タグ

Arduinoに関するNemisamaのブックマーク (51)

  • Arduino で全自動体重記録計を作る - Qiita

    はじめに 世の中には、体重記録ダイエットなるものがあるようだ。 しかし、怠慢なプログラマ各位は体重の記録など当然自動化したくなるだろう。 既成品として、 WiFi 対応体重計というものがあり、これを購入すれば全自動で体重を記録できる。 しかし、値段も高く(10,000円 ~ 20,000円ほど)、機種によっては専用のWebサービスへの加入が必須だったり、そのサービスに月額料金がかかったり、データのエクスポート用APIがなかったりと課題も多い。 というわけで、今回は安価な全自動体重記録装置を自作することにする。 体重計 とはいうものの、人間の重量に耐えられるような測定器を自作するのは簡単ではない。1 一般的な体重計を改造して使うにも、以下の課題がある 分解して内部配線を通る信号を直接監視するのは大掛かり 一度分解したあと、体重測定の精度を保ったまま組み直せるかわからない そこで、体無改造で

    Arduino で全自動体重記録計を作る - Qiita
  • Arduinoを使った超・超・ミニマルなテトリス

    ミクロテトリス。 小型マイコンボードArduinoを使った、小さな、当に小さな「テトリス」が登場しました。その小ささたるや、動画の焦点距離が合わないほどです。 こちらはNumeric Numericの動画。 液晶画面の左側にテトリスのフィールドが表示されているのですが、ゲーム画面よりスコアの数字の方がよっぽど大きい。画面が小さすぎて、液晶の走査線を踏み越えてプレイしなきゃいけないくらいです。 Arduinoを使ったテトリスはそれほど珍しくはないプロジェクトですが、その中でも相当ミニマルを攻めた部類でしょう。他にはこんなArduino Tetrisもあります。 名刺でテトリス。 LEDでテトリス。 テーブルでテトリス。 テトリスをプレイできるプラットフォームの可能性はまだまだ広がりそうです。 source: YouTube1, 2, 3, 4 (ヤマダユウス型)

    Arduinoを使った超・超・ミニマルなテトリス
    Nemisama
    Nemisama 2016/04/18
    小さっ!
  • [Arduino]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する - Qiita

    https://twitter.com/kozeni_shkt/status/709743397196541953 http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=467 [iOS]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する 一般のご家庭やオフィスにあったArduinoを使ってやってみました。 やりたいこと ある程度暗くなったらGet Wildを再生する 再生が始まったら、明るさの変化は無視する しばらくしたら、また明るさの変化に反応するようにする(翌日再セットアップしなくてもよくする) LEDを取り付け、だんだん暗くすることでエンディング感を出す 用意した物 Arduinoをはじめようキット Arduino UnoとLEDと抵抗とCdS(光センサ)が入っています。 MP3プレイヤーシールド Arduinoシールド用ピンソケ

    [Arduino]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する - Qiita
  • Arduino IDEでESP-WROOM-02のボード設定について - Qiita

    各設定項目について調べてみました ざっとググッてまとめてみました。不備がありましたらコメントにてご指摘いただけると嬉しいです マイコンボード ESP8266をどの状態で使用するのかを指定します。ESP8266に直接スケッチを書き込む場合はGeneric ESP8266 Moduleを選択します。 Flash Mode Flashメモリにデータを書き込むモードを選択します。DIO:Dual I/OでQIO:Quad I/Oのようです(参考記事「What is the difference between QIO and DIO flash mode?」)。名前の通りQuadがDualより速いのでQIOを選択します。 Flash Frequency フラッシュメモリの動作周波数です。80MHzを選択します。 Upload Using スケッチの書き込み方式です。USBで書き込むのでSerial

    Arduino IDEでESP-WROOM-02のボード設定について - Qiita
  • 至高のウェアラブルデバイス「あのスカウター」をLEDとArduinoで作ってみた|fabcross

    デジタルフォトグラファーとして活躍するJulie Wataiさんと、いろいろな電子工作に楽しくチャレンジしてみよう!企画第2弾。今回は漫画「ドラゴンボール」のスカウター風のアクセサリー。 無骨・むき出し=おしゃれじゃないというイメージを逆手にとって、むき出しだからこそかっこいいガジェットを作ってみました。(撮影:加藤甫) 「日人がとりあえずつけてみたい想像上のウェラブルデバイス」で全国アンケートを取ったら、間違いなく1位になるであろう、漫画「ドラゴンボール」のスカウター。 さすがに相手の戦闘力を調べる技術は実装できないが、Julieさんに似合うスカウター風のアクセサリーなら作れるんじゃないだろうか。よし、作ってみよう! というふんわりした流れから今回もスタート。

