タグ

2011年8月4日のブックマーク (33件)

  • クジラックスBLOG 耳をすませば

    耳をすませばやってたみたいですね。 アシ先なので見てないですが…。 ネット上の耳すまに対する卑屈さが何とも面白いです。 耳をすませばの好きなシーンは、あえて細かいところですが、エンディングで野球少年と雫の友達が二人で帰ってるところです。 雫のことが好きだったのにふられ、でも他の女子に好かれてることを知りその子のことが気になりだし、最後には一緒に帰っているという… このちゃっかり具合! この切り替えの速さ! すごい人間らしくて好きです。 いやー無理もないって。好かれてたら好きになるって。 彼の告白シーンは耳すま屈指のドキドキシーンだと思うんですが、やっぱ脇役だからかあんまり話題になってないのが惜しいです。 彼には是非バイオリン弾きよりも早く童貞を卒業していただきたいです。 彼女のことを愛しつつも、たまに雫を想像しながらセックスするのでしょう。 憧れと恨みが混ざりながら。うわー男らしい。 何で

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「雫のことが好きだったのにふられ、でも他の女子に好かれてることを知りその子のことが気になりだし、最後には一緒に帰っているという…このちゃっかり具合!この切り替えの速さ!すごい人間らしくて好きです」
  • カマヤン氏(&ナヲコ先生)の作品との出会いについての思い出 | 筆不精者の雑彙

    あんまり気は進まないんですけれど、先日書いた件について書きっぱなしなのもどうかと思うので、一応続きらしきものを書こうかと思います。 で、多分長くなってしまいそうなので先に結論を書いておくと、小生が「先鋭的美少女愛マガジン」であるところの『Alice Club』から得ていたものは、直接の性的な欲求を満たすものが全く無かったなどとは口が裂けても言えないにせよ、それ以上に、サブカル的――という表現はあまり適切ではないのですが、何というか、世間一般と違ったことにとことんのめりこんでいる人々の発信する何か、であって、それに感じ入るところがあったから、ということになります。その背景には、小生自身がそれまでの「世間一般」とは違ったものに興味を抱いていたから、そして自分もそういったものに専心することで「世間一般」と違った存在になりたいという欲求があったから、という事情があります(そして今もあります)。 つ

    カマヤン氏(&ナヲコ先生)の作品との出会いについての思い出 | 筆不精者の雑彙
  • クジラックスBLOG 嫉妬

    Author:クジラックス 主に成人向けの漫画家。 主にロリ。最近はJKも。 現在コミックLOにて 『歌い手のバラッド』 超不定期連載中。 同人誌も不定期で出します。 連絡先:sharp_red☆hotmail.com

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    これは興味深い。
  • 佐々木敦:「ストリート的なるもの」と「オタク的なるもの」の逆立 - 加藤ミリヤとカオスラウンジ -

    佐々木敦 @sasakiatsushi 前に誰かに、誰だったか忘れたけれど、最近のこどもはお絵かきさせると、昔みたいな真っ赤なまん丸に放射状に光の線が出てる、あの赤い毛玉みたいな太陽の絵を描かない、というかそもそもお日様というものをほぼ描かないのだ、と聞いて大層驚愕したことがある。ホントだろうか? 2011-08-03 17:57:00 佐々木敦 @sasakiatsushi 確かに厚顔無恥な人というのは居る。それも不遜さのせいでなく鈍感さのせいで。その場合、厚顔を指摘すると傷つけてしまうことがある。その傷つきやすさ自体が鈍感さの別名なのだが。 2011-08-03 18:05:27

    佐々木敦:「ストリート的なるもの」と「オタク的なるもの」の逆立 - 加藤ミリヤとカオスラウンジ -
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「つまり、生まれて死ぬだけしかないような者にも感情があるし、何かを考えもする、という感じ」というのは、ちょっと傲慢ではないかという気がする。
  • 横浜市も育鵬社の教科書採択 年間5万人以上使用 - MSN産経ニュース

