タグ

2009年6月11日のブックマーク (26件)

  • Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ (dreampowerlive) on Myspace

    「オノ・ヨーコQ&A」がになりました! オノ・ヨーコさんとツイッターのフォローワーのみなさんとの間でやりとりされた「オノ・ヨーコQ&A」が、になって登場しました。5年にわたって、ジョン・レノン スーパー・ライヴのサイト内にも掲載されていたオノ・ヨーコQ&A。そのなかから100のQ&Aが収録されています。 www.dreampower-jp.com/message/qa/ 今回収録されたQ&Aの回答は、ヨーコさん独自の「人生論」「芸術論」「幸福論」「未来論」そして「ジョン・レノンとの愛」などに触れられています。激動の人生を生き抜いてきたヨーコさんにしか残せない感動的な言葉、読者をうならせる言葉、独特のユーモアに思わず微笑む回答が多数収録されています。 人生に意味を見いだしたいと考えているすべての人におくる一冊となっています。 ドリーム・パワー公式ストアで購入する is.gd/68ROkY

    Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ (dreampowerlive) on Myspace
    Nean
    Nean 2009/06/11
    はたしてこんなもののこんなあり方を、Johnは是としただろうかしら?
  • けいおん!メンバーがtwitterに居る…。

    みお http://twitter.com/akiyama_mio ゆい http://twitter.com/hirasawa_yui2 つむぎ http://twitter.com/kotobuki_tumugi りつ http://twitter.com/tainaka_ritu うい http://twitter.com/hirasawa_ui のどか http://twitter.com/manabe_nodoka あずにゃん http://twitter.com/nakano_azusa せんせい http://twitter.com/yamanaka_sawako びっくりした。w 修正: すんませんはじめて書いたので修正の仕方が分かりませんでした。今やっとわかりました。 めがねって書いてました。実は名前知りませんでしたすいません。(汗 せんせいも追加しましたスイマセン…!

    けいおん!メンバーがtwitterに居る…。
    Nean
    Nean 2009/06/11
     マーケティングってことか。ノルはずのないヒトのはてブにいささかならず失望。
  • 残念な日本の私 | WIRED VISION

    残念な日の私 2009年6月11日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先週は、ITmedia に公開された梅田望夫氏のインタビュー(前編、後編)がワタシの観測範囲内でいろいろと話題になりました(主要な反応は、それぞれのはてなブックマークページ(前編、後編)から辿れます)。この文章が公開される頃には新型 iPhone やらなんやらで完全に out of date な話題になっているのでしょうが、正直それでよかったと思います。 ワタシとしては梅田氏が語る「残念」さについては異論はなく、まったくもって残念なのですが、無用な反発をいたずらに買い、来の目的であるはずの新刊『シリコンバレーから将棋を観る』にポジティブな注目を集めることに失敗した記事を前にして、インタビュアーの悪魔的な才能に戦慄しつつも、気がついたら遠くを眺めているような索漠とした心持になるばかりで生産的

    Nean
    Nean 2009/06/11
    エリート主義批判で何かを論じえたと思っている層がなぁ。
  • 2009-06-11

    WIRED VISION ブログに「残念な日の私」を公開。 当は、あるときふと浮かんだ「あなたがわかってくれなかったからぼくはとってもさびしかった」という松村雄策の曲タイトルを使おうかと思っていた。 例のインタビューを読んだ時点で耳目を集める派手な文章は書けないだろうと思っていたので、乗り遅れたタイミングで書けてよかったと思う。 今回の文章では自分自身について厚かましいことを書いているのだが、まぁ何の専門性ももたないのに WIRED VISION で連載をもっていること自体厚かましいともいえるわけで。ただありがたいのは、すべてがその人の能力だけで決まるわけではないこと。そうでないなら、例えばワタシが連載している間に白田秀彰先生が二回も打ち切りにあうなんてことはないわけで。 はてなについては、近藤淳也さんや伊藤直也さんをはじめとして、お会いしたことのある社員の方には一様に好感を持っている

    2009-06-11
    Nean
    Nean 2009/06/11
  • 「かぐや」、予定どおり月面へ制御落下

    「かぐや」、予定どおり月面へ制御落下 【2009年6月11日 JAXA】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月周回衛星「かぐや」を日時間(以下同様)6月11日3時25分に月面に落下させたことを発表した。 過去に撮影された落下地点の地形カメラ画像(星マークが落下地点)。クリックで拡大(提供:JAXA/SELENE) 「かぐや」の落下地点周辺の地形図。クリックで拡大(提供:JAXA/SELENE) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、6月11日の3時25分に月周回衛星「かぐや」を月の表側のギル(Gill)クレーター付近(東経80.4度、南緯65.5度の位置)に制御落下させ、同衛星の運用を終了した。現在JAXAでは、「かぐや」が月面に衝突した閃光の観測結果の提供を、国内外に呼び掛けている。 「かぐや」は、これまでに満地球の出・入りや地球のダイヤモンドリングなどの美しい光景を見せてくれた。また