    至高のウェアラブルデバイス「あのスカウター」をLEDとArduinoで作ってみた|fabcross
  • 手のひらに収まるIntelの超小型ボード「Genuino 101」が発売

    手のひらに収まるIntelの超小型ボード「Genuino 101」が発売
  • Genuino 101(Arduino互換ボード)がやってくる

    人気御礼につき、入場チケット増枠中の3月28日(月)12時~18時開催のハードウェアやIoTプロダクト関連のビジネスセミナー・展示交流イベント“IoT&H/W BIZ DAY”。展示ブースの注目ガジェット、ソリューションをご紹介する。 ■■IoT&H/W BIZ DAY参加登録はコチラ!(Peatixに遷移)■■ 2015年10月、IntelはGenuino 101という新しいArduino互換ボードを、ローマで開催されていたMaker Faire Romeで発表した。このGenuino 101が間もなく国内でも発売を開始する予定であり、3月28日に開催される"IoT&H/W BIZ DAY"でも実機が展示される予定だ。これに先立ち、このGenuino 101のご紹介をしておきたい。 何で名前が2種類あるの? 今回発表された製品は、米国では「Arduino 101」と呼ばれており、米国以外

    Genuino 101(Arduino互換ボード)がやってくる
  • ESP8266 (ESP-WROOM-02) でWi-Fi使用時のSSID/パスワードをブラウザで設定できるように - Qiita

    概要 ESP8266(以下 WROOM02) で Wi-Fi 使用時に、SSID / Password をブラウザで設定できるように。 はじめに サンプルコードでは、Wi-Fi の SSID と パスワード をハードコーディングしている場合がほとんどです。 その状態では、Wi-Fi を切り替えるために、再コンパイルが必要になってしまいます。 ブラウザで、SSID と パスワード を設定できるようにしたいですが、そもそもブラウザで接続するためには Wi-Fi につながっている必要があります。(あぁ、卵が先か鶏が先か。。) そこで、Wi-Fi の設定時は、WROOM02 自身が アクセスポイント兼 Webサーバ になって、ブラウザを使った設定の変更をサービスするようにします。(サーバモード) 設定後に再起動すると、設定された SSID に 接続するようになります。(クライアントモード) (なお

    ESP8266 (ESP-WROOM-02) でWi-Fi使用時のSSID/パスワードをブラウザで設定できるように - Qiita
  • ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 開発ボード )の使い方をザッと紹介

    今回は、スイッチサイエンスさんで扱っている ESPr Developer (ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) 開発ボード)の使い方を説明していきたいと思います。 といっても、今までの ESP-WROOM-02単体よりは遙かに簡単に扱えるので、今まで使っていた方々には説明不要かもしれません。 とにかく圧倒的に使いやすくなりましたが、一から仕組みを理解しながら制作したい方には物足りないかもしれません。 でも、あまり時間が取れなく、パッと使いたい方にはとても重宝するモジュールですよ。 今まで苦労してきたWROOMの扱いが全てクリアされてます。脱帽です。

    ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 開発ボード )の使い方をザッと紹介
  • WebSocket でスマホから Arduino化 WROOM のLEDを調光してみる

    さて、今回はいよいよ Arduino化 した ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )にLEDを接続して、スマホブラウザからWebSocket通信でLEDの Wi-Fi 調光制御(明るさ調整)してみましょう。 さらにこれは双方向ストリーミング通信なので、WROOMから生成したデータをスマホブラウザに同時表示してみましょう。 前々回の記事ではWebSocketハンドシェイク(コネクション確立)方法の概要を説明しました。 前回の記事ではWebSocketデータの送受信方法を説明しました。 そちらの方も参照していただきながら作っていきたいと思います。 以前にアップした記事の時の動画よりはかなりプログラムを改善して、意図しない切断が殆ど無く動くようになりました。 まず、こちらの動画をご覧ください。 どうですか・・・、殆どストレス無く双方向ストリーミング通信してくれていると思いませんか? こ

    WebSocket でスマホから Arduino化 WROOM のLEDを調光してみる
  • ON THE HAND 【完成】Wiiリモコン+Arduino+LEGO でラジコンを作る(4):WiiリモコンでDCモーターを操作する

