タグ

2009年12月25日のブックマーク (22件)

  • 「天使は空を飛べない」英国の生物学者の研究に批判的な意見が続々。 - ライブドアニュース

    ユダヤ教やキリスト教、イスラム教で“神の使い”とされる天使。そのイメージを問われれば、宗教画やさまざまな創作物の印象から、翼を持つ姿を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。“神の使い”として地上に舞い降り、また神のもとへと帰るためにも、翼は必要不可欠なモノとして描かれているが、英国の生物学者の研究によると実はこの翼、空を飛ぶには全く役に立たないのだという。 英紙デイリー・テレグラフによると、この研究者はロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで生物学を教えているロジャー・ウォットン教授。ウォットン教授は先日、学内誌「Opticon magazine」でこの持論を展開し、これまでに描かれた天使を客観的に分析した結果、「空を飛ぶことはできない」と結論付けた。その中で、「代表的な芸術作品を軽く調べただけでも、飛び立つことはおろか、力を使っても飛べないことを示している」とバッサリと切り捨てている。

    「天使は空を飛べない」英国の生物学者の研究に批判的な意見が続々。 - ライブドアニュース
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    翼竜が飛べない説とかもあるんだし。
  • ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum

    「最近お仕事はどうですか?」 T氏「それがさっぱりなんですよねえ」 「え、さっぱり?」 T氏「もうここ数年、ずっとそうなんですけど、キャリアが主導でビジネスをやる時代じゃなくなってきたんですよね」 「その傾向は強まっているように感じますね。実際。いまはどうやって公式メニューに乗るかということよりも、どうやってモバゲータウンにアフィリエイトしてもらうかということが大事になってきてるね」 T氏「そうなんですよ。それに端末に新機能を載せても、肝心の端末が売れてないですから」 「昔は新端末が出ると、それにワッと飛びつく人が一定数いて、そこにくっついた新機能を試してみたくてコンテンツに入会する、という好循環があったからねえ」 T氏「そう。今は端末の価格が上がってしまったので、そういう消費行動がなくなってきたんですよ」 「それで各キャリアが開発工数のかからないAndroidへの移行を表明してるわけか」

    ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    虚構の満足感をどう演出するかみたいな話になるのかな
  • jstat - Java 仮想マシン統計データ監視ツール

    概要 説明 仮想マシン識別子 オプション   - 一般的なオプション   - 出力オプション 例 関連項目 形式 jstat [ generalOption | outputOptions vmid [interval[s|ms] [count]] ] generalOption 単独で使用する一般的なコマンド行オプションです (-help、-options、または -version)。 outputOptions 単一の statOption と、-t、-h、および -J オプションのいずれかを組み合わせた、1 つまたは複数の出力オプションです。 vmidターゲットの Java 仮想マシン (JVM) を示す文字列である仮想マシン識別子です。一般的な構文は次のようになります。 [protocol:][//]lvmid[@hostname[:port]/servername] vmid 文

  • 「クラウド」という技術はない

    筆者は新たなキーワードが登場したとき、マーケティング的な要素をぬぐい取り、できるだけ技術そのものを見ようと努めている。その視点で2009年の話題のキーワード「クラウドコンピューティング」を見てみると、「クラウド」とひとくくりで呼んでいるものに実体はないように思う。 ここでは、米Amazon Web Services(米Amazon.com)の「Amazon EC2」、米Salesforce.comの「Force.com」、米Googleの「Google App Engine」、米Microsoftの「Azure」の順で、技術質や押さえどころを書いてみたい。 Amazon EC2→自動化されたホスティング・サービス Amazon EC2は、インターネットを介して仮想サーバーを貸し出すサービスである。CPUやメモリー、ディスクなどのスペックが決まっている仮想サーバーを選択すると、数分程度の

    「クラウド」という技術はない
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    それはクラウドが目的であって手段ではないから。手段であるところの技術に共通するものはないから、「クラウド」という技術はないという考えに至るのではないかな
  • 同棲率と出生率 - 社会学者の研究メモ