    Nean
    Nean 2009/06/11
  • 「かぐや」、いよいよ月面落下へ

    「かぐや」、いよいよ月面落下へ 【2009年6月10日 JAXA】 月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、今夜から最後のスラスター噴射の準備を始め、日時間6月11日午前3時25分頃、月表側の南南東にあるギル(Gill)クレーター付近に衝突する。 かぐやが高度約11kmの低空から撮影した月面。かぐやハイビジョン広角カメラによる映像「低高度(近月点)撮影」から切り出した静止画。クリックで拡大(提供:JAXA/NHK) かぐやの落下予測位置(星マーク)を示した月面図。クリックで拡大(提供:JAXA) 日初の大型月周回衛星「かぐや」は昨日、これまで1年半以上にわたって行ってきた観測を終了した。今夜から最後のスラスター噴射の準備を始め、残りの推薬を使って少し減速し、月の表側のギル(Gill)クレーター付近(東経80度、南緯65度付近)に日時間11日午前3時25分ごろに落下する(※)。 落下予

    Nean
    Nean 2009/06/11
  • 最終章-3 “人=ロボット”の時代へ

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには 第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか 第2章-3 アンドロイドが問う「人間らしさ」 石黒浩教授 第3章-1 子どもはなぜ巨大ロボットが好きなのか ポスト「マジンガーZ」と非記号的知能 第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み 第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」 第4章-2 生物がクオリアを獲得した理由 「受動意識仮説」で解く3つの謎 第4

    最終章-3 “人=ロボット”の時代へ
    Nean
    Nean 2009/06/11
    [ai[]robot
  • BBC - Lab Uk

    Nean
    Nean 2009/06/11
    心理テスト。
  • Twitterの真の力 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕はここしばらく、この記事を書きたいという思いを抑えていた。それは僕がTwitterを好きじゃないからではなく(あと2~3日もすればからもういいかげんにしろって言われるんじゃないかと思う)、要するにTwitterなんて、もうたくさんだって感じになっているだけなんだ。 と言っても、Twitterのつぶやきそのものにうんざりってわけじゃない。世界中で毎日のようにTwitterを「発見」している二流のメディアパーソナリティーや、代わり映えのしない「Twitter入門」的記事を週に1000回も繰り返し掲載する自称「ソーシャルメディアの達人」たちが、絶え間なく流すくだらない雑音に辟易しているってことなんだ。 それなのに、なぜこの記事を書いているのかって? それは、僕がTwitterで体験していることを話題にしている人があまりいないからだ。Twitterの真の力というのは、マスマーケティングが容易に

    Twitterの真の力 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    Nean
    Nean 2009/06/11
  • 本格派キチガイ政党の出現 第三章「全キチガイ候補者リスト登場」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ついに中吊り広告まで出現し、「おい、あのキチガイ気でやるぞ」と感嘆すべき状況となった幸福実現党。凄いことになっております。実質信者25万ほどとはいえ、何じゃこりゃって感じですね。 これはヤバイぜマジヤバイ。このまま渋谷ジャックでもしかねない勢いです。ぜひ党首におかれましては無許可ゲリラ演説とかやって、失笑さめやらぬ浜崎あゆみエイベックスの家宅捜索に続いてもらいたいです。 その党首なんですが、ちょっと前まで濃い顔のあんちゃんだったのが、突然党首交代とのこと。いきなり公式ホームページで菩薩顔の教祖女房が全面舗装工事完了後に堂々の登場であります。 幸福実現党 公式ホームページ http://www.hr-party.jp/index.html 幸福実現党が早くも党首交代 大川きょう子氏が党首に http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090604

    本格派キチガイ政党の出現 第三章「全キチガイ候補者リスト登場」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Nean
    Nean 2009/06/11
    デカルトは関係ない。
  • 調査を阻害する顔文字&アスキーアート - アスキーアート・エッセイ(廃墟)

    NHKのクローズアップ現代という特集番組で「常用漢字大論争」というテーマをやっていたのですが、なんでも文化庁の文化審議会漢字小委員会が、常用漢字の見直し調査のために、世間で使われている(インターネットを含む)文字を集計したそうです。しかし、その上位に「艸」などの言葉としてほぼ使わない漢字が出てきて困惑したとのこと。その原因は「顔文字」、つまり「(*´艸`)」こういったものもそのままカウントしていたようです。画面に機械変換のアスキーアートも紹介されていましたが…そのまま読み込んで調査するなよ! ってなことで、結局インターネットのソースは参考にしない、となったそうです。なんだかなー 常用漢字なんてどうでもいいのですが、AA作っていて身に付く雑学と言えば、普通なら一生使わないような文字と出会えることかもしれません。と言っても形しか見てないので、よっぽど興味がないと読み方解らないままで使ってますけ

