タグ

2010年10月22日のブックマーク (27件)

  • asahi.com(朝日新聞社):高村薫書評 - BOOK

    ルネサンス 料理の饗宴(きょうえん)―ダ・ヴィンチの厨房(ちゅうぼう)から [著]デイヴ・デ・ウィット 中世からルネサンスへ、人間の意識や生活感を大きく変えていったのは、ひょっとしたら古代ギリシャ・ローマへの憧憬(あこがれ)よりも、「」だったのかもしれない。学校ではそんなふうには………[記事全文][評者]高村薫(作家) [掲載]2009年5月31日 音楽を展示する―パリ万博 1855−1900 [著]井上さつき 十九世紀のパリ万博のイメージは、エッフェル塔や、ガラスと鉄の壮麗なパビリオンだろうか。しかし、当時の万国博覧会はただの産業見市ではなかった。歴史、労働、芸術など、おおよそ人間に………[記事全文][評者]高村薫(作家) [掲載]2009年5月17日 ウニ学 [編著]川達雄 ムラサキウニ。バフンウニ。アカウニ。シラヒゲウニ。私たちが生や塩蔵でべるこのウニが「学」になるのは、何よ

  • TeXユーザの集い 2010

    総参加者数は 137 名,懇親会には約 60 名の方にご参加頂き,無事終了しました。 大勢の方々にお越し頂き、どうもありがとうございました。 なお,会場に参加者に関連する可能性のある忘れ物がありましたので,お心当たりの方はご連絡ください。 TeXユーザの集い 2010 日時 2010年10月23日(土)9:30〜17:45(18:00から懇親会を予定) 場所 東京大学生産技術研究所 An棟2階(コンベンションホール・ホワイエ) プログラム 予稿集 [PDF, 3.3MB] 集合写真 1 / 2 目的 AJT における特集号 アンケートの結果 招待講演 八登 崇之 氏:「日人の知らないTeX」 土村 展之 氏(関西学院大学):「トラブルを未然に防止するTeX関連ソフトウェア利用法・開発法」 一般発表 口頭発表 ポスター発表 パネルディスカッション「商業印刷におけるTeX」 企画「出張!Te

    Nean
    Nean 2010/10/22
    出かけられっこないんだけれど。
  • いくらTV局側で但し書きをつけても、似非脳科学に変わりはない – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 S氏、『ホンマでっか!?TV』2010年10月20日放送分における発言まとめ – Togetter 似非脳科学は「誤った解釈、過剰な単純化、動物実験に基づいた大胆な推論」が生む:神経科学界のリーダーたちが語る「神経科学者の役割」とは?(追記あり) – 当blog 舌の根も乾かぬうちに、某TV局がやらかしてくれました。しかも、ダークサイドに落ちたS氏(ちなみにダークサイドに落ちた経緯は以前のエントリ[1] / [2]をご参照のこと)とのタッグで。 先に結論から書きましょう。上記リンク先のTogetterまとめに挙がっている彼の番組内での発言の大半は、「誤った情報」「未確定の研究に基づく決め付け」「不正確な理解」「拡大解釈」「過剰な単純化」「動物実験に基づいた大胆な推論」がもたらすただの「憶測」でしかありません。そしてそれは、以前OECDの報告書が指

    Nean
    Nean 2010/10/22
    しかし、こうしたものにすべて出典を求めるというのは無理であるばかりでなく、煩雑なだけになっちゃうんぢゃないか? エントリが教えてくれるところ大ではあるのだけれど。
  • Facebookが圧倒的か・米若年層のソーシャルメディア利用傾向 : ガベージニュース

