Nonbeeのブックマーク (48)

  • 「本は読まないが学びは好きでオーディブルを利用している」という意見に、業界からは聞こえてこないという作家さんの気付き

    谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma 数日前に会った後輩が拙作のオーディブル化を喜んでくれたのだけど、その弁が示唆に富んでいた。 「ぼく、は読まないんですけど学び自体は好きなんで、オーディブル、すげー助かってるんすよね」 業界からは絶対に聞こえてこない意見だよな……。 2025-05-03 13:03:07

    「本は読まないが学びは好きでオーディブルを利用している」という意見に、業界からは聞こえてこないという作家さんの気付き
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/05
    徳川夢声の朗読や浜村淳の映画語りをラジオで聴けた昔は贅沢だった。中勘助『銀の匙』(加藤剛が男女を巧みに演じ分けて秀逸)の朗読CD音声をiPod nanoで聴きながら、通勤車内でひとり空想の世界に遊んだのも懐かしい。
  • GW中に「生成AI」を一気に学びたい人のための記事ガイド|KAJI | 梶谷健人

    ゴールデンウィーク中に生成AIを一気に勉強しようと思っている人向けに、「これを上から順番に読み切ったら生成AIにめちゃくちゃ詳しくなれる」というリーディングガイドを作りました。 15のステップごとに記事を紹介しており、上から読んでいくことで、生成AIの基から具体的な活用テクニックまで押さえられるようになっています。 ぜひこのゴールデンウィーク中に生成AIを一気に学ぼうと思っていた方はご活用ください。 1. 入社一年目の生成AIの教科書生成AIを効果的に活用するための基的な8つの考え方/心構えを学べる記事です。テクニックの前に身につけておきたいマインドセットを詳しく解説しています。 2. 生成AIは今までのAIと何が違うのか?機械学習→ディープラーニング→生成AIという技術史を俯瞰し、「生成AI」の何が正体と、何がブレークスルーだったのかを整理。

    GW中に「生成AI」を一気に学びたい人のための記事ガイド|KAJI | 梶谷健人
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/05
    無料クレジットを貯めたMyEditやMS Designerで画像生成し、ChatGPTには手塚治虫風の描画を依頼、無料動画サイトAnimonにて5秒間の無料動画生成で遊んでみた。プロンプトの工夫でAIも、結構頑張って作画生成してくれるわ。
  • はてなブックマークが原因で彼氏と別れました

    彼氏はネットの記事を読むのが好きで、よく「これおもろいな〜」と言って私にシェアしてきました。 でも私がその記事を見ると、既にはてなブックマークで盛大に炎上してるようなものばかりだったんです。 だから私は、彼が読む前にチェックしておこうと思って、毎日はてブのホットエントリを欠かさず見るようにしました。 ある日、彼がまた「この対談おもしろかったわ〜」と得意げに送ってきたんです。 でも私はすでに読んでいて、「それ、昨日炎上してたやつだよ」と冷静に返しました。 すると彼が、チワワが狼に変わるみたいな顔になって 「お前、そういうとこやねん。知識マウントとかほんま無理やねん。もう無理やわ別れよ」 って言って去っていきました。 うっ うっ ううううううううううううう! 知識じゃなくてただの予習だったのに! なにがダメだったんですか!

    はてなブックマークが原因で彼氏と別れました
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/05
    知っててもウチ全然知らんかったわ、ほんでどうなん?と、話を合わせてくれる娘(こ)…コナンに登場する和葉タイプが男には可愛く見えるんや。知らん振りの時点で男を掌の上に載せる賢さを、精進して身に付けなはれ。
  • 『そこは駐車場ではない 牛の餌を生産している畑です』農家さんから釣り人へ注意喚起、以前は逆ギレされ怖い思いをした事も…