    調査を阻害する顔文字&アスキーアート - アスキーアート・エッセイ(廃墟)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Nean
    Nean 2009/06/11
  • http://twitter.com/mochioumeda/status/2114594565

    http://twitter.com/mochioumeda/status/2114594565
  • 空から降る降る…オタマや小魚、石川で相次ぐ謎の珍現象 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    空からオタマジャクシや小魚が降ってくる珍現象が石川県内で相次いでいる。「鳥が吐き出した」「突風が巻き上げた」など諸説あるが、謎のまま。県民は「次は何が……」と梅雨空を見上げている。 七尾市中島市民センター駐車場で4日夕、男性が「ボタッボタッ」という音に振り返ると、車の上や地面にオタマジャクシが散らばっていた。駆けつけたセンター職員舟倉究さん(36)によると、約200平方メートルの範囲に体長2〜3センチのオタマジャクシが約100匹。雨模様だったが、「まさかオタマジャクシが降ってくるとは」と首をかしげる。 七尾市内では8日朝、約4キロ離れた市議垣内武司さん(62)方でも、オタマジャクシ6匹が車や周辺の地面に落ちているのが見つかった。 七尾市から南西に約70キロ離れた白山市徳丸町の駐車場でも、6日朝、車のフロントガラスなどに20〜30匹のオタマジャクシの死骸があった。原形をとどめていないものもあ

    Nean
    Nean 2009/06/11
    おさかなさんまでふってきましたかぁ。後肢のあるおたまが痛々しい。
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    Nean
    Nean 2009/06/11
  • 昆虫料理を楽しむ : 181 ヨコジママダガスカルゴキブリ

  • 昆虫料理を楽しむ : 128 オオゴキブリの採集と試食

    待望の昆虫レシピ決定版。虫をおいしくべるノウハウ満載。奥大三郎氏との虫い対談も面白い。好評発売中。(ビジネス社刊・体1600円)待望の昆虫レシピ決定版。虫をおいしくべるノウハウ満載。奥大三郎氏との虫い対談も面白い。好評発売中。(ビジネス社刊・体1600円) by bugeater 昆虫料理研究会の活動は 昆虫料理研究をどうぞ。 アンケートにご協力を。 支部サイトは情報満載。 お問い合わせは[内山] へ。     * * *   今では昆虫というととかくゲテモノ扱いされます。でも少し歴史をさかのぼれば人類は虫を日常として生き延びてきました。世界的に見れば虫が好んでべられている地方もあり、日でも信州などではいまでも土産物店やスーパーなどに昆虫の佃煮の缶詰や瓶詰が売られています。当会はそんな美味しくて健康的な昆虫材にスポットを当て、従来の佃煮だけでなく、もっとバラエティ

  • https://www.youtube.com/results?search_type&search_query=John+Scofield&aq=f

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    Nean
    Nean 2009/06/11
    ほんとにたいへんですねぇ。
  • Al Di Meola, The Official Website, www.aldimeola.com

    Al Di Meola in Guitar Player July 2008 Guitar Player July 2008 will be on newsstands on June 10 Al Di Meola "New World Sinfonia" 2008 Live in Milano Al Di Meola - Acoustic Guitar Fausto Beccalossi - Accordian, Voice Peo Alfonsi - 2nd Acoustic Guitar Gumbi - Cajon Order "New World Sinfonia" 2008 Live in Milano now booking: Al Di Meola's show (in a band format, duo or trio) is also available for pri

  • YouTube - Al Di Meola - Race With The Devil on a Spanish Hwy

    Al DiMeola - This is Jazz

    Nean
    Nean 2009/06/11
    なつかしいぃぃ。
  • プログラマのための「コミュニケーションを円滑化するコツ」 | スラド

    マイコミジャーナルにて、「プログラミングは得意でもコミュニケーションは苦手?」という記事が掲載されている。元ネタは「Sometimes, The Better You Program, The Worse You Communicate」というsecretGeekの記事。 secretGeekの記事は、「プログラミングは上手いがコミュニケーションは下手」という人間がしばしばいることに触れ、「プログラミングにおいて良いといわれていることをコミュニケーションに当てはまると悪いことになる」という例を紹介するもの。紹介されているのは下記の4つ。 D.R.Y. Does Not Apply. — D.R.Y(don't repeat yourself、同じことを繰り返すな)ということは(人間には)適用するな。初めて行うことは失敗しやすいから何回も同じことを繰り返したほうがよい、Humans don'

