酒屋をやめたか? | bose999's memo

    今は閉じてしまったブログから あの記事復活させてよに答えます。 「生き残る為に。。。」 自重しない大人たちのBBQに混ざってきた | スパムとか http://www.everes.net/2008/sep/15/bbq/ 上記大きな子供が昨日のエンジニアの未来サミットで言っていたことは非常に重要だと思っています。 曰く「今よりお金がもらえそうだったからIT業界に入った」 今日のBBQでも同年代四人が、元すし職人・元ミュージシャン・元酒屋・元宝石屋でした。みんないろんな理由でIT業界に入っているのですが、生きるためにIT業界に入っていると感じました。になるためじゃなくって、好きなことをするためじゃなくって、生きるためにIT業界に入ってるんです。 元酒屋のおいらは雑誌にも堂々と答えて記事にもなってるw 「最初は、うために業界に入った」 http://itpro.nikkeibp.co.j

    なぜ酒屋をやめたか? | bose999's memo
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    きっかけは様々なんだなぁ。それでもこの業界に入ってよかったと思えるような業界でありたい
  • 新・たけぞう瀕死の日記

    ■ [Work]フレームワークの選択は開発者の趣味 ある打ち合せでの話。「フレームワークによる開発効率の差は開発者視点の趣味レベルの話でしかない」 「何を使っても開発コストは大差ない、それよりも安心して導入できることが大切だ」 思わず絶句してしまうほど個人的に衝撃的なお言葉でした。今回はそんなに大きなプロジェクトじゃないんだから、効率的なやり方を考えたほうがいいんじゃない?と思っていたのですが、「決められた枠の中でどう効率的にやるのかを考えるのが開発会社の仕事」とか、いったいこの人は何を言っているのだろう?と思いました。ちなみにこの発言をした方は客観的に見て非常に優秀な技術者なのです。立場がそう言わせているのか、もともとそういう考え方の人なのかはよくわかりません。前者だとしたら残念なことですし、後者だとしたらできれば関わりたくないものです…。 ■ [Amateras]AIR GEAR 1.

    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    本意がどこにあるのか分からない。開発効率を計測できないからといってフレームワーク選定で開発効率を意識しなくていいわけじゃない。客観指標があれば嬉しいけどどうしたら計測できるだろうか
  • 眠るシーラカンスと水底のプログラマー(旧):TDD勉強会に参加してきました - livedoor Blog(ブログ)

    テスト駆動開発勉強会概要 個人的には北陸一濃い勉強会認定中のテスト駆動開発勉強会に参加してきました。 前回は「開発プロセス勉強会」という名前で行いましたが、内容がケント・ベックの書籍「テスト駆動開発入門」の読書会であるためタイトルが「TDD勉強会」と変更になりました(たぶん、そんな理由ですよね)。 今回は前回のメンバーに加えmasayanさんが参加、活発な助言、質問ありがとうございました。 勉強会の感じを伝えるなら、テスト駆動開発に限らず、開発全般の雑談も交えつつ(半分以上雑談という意見もあるけど(そしてその半分が@nagiseさんのためになるお話という説も))、IDE比較や、Java使いの変態ぶり(失礼)などを時々筋に戻りながら語りあうというものです。 1時開始で、テスト駆動開発入門の10章〜17章を読み終えたのが19時というなかなか長丁場の会になりましたが、かなり得るものが多かった!

    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    Kanazawa.process
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    通話機器と通信機器の垣根をとっぱらってくれることに期待
  • 適切なクラスタ数を推定するX-means法 - kaisehのブログ

    K-means法によるクラスタリングでは、あらかじめクラスタ数Kを固定する必要があります。HatenarMapsでもK-means法を使っているのですが、クラスタ数は(特に根拠もなく)200個に決め打ちになっていました。 これに対して、X-means法というK-means法の拡張が提案されていることを知りました。X-means法を使うと、データに応じて最適なクラスタ数を推定できます。 K-means and X-means implementations http://www-2.cs.cmu.edu/~dpelleg/download/xmeans.pdf X-means法の考え方は、K=2で再帰的にK-means法を実行していくというもので、クラスタの分割前と分割後でBIC(ベイズ情報量規準)を比較し、値が改善しなくなるまで分割を続けます。 調べたところ、Javaのデータマイニングツー

    適切なクラスタ数を推定するX-means法 - kaisehのブログ
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    あの渦巻きは気になっていたんだけど、原因がクラスタ数が不適切であることが原因だったとは!
  • マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。