    横浜市教委は8月4日、市立中で来春から4年間使用する歴史と公民の教科書として、教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆した育鵬社の教科書を採択した。横浜市は18の区ごとに別の教科書を選んでいたが、今回から全市で一つの教科書に統合され、全国最大の採択地区になっている。歴史、公民合わせて年間5万人以上の生徒が育鵬社の教科書で学ぶ。

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
  • 電子書籍・コミックはeBookJapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

  • ハーレクイン・ロマンスに見る欧米白人女性が憧れる恋愛 - PurpleMoon Blog

    いま、Yahoo!コミックでWebで読めるコミックが多数販売されているのですが、ほとんどのコミックは最初の数十ページくらい、無料で読めるようになっているんです。 で、中でもハーレクインのコミックはだいたい50ページので無料です。多くの作品が全128ページ程度なので、ここまで読めば正直けっこう内容が分かってしまう。 というのは、読んだことある方ならご存知の通り、ハーレクイン・ロマンスというのは「最初に出てきた男女」が「必ずハッピーエンド」になるラブストーリーなのですよ。結末は最初から分かっている水戸黄門的エンターテイメント。 わたしがハーレクイン・ロマンスを読むのは大学時代、卒論指導の待ち時間に研究室に歴代OGが置きっぱなしにしていったのを端から読破していって以来で、コミック版は初めて。 昔、ひとみやなかよしに描いていた漫画家さんが描いている作品などもあったりして、ここ数日でかなりの数を

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    アラブのシークは、ユル・ブリンナーで脳内再生余裕でした。/ハーレクインの表紙は「幼子を抱く男性=良い父親の暗示」というのが多いというのをどこかで読んだな…。
  • 歯医者にかかるまで半年!? 塀の向こう側の不条理な生活

    シャバで生活していれば、なかなか見えない塀の中の生活。そんな刑務所・拘置所に20年以上にわたって服役していたのが元東アジア抗日戦線の活動家・宇賀神寿一氏だ。社会を震撼させた「連続企業爆破テロ」の実行犯として逮捕された宇賀神氏。出獄後は人権団体「救援連絡センター」の一員として、逮捕者の人権保護に尽力する彼が見た刑務所の生活とは? そして、その問題点とはいったいどこにあるのだろうか? ■歯医者にかかるまで半年かかる……刑務所の医療事情 ――まず、宇賀神さんが所属する『救援連絡センター』の活動について教えてください。 「人権の砦として、警察に不当逮捕された人への弁護士の派遣をはじめ、刑事、民事事件、獄中者の処遇等の相談窓口となっています。死刑制度廃止や民衆抑圧のための法律に反対し、全国の心ある弁護士や仲間とネットワークを組みながら、幅広い活動をしているんです」 ――刑務所での受刑者の処遇について

    歯医者にかかるまで半年!? 塀の向こう側の不条理な生活
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
  • ハトとヒト、どうして差がついたか...慢心、環境の違い - まとまり日記

    最近ためしてガッテンでも取り上げられたモンティ・ホール問題だが、ハトの方がヒトよりもモンティ・ホール問題をよく学習できる(かも)という論文を見つけた*1。 モンティ・ホール問題とは以下のようなものだ。 あなたはクイズ番組に出演します。司会者はあなたにA,B,Cの三つのドアを示し、そのうちの一つに商品が隠れているといいます。このゲームでは、あなたは選択のチャンスが二回あります。つまり、あなたがドアを指さし最初の選択を行うと、司会者は残りのドアから商品のないドアを開け二択にして、最初の選択を変えるかどうか聞くのです。今回は、あなたは最初の選択でAのドアを指さしたところ、司会者はBのドアを開けて商品がないことを示しました。司会者は「今なら最初の選択を変えて、Cのドアを選んでもいいですよ」と言いました。あなたならどうしますか。 Aのドアを選ぶ(ステイ) 選択を変えて、Cのドアを選ぶ(スイッチ) よ

    ハトとヒト、どうして差がついたか...慢心、環境の違い - まとまり日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    思い込み(仮説)の功罪、という感じもする。ハトサブレーはうまい。
  • 「ペットを飼うと健康で幸せに」は本当か?定説を疑問視する米研究