    BIG RIVER RANCH @BIGRIVERWAGYU そこは駐車場ではない 牛の餌を生産している畑です そして車の下敷きになっているのは乾燥中の牧草です 昨年の警察沙汰もGW中のできごと 一番忙しい時期なのにもう勘弁してください 全国各地でマナー違反の釣り人が農家に迷惑掛けているのだから釣り業界団体も注意喚起ぐらいしてもらえませんかね pic.x.com/r1bDapGteF 2025-05-03 15:01:44

    『そこは駐車場ではない 牛の餌を生産している畑です』農家さんから釣り人へ注意喚起、以前は逆ギレされ怖い思いをした事も…
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/04
    逆ギレしてメンチを切ってくる相手は怖いけど、ミンチにしてサメの餌にでもしてやりたいわな、人情として。でもホントに刃傷沙汰にならんよう気をつけなアカン。タンを出してあっかんベーする外ないか、圧巻やが。
  • 万博開催の関西でホテル高騰、カプセルでも1泊2万円超…フェリーが宿代わりの安価プラン登場

    【読売新聞】 大阪・関西万博が開催されている関西では、ゴールデンウィーク(GW)を迎えてホテルの予約が取りづらくなり、宿泊料金の相場が高騰している。1泊2万円を超えるカプセルホテルもある中、海上を運航するフェリーを安価で宿代わりに提

    万博開催の関西でホテル高騰、カプセルでも1泊2万円超…フェリーが宿代わりの安価プラン登場
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/04
    イベント値上げか…昔の大阪万博でもあったな。まぁ、ホテルの宿泊料金は需給バランスで決まるし、外国人客が多いこの時期では阪急沿線も高騰しとるじゃろな。吹田は少しスイタか、高槻はタカくツキそうってか。
  • 大阪市立図書館、4月から窓口業務の事業者が代わり予約した本が届かず、貸出列の待ち時間が長引いている

    元 @bowwowolf 大阪市立中央図書館がこの4月から窓口業務(書庫の出納など含む)を委託する会社を図書館流通センターからバックスグループ(博報堂系)に変えたところ、業務が停滞して大変なことになっているらしいoml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1020_… 2025-05-02 22:50:00

    大阪市立図書館、4月から窓口業務の事業者が代わり予約した本が届かず、貸出列の待ち時間が長引いている
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/04
    図書館業務の外注先(委託先)が蓋を開けたら業務阻害のガイチューだったてどう言うことよ。イタク気になる話じゃ。
  • 人はなるようにしかならない!スピリチュアルに学ぶ自分軸の築き方 - ディバインメッセージ

    「なるようにしかならない」。 この言葉に、どこか諦めや投げやりな印象を持つ人もいるかもしれません。 しかしスピリチュアルの視点では、それは「宇宙の流れに委ねること」「魂の成長のプロセスを信じること」として、深い意味を持ちます。 人生恋愛、人間関係が思うようにいかないときに、この言葉は心をふっと軽くしてくれます。 今回は、「なるようにしかならない」というスピリチュアルな考え方を通して、自分軸の築き方や前向きな生き方を解説します。 自分を責めず、他人に振り回されず、穏やかに生きていくヒントがここにあります。 なるようにしかならないとは?スピリチュアル的な意味を解説 「なるようにしかならない」の基的な意味とスピリチュアル的解釈 仏教や宇宙の法則との関係|執着を手放すという教え スピリチュアルな視点で見る「運命」と「流れに任せること」 「なるようになる」との違いは?それぞれの意味の違いと使い方

    人はなるようにしかならない!スピリチュアルに学ぶ自分軸の築き方 - ディバインメッセージ
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/04
    先人の「為せば成る、為さねばならぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という至言はどうなる? 自分軸じゃと。主体性を持つのは大いに結構。ワシなんぞ軸も字句も崩れっ放しで、実に忸怩たるものがあるわい。
  • 姜尚中学長、監事に「大学生以下」 第三者委「極めて不当」と認定 | 毎日新聞