    社会学(先日のエントリのフォローは後回しです。ごめんなさい。)今日は日ではクリスマス・イブですね〜。日ではクリスマスはカップルのためのイベントになっちゃっていますが、こちらではクリスマスは家族(特に子ども)のためのイベントです。なのでうわついた雰囲気はありません。家族と一緒に静かに過ごす人が大半。だから街も静か。さて。恋人といえば同棲(多少強引に)。出生率に関心のある家族社会学者、人口学者のあいだで前々から話題になっているのが、同棲出生率との強い関係です。実際どれくらい関係があるのか見てみましょう。(同棲率はOECDFamily database、TFRはWorld Bank WDIより。同棲率は2001〜2007年、TFRは2002年のものを抽出。今回のデータにはなぜかスウェーデンが入っていません。残念。)やっぱり、見事に相関していますね。ちょっと外れているのがアメリカとアイルラン

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    婚姻制度を廃止しちゃえとも思うけどもね。
  • ご存知? JAL騒動で期待が高まる日本の地方エアライン - 日経トレンディネット

    経営再建中の日航空(JAL)が、撤退する地方路線を次々と決定している。2010年3月末をもって撤退する路線のうち、松-札幌線、松-福岡線と静岡-福岡線を引き継ぐことを表明しているのが、静岡空港を拠点とする新しい航空会社「フジドリームエアラインズ(FDA)」だ。大手航空会社が経営の効率化を余儀なくされている今、こうした地域航空会社の役割に期待が集まっている。 FDAは、07年に地元に社を置く物流大手の鈴与が、09年6月の静岡空港開港に合わせて設立した。静岡にはこれまで空の玄関口がなく、ビジネスや行楽の主な交通手段は自動車か列車。静岡空港から福岡や札幌などへの定期便が増えれば日帰りも可能になるため需要は確実にある。地方と地方をつなげば大都市への一極集中も緩和され、地域の活性化にもつながる。こうしたニーズに応えようというわけだ。JALの松線を引き継ぐ意向を決めたのも趣旨は同じだ。JAL

    ご存知? JAL騒動で期待が高まる日本の地方エアライン - 日経トレンディネット
  • 国民の生の声、首相が「ツイッター」開始へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国民の生の声、首相が「ツイッター」開始へ (12月25日 00:23) 参院選挙区に自民、20人公認 (12月24日 22:45) 「戦争理解に困難ある」日中歴史研究委が総論公表 (12月24日 22:15) 国会召集1月18日以降、民主国対委員長見通し (12月24日 20:42) 政治家として使命果たす…首相発言<5> (12月24日 20:07) 贈与、申告して速やかに納税…首相発言<4> (12月24日 20:06) すべて安心して任せた…首相発言<3> (12月24日 20:05) すべての国民に深くお詫び…首相発言<2> (12月24日 20:04) 捜査に全面的に協力…首相発言<1> (12月24日 20:03) 社民、普天間移設でプロジェクトチーム (12月24日 19:24) 基地移設

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    辞めろという声が多くて辞めるフラグだな。これは。
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    ホスト・ホステスは聴いてるふりが上手い。相手の話を本当に聞くには言う事に興味を持てないといけない。そのためには多様性を認める価値観をまず持つ必要がある
  • マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々 | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    ――言われたことはやれても、応用がまったくできない部下がいて困る。 ――1年前のデータをもとにした入力作業で、人がそれから1歳年をとっていることを、わざわざ言ってやらなければ気がつかない職員がいる。 ――昇進試験の勉強は完璧なのに、実務が全然できない人がいる。 ――マニュアルはパーフェクトに覚えられるのに、マニュアルのないことはお手上げという人が多い。 いろいろな組織の中で、このように「自分で考える」力のない人が増加していることが問題になっているようです。 記憶やパターン思考などのコンピュータ的な情報処理ばかりに「頭」を使うことは、人間にとってはかなり不自然なことであり、次第に「自分で考える」ことができない状態に自分を追い込んでいってしまうものです。そしてそれが、のちのち「心」(=「身体」)側からの大きな反発を招く原因にもなってしまうのです。 現代の「うつ」の中には、このように偏った「頭」

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    「頭」と「心」の下りがトンデモだなあ。心は頭に存在するよ。いろんな知能の方向性があってよいし、それを適材適所に振り分けることが大事。「人間らしい思考力」を画一的に定義しちゃいけない
  • MicrosoftのIISに脆弱性、ファイル拡張子の処理に問題