    ベラルーシ・ミンスク(Minsk)で犬を散歩させる女性(2011年8月3日撮影)。(c)AFP/VIKTOR DRACHEV 【8月4日 AFP】ペットを飼っている人たちは一般的に、ペットのいない生活をしている人たちよりも幸せで、健康で、長生きすると言われきた。だが、当にそうなのだろうか? 米ウェスタンカロライナ大学(Western Carolina University)のハワード・ハーゾグ(Howard Herzog)教授(心理学)は、このほど発表した論文で、「ペットが飼い主に健康と長寿をもたらすかに関する過去の複数の研究は矛盾する結果を残している」と指摘した。 ハーゾグ教授は、「もちろん、ペットと暮らすことがプラスになる人たちもいる」と断ったうえで、「しかし、ペットを飼うことによってより健康になり、幸福度が増し、長生きするという主張を裏付ける証拠は、現時点では不十分だ」と主張。 ま

    「ペットを飼うと健康で幸せに」は本当か?定説を疑問視する米研究
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「ぼくらはそれでも肉を食う」のハーツォグだと思うのだが、名前が違うのは間違いか。大学は同じ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「営業損益が30億円の赤字」
  • CNN.co.jp:米ドーナツ大手の女性従業員を逮捕、店で客と売春も「交渉」

    (CNN) 米ニュージャージー州ロックアウェー・ボロ―の警察は4日までに、ドーナツ店大手のダンキンドーナツの女性従業員(29)を売春関連の容疑で逮捕したと発表した。店内で客に売春を持ち掛けていた疑いがある。 今年6月初旬に情報提供があり、「エキストラ・シュガー」と名付けられた6週間にわたる特別捜査を進め、証拠固めを行っていた。 警察によると、メリッサ・レッドモンド容疑者はロックアウェーの国道46号線沿いにある店で夜から朝まで勤務。おとり捜査員が店に行き、容疑者と会話した際、金銭と引き換えに性的サービスの提供を持ち出していた。 おとり捜査員が先月27日未明に再び会った時、容疑者はサービス別の値段表も手渡していた。売春については単刀直入に切り出していたという。捜査員が金を払った後、レッドモンド容疑者は逮捕された。 調べで、容疑者は過去3年の間、客に売春を持ち掛けていたことがわかった。 事件を受

  • 「現代アートの作り方」/「ふぇぇ」のイラスト [pixiv]

    pixiv ID, or your mail address Password Keep me signed in Forgot pixiv ID/password? Sign Up   この作品 「現代アートの作り方」 は 「なんでSOZAI分かったのコレ・・・」「講座」 等のタグがつけられた作品です。 お気に入りの作品はありましたか?pixivに登録するとさまざまな作品を検索、閲覧したり、投稿者の方と交流することができます。

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    へえ。
  • 現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 

    イラスト投稿サイトがもめている。「現代アート」をカタる連中が、投稿者たちの作品をここから拾い、かってにそれらの切り刻んで、もしくは、ただ水に濡らしただけで、自分の作品だ、と言い出し、それをサイト事務局も黙認していたからだ。そのうえ、新しい表現は世間の反発を買うものだ、理論武装すれば法律なんかいずれ変わる、などと、擁護するバカまで出てきた。昨年の首都大のドブス騒ぎではないが、「現代アート」を名乗れば、何でも許されると思うなよ! これは、著作権の問題以前に、創造性の問題だ。事情のわからない方々のために、話を簡単に整理しておこう。 もともと芸術や文化の領域では、かつてはそのままの保存や複製の方法が多くはなかったのだから、伝承は、再現や再話、模写によって成り立っている。たとえば『風神雷神図』なんて俵屋宗達の原画(1467、国宝)に続いて、尾形光琳(1710、重要文化財)、酒井抱一(1821)など、

    現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    俺も伝説とかつくりたい。
  • サントリー学芸賞 サントリー文化財団 サントリー

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「課長島耕作は労働しないが、ナニワ金融道の灰原青年は実によく働くなど、目からウロコが落ちる指摘が本書に満ちている」
  • 404 Blog Not Found:「日本から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだ」と言われ続けるのはなぜだ