    もくじ Wiiリモコン+Arduino+LEGO でラジコンを作る(1):材料選定Wiiリモコン+Arduino+LEGO でラジコンを作る(2):DCモーターを動かすWiiリモコン+Arduino+LEGO でラジコンを作る(3):USB Host Shield で Bluetooth ドングルを使えるようにする【完成】Wiiリモコン+Arduino+LEGO でラジコンを作る(4):WiiリモコンでDCモーターを操作する ついにラジコン制作も最終回です。たぶん。 完成した回路はこのようになります。 複雑に見えますがこれまでに扱ってきたものを組み合わせただけです。 念のため1つずつ見ていきましょう。 モータードライバ TA7291P 左右のモーターを別々に制御する必要がありますので 線対称にモータードライバを2つ配置します。 その他に、以前はコードを簡単にするために固定抵抗器を使っていま

    ON THE HAND 【完成】Wiiリモコン+Arduino+LEGO でラジコンを作る(4):WiiリモコンでDCモーターを操作する
  • Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう~赤外線リモコン(前編) | Device Plus - デバプラ

    前回は、SDカードの使い方を学びました。今回は、赤外線リモコン受信モジュールと赤外線LEDを利用し、赤外線リモコンを作成します。テレビやエアコンなどのリモコンの多くは、赤外線を使っています。このリモコン信号を解析し、Arduinoでリモコン信号を発信して家電を操作しましょう! 今回の電子工作レシピ 完成までの時間目安:90分 必要なパーツ Arduino体(Arduino Mini Pro)http://www.switch-science.com/catalog/789/ ブレッドボード https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4D6P 赤外線リモコン受信モジュール SPS-440-1(38kHz)http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00614/ 5mm赤外線LED

    Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう~赤外線リモコン(前編) | Device Plus - デバプラ
  • これだけはやるな!Arduino Unoを破壊する10の回路 | IDEAHACK

    方法1:I/OピンをGNDへ接続する I/OピンをoutputのHIGHに設定する。 そして、I/OピンとGNDを接続する。 I/Oピン上で過電流状態となり、破壊される。 方法2:I/Oピンを、お互いに接続する 2つのI/Oピンのうち、一つをoutputのHIGHに、もう一つをLOWに設定する。 そして、2つのI/Oピンを接続する。 両方のI/Oピン上で過電流状態となり、破壊される。 方法3:I/Oピンへ過電圧を加える いずれかのI/Oピンへ、5.5V以上の電圧を加える。 問題なく動作する場合もあるが、設計上は来の使用目的に合致していないため、いつかピンを破壊する可能性がある。

    これだけはやるな!Arduino Unoを破壊する10の回路 | IDEAHACK
  • Arduino S.R.L.の組みたてラインを見学してきました

    Arduino S.R.L.のオフィス見学と、倉庫見学に続き、今度は組みたてラインを見せて貰いました。Arduinoの製造の多くはイタリアのトリノの北、イブレアという都市の近郊で行われています。Arduino Yúnなどの無線を搭載した製品は、台湾で製造されているそうです。現在ではイタリアには3つの製造ラインがあるそうですが、そのうちの一つにお邪魔してきました。 イブレア、と聞いてIDII(Interaction Design Institute Ivrea)を連想する方はなかなかのArduino通ですね。そうです、イブレアはArduinoが生まれたと言われている場所で、お邪魔した工場は、Arduinoチームで当初から製造などを担っていたジャンルカ・マルティノ氏が立ちあげたものです。この工場は、Arduinoの創設時からすると、厳密には二箇所目で、最初に製造をしていた場所では今は製造をして

    Arduino S.R.L.の組みたてラインを見学してきました
  • Arduino S.R.L.の基板工場を見学してきました

    Arduino S.R.L.のオフィス見学と、倉庫見学、組みたてライン見学に続き、最後に基板工場を見せてもらってきました。筆者が個人的には、この基板工場が一番楽しかったです。中国の基板工場を見学させてもらったことがあるのですが、そのときは解説なしでした。今回は解説付きで、色々教えてもらいながらの見学でした。 まず、基板の材料となる、銅箔が付いた板です。板の上に「1.60 17/17」等と書いてありますが、これは板の材料、材の厚みが1.60mm、銅箔の厚みがそれぞれ17umであるということを表しています。材は、大抵、ガラス繊維の布にエポキシ樹脂をしみ込ませて熱硬化させたものです。 この板に、まず光に反応するインクを塗ったシールを貼ります。そして、基板のパターンを印刷したマスクを重ねて光を当てます。すると、光があたった部分に化学反応がおきます。 マスクはこんな感じのシートです。 光を当てた基板

