2012年3月18日のブックマーク (10件)

  • カット済み野菜をレシピ通りに!私の「ヨシケイ」生存戦略 - kobeniの日記

    皆さんこんにちはkobeniです。年度末ですね!生きてますか!私はかろうじて生きています…ひとりデスマーチ状態で、ぜんぜんブログ更新できなかった!ホントに、働くママとしての生存戦略を考え直したいここ一カ月でした… さてこの東京待機児童砂漠でのサバイブに必須スキルであろう料理!!料理がとっても苦手な私です。が、紆余曲折あって、昨年末から宅配サービスの「ヨシケイ」を使い始めましたヨ☆ワーキングマザーに人気の宅配といえば、やはりパルシステムやOisixでしょうか。そんな中ヨシケイを使ってみようと思ったのは、「レシピが決まっている材を、毎日運んでくれる」のと、「野菜をカットした状態で運んでくれる(サービスがある)」の二点からでした。料理が苦手な私にとっては、レシピを考えるのは苦行でして、さらにそれを「一週間やりくりする」などに至っては、「そんな持続性のあるクリエイティビティねえよ!!」と逆ギレし

    カット済み野菜をレシピ通りに!私の「ヨシケイ」生存戦略 - kobeniの日記
    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18
  • もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube

    原曲に含まれる9音「C C# D# E F G G# A# B」のみを音階として使用し編曲しました。この作品は純粋な音楽的興味に基づく作編曲であり、実際の地震とは関係ありません。

    もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube
    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18
    ちょっとRPGの戦闘曲っぽくも聴こえる
  • 「風ノ旅ビト」の「すごい」旅

    幸宮チノ @chino_y 風の旅ビトはもう一周したいけど、初プレイでヘボなわたしと組んでくださった方がすごく上手だし道案内もしてくれるし、チャットもアクションも無くて、ポン、ポンっていう不思議な記号と音がランダムで出るだけなのに意思の疎通が出来てる気がした。お互い探し合ったり合図打ち合ったり。二周目が怖い 2012-03-18 00:51:06

    「風ノ旅ビト」の「すごい」旅
    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18
    偶然マッチングした人をtwitterで発見した話など
  • モバゲーに10万使った情弱でメシウマしてくれ

    -今回のメシウマインタビューは、このほどモバゲーに10万円を超える課金をしたという情弱の196氏をお迎えしてお送り致します。196さん、ヨロシクお願いします! っていうか、そのいきなりの「情弱」って肩書き、やめてくんないかな。 失礼じゃないっすか。 -え、でも普通の判断力を持ってる人は携帯ゲームごときにそんなにカネ払いませんよね? いや、払ってる人が一杯いるからDeNAとかGREEが儲かってるんだろ? それに一応判断力は相応に持ってるつもりだし、情報収集もちゃんとしてるから情強とまでは言えなくても少なくとも情弱では無いつもりだよ。 まぁソシャゲーにカネ払ってる人が情弱って言われがちなのは知ってるが。 -全て分かっててやったという主張ですね。じゃあ肩書きはどうしましょうかね。お仕事はやっぱりトラックドライバーか風俗嬢ですか? ずいぶん決め打ちしてくるね。 っつかーこんな風俗嬢いたら嫌すぎんだ

    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18
    パズル&ドラゴンズの死亡後のコンティニューはゲーセンの連コインに心理的にも価格的にも非常に近い印象があった。ガチャはやっぱり高すぎると思うけど、いずれコンプイベントとかもやり始めたりするんだろうか
  • 【OGC2012】グリー土田氏が語るデータ駆動型ゲームデザインと『ドラゴンアーク』の挑戦 / GameBusiness.jp