    鎮西学院大(長崎県諫早市)の姜尚中学長(74)が昨年2月、大学を運営する学校法人の理事会で監事だった弁護士に「大学生以下だ」などと発言し、法人設置の第三者委員会が調査報告書で「極めて不当」と認定していたことが3日、分かった。法人が2日付で、報告書と「何ら恥じるところはない」とした姜氏の所感をホームページに公表した。 政治学者の姜氏は東大教授などを経て、2021年、長崎ウエスレヤン大から改称後の初代学長に就いていた。 報告書によると、監事は昨年1月31日に実施された学部長選挙に関する意見書を、同2月29日の理事会に提出。姜氏は「ヒアリングを一切怠って、突然文書を用意してきていること自体、あなたが失格だ」などと発言したとしている。 姜氏は第三者委の調査に発言を認め、事実関係を確認したかどうかの質問を監事が黙殺したなどと説明した。

    姜尚中学長、監事に「大学生以下」 第三者委「極めて不当」と認定 | 毎日新聞
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/04
    聞いたこともない大学だが…学長が頭ごなしに不適切発言をするとパワハラと捉えられ兼ねない。地位あるものはチイっとばかり気を付けるべきだ。監事にその言葉は、すごく感じ悪いぞ。
  • 歩道を走る自転車は全員「反則金6000円」?…日本の危険な道路で始まる「青切符取り締まり」への最大の懸念 逆走、信号無視、「ながらスマホ」とは事故リスクが違う

    警察庁は2026年4月から、自転車の交通違反に対して「青切符」を導入する方針だ。反則金の対象として、スマホの「ながら運転」や信号無視など113の違反行為が挙げられている。自転車評論家の疋田智さんは「事故に直結する危険な違反を重点的に取り締まるメリハリが必要だ」という――。 確かに「危険自転車」は目に余る 4月24日に警察庁から「自転車のルール違反にも青切符を導入し、反則金を徴収する」とのリリースが出された。5月24日までパブリックコメント(意見公募)を実施したうえで、来年4月1日から運用を始める方針だ。 この連載でもたびたび書いていたとおり、私は「導入やむなし」と思う。というより個人的に大賛成だ。自転車のルール違反はこのところ目に余るから。その結果、交通事故の中の自転車事故の率は、このところうなぎ上りとなっている。 今回の警察庁案は113項目の具体例について、反則金の額が提示された。 発表

    歩道を走る自転車は全員「反則金6000円」?…日本の危険な道路で始まる「青切符取り締まり」への最大の懸念 逆走、信号無視、「ながらスマホ」とは事故リスクが違う
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/02
    一昨年の道交法改正で「努力」義務とされた自転車走行時のヘルメット着用やが、滅多に見掛けん。この辺を強制義務で罰金化すれば、自転車の「運転」は危ないと自覚できるやろ。スマホ片手も減るし、逆走も減るやろ。
  • 【独自】「イワシが入りすぎてバランスを崩した」金華山沖で船が転覆 6年前も同じ理由で 宮城(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース

    1日に宮城県金華山沖で漁船が転覆し、6人が救助された事故で、底引き網を揚げる際に転覆したとみられることが関係者への取材で分かりました。 船長の男性は「イワシが入りすぎてバランスを崩した」などと話しているということです。 【写真を見る】【独自】「イワシが入りすぎてバランスを崩した」金華山沖で船が転覆 6年前も同じ理由で 宮城 この事故は、1日午後1時頃、金華山の南東沖15㎞の海上で底引き網漁船「第二山神丸」が転覆しているのが見つかったものです。 船には、日人1人とインドネシア人5人のあわせて6人が乗っていましたが、通報から約1時間後に全員救助され、けがをした人はいませんでした。 6人はいずれも救命胴衣を着用していましたが、転覆から4時間ほど船の上で漂流していたということです。 その後のtbcの取材で、船の後部から底引き網を揚げる際に転覆したとみられることが新たに分かりました。 また、船長の

