新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kukky
    司書の知識がなくても大丈夫です☆レベルの人だと、NDCを知らないから配架すべき書架がわからず、さらに最低賃金レベルだと作家名が読めない、作家名をどこで確認したらいいかもわからない人がいたりするよね。

    その他
    kanjitokana
    配架わりと好きだから近かったら手伝ったのにー(無心になるのよ)^⁠_⁠^

    その他
    toyo-hana-inaba
    見よ大卒司書の重要性を! とか これだから維新はww と元気になった奴が居るが停滞と言ってもこの程度 後工程に不良流すとか市場クレームで百億単位の損害でもない

    その他
    wonodas
    単純に引き継ぎうまく行ってないって話じゃね?

    その他
    Nonbee
    図書館業務の外注先(委託先)が蓋を開けたら業務阻害のガイチューだったてどう言うことよ。イタク気になる話じゃ。

    その他
    nandenandechan
    入札で最低価格で決めてるからでは?建築系だと、1番上と下の価格は排除して、残りで検討したりするんだけどね。

    その他
    jnkfkt
    ベーシックな委託業務さえ遂行する能力がないのに契約解除できないのが不思議。何なら違約金取ってもいいレベルでは。

    その他
    flowing_chocolate
    政策が実現したんだからおめでとうと言っておこう(他人事

    その他
    hamanasawa
    一度荒れた場は事業者を変えてもすぐには戻らなさそうだし、今後もこの値段で発注続ける限りはなんかもう御愁傷様といった感じがする。

    その他
    mame-tanuki
    行政の民営化「未経験OK、詳しい知識など必要なし、時給1,180以上」の求人人材で回すとこうなるのか。恐らく図書館業務以外の様々な民間委託も破綻していくのかな〉「窓口業務を委託されたのはバックスグループ」

    その他
    Outfielder
    「窓口業務(書庫の出納など含む)」「司書さんのお仕事をなめちゃいけないね」図書館司書の仕事って、窓口業務だったのか・・・

    その他
    hiroomi
    “委託する会社を図書館流通センターからバックスグループ(博報堂系)に変えた”

    その他
    togetter
    司書さんの仕事って想像以上に難しいんだよね…!

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    入札で金額だけしか見ないのマジ終わってるわ

    その他
    shoutinginabucket
    shoutinginabucket トランプの様々な政策を見てても思うけど、政治が文化を破壊するのって実に容易いんだな。

    2025/05/04 リンク

    その他
    ishiduca
    もし税金を扱う部署に事業委託があったとしたら、「強い要請」だけで済まさないんじゃないかなー。シランケド あと、一度安価な事業者使うと適正価格?の事業者は使えなくなる、若しくは値引を強要するようになるヨ

    その他
    fraction
    fraction 「システムがまともならば単にロジスティック」「ロジに熟練は不要」正に維新仕草でww。コンテナー運んでるんじゃないんだわ

    2025/05/04 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki “返却された図書等を所定の位置に戻せていない状況”一度出鱈目になったら直すの大変そう!!!!!!!!!!

    2025/05/04 リンク

    その他
    ki100
    ロジに熟練は不要だけど最低限の慣れは必要でしょう。全員一斉に入れ替わったらシステムうんぬんで可能な話ではないし、今回おそらくシステムは変わってないだろうし。役所だし引き継ぎ期間すらほぼなかったのでは。

    その他
    ryouchi
    入札情報サービスで「大阪市立中央図書館」で検索した。 バックスグループ422,385,120円 TRC 516,996,000円 で、バックスグループが落札 これまで通りTRCでよかったのかな? https://www2.keiyaku.city.osaka.lg.jp/OsakaCity-PPI/PPI238index.html

    その他
    dd369
    公務員を無駄だと排除した結果。

    その他
    kazyee
    業務委託したものを市の職員が手伝ってはいけない理屈が分からなかった。市の職員が単純に不足しているとか業務委託以外の仕事を委託先にやらせられないなら分かるが。

    その他
    asitanoyamasita
    通ってた時期があった身としては、大阪市立図書館てめっちゃ規模デカいし、委託業者が切り替わった始めは慣れなくて滞るのはわからんでもないかな http://www.tosyokan-navi.com/detail/osaka/oosakasiritutyuuou.html

    その他
    ykhmfst2012
    維新による公務員シバキ・身を切る改革がまた一段階進んだようで。いつものように大阪市民は拍手喝采、外野は黙っとれって話なのでは。

    その他
    semimaru
    納税者の選択結果

    その他
    imiimiimi
    システムがクソか、配置人員をケチっているのか。市の発表は内容が無く、言い訳しか書いてない。

    その他
    addwisteria
    addwisteria 公共工事や請負契約の入札では粗悪な工事の防止のために最低制限価格を設けるのだが、その値決めを過っているのが問題。契約履行困難な価格で札を入れた請負業と同じぐらい、自治体側の入札設計の能力不足。

    2025/05/04 リンク

    その他
    inks
    安かろう悪かろうで何も考えずに安物に手をだしたからよな。安物には必ず理由がある。自治体は困れば良い。そうしないと労働の正当対価がわからない

    その他
    maxk1
    maxk1 求人情報『未経験OK◎難しい知識など必要なし!』の文句が虚しい

    2025/05/04 リンク

    その他
    ueshin
    博報堂系の派遣会社が、なんの知識もない派遣バイトを放り込んだだけ? 丸ごと請け負ったところに、ひきつぎもなしに派遣バイト? 既存社員がいないところに派遣バイトだけ入れた会社を想像すると、恐ろしいものが

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大阪市立図書館、4月から窓口業務の事業者が代わり予約した本が届かず、貸出列の待ち時間が長引いている

    元 @bowwowolf 大阪市立中央図書館がこの4月から窓口業務(書庫の出納など含む)を委託する会社を図...

    ブックマークしたユーザー

    • kukky2025/05/05 kukky
    • kanjitokana2025/05/05 kanjitokana
    • aoiyotsuba2025/05/05 aoiyotsuba
    • toyo-hana-inaba2025/05/04 toyo-hana-inaba
    • ys00002025/05/04 ys0000
    • kickyuri2025/05/04 kickyuri
    • wonodas2025/05/04 wonodas
    • fjch2025/05/04 fjch
    • iutfghagk142025/05/04 iutfghagk14
    • MIchimura2025/05/04 MIchimura
    • dimitrygorodok2025/05/04 dimitrygorodok
    • Nonbee2025/05/04 Nonbee
    • nandenandechan2025/05/04 nandenandechan
    • makina702025/05/04 makina70
    • jnkfkt2025/05/04 jnkfkt
    • toraba2025/05/04 toraba
    • Guro2025/05/04 Guro
    • mirinha20kara2025/05/04 mirinha20kara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む