    先に【10年間で新聞は1/3以下、ラジオは45%減…アメリカの子供達の朝のライフスタイルの変化をかいま見る】でも触れたように、アメリカの調査機関Edison Researchは2010年9月29日、アメリカの子供(-若年層)のメディア周りの習慣の10年間における変化を調べた【Radio's Future 2:The 2010 American Youth(PDF)】を発表した。そこには現在のアメリカの子供達の、デジタル社会とのつながりをかいま見られるデータが豊富に盛り込まれている。今回はその中から、主要ソーシャルメディアの利用傾向についてグラフ化してみることにした。 直近の調査は2010年9月8日から13日にかけてインターネット経由で行われたもので、12-24歳のアメリカ国内の男女を対象としている。男女比・年齢階層比は同年齢層におけるアメリカ全体の比率と同じように区分され、有効回答数は87

    Facebookが圧倒的か・米若年層のソーシャルメディア利用傾向 : ガベージニュース
  • カルピスの100%ブドウジュース発売中止について - 食の安全情報blog

    カルピス株式会社が10月25日から発売を予定していたブドウジュース「Welch's」芳醇グレープについて、発売を中止するという発表がありました。 10月25日(月)発売予定「Welch’s」芳醇グレープ 発売中止のお知らせカルピス株式会社(社:東京都渋谷区、社長:山田藤男)は、10月25日(月)から全国発売を予定していた「Welch's(ウェルチ)」芳醇グレープ〔350mlペットボトル:158円(メーカー希望小売価格・税込)〕の発売を中止します。 「Welch's(ウェルチ)」芳醇グレープは、10月7日(木)付で当社より発信しましたニュースリリースにて、10月25日(月)より全国発売する旨のご案内をさせていただきましたが、発売を中止することになりましたのでご了承ください。  関係者の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。今後は表示チェック体制を一層強化してまいりますので、ご理

    Nean
    Nean 2010/10/22
    喰いもんに限った話やなさそうやけど。
  • ハラスメント・ガイドラインがない大学を晒す - これでも大学職員のブログ

    今回は「ハラスメント」を取り上げました。 こんなNPOがあるそうです。 知らなかった。。 NPO NAAH で、こんな研究してるそうです。 アカデミック・ハラスメントに関する研究 (2)全国の大学のハラスメント・ガイドラインの整備状況 ハラスメント・ガイドラインがない・大学公式ホームページに掲載がない大学 ということで、PDFを見てみると。。 ガイドラインのない大学pdfファイル(約119KB) ほ〜〜。結構ありますねぇ。 (表にドメイン名を載せる意味がわからんが) 東京の大学だけでもこれだけ出てるし。 日医科大学、日歯科大学、帝京大学、東京工科大学、拓殖大学、桜美林大学、立正大学、文京学院大学、東京理科大学、東京薬科大学、東京造形大学、東京女子医科大学、東京慈恵会医科大学、東京家政大学、共立女子大学、目白大学、東邦大学、東京医科大学、成城大学、女子栄養大学、昭和大学、昭和女子大学、共

    ハラスメント・ガイドラインがない大学を晒す - これでも大学職員のブログ
  • ユネスコ:「独裁者賞」無期限に停止

    (パリ)-ユネスコは、2010年10月20日、赤道ギニアのテオドロ・オビアン(Teodoro Obiang)大統領が出資し同大統領の名を冠したユネスコ賞を無期限に停止すると発表。この決定は、オビアン賞に対し、世界中の研究者や人権活動家たちからあがった怒りの声に応えたものである、とヒューマン・ライツ・ウォッチ及びパートナー団体は日述べた。この賞に対しては、ケープタウン在住のノーベル賞受賞者であるデスモンド・ツツ(Desmond Tutu)名誉大主教や60名を越える赤道ギニア出身の専門家などが反対の声をあげていた。 ユネスコ執行理事会によるこの決定では、ユネスコの理事国の間でオビアン賞支持のコンセンサスができていないことを示すとともに、「ユネスコの信頼性・価値観・そして高い地位を維持する」という執行理事会の責任が焦点となった。同賞の撤廃を求めていた人びとは、今回の決定を前向きな措置と評価。オ

    ユネスコ:「独裁者賞」無期限に停止
  • 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) | WIRED VISION

