タグ

読み物に関するOGNのブックマーク (11)

  • http://homepage3.nifty.com/ryuota/index.html

  • 引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした

    引越って大変。 そうなの! 引越って面倒くさいし大変なのよ。 引越業者きめて、荷物全部パッキングして、ゴミだしもあって、捨てるかどうかでさんざん悩んで、住所変更の届けだして、転出届もらって、電気ガス水道止めて、...。あー! めんどう!! しかし、1番面倒くさくて、大変だったのはNTT東日のフレッツ光の解約なのでした。 くじけそうになったもん。 まず、引越するので解約したいです、とはっきり初めに言った、にも関わらず 「私どもになにか不手際がありましたか?」とけっこうきつい口調で問われてミニびっくり。えー、なんかごめん。よくわかんないけど、一瞬謝りたくなったくらいきつめの口調。 不手際なんてとんでもない。むしろこの電話までは大変きもちよく使ってましたよ。 まずは第1フェーズ「解約せずにすむ方法」をとかれる。 1)引越先で使いませんか?引越先にはすでにインターネットがあることを伝えると、「そ

    引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした
  • 自民党「貸し剥がし倒産」の危機(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──野党転落、議席激減でピンチとなるのが自民党の台所事情。実はずっと「借金浸け」だった。 政党交付金と献金の減少で、「倒産予測」も出始めた。── 「今の自民は衰退政党で日の姿そのもの。出直すには倒産寸前の財務状況を立て直せるかどうかも試金石だろう」  自民党から飛び出して総選挙直前に旗揚げして社民党並みの支持を受けた「みんなの党」の渡辺喜美代表は、野党に転落した自民の急所をカネと見ている。命運を握るのが国庫から税金で支給される政党交付金だ。  企業献金への批判や先細りを背景に1994年にできた制度だが、金の配分は議席数や得票数に比例する。今回の衆院選大敗で、衆院の議席が300議席から119議席に激減。2009年分の交付金は今年1月時点の算定では、約157億円もあったが、そこから来年は約53億円も減る予定だ。  これまで「余裕の過半数」を背景に、党部は銀行から借金を続けていけば、年間30

  • ロボット好きのための読み物集 ROBOist :ロボナブル

    立命館大学 総合理工学研究機構 先端ロボティクス研究センター チェアプロフェッサー 金岡 克弥 突然ですが、アナタはスーパーロボット(*1)は好きですか・・・?  おそらく、この記事をご覧いただいているということは、相当興味をお持ちだと思います。しかし、スーパーロボットを実現するために必要なものは、アクチュエータのパワーとエネルギー源の容量、素材の強さだけだと思っていませんか? もちろん、これらは不可欠ですが、それだけでは不十分なのです。人間の場合でも、筋力・体力と打たれ強さだけでは「筋肉バカ!」と揶揄されてしまいます。同じように、無尽蔵にパワーを発揮し、強固な超合金を身にまとうだけでは、到底スーパーなロボットにはなり得ません。  「お金があって強いモータとバッテリー、強いロボットボディが買えれば、オレにも強いロボットがつくれるのに!」と思っているアナタ。残念ながらそれだけではダメなのです

    OGN
    OGN 2009/09/12
    勝手に制御分析!あのロボットはどう動く?
  • マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? | WIRED VISION

    前の記事 1000キロ続く雲の道『モーニング・グローリー』 マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? 2009年8月25日 Brandon Keim Image: Flickr/TotalAldo マルチタスクという生活習慣によって、思考方法が変わったのではないかと懸念する声がある。コンピューターや携帯電話を利用していないときでも、気が散りやすく、集中できなくなったというのだ。この不安が正しいことが証明されたようだ。 複数のテストにおいて、日常的に多くの情報の流れを操り、電子メールやウェブ・テキスト、ビデオ、チャット、電話などを駆使する大学生が、マルチタスクの度合が低い他の学生と比べて作業の進み具合が大幅に劣っていたのだ。 これまでの研究では、マルチタスクの即座に現れる影響に焦点をあててきた。テレビを見ながら宿題をする子供ほど宿題の出来が悪いとか、会社で5分おきに電子メールをチェッ