    2006年11月21日14:30 カテゴリArt 「日から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだ」と言われ続けるのはなぜだ 梅田さんにこの手垢のついた質問をあいも変わらず投げつける人たちは、新しいことをもはや生まない人たちなのだろう。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第七回「発明への眼差し」 仕事柄よく「日から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだと思うか」と問われる。新しい発明には、既存の社会の枠組みを脅かす要素が含まれることが多い。「そういう新しさを若者たちが発明したとき、大人たちがおっちょこちょいにも一緒になって面白がり、奨励できるかどうか。そういう空気の質が、日米ではぜんぜん違うんですよ」と僕はいつも答えるのだ。そのイノベーションを尊ぶはずの合州国のい物が不味いのはなぜか。飲み

    404 Blog Not Found:「日本から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだ」と言われ続けるのはなぜだ
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「新しいものに飛びついているうちは、大人だと見なされないのだ。そして大人と見なされないと、「大人が支配する領域」へのアクセスが許されないのだ」/ボードゲームに通ずるか。
  • 『手塚___起源』授賞「問題」について - 夏目房之介の「で?」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』のサントリー学芸賞受賞に関して、まず批判的な反応がマンガ論系ブログで始まり、その後けっこう「ある種の反響」というか、どっちかつうと「盛り上がってるみたいだぜ」的な「盛り上がり」のようなものになりつつあります。 でも、これもブログの特徴のひとつでしょうが、最初の反応に反応している二次的な反応群は、ほとんどが『手塚~起源』を読んでない人だったりします。そもそもが「お気楽」なブログなわけだから、別に当該のを読んでなかったら書いちゃいけないとかって話じゃないですが、最初の反応と二次的反応のあいだには、マンガを考えたりする上での「切実さ」に大きな距離があります。 くりかえしますが、それが「悪い」わけではない。が、 この受賞問題がブログで「問題」化する事態に対しては、いくつか基礎的に考えておいたほうがいい事柄があるように思います。 ブログというのは(A)「

    『手塚___起源』授賞「問題」について - 夏目房之介の「で?」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「じっさい人は自分の専門外のことに関しては、驚くほど無関心だし、無知だし、そのことに鈍感です。多分、誰でもそのことを逃れられません」
  • 「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか

    ※追記:フォロー記事書きました 「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110810/yome こちらのほうがいくぶんすっきりしています。文章量、はんぶん。 ※冒頭補記(2011.8.3 16:23) こんにちは。この記事を書いて2日後のislecapeです。 そもそもこの記事では、回りくどくも「中国嫁」が「差別とは思わない」と言っているので、「中国嫁が差別とかなに考えてんだ」というような感想は送っていただかなくても結構です。ああ……タイトルが悪いんですね。"「中国嫁の差別」(という非難)によせて"とすればよかったんですね……(なんかこのパターンは前もあったような) ※冒頭補記その2(2011.8.6 19:40) こんにちは。この記事を書いて5日後のislecapeです。 この記事がいつのまにか「中国嫁」の検索でかなり上

    「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「書いているのは井上純弌という人で、もとはテーブルトークRPGという、やたら自由度の高い人生ゲームみたいなものの業界で知られている人」/「人生ゲームみたいな」は誤解らしい。
  • 皮剥き器を買って、使い方を身につけろ!

    (とある予備校で) 授業をするにあたって、 絶対意識してほしいことがあります。 皮剥き器を買って、使い方を身につけろ! どういうことかというと、 「授業ではわかるんだけど、自分で解いてみたら、解けなかった」 そういう経験あるでしょ? それはもうやめにしましょってことです。 授業を聞いて、先生の解き方を聞いて、 「たしかに解けた!」ってなっても、 これを何回やっても進歩しませんよ。 たとえ話をすると、こういうことです。 皮剥き器の通販番組があったとします。 きっと最初は、普通の包丁を使って、 「人参の皮剥きはめんどくさいわよねー」 という話から始まって、 あるところで、 ジャパネットの高田さんみたいな人が 「ちょっと奥さん!」 と、こうくるわけです。 「この皮剥き器を使えば、あっというま!」 ね、実演するわけ。 で、お客さん、「うわーすごーい。簡単に皮が剥けた!」となる。 で、お客さんは、皮