    前の記事 東京の超高額レトロゲーム:ギャラリー 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 次の記事 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジーメディア コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーメディア Dave Mosher 科学研究が高速で進化を続けている状況に、紙の教科書が追いつくのは困難だが、デジタル教科書はこの事態を変える可能性がある。 デジタルでインタラクティブな教科書は、内容の更新が容易という点で学校を救うばかりではない。学生の科学学習のあり方に革命をもたらす可能性がある。しかし、大学教科書を出版する各社は、年間50億ドルという売上げ規模がある市場に満足している。この業界では市場の99%が紙に結びついており、最近では、インフレ率を超える250%以上の価格上昇が起きている。 こうし

    Nean
    Nean 2010/10/22
    というかウェブ上で無料公開してくレクレタコラ。
  • スコットランドでホメオパシー病院への資金提供中止の動き

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    スコットランドでホメオパシー病院への資金提供中止の動き
    Nean
    Nean 2010/10/22
    当然かくあるべし。
  • 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ

    このサイトは, 岡崎市立中央図書館(通称:りぶら) の新着図書一覧ページをマッシュアップしようとした利用者が,偽計業務妨害の疑いで逮捕され,20日間の勾留を受けた事件(岡崎市立中央図書館事件),および,三菱電機インフォメーションシステムズが各地の図書館システムをカスタマイズする際に起こした様々な問題についての,各方面の論客による検証および議論,明らかになった事実関係のまとめサイトです。

    岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ
  • 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 | WIRED VISION

    前の記事 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 次の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Wikimedia Commons 台所のシンクに蛇口から水を落とすとできる「輪っか」は、ブラックホールの時間反転解であるホワイトホールと同じ物理法則を体現していることが、このほど初めて実験によって証明された。 蛇口から出た水流が、シンクの底の平らな表面にぶつかると、水は薄い円盤状に広がり、その周囲では水が盛り上がって円盤の境界を形成する。このように水が急に盛り上がる現象は跳水(hydraulic jump)と呼ばれる。 物理学者はこの跳水について、も

  • ドイル Arthur Conan Doyle 岡本綺堂訳 世界怪談名作集 北極星号の船長 医学生ジョン・マリスターレーの奇異なる日記よりの抜萃

  • 無料の日本人ポルノ ビデオ: 無修正のポルノ チューブ

    Nean
    Nean 2010/10/22
    定期更新。割とマジにこういうことを考えたりするんですけどぉ。
  • 上村松園 棲霞軒雑記

  • 医師の首絞め看護師殴る…患者の院内暴力深刻 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県内の医療機関で、患者から身体的・精神的暴力、セクハラ(性的暴力)などを受ける院内暴力が深刻な問題となっている。 ◆現場の声  「医者を呼べ、お前らも殴られたいか!」。県内のある病院の夜間救急外来に、酒に酔った男性が来院した。名前を尋ねる女性看護師に「さっさとしろ。チャカ(拳銃)持ってるんだ!」とすごみ、頭をつかんで振り回した。けがはなかったが、この看護師はその後、不眠が2、3日続いた。 筑波大大学院の三木明子准教授(看護科学専攻)が6月に出版した「看護職が体験する患者からの暴力―事例で読み解く」(日看護協会出版会)で、全国の院内暴力の実態が明らかにされた。読売新聞の取材では、県内でも「急いでいるから薬だけ欲しい」と診療を拒否したり、「治療期間が長引いた分だけ生活補償しろ」と無謀な要求をしたりする患者や、女性看護師へのストーカー行為など実例は多岐にわたる。 ◇茨城県内の院内暴力の事例

    Nean
    Nean 2010/10/22
  • 犬、猿にかまれて死ぬ  : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大分市中戸次とけやき台の住宅地に野生の猿が出没し、人を威嚇したり、飼い犬を襲ったりしている。 農作物を目当てに山から下りてきたとみられ、これまでに3匹が確認された。 大分市中戸次の玉井トヨ子さん(76)は9月中旬、自宅の庭で飼っていた犬が猿に腹や背中をかまれた。 出血がひどく、動物病院で診てもらったが、傷口から入ったばい菌が原因で約1週間後に死んだ。 玉井さんは「激しく争ったため、猿の毛がたくさん落ちていた。市にはきちんと対応をしてもらいたい」と話している。(今泉遼)