    そもそも、マルコフ連鎖とは何なのか?全く聞いたこともなかった。そして、文章を要約するのはとっても高度なことだと思っていて、自分のレベルではその方法を、今まで思い付きもしなかった。 しかし、以下のようなシンプルなRubyコードでそれが出来てしまうと知った時、目から鱗である...。一体、何がどうなっているのだ?コードを追いながら、マルコフ連鎖を利用するという発想の素晴らしさを知った! 作業環境 MacBook OSX 10.5.7 ruby 1.8.6 (2008-08-11 patchlevel 287) [universal-darwin9.0] mecab utf8環境でインストール済み マルコフ連鎖に出逢う rssを流し読みしていると、以下の日記に目が止まった。(素晴らしい情報に感謝です!) MeCabを使ってマルコフ連鎖 一体何が出来るコードなのか、日記を読んだだけではピンと来なかっ

    マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    近年ではマルコフ連鎖も随分と手軽に扱えるようになった感がある。
  • ゲームを面白くする前に絶対解決すべき3つのポイント - GAME NEVER SLEEPS

    身が焼かれる思いで読んだ島国さんのエントリ。 対案が無いダメだしには存在価値が無い。 対案があれば良いかといえば、ロクでも無い対案を出す人も居る。 もっと、派手にしましょう。 もっと、敵の種類を増やしましょう。 もっと、もっとサクサクすすむようにしましょう。 こういう仕様を追加しましょう。 ここの仕様を、ごっそり変更しましょう。 コスト意識の無い対案は、糞以下だったりする。 ゲームが糞だと指摘すること。 島国大和のド畜生 偉い人ならともかく(困るけど)、現場レベルでもこういう人は量産型のザクくらいザクザクいる。 基的に僕もおもしろいゲームを作る鍵は一点突破だと思っている(http://kikuchia.blog.drecom.jp/archive/73)し、幸いにも実践するチャンスを与えられて、ある程度の成果があり、それを確信してる。 ががが、しかし、それにこだわる前に、これだけは少なく

    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    単純なことほど見落としやすい。自戒をこめて。この手の評価は基本的に減点法。ごく一部に加算法といった感じ
  • 事故は気合じゃ防げない JR西の「人為ミス研究」脚光 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「人はミスを犯すもの」。こんな前提に立ったJR西日安全研究所の研究成果が注目を集めている。研究所は平成17年の福知山線脱線事故を機に3年前、立ち上げられた。信号機の点呼確認はすべて必要か、上司が部下をほめる効果はあるのか。成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられている。(森充) 福知山線脱線事故後、JR西は、ヒューマンエラー(人為的ミス)への取り組み不足の反省から研究所を設立し、体質改善に取り組んだ。 運転や保線、事務など各部門から約25人を選び、「何がわが社に欠けているのか」探った。半年で冊子「事例でわかるヒューマンファクター」を発行した。 疲れるとどうなるか▽なぜマニュアルはあるのか▽多人数の中だと手を抜いていないか−。冊子は32のテーマを設定し、事例と解説、対策を紹介した。 社内教育向けに作ら

    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    ヒューマンエラーについて理解は重要。社外配布しているようだから後で問い合わせる
  • おい、ゆとり、コンテンツの値段の決まり方をおしえてやる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ネット時代にコンテンツの価格はゼロになるのは複製コストがゼロなんだから、経済学的に正しく、著作権なんてみとめるのは社会的に損失だと主張しているひとは池田信夫氏を筆頭に多い。 そうするとコンテンツをお金かけてつくるプロはいなくなって、素人のコンテンツばかりになるんじゃないのと思うんだが、池田信夫氏なんかは、それで正しい、コンテンツ市場なんてなくなったほうが国民の福祉水準が向上すると気で主張されているので始末に悪い。 市場競争によってコンテンツ価格が原価に収斂していくとするのであれば、コンテンツの原価とは複製コストだけではなくて制作コストも考えなくてはいけないだろう。コンテンツの場合は、いくら複製しようが制作コストは変化しないので、いささか逆説的ではあるがコンテンツの制作コストはコンテンツの市場規模によって決まる。つまりそこそこヒットするコンテンツがだいたい10万売れるとして、1あたりの

    おい、ゆとり、コンテンツの値段の決まり方をおしえてやる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    「コンテンツの制作コストはコンテンツの市場規模によって決まる」なるほど。ソフトウェア製品も近いところがあるな。Webサービスみたいなのは運営コストが結構かかるからまた話が変わってくるし