    Arduino S.R.L.の基板工場を見学してきました
  • JavaScriptとArduinoではじめるIoT入門 〜Johnny-Fiveを使ってみる〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして、DevRelチャンネル外部ライターの篠原と申します。普段は株式会社モンスター・ラボという会社でWebエンジニアとしてAndroidアプリ開発を担当しつつ、社内にある「Lab」という新規事業開発のスペースで電子工作もやっています。 今回から連載として、自分がIoTを始めたきっかけや経験を踏まえた「WebエンジニアのためのIoT入門の事例」をご紹介します。「IoTって最近よく聞くけどなんだかよくわからない、何をすればいいかわからない……」という方の参考になれば幸いです。1回目の今回は、IoTの概要を説明しつつ、導入としてArduinoをJavaScriptで動かしてみます。 そもそもIoTとは? そもそもIoTとは何なのでしょう。Internet Of Thingsという言葉の頭文字を取ったもので、訳すと「モノのインターネット」という意味になります。「物体や空間が直接インターネッ

    JavaScriptとArduinoではじめるIoT入門 〜Johnny-Fiveを使ってみる〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ハンダ付け不要!初心者でもできる、30分おきにセンサーの値をWeb上に保存する仕組みを安定して動かす(回路編) | Milkcocoa Engineers' Blog

    ハンダ付け不要!初心者でもできる、30分おきにセンサーの値をWeb上に保存する仕組みを安定して動かす(回路編) Posted: 2016-03-02 / Modified: 2016-03-03 / Tags: ESP8266 先日、スイッチサイエンスで「ESP-WROOM-02 Arduino互換ボード」が発売されました。 格安で使えるWiFiモジュールとして話題になったESP8266(ESP-WROOM-02)ですが、電子工作初心者から見ると「ハンダ付けが必要」で手を出すにもちょっと勇気がいる状況でした。 しかし今回の互換ボードのおかげで、ハンダ付けが不要になって初心者でも手を出しやすくなりました。 また、ESP8266(ESP-WROOM-02)はArduino IDEで開発可能なので、ほとんどArduinoと同じ感覚で使うことが出来ます(スイッチサイエンスの記事で、Arduino

    ハンダ付け不要!初心者でもできる、30分おきにセンサーの値をWeb上に保存する仕組みを安定して動かす(回路編) | Milkcocoa Engineers' Blog
  • Arduinoと数百円のWi-Fiモジュールで爆安IoTをはじめよう - ICS MEDIA

    インターネット経由でLチカさせる仕組みを解説 ここからはESP-WROOM-02イーエスピー・ダブルルーム・ゼロツーを用いた電子工作を解説します。次の構成でIoTな電子工作を目指しましょう。 スマートフォンのウェブブラウザでボタンをON/OFFすると、サーバーに設置されているPHPへ値を渡します。Arduinoからは定期的にPHPを監視し、接続されているLEDをチカチカと点滅させます。 回路を組もう 電子工作でよく用いるブレッドボードやジャンパー線はすでに手元にあることを前提に、下記のパーツで回路を組みます。ESP-WROOM-02イーエスピー・ダブルルーム・ゼロツーはブレッドボードで扱いやすいように変換されたものを使用します。 ※ESP-WROOM-02が正常に起動しない場合は、Arduino UNO R3のリセットボタンを押しながらESP-WROOM-02の電源をリセット(5V、GND

    Arduinoと数百円のWi-Fiモジュールで爆安IoTをはじめよう - ICS MEDIA
  • cylon.jsとleapmotionでspheroを動かす - Qiita

    はじめに 最近ではRaspberry PiやArduino、Edison Boardなど気軽にIoTを楽しめる環境が整ってきました。 私が子供の頃流行っていた電子工作ブームが再びこんな形で花開くのを見るのは大変嬉しいです。どんどん自分なりの創意工夫を盛り込んだ物を共有してきましょう! でも開発って難しいんでしょう? 全く難しくありません! 最初のセットアップもだいぶ簡単になってきおり、GUIも増えてきています。 今回紹介するのは「Cylon.js」というJavaScriptでの開発フレームワーク。単眼のザクのようなクールなマスコットが目を引きます。結構すごいんです!シンプルかつ拡張性に富んでいて、現在では43のプラットフォームに対応しています。 ◆Cylon.js http://cylonjs.com/ まずはサンプルから始めよう Cylon.jsはNode.jsを使用します。Node.j

    cylon.jsとleapmotionでspheroを動かす - Qiita
  • SensorTape – 3D-aware dense sensor network on a roll of tape

    Developed by the team at MIT Media Lab's Responsive Environments group including Artem Dementyev, Cindy Hsin-Liu Kao and Joe Paradiso, SensorTape is a sensor network in a form factor of a tape that allows users to create large sensor networks. The 'tape' is composed of interconnected and programmable sensor nodes on a flexible electronics sub- strate. Each node can sense its orientation with an in

    SensorTape – 3D-aware dense sensor network on a roll of tape
    Nemisama
    Nemisama 2016/02/26
    テープ型センサー