    Nean
    Nean 2010/10/22
  • 【正論】明治大学名誉教授・入江隆則 日本人覚醒させる「小さな戦争」 - MSN産経ニュース

    中国の西側への復讐始まる≫ 文明史家トインビーはかつて、19世紀から20世紀にかけての中国は西欧や日などの列強に苛(いじ)められてきたから、やがてその復讐(ふくしゅう)が始まり、21世紀の世界はその「シナ問題」に忙殺されるようになるだろう、と述べたことがある。 最近経済大国となった中国が20年以上にわたって毎年2桁(けた)台の軍備拡張を続け、空母の建造を含む外洋海軍を建設しようとしたり、また、南シナ海や東シナ海で近隣諸国と衝突や対立を重ねたりしているのを見ると、これらは、その「復讐」のほんのとばくちに過ぎず、やがて西太平洋の覇権を求めたり、あるいは、それ以上の軍事大国になったりしようとしているかに思われる。つまり、トインビーの予言は当たったのである。 むろん、現在はまだ、アメリカが超軍事大国であって、その覇権に刃向かうのは難しいが、中国人は息の長い民族だから、金融恐慌をきっかけにして、

    Nean
    Nean 2010/10/22
    結びは、クーデター期待してるみたいで、ちょっとまともには見えない。
  • 麻薬抗争の町に20歳の「女子大生警察署長」誕生、メキシコ

    メキシコ北部チワワ(Chihuahua)州プラセディス・グアダルーペ・ゲレロ(Praxedis Guadalupe Guerrero)の執務室前に立つ、同町の警察署長に就任した犯罪学専攻の大学生マリソル・バジェス(Marisol Valles)さん(20歳、2010年10月20日撮影)。(c)AFP/Jesus Alcazar 【10月21日 AFP】麻薬組織が絡んだ暴力事件が相次ぎ、ことし6月には町長が殺害されたメキシコ北部の町で、20歳の女子学生が警察署長に就任した。ほかになり手がなかったためという。 メキシコ北部チワワ(Chihuahua)州にある人口約1万人の町、プラセディス・グアダルーペ・ゲレロ(Praxedis Guadalupe Guerrero)の町役場が18日夜に発表したところによると、このほど同町の警察署長に就任したマリソル・バジェス(Marisol Valles)さん

    麻薬抗争の町に20歳の「女子大生警察署長」誕生、メキシコ
    Nean
    Nean 2010/10/22
    コメントのしようがない。
  • レアアース:日本政府、ベトナムと共同開発へ - 毎日jp(毎日新聞)

    Nean
    Nean 2010/10/22
  • SUNTORY blue rose APPLAUSE™

    ●ご覧になる環境によって花色が実物と異なって見える場合もございます。●商品(サントリーブルーローズ アプローズ)に関しては出願中の発明、登録出頭公表に係る品種のため、無断で挿し木や接ぎ木等により増殖すること、有償・無償を問わず 譲渡すること・輸出または輸入すること・譲渡すること等を申し出ること等は、行為の禁止、損害賠償、刑事罰の対象となる場合があります。

    Nean
    Nean 2010/10/22
    なんとなく、お葬式が似合いそうな……
  • asahi.com : 世界初の青いバラ、県内でも買えます サントリーが開発 - マイタウン宮城

    サントリーが世界で初めて開発に成功した青いバラ「アプローズ」が、11月3日から県内で発売される。長年、交配を重ねても作れずに「不可能の代名詞」とされてきた青いバラの花言葉は「夢かなう」。首都圏などでは昨年11月に発売、予約が殺到するなど話題を集めた。 21日に県庁で記者会見をしたサントリーフラワーズの石川成男取締役は「大切な方への贈り物に」。12千円〜。まず、仙台市青葉区国分町3丁目の花かると店など仙台市内の約10店で販売し、徐々に県内各地へも広げていくという。 取扱店一覧はサントリーフラワーズのホームページ(http://www.suntorybluerose.com/shop/)で。