    皮剥き器を買って、使い方を身につけろ!
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    おちんちんの皮むき器。
  • 「中国嫁日記は差別的かどうか問題」の辞書的なまとめ

    http://togetter.com/li/166146 http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110801/yome 上の2つのエントリーなどで、有名ブログ「中国嫁日記」が差別的かどうかという話題が妙な盛り上がりを見せているようで。とはいえ、この手の議論の常として、互いに感情論を飛ばしあうだけの、ぐだぐだな結末になっているようですが。 少なくとも今回の議論に限り、ここまでぐだぐだになった原因は問題提起側、すなわち「嫁などという性差別的な言葉を使うとは何事か!」と言い出した側にあります。なにしろ、嫁という言葉を再三再四あげつらっておきながら、なぜ「嫁」という文字の使用に問題があるのか一度も説明していないのですから。 僕自身としては、「嫁」は あまりいい言葉ではないと思っています。 たったこれだけの「自分の感覚」をよりどころに、あれだけの長文を書き上げ挙句社会ま

    「中国嫁日記は差別的かどうか問題」の辞書的なまとめ
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「俺の嫁」は「ウチの嫁」でない、つまり「嫁」という家制度を前提とした語に「俺」という個人的な語を冠することに言葉の妙があるかと。/「移動」ということでは、確かに現地妻とは言っても現地嫁とは言わない。
  • 「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」のか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    トヨタの伊地知専務が、標題のようなことを語ったと報じられているようです。 http://response.jp/article/2011/08/03/160391.html >トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」と述べた。 伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタ技術者を比べた場合、個人差はあるものの年間の労働時間がヒュンダイのほうが1000時間も多いそうだ。ということは、10年で1万時間も違ってしまう勘定になる。 「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と伊地知専務は危惧する。 もちろん心身の健康が第一であるが、日技術力を守っていくためには若

    「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」のか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
  • 夏休み向けお勧め本! - Chikirinの日記

    さて、働いている皆さんもそろそろ夏休みでしょうか? 今年は夏休みがめっちゃ長い!という人もいると思うので、まとまった時間や旅先で読める“ちきりんお勧め”を、過去に書いた感想や関連エントリと共に紹介しておきます。 ノンフィクションで、めっちゃオモシロかったのが、戦後すぐに起こった陰謀事件の闇を暴いたこちら。これは今でも「犯人」が見つかっていません。アメリカの陰謀?共産主義者の仕業?それとも・・・?事実は小説よりも奇なり。手に汗握ります。というか、戦後日の“選択”がよくわかります。 下山事件完全版―最後の証言 (祥伝社文庫 し 8-3) 作者: 柴田哲孝出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2007/07/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 46回この商品を含むブログ (45件) を見る感想ではないですが関連エントリはこちら → http://d.hatena.ne.jp/Chik

    夏休み向けお勧め本! - Chikirinの日記
  • 朝日新聞デジタル:【重要なお知らせ】働く女性向けサイト「ジョブラボ」は「朝日新聞デジタル&w」に統合しました

    朝日新聞社が運営してまいりました、働く女性のためのキャリア×ライフスタイルサイト「ジョブラボ」は、サービスを終了し、朝日新聞デジタル内に誕生いたしました女性向けのウェブマガジン「朝日新聞デジタル&w【アンドダブリュー】」に発展統合されました。 長年のご愛顧、ありがとうございました。 「&w」は、オンもオフも充実させたい女性の皆様に向けた、さまざまなコンテンツやサービスを展開しております。ジョブラボから移管したアンケートプレゼントなども、「&w」でご利用いただけます。 (http://www.asahi.com/and_w/) 「朝日新聞デジタル&w」は、忙しい日々の中でも、自分らしい生き方をするために情報へのアンテナを張る30〜40代の女性にむけて発信するウェブマガジンです。ファッションやカルチャーへの情報感度が高く、また、暮らしについても、自分の足元からじっくりと考えたい、というニーズに