    KPI(KPI Key Performance Indicator=重要業績評価指標)と呼ばれる指標データを参照しながら、日々「カイゼン」を繰り返し、収益を最大化させていく――。ここがコンソールゲームとソーシャルゲームの大きな違いです。 こうしたデータ駆動型ゲームデザインの実践とは、どのようなものでしょうか。OGC(オープン・ゲーム・コンテンツ)2012でグリーの土田俊郎氏は「ソーシャルゲームは、 コンソールゲームを目指すのか? 〜ドラゴンアークの開発、運営から〜」と題した講演を行い、この一端を披露しました。 グリー・メディア事業部エグゼクティブディレクター、土田俊郎氏 ■コンシューマのベテランが飛び込んだソーシャルの世界とは? 「グリーの土田氏」というよりも、古参ゲーマーには『アークザラッド』『フロントミッション』シリーズの土田氏と言った方が、通りが良いかもしれません。長くコンソールゲ

    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18
  • スマートフォンと連動するボール型ガジェット&アプリ『Physical Apps』 | 100SHIKI

    おっと、これはいいかも。 Phisical Appsでは、スマートフォンと連動するボール型のガジェットを提供している。 ボールの真ん中にスマホをはめて、放り投げたりして遊ぶことができるのだ。 そしてこのモデルがスマートなのは同時にいくつかのアプリも提供している点だ。ボールとアプリの組み合わせで多彩は遊び方ができるという仕組みだ。 いまのところこれを使ってボーリングゲーム占いが楽しめるようだ。アプリ次第でさまざまな楽しみ方ができるというアイテムは素晴らしいですな。

    スマートフォンと連動するボール型ガジェット&アプリ『Physical Apps』 | 100SHIKI
    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18
  • Gnarcade

    A videogame invasion has hit Mt Hood and High Cascade! Check out Scott Stevens, Micah Hollinger, Chris Beresford, Tim Eddy, Ben Bogart, and Casey Wrightsman as they live life like it's one big game. knifeshowinc.com/ Music by Ground Up. They are awesome, go check out their latest stuff at their website: groundupsounds.com/

    Gnarcade
  • ファミリーコンピュータ | ぼちゃけ

    ここで少しファミリーコンピュータの歴史をおさらいしてみよう。 「ファミリーコンピュータ」は任天堂とリコーが協力して開発した家庭用TVゲーム機。 1983年7月15日に1万4800円という高性能な割りに超低価格で発売される。 体同時発売タイトルは「ドンキーコング」「ドンキーコングJR.」「ポパイ」の3。 操作には同社が1980年に発売した携帯ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」で好評だった十字キーを採用。 初期型のコントローラのボタンはゴム製の四角ボタンであったが、ゴムがちぎれる故障が相次いだ為に、 ハードが一気に売れるようになってからは耐久性の高いプラスチックの丸ボタンに変更されている。 当時のテレビにはまだ外部接続端子がほぼ付いておらず、ゲーム機の映像をテレビに映すには アンテナ線を使ってテレビの空いたチャンネルに割り込んで使うRF出力が一般的である。 ファミコンのサードパーティとして最初に

    ファミリーコンピュータ | ぼちゃけ
  • iPhoneアプリの販売状況を知るための3つのサイト - ゆーすけべー日記

    iPhoneアプリを公開したらその販売状況が気になるところです。 いつ、どこから、何件ダウンロードされたか? もし有料アプリだったりアプリ内課金をしている場合、いくら収益が上がっているのか? 今現在、僕の知る限り以下の3つのサイトでその状況を知ることができます。 ということで(大人の事情で深く突っ込まない感じで)順に紹介していきます。 iTunes Connect Apple公式のサイトです。そもそも販売前のアプリ登録をここから行うので知らない人はいないでしょう。 「Sales and Trends 」っていう項目でグラフ化されたダウンロード数を見ることができます。 必要最小限ならこれで十分ですね。 僕の経験上だとだいたい日時間の夜の22時以降くらいから前日のレポートを見ることができるようです。 ちなみにiPhoneアプリもあって、これが優れもの。 レポートを見ることができるだけではなく

    iPhoneアプリの販売状況を知るための3つのサイト - ゆーすけべー日記
    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18
  • netosoku.net - このウェブサイトは販売用です! - netosoku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Nao_u
    Nao_u 2012/03/18