    【独自】「イワシが入りすぎてバランスを崩した」金華山沖で船が転覆 6年前も同じ理由で 宮城(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/02
    儂も一言イワシてもらうと、漁師が網の引き揚げで転覆するなんて恥やで。人手不足のせいで外国籍の船員を雇うて凌いでる窮状は分かるけど、「戸板一枚、下は地獄」の海で一人前の男に育てるのも船長の務めやからな。
  • 電車で泣く赤ちゃんに怒鳴るおばさんに遭遇した時、二人とも止めても聞かないのでそれを凌駕する大声で『にんげんっていいな』を友達と大熱唱したら二人とも泣き止んだが、後日学校に苦情がきて謹慎になった話

    万太郎 @mamamantaro ちょい違うけど電車で泣く赤様にバチギレして喚き散らすおばさんに遭遇した時、あまりにもうるさくて止めても聞かないから赤様の泣き声もおばさんの絶叫も凌駕する大声で人間っていいなを友達と大熱唱したら赤様もおばさんも泣き止んで、後日学校に苦情きて謹慎なって万太郎さんだけ泣いたことある。 x.com/creamsoooooood… 2025-05-01 15:23:01 ダディ @creamsoooooooda ワイおっさんなんなんだけど、怪しい動きする人の視界に入って目線を向けたり、ナンパ集団と女性の間をわざと歩いたり、不自然に路肩に停まってる車の中に視線を向けたり、意外とこの程度でも抑止力になったりするんだよな。 x.com/b0m0v/status/1… 2025-04-28 10:56:23

    電車で泣く赤ちゃんに怒鳴るおばさんに遭遇した時、二人とも止めても聞かないのでそれを凌駕する大声で『にんげんっていいな』を友達と大熱唱したら二人とも泣き止んだが、後日学校に苦情がきて謹慎になった話
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/02
    赤ちゃんは泣くのが商売やし、おばちゃんも生まれたときは赤ん坊で散々泣いとった筈や。大声で対抗したらそりゃ善意でも、騒音として制服や校章でアシがつくわな。歌舞伎のタタラを踏んでタッタタラリラーがええで。
  • 図書館にいるのに、なんで本読まないの

    近所の図書館が好きで好きで毎日のように通い詰めてかれこれ4年半。もうすぐ5年になる。 その図書館は選書もサイコーだし、ソファも置いてあるし、読みたいはだいたい棚に置いてくれている。なんていうかありがたすぎる図書館。 この図書館の近くに住めただけで、ガチャSSSだわって思えるくらいの図書館当にすごい。いくつかの賞も受賞していたはず。 なんだけど、通い詰めていて気付いたことがあった。 平日でも半分以上。土日祝ともなれば100以上ある席は、ほぼ満席になるのだが、みんな棚から一応を持ってきてはいるものの、実のところを読んでい・・ない。 じゃあそんな彼らは何をやっているのか。 自分調べだと、図書館にいる人達はだいたい以下の4つに分類できる。 1:スマホいじり 2:パソコンいじり 3:勉強(資料を使っての学習は許可されているので、ここでの勉強は「学校の宿題、課題」を指す」  & 仕事の持ち込

    図書館にいるのに、なんで本読まないの
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/02
    開架にある本は、一般的な小説・実用書・雑誌・絵本・図鑑の類い。類稀な書物は階下の閉架書庫にある。これを検索機で見つけて受け取るまでが一苦労。机に向かって読み始めるとマブタが閉架状態に…なる人もいる訳。
  • 印象深かった本を教えて!「2024年ベスト本」まとめ - 週刊はてなブログ

    2025年も、たくさんのに出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト」をテーマに記事を紹介します。 毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです! 自分が読んだことのあるについて「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかったを手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろいがたくさんあると思えてワクワクします。 週間ランキングにも頻繁にランクインしているところを見ると、私と同じような考えの方も多いのかもしれません。 ということで今回は「2024年ベスト」をテーマに、2024年に読んで面白かった・印象に残ったについて書かれたエントリーをまとめて紹介します。