    Internet Information Services(IIS)に、ファイル拡張子の処理に起因する脆弱性が見つかった。 SANS Internet Storm Centerは12月24日、MicrosoftのInternet Information Services(IIS)に、ファイル拡張子の処理に関する脆弱性が見つかったと伝えた。リスクはそれほど高くないとみられるが、Microsoftの公式パッチが公開されるまでの間、回避策を取るよう呼び掛けている。 SANSによると、例えば「malicious.asp;.jpg」のような複数の複数の拡張子を持つファイルを、ASPファイルとして処理してしまう問題があることが分かった。この問題を悪用すれば、攻撃者がファイル拡張子による制限をかわしてWebサーバ上に悪質な実行可能ファイルをアップロードすることができてしまうとしている。 仏VUPENによ

    MicrosoftのIISに脆弱性、ファイル拡張子の処理に問題
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    複数の拡張子なんて持たせれたのか…ッ!
  • 出版界の黒船あらわる!?“キンドル”をお試し!|【Tech総研】

    今回ご紹介するのは、アマゾンの電子書籍リーダー「キンドル」。通常に購入するより安くて、どこでもダウンロードできたりする便利なモノらしい。早速きたみりゅうじがお試した気になる感想報告をどうぞ!

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    まだちょっと手を出すには早いというか人柱というか人身御供というか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 台湾、「ジャンクフード税」の導入を検討中 | スラド

    台湾政府が「砂糖が多く含まれた飲み物やキャンディー、ケーキ、ファストフードやアルコールなど、不健康とみなされるべ物に特別税をかける」という法案を検討しているそうだ(AFP BBニュース)。 この「ジャンクフード税」、国民の生活の改善と肥満率の低下を目的とするそうだ。台湾では子供の25~30%が肥満であるなど、肥満問題が深刻になっているとのこと。

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    しかし、タバコを規制すると老人が長生きしてむしろ医療費が増えるという話があってだな…。
  • 立てこもり犯人をロボットがホールドアップ これぞ無人技術の可能性 - モジログ

    産経ニュース - 車いすの立てこもり犯人が投降 ロボットがホールドアップ 米バージニア州(2009.12.24 14:08) http://sankei.jp.msn.com/world/america/091224/amr0912241408010-n1.htm 銃を携帯したロボットに向かって、両手を上げる車いすの犯人(AP) <AP通信によると、米バージニア州ウィザビルの郵便局で、銃を持った車いすの男が人質5人をとって立てこもっていた事件で、約8時間後の23日深夜、男が警察の説得に応じて投降し、身柄を拘束された。 男は軍用爆弾を所持しているとの情報もあったため、警官隊もうかつに近づけず、警察側は最新式の銃携帯ロボットを車いすの男に向けて「ホールドアップ」。男は両手を上げたまま、爆弾が装備されている疑いのある車いすから離れ、地面にうつぶせの姿勢をとった>。 ロボットが「ホールドアップ」(

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    これは象徴的な出来事かもしれないね
  • 2009-12-24 鳩山由紀夫記者会見まとめ

    2009-12-24 18時 偽装献金問題について鳩山由紀夫記者会見まとめ。 会見出席者、メディア関係の人がメインです。

    2009-12-24 鳩山由紀夫記者会見まとめ
  • なんで全角入力を強制すんの?

    ネットの住所入力はなんで全角入力強制すんのかな?ってつぶやいたら、いろいろその道の人たちに教えてもらえました!なるほどねー。

    なんで全角入力を強制すんの?
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    シソーラスが生まれるのが嫌だという一面もあるけど、全角にしたからといって解消しないしなぁ。全半角ぐらいの自動変換はすべきだね。漢数字変換は若手にやらせると嬉々としてコード書くぐらいには面白い課題
  • Google / Yahoo! / Bingのスニペットの作られ方

    検索結果に表示されたウェブページの簡潔な説明文を、検索エンジン用語で「スニペット」と呼びます。 スニペットは、検索結果でのクリックを誘うのに重要な役割を果たします。 何を基にしてスニペットは作られるのでしょう? まとめてみました。 Googleのスニペット Googleは基的に meta descriptionタグ の記述が使われます。 Matt Cutts(マット・カッツ)氏によれば、以前よりも meta descriptionタグの記述を利用する傾向が強まっているとのことです。 検索キーワードに対してより適切だと判断したときは、コンテンツの中からも引っ張ってきます。 したがって、同じページであっても検索キーワードによって検索結果でのスニペットが変わってくることもあります。 Googleのスニペットは通常、最大で半角210文字前後ですが、キーワードの語数が多い検索では文量が増えます。

    Google / Yahoo! / Bingのスニペットの作られ方
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    検索結果の要約文の作られ方
  • Googleの言う「オープン性」の真の意味とは?