    Nean
    Nean 2010/10/22
  • 2010年10月22日 Linus、NECの「C&C賞」を受賞 | gihyo.jp

    ご存知"Linuxの父"ことLinus Torvalds氏に関するハッピーなニュースが飛び込んできた。10月19日、NEC C&C財団は2010年度「C&C賞」受賞者にLinus氏を含む3名を選出したと発表した。 C&C賞と聞いても、そのありがたみがなかなかわからないかもしれないが、創設は1985年、「⁠情報処理技術、電気通信技術、半導体デバイス技術、およびこれらの融合する技術分野(Integration of Computers and Communications -C&C)の開拓または研究、あるいはこの分野の進歩がもたらす社会科学的研究活動に関し顕著な貢献のあった方に授与される」という、まことに名誉ある賞である。 過去の受賞者には、Webの生みの親といわれるかのTim Berners-Lee卿や、"ムーアの法則"で有名なIntel創設者のGordon Moore氏など、そうそうたる顔

    2010年10月22日 Linus、NECの「C&C賞」を受賞 | gihyo.jp
  • 中川翔子『さっぱりなのにこくがある』

    中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba 中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba

    中川翔子『さっぱりなのにこくがある』
  • シャープがパソコン生産から撤退 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月21日、シャープがパソコンを生産を昨年に打ち切ったことがわかった。写真は都内にある同社ショールーム。昨年1月撮影(2010年 ロイター) [東京 21日 ロイター] シャープ<6753.T>がパソコンを生産を昨年に打ち切っていたことがわかった。同社の広報担当者が21日、明らかにした。 今後は、電子書籍などの閲覧が可能なタブレット型端末「ガラパゴス」の販売とコンテンツ配信に注力していくとしている。 【関連記事】 シャープがCCCと提携、コンテンツ配信に「TSUTAYA」活用 LG電子が液晶テレビで日市場に格参入、11月から シャープが12月に電子書籍サービス開始、専用端末と同時発売 シャープ、太陽光発電の米リカレント・エナジー買収へ 再送:UPDATE1: シャープ<6753.T>、太陽光発電の米リカレント・エナジーを最大約260億円で買収へ

    Nean
    Nean 2010/10/22
    びつくり。
  • まつつゆぶろぐ - ホームレス

    ・歩いている途中、目がグルグル回り、倒れそうになる。水を飲んでも直らないので安い自動販売機で500mlのコーラを110円で買う。体の隅々まで糖分が染み渡る感じがした。しかし、まだダルイ。決め事(炊き出しまではべない)をはじめて破りパンを1枚。体が楽になる。しかも、美味しい。顔がニヤけて仕方がなかった。通りすがりの人にジロジロ見られるがそんなコトはどうでもよくなっていた。 ・炊き出し近くの公園で一休み。予定より30分早くついた。 ・昨日、話しかけたホームレスのオジサンの荷物(ダシの大きな発泡スチロールが目印)があるのでその場所で待っているとおじさんが来た。 ・おじさんはコンビニで買ったおかずとサンドイッチをべていた。結構収入があるみたいだ。どおりで炊き出しに行っていない訳だ。今日のおじさんの服装はピンクの綺麗なシャツにチノのハーブパンツでなかなか決まっている。こざっぱりした感じだ。

    Nean
    Nean 2010/10/22
  • 「ホームレス問題を考える」=リンク集(PJニュース) - livedoor ニュース

    ホームレス問題を考える」=リンク集2006年05月18日12時15分 / 提供:この記事は「ホームレス問題」に関する記事のリンク集です。 【了】 ※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。パブリック・ジャーナリスト 小田 光康

    Nean
    Nean 2010/10/22
  • 「ゴヤ展」、来秋開催…「着衣のマハ」出展へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)