    Nean
    Nean 2009/06/11
  • 東京新聞:霊感商法で高額印鑑販売 統一教会捜索 社長ら7人逮捕:社会(TOKYO Web)

    根拠のない姓名鑑定で不安をあおる霊感商法で高額な印鑑を販売したとして、警視庁公安部は十一日、特定商取引法違反(威迫・困惑)などの疑いで、印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)社長田中尚樹容疑者(51)=横浜市青葉区市ケ尾町=と同社販売員ら七人を逮捕した。 公安部は今年二月に同社などを家宅捜索し、田中容疑者が世界基督教統一神霊協会(統一教会)の南東京教区(渋谷区、世田谷区など)の教区長から業務や従業員の賞与額について指示を受けたり、同教区の献金活動にかかわっていたことを裏付ける資料を押収したとして、新世が「統一教会と密接な関係がある」と判断。同日、渋谷区などにある統一教会の教会三カ所など関連先を家宅捜索した。 逮捕容疑は、田中容疑者らは二〇〇七年十月〜今年二月、渋谷区内の街頭で根拠のない姓名鑑定で勧誘した三十〜六十代の女性五人を同社に連れて行き、「良くない運勢が出ている」「このままだと命がなく

    Nean
    Nean 2009/06/11
    こういうの、公安とかじゃなくてもっとカジュアルに取り締まれんものかとついつい考えてしまう。
  • 十分に文明化された嫌煙家は、次に砂糖と塩を糾弾する

    これまで。 文明化された人類は、ドラッグのリトルスリー ・・・コカイン、アヘン、大麻・・・ の摂取を罪として規制した。 今日。 より文明化された人々は、ドラッグのビッグスリー ・・・ニコチン、アルコール、カフェイン・・・ の罪を糾弾している。 未来。 さらに文明化された人々は、ドラッグのグレートツー ・・・砂糖と塩・・・ の罪を糾弾し始めるだろう。 考えてみれば良い。 砂糖によりどれだけの人が肥満になり、健康を損ね、社会福祉を圧迫しているか。 考えてみれば良い。 塩によりどれだけの人が高血圧になり、高い医療費を支払い、個人的不幸に陥っているか。 砂糖と塩の依存性、社会に対する負の影響はあまりに巨大すぎるのだ。 人々はかつてリトルスリーが日常にあった時代を野蛮な時代として振り返っている。 人々は現在、ビッグスリーがある日常を野蛮な人々だと糾弾している。 次は明白なのだ。

    十分に文明化された嫌煙家は、次に砂糖と塩を糾弾する
    Nean
    Nean 2009/06/11
    文明観の未成熟。
  • 「TOMOYO Linux」が統合されたLinuxカーネル2.6.30リリース | スラド

    Linuxカーネル2.6.30がリリースされました(Linux Torvaldsによるリリースメール、ChangeLog)。 今回の目玉は、なんと言っても日発のセキュリティシステム「TOMOYO Linux」が統合された点でしょう。また、(あまり話題にはなっていませんでしたが)NTTが開発するスナップショットファイルシステム「NILFS2」も統合されています。 Linux Kernel Newbiesによると、そのほか下記が2.6.30での主要な改善点になるそうです。 POHMELFSやDSTといった分散ストレージ/High Performance Storage向けテクノロジの搭載クラスタのシステム間などでメッセージをやりとりするための「Reliable Datagram Sockets(RDS)」プロトコルFastboot機能。ブート時に並列してデバイスをスキャンすることでブートを高

    Nean
    Nean 2009/06/11
  • 披露宴への代理出席やスピーチなどのサービス

    披露宴への代理出席やスピーチなどのサービス 2009-06-10-2 [News] こんなサービスがあるんですねえ。 - 披露宴への「代理出席」サービス、余興やスピーチにも対応 (エキサイトニュース) http://www.excite.co.jp/News/odd/E1244525495278.html 同社の水谷広志代表は「招待客が突然出席できなくなったり、結婚相手側と出席者の人数を合わせたいというケース、また最近では上司を式に呼びたくない派遣社員の人々もいる」とニーズを説明する。 人数あわせは分かりやすい利用理由だけど、「上司を呼びたくない」という理由もあるのかあ。なるほど。 代理出席の基料金は1人につき2万円。さらに5000円の追加料金で歌や踊りの余興を披露したり、1万円の追加でスピーチをしたりすることも可能だという。 プロ司会者によるプロフィール紹介があったりするんだから、情報

    披露宴への代理出席やスピーチなどのサービス