    印象深かった本を教えて!「2024年ベスト本」まとめ - 週刊はてなブログ
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/02
    『蟹の横歩き ヴィルヘルム・グストロフ号事件』『荒涼館』『祝祭と予感』『あら皮--欲望の哲学』『入唐求法巡礼行記』『地下鉄道』などを去年読みました。古典的名作も現代小説も作家の人間性が滲み出るから不思議。
  • 黒澤明『生きる』を観た

    恥ずかしながら、これまで黒澤明の映画を観たことがなかった。 というか邦画自体をほとんど観ない。 さらにモノクロ映画となれば画質も圧倒的に劣るわけで。現代の映画と比べれば退屈で冗長で、今でも評価が高いのは権威的なものに過ぎないのだと、そんな偏見すら持っていた。 だが連休にしたのに特に予定もなく、映画を借りに行ったのが昨日。ゲオでふと手に取ったのが黒澤明監督の『生きる』だった。 正直なんでそれを選んだのか自分でもよく分からない。白黒写真の中で、ぼんやりとブランコに揺られている男の姿が目に留まったからかもしれない。 最初の40分は率直に言ってつまらない。 主人公はどこにでもいるような市役所の課長で魅力はまるでない男。彼は市役所でただ淡々と意味のない仕事を繰り返すだけ。 この映画のプロットは実にシンプルだ。 ある日胃がんを宣告されて残された時間は約半年。 ただそれだけの話。 全編モノクロ。セリフは

    黒澤明『生きる』を観た
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/02
    俺に「浮雲」みたいな映画は撮れないと小津監督に言わしめ、東宝後輩の黒澤監督がその職人芸を尊敬して止まなかった成瀬巳喜男監督の「流れる」「乱れる」「乱れ雲」辺りも観て欲しいなぁ。違いを凄く感じるはず。
  • トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張

    トランプ米大統領は30日、株価を急落させた弱い経済データの責任を、前任者ジョー・バイデン氏に転嫁。国内投資の増加は関税政策が効果を上げていると主張した。 「最初に言っておくが、これはバイデンのせいだ。トランプではない」と大統領は閣議で述べた。 1-3月(第1四半期)の実質国内総生産(GDP)は前期比年率0.3%減少し、過去2年の平均成長率である約3%を大きく下回った。 関連記事:米GDP、2022年以来のマイナス成長-関税発動前に輸入急増 (2) トランプ氏は「最初の月は大目に見てくれ。いろいろと少しずつ慣れてきたところだ」と続けた。 GDPが縮小した最大の要因はトランプ関税を控えた活発な駆け込み輸入で、純輸出のGDPマイナス寄与度は5ポイント近くに達した。連邦政府の予算削減も影響した。 ホワイトハウス当局者らは個人消費の増加やビジネス機器購入の急増といった前向きな要素を指摘し、経済は堅調

    トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/01
    すぐに他人(ひと)のせいにする、トラ爺さんよ、お前さんも成長が見られんな。マ、イナスことだけは上達しておるがな…。
  • 声優業界、忙しいはずのベテランほど台本を読み込んでくるので新人声優さんには同情するレベルで上の席が空かないだろうという話

    緒方恵美 @Megumi_Ogata 新人の皆さん。 最重要は与えられた役をきちんと分析し基準点以上の芝居をすることですが、大切なのは、 ・謙虚であること ・周りの方々へのリスペクト 当の意味での感謝の気持ちを持たないと、仕事としては続きません。 そうしてると思う人ほど該当者です。 言葉じゃなく行動。常に自戒。だよ。 2025-04-28 22:09:52

    声優業界、忙しいはずのベテランほど台本を読み込んでくるので新人声優さんには同情するレベルで上の席が空かないだろうという話
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/01
    声だけで勝負できるほど甘くはない…ベテランほど作品の背景を見透す目がコエてくるでのう。台詞の一つからでもより生き生きとキャラクターを活かせる芝居を考え工夫に余念がないもの、若手には四年は掛かろうな…。
  • 👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」