    GoogleAndroidChromeなど、多数のソフトウェアをオープンソースにしている。だが同社の収益の源泉である検索・広告プラットフォームがクローズドなのはなぜだろうか。 米Googleで製品管理を担当するジョナサン・ローゼンバーグ上級副社長の「The Meaning of Open」(オープンの意味)という記事を読んでいただきたい。これは素晴らしい論文だ。しかし読むに当たっては、多少の予備知識も必要だ。 まず、Googleは多数のソフトウェアをオープンソースにしている。ローゼンバーグ氏によると、Googleは世界最大のオープンソースコントリビューターであり、800以上のプロジェクトを通じて全部で2000万行以上のコードをオープンソースとして提供しているという。 Googleは、Android(モバイルOS)、Chrome(Webブラウザ)、Chrome OS、Google Wav

    Googleの言う「オープン性」の真の意味とは?
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    賭場はオープンにしてみんなで競いあってくれると胴元が儲かる。直接人と競い合うビジネスはオープンにすると負ける。テーブルにつくのは自由だし、カードをオープンでポーカーをするやつなんていないだろう?
  • バグのないプログラムは存在しない:アルファルファモザイク

    デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 15:54:55 そもそもあれは当にバグなのか 5 デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 15:55:33 俺が2を取れなかったのもバグに違いない! 6 デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 15:57:33 世の中のすべてがバグなんです 7 デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 15:58:42 気がつかないバグはバグじゃない。 8 デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 15:58:44 #include int main(void) { puts("Hello, World !!"); return 0; } バグなくね?

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    マジレスするとすべての入力値のパターンを網羅的にチェックすればいいのだけど、パターン数があっという間に爆発しちゃって天文学的数字になるんだよね。入力値がintひとつで10^9、ふたつで10^18ってな感じだからな
  • IPアドレスにオークションを : 池田信夫 blog

    2009年12月25日01:15 カテゴリIT経済 IPアドレスにオークションを JPNICが、ようやく来年からIPアドレスの売買を認める方針だという。この問題について私は7年前の論文で書き、IETFの会議でも発表し、村井純氏も「NATを使えばv4は永久に延命できる」と認めたのに、JPNICはv4アドレスが「枯渇」するとかいうデマゴギーを流し続けてきた。 読売の記事でも「すでに9割が使用されている」と書いているが、これは嘘である。今年7月の統計でも、ホスト数は6億8000万。43億個あるアドレスの15%しか使われていない。それが枯渇するようにみえる理由は、電波と同じだ。アドレスに適正な価格をつけないで、社会主義的に割り当ててきた資源配分のゆがみである。足りないのはアドレスではなく、それを効率的に配分する知恵なのだ。 v4アドレスは有限だが、有限なものが枯渇するとは限らない。土地は有限だが、

    IPアドレスにオークションを : 池田信夫 blog
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    デマゴギーだというデマゴギー
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    接種情報量の限界バイト数が決まっている、というのは感覚的にはなるほどと思えるね。情報の代謝を高めるには訓練が必要だしパイの奪い合いというのはそうだろう。時間単位の情報摂取効率とか考察したいところ
  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (3/5)

    「人間」が監修するATOK、「機械」が演算するグーグル ―― ジャストシステムの「ATOK」では辞書に対して監修委員会を置くなど人手を用いた作業も行なっていますが、グーグルはそこを自動化しているわけですよね。ところで、リリース直後はネット上で「オンラインでないと使えない」といった誤った情報も流れました。辞書はローカルのみ参照しているのでしょうか。また、その鮮度がどのように保たれるのかが気になります。 及川 辞書は完全にローカルデータを参照しています。したがって、100%リアルタイムでネット上のトレンドを反映出来るわけではありません。現在提供しているデータは11月末時点のものですので(12月16日取材時点)、今後はGoogleアップデートの仕組みを使って辞書を更新していく予定です。誤変換の指摘はオンラインでレポートいただけるようになっていますが、その内容やボリュームを見ながら、辞書更新の時期

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (3/5)
    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    「入れた手のお茶」がネタにされてたくさんWebに書かれるから検索に出るという悪循環。興味深い