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    妥当な回答だと思う。ただ、「あなたこう思ってるんでしょ?」という指摘は説得力を持つのかいつも疑問だ。相手の行動が変わらなければ無意味。対個人でなく、多くの読者を意識した回答という側面が強いと思った。
  • 【動画】今思えば90年代の DEEN、FoV、WANDSが輝いてた時代は良かった なんつーか青春だったよな : VIPPERな俺

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    俺の青春力が低すぎて共感できない。
  • 不況でボードゲームが人気 – Table Games in the World

    ドイツのボードゲームメーカーが共同で組織している団体「ボードゲーム専門委員会(Fachgruppe Spiel)」は、エッセン国際ゲーム祭の記者会見で、ドイツにおけるボードゲームの人気をアピールした。 ボードゲーム専門委員会によると、ドイツのマーケット調査会社TNSインフラテスト(ミュンヘン)が行った調査において、「最も頻繁に家族で一緒に遊ぶものは何ですか?」という質問に、34.7%がボードゲームと答えた。 また、「ボードゲームをどれくらいの時間遊んでいますか?」という質問では、40%弱が週平均で1〜2時間、20%が3〜4時間と答えた。一番遊んでいる年齢層は5〜14歳の子供で、遊ぶ相手は親(43.8%)、友達(21.9%)、きょうだい(19%)。 調査年については明らかでないが、ALLBUSが1998年に行った調査(「ドイツ人も普通ボードゲームを遊ばない」)よりも新しいものだと考えられる。

    不況でボードゲームが人気 – Table Games in the World
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「一番遊んでいる年齢層は5~14歳の子供で、遊ぶ相手は親(43.8%)、友達(21.9%)、きょうだい(19%)」「ただし、売れ筋は大箱ボードゲームから、安価でコンパクトなカードゲームやタイルゲームに推移」
  • 『『Google Sites: Sign-in』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『Google Sites: Sign-in』へのコメント』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    興味深いので考える。たぶん「嗜む程度」にできないものは広まらない。「大人のゲーム」は社交の一種なので「真剣なプレイ」は変人扱い。運と戦略性よりも習得コストと社交の割合の問題。競技人口が社交の効用に直結
  • 趣味がボードゲームって・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    はじめまして。私は30歳既婚男性のポテンヒットといいます。 突然ですが私の趣味はボードゲームです。 といっても、ピンとこない人が多いと思うので軽く説明をすると、私がよく遊ぶのはドイツを中心としたヨーロッパのゲームです。 日でボードゲームというと、人生ゲームやUNOのように運任せか、囲碁と将棋のように一手のミスも許されない実力勝負のものが多いですが、ドイツではその中間に位置するゲームが、毎年、数多く発売されており、内容も陣取り/交渉/競り/心理戦など、多岐にわたってます。 私は月1ペースで友人と集まり、日中ボードゲームを遊んだ後で、それを肴に宴会をするのを楽しみにしているのですが、いまいちの受けがよくありません。 (まぁ別に遊びに行くことを止められたりはしませんが。。。) いわく 「麻雀ならともかく、大の大人が集まってただゲームする状況が理解できない」 とのことです。 個人的には、「頭

    趣味がボードゲームって・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    これは、「なぜ卓球部よりもサッカー部や野球部のほうがモテるのか?」と同根では。そのゲーム自体でなく、社会的なポジションが評価に反映されるとか。野球でなくクリケットが盛んな国も多いなど。歴史の問題か。
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    「いろいろ試せ、人に会え」は同意。/けど、その探し方自体がよくわからないというのはある。既知の範囲より向こうは断崖絶壁という感覚(そして実際そうかも)。高校生のころは、自分の街の外はすべて荒野と思ってた
  • 『Google Sites: Sign-in』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Google Sites: Sign-in』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
    戦略性に富んだボードゲームをやらない人でも、恋愛や出世などには知略の限りを尽くしているかもしれない。大人になると選択肢が増えるわけで、にも関わらず「子供のもの」に固執すると「恥ずかしい」とみなされる?
  • 九鬼周造

    1888(明治21)年、男爵九鬼隆一の四男として東京都芝に生まれる。第一高等学校をへて、1909年東京帝国大学文科大学哲学科に入学し、ケーベル博士に師事する。1921年に東京帝国大学大学院を退学後、足掛け八年に及ぶヨーロッパ留学に出発する。1929年に帰国後、京都帝国大学で教鞭をとり、西洋哲学の普及に努める。1941(昭和16)年、53年の短い生涯を京都で閉じた。 九鬼は八年に及ぶヨーロッパ留学の間、リッケルト、フッサール、ハイデッガー、ベルクソンらから直接に哲学を学び、西洋哲学を深いコンテクストから理解することが出来る数少ない哲学者であった。その一方、長い渡欧は九鬼に日文化への鋭い洞察をもたらした。このような九鬼の哲学は「二元性」という特徴を持つ。まず、西洋と日との伝統のあいだでの二元性。この問題は『「いき」の構造』へと結実していく。さらに、「偶然性」と「必然性」あるいは「自己」と「

  • うわづらをblogで

    うわづら文庫とは (02/01)『亀田次郎旧蔵書目録』 (02/17)高橋龍雄・色紙懐紙短冊・短歌講座 (02/17)尾上八郎・古今集の修辞 (02/17)尾上八郎(尾上柴舟)・色紙書式 (02/06)池田亀鑑・文献学 (02/02)有坂秀世「唐音に反映したチ・ツの音価」 (02/02)有坂秀世「悉曇蔵所伝の四声について」 (01/26)兼常清佐「徳川時代の音楽」岩波講座日歴史 (01/18)有坂秀世「入声韻尾消失の過程」 (01/14)徳田秋声・明治小説文章変遷史 (01/12)兼常清佐・日音楽・岩波講座日文学 (06/24)語学叢書・仮名文字遣 (06/24)語学叢書・和字正濫要略 (06/24)国文大観・芳野拾遺物語 (06/24)国文大観・唐物語 (06/24)国文大観・住吉物語 (06/24)国文大観・今物語 (06/24)国文大観・秋の夜の長物語 (06/24)国文大観・

  • 恍惚都市:第28回サントリー学芸賞を

    竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』が受賞。 第28回サントリー学芸賞 asahi.com:サントリー学芸賞に7氏 第28回 サントリー学芸賞の決定 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』発売後の主な書評 紙屋研究所 - 竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 伊藤剛のトカトントニズム - 買ってきました、竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 漫棚通信ブログ版: 悲しい「手塚治虫=ストーリーマンガの起源」 白拍子なんとなく夜話 - 竹内一郎「手塚治虫=ストーリーマンガの起源」感想 asahi.com:手塚治虫=ストーリーマンガの起源 著・竹内一郎 評者・中条省平 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』サントリー学芸賞受賞決定後の主な反応 宮大人のミヤモメモ - サントリー学芸賞はその歴史に大きな汚点を残した 夏目房之介の「で?」 - 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/04
  • 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』サントリー学芸賞!:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    大人氏「みやもメモ」で知ったんですが「サントリー学芸賞」(芸術・文化部門)なるものを、あの竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』(講談社)がとっちゃったらしいです。驚いたなぁ。サントリー学芸賞って、そんなレベルだったんだ。しかも伊藤剛『テヅカ イズ デッド』(NTT出版)をおさえてってことでしょ。しょうもな。 〈社会・風俗〉部門の マイク・モラスキー『戦後日のジャズ文化 ―― 映画・文学・アングラ』(青土社) は、個人的にイイと思うよ。面白かったし、学術的配慮もしてあった。でもさ、『手塚~起源』は、もう笑うしかないじゃん。ほとんどページごとに突っ込みどころがあるじゃん。いやはや。宮氏ならずとも「コラコラ」っていいたくなるよなぁ。 〈選考委員はこの著作を今までこの部門では受賞作のなかった後発の分野の著作として、甘く採点していたのではないかという疑念を抱かざるを得ないのです。〉

    『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』サントリー学芸賞!:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