    (杏仁) @an_nin_momo 前にポストしたけど、一時期毎朝同じ車両に乗り合わせる知的障害者の高校生がいた。 ある日、朝の電車座れるの貴重でやっと座れた〜って思ったら隣も空いてそこに彼が座った。 次の駅に着くまでに自分の股間触り始めてハアハア言い始めて2駅くらい我慢したけど、私の方に寄り初めたから我慢できず→ x.com/w92877/status/… 2025-04-28 21:10:37 とびすけ @w92877 ひとりで移動している(おそらく)知的障害の人を見る時殆どが男性なんだが(ヘルプマークついてる人は老若男女いる)、その男性障害者が"こだわりを発動させてしまう"のが"女性だけである"こともままあるんだが、あれを痴漢扱いしないのは無理だろと思う。 2025-04-28 12:32:21 (杏仁) @an_nin_momo 立って他の車両へ移動した。 正直今まで知的障害の子い

    👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/01
    良薬は口に苦(にが)し、されど強制されれば苦(くる)し。投薬は社会に苦(にが)しじゃな。乙女の気持ち嫌悪もわかるけど、障害をそれと解らず過ごす生涯を憐れんでやる必要もあろうに。甘エビ状態じゃから言う訳では…。
  • トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定

    トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。2024年12月撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。 トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で、経済の不振は「バイデン(前大統領)が悪い数字を残したせいだ」と非難。「景気拡大が始まれば、かつてないほどのものとなるだろう。我慢強くあれ!!!」と呼びかけた。

    トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定
    Nonbee
    Nonbee 2025/05/01
    トラ爺さんよ、気にいらん指摘や批判に「一番」我慢強くないお前さんが我慢を口にしてどうする?
  • 終わりを迎えた恋愛関係の転換点は「破局の1~2年前」だとの研究結果

    恋愛関係の終わりはささいなことがきっかけで突然訪れることもありますが、多くは長い時間一緒に過ごす間に生じたすれ違いから来るものです。最大1万1295人を対象としたいくつかの研究から、恋愛関係が転換点を迎えるのは「破局の1~2年前」である可能性が明らかになりました。 (PDF) Terminal Decline of Satisfaction in Romantic Relationships: Evidence From Four Longitudinal Studies https://www.researchgate.net/publication/390033692_Terminal_Decline_of_Satisfaction_in_Romantic_Relationships_Evidence_From_Four_Longitudinal_Studies Transition

    終わりを迎えた恋愛関係の転換点は「破局の1~2年前」だとの研究結果
    Nonbee
    Nonbee 2025/04/30
    男女間のお互いへの関心がどちらか一方でも薄れだしたら1、2年のうちに必ず破局を迎えるとは画期的な研究成果じゃな。40年近く続いとる関係(結婚)は別モノか、お互いに興味関心も無い…感心できぬ証拠じゃのう。
  • 「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する

    真悠信彦 @nukuteomika 昔ある友人に「自分はじゃなくて、自分自身の経験から学ぶようにしている」と誇らしげに言われたことがある。 自分の経験=生きた知識、 書物=死んだ知識 という偏見は社会の根深いところにあると思う。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-28 20:20:36 村山茂樹 @Clunio これ、かなりバズったが、Facebookで交流のある著名大学教授の方からも衝撃的な話を聞いている。学生に講義に関連した推薦図書を紹介したところ、猛烈な抗議を受けたというのだ。曰く、自分は一生読書なんて役に立たない行為はするつもりはないのに、それを強要するなんてとんでもない、と。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-27 11:11:35 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 @kurubushi_rm >「自分はじゃなく

    「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する
    Nonbee
    Nonbee 2025/04/30
    時代の厳しい篩(ふるい)に懸かった古典は英知が詰まっている。それを狭い範囲の自分の経験値だけに頼るとは、暗闇を線香の灯だけで歩くようなもの。余程の賢人か、狂人か、トラ爺似の自信家か…と凡人のワシは思う。