  • 広瀬 隆 著 腐蝕の連鎖

    ドイツでは原発を廃止することを決めました。 さすがドイツ人はすごいと思います。 ところが日では節電など考えずに原発を作っています。 原子力発電は大量の放射性物質を作り出す 最悪の発電方式です。 (原子爆弾の原料を作るには良い方法です。) もし地震などで原発が壊れたら日の国土の何割かが使えなくなり 取り返しのつかない事態になるでしょう。 そのような大事故が起こらなかったとしても 原発で作り出される大量の放射性物質は何百年間も冷却保存しなければなりません。 もしも その施設が壊れたら とてつもない重大事故になります。 青森県は よく こんなものを受け入れた と思います。 実は 私は昔 日原子力研究所に勤務しておりました。

  • 3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート

    3月に開催され賞賛と罵声(ばせい)の入り混じるなか幕を閉じた第1回に続き、あの「おばかアプリ選手権」が再びお台場にやって来た。今回もカオスに満ちたプレゼンが吹き荒れ、進行は乱れまくることに。その模様をダイジェストで紹介する 前日にチケットがソールドアウトという予想外の事態 7月4日、お台場の東京カルチャーカルチャーにおいて「デザインハック・ミーティングVol.2 第2回おばかアプリ選手権」が開催された。梅雨の真っただ中、天候は運よく曇りで踏みとどまり、客席には子連れの家族もちらほら。平日開催の前回とは違い、今回は土曜日開催。「お台場ガンダムを見に行くついでに、おばかアプリ選手権にも顔を出してみるか」的な参加者が多かったものと思われる。そんなガンダム効果もあってかチケットは予想に反してソールドアウト。スタッフは喜びつつも逆にプレッシャーとなって重くのしかかる……。 今回は、前回同様の編集部に

    3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート
  • ホーキング博士曰く、人類は進化の新段階に突入 | スラド サイエンス

    スティーブン・ホーキング博士によると、人類は進化の新しいフェーズに突入しているとのこと (THE DAILY GALAXY の記事、家 /. 記事より) 。 35 億年続いた自然選択や突然変異などのダーウィン的フェーズから発生した人類は、情報交換や情報伝達を可能にする言語を生み出した。ホーキング博士によると人類がこの 1 万年、その中でも特にここ 300 年に渡って蓄積してきた知識は現在の人類と我々の祖先とを分かつという。博士曰く「我々は、我々の遺伝子のみからなるものではない」とのことで、進化を遺伝物質による内的伝達に限らず、外的に伝達される情報も進化として捉えるべきとのこと。人類が DNA で伝達している内的情報に著しい変化は起きていないが、人類が後世に引き継いでいる情報は驚異的に増え、この 1 万年間人類は外的伝達フェーズにあるという。 さらに、ホーキング氏によると人類は自身の DN

  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

  • 櫻井よしこブログ

    このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。 Copyright © 2024 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    櫻井よしこブログ
  • 広瀬 隆 著 私物国家

    序章 誰かが、どこかで、動いている 野村證券・第一勧銀事件の総会屋が知っていた秘密 第1章 日人がかかえた借金の額と泉井事件の黒幕 日人が始末をつけるべきこと 泉井事件 - 物の黒幕 霞ヶ関の天下り人事を動かす二人の男 第2章 東京信用組合破綻事件とオレンジ共済組合詐欺事件 東京のふたつの信用組合を誰が破綻させたか 浜口首相と満州事変 オレンジ共済組合詐欺事件の大詐欺師 第3章 大蔵官僚腐敗と不良債権処理 株の暴落と大蔵省の"反撃" イトマン(伊藤萬)事件と不良債権 住宅金融専門会社(住専)と大蔵官僚 リクルート事件・バブル経済・共和事件 - そして"謎の男"窪田邦夫 300億円献金事件と金丸信の不正蓄財 小沢一郎の裏切りと政治腐敗 第4章 ゼネコンの悪の系譜が生んだ自治体と厚生省の腐敗 日の産業労働者の1割を占める最大産業 東京湾横断道路の談合事件と日銀総裁・松下康雄 大手ゼネコ

  • 1