タグ

批判と検証に関するOSATOのブックマーク (83)

  • 鼻血は被曝影響だったのか  – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島

    菊池誠×小峰公子 2017年11月10日 小峰 私は大学生の男子の母なのですが、うちの子は頻繁に鼻血だしてたんですよ。保育園の集合写真では鼻にティッシュ詰めてるのが何枚かあったくらい。 菊池 こどもはよく鼻血をだすものだよね。 小峰 保育園の先生は慣れたもので、鼻血の止め方を園児に教えてました。強力に鼻をつまんでゆっくり10数える、っていうだけですけど、それがわりと効果あるんですよ。うちはアレルギーもあってしょっちゅう鼻をぐずらせてたし、粘膜も弱かったんだと思います。中学生くらいまではよくワイシャツを鼻血で汚して帰ってきてました。それでね、先日「そういえば最近は鼻血出ないね」って言ったらなんと「鼻のほじり方がうまくなったからな」という「鼻血の真実」にせまる答えを。 菊池 無意識に鼻をほじってたっていうのも、こどもの鼻血ではわりとありがちなことみたい。血管が集まってるから、傷つくと出るんだよ

    鼻血は被曝影響だったのか  – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島
    OSATO
    OSATO 2018/01/28
     “鼻血はありふれた症状にすぎない。とりわけ子供は特に原因がなくても鼻血を出すもの”<こんな当たり前な事柄も、当時若いお母さんにとっては不安な出来事として写ったのですね。
  • 大炎上したテレビ朝日「ビキニ事件とフクシマ」番組を冷静に検証する(林 智裕) @gendai_biz

    そもそもなぜ「炎上」したか 『ビキニ事件63年目の真実~フクシマの未来予想図』 テレビ朝日は8月6日、かつて広島に原爆が投下されたこの日に放送した特別番組『ザ・スクープ スペシャル』に、放送前の段階で、当初このようなタイトルを付けていました。 番組の予告を見ると、戦後、米軍による度重なる核実験・水爆実験にさらされたビキニ環礁近傍の住民に関して、以下のような解説がなされていました。 〈(住民は、水爆実験後)除染が済んだというアメリカの指示に従って帰島。しかし、その後甲状腺がんや乳がんなどを患う島民が相次ぎ、女性は流産や死産が続いたそうです。体に異常のある子供が生まれるということも〉 福島では現在、除染の完了などによる避難指示解除に伴って、「帰福島」が進みつつあリます。しかし、このような内容の番組のタイトルに「フクシマ」を冠することは、明らかに被災地への当てこすりであり、「政府を信じて帰還した

    大炎上したテレビ朝日「ビキニ事件とフクシマ」番組を冷静に検証する(林 智裕) @gendai_biz
    OSATO
    OSATO 2017/08/10
     「この問題にテーマを絞った上で、客観的な根拠を明らかにしながら番組作りを進めていれば、良い番組が出来たのかも」<同感。テーマの選択を誤り、放射能ばかりに拘って事の本質を見失うという悪しき見本。
  • 食の世界はニセ情報だらけ おいしく健康的に食べるには何が必要か?

    「農薬は危ないからオーガニック品が安心」「『トクホ(特定保健用品)』のコーラの方が体に良さそうだ」。特段、に気をつかっていなくても、こんなことを思いながら買い物をしたことがある人は多いはずだ。 だが実は、こうしたの健康情報は科学的根拠が薄い。それどころか、健康効果をうたう品や事療法の中にはかえって有害なものさえある。 なぜの世界にはニセの健康情報があふれているのか。『効かない健康品 危ない自然・天然』(光文社新書)で健康品や自然・天然品にまつわる情報を一つ一つ検証した科学ジャーナリスト、松永和紀さんに話を聞いた。 「自然は体にいい」という思い込みあれに効く、これは悪いなど、と健康を結びつける情報はテレビや雑誌、インターネットなどで常に発信され、拡散されている。その中でも幅広く浸透しているのは、「自然や天然のものは体に良い」という考え方だ。 「白砂糖は体に悪い」と蜂蜜や

    食の世界はニセ情報だらけ おいしく健康的に食べるには何が必要か?
    OSATO
    OSATO 2017/08/02
     すべてメディアが悪い。「日本で決定的に足りないのは、科学者による『この情報は間違っている』という発信です。」<日本のテレビ局(特に民放)では絶対やりませんね。スポンサーが怖いから。
  • #女性自身 炎上記事 「放射能汚染が急増中」の内容がデータをもとにチェックされる様子

    まとめ #女性自身 「放射能汚染が急増中」の記事でまた炎上 「放射能汚染が急増中」と見出しを付けた2017年4月4日号の女性自身記事が炎上していたのでまとめました。 62305 pv 1684 26 users 624 リンク J-CASTニュース 原子力規制庁、「女性自身」記事うけ見解 原発建屋カバー撤去と数値上昇は「関係ない」 原子力規制庁は2017年3月24日、21日発売(首都圏など)の週刊誌「女性自身」(4月4日号)に掲載された「福島第一原発1号機 建屋カバー撤去で65倍の放射能が降っている!」などと題した記事についての見解を原子力規制委員会の公式サイト上で発表した。 1 user 3

    #女性自身 炎上記事 「放射能汚染が急増中」の内容がデータをもとにチェックされる様子
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    OSATO
    OSATO 2016/12/01
     支援します。出来ればより多くの教育者や議員さん達にも参加してもらいたい所ですね。
  • 子宮頸がんワクチンの研究不正の調査結果について - 世界変動展望

    信州大学が子宮頸がんワクチン研究について不正がないという調査結果を公表した。正直いって、私はこの問題が告発された当初は告発側の主張事実が正しいなら不正があると思うものの、最後までどうなるかわかないと思っていた。 なぜなら、今まで研究機関がでたらめに調査した例をいくつも見てきたからだ。特に事件が大事だったり、被告発者が高位者の場合にその傾向が顕著だ。この問題は不正であれば社会的影響が非常に大きいし、主要な被告発者が当時医学部長、副学長だったから、不公正な調査を疑っていた。 調査結果によると、報告した成果の根拠がたった一つしかない事例だった事が確認され、再現性がなく科学的に支持できない結果が断定的に報告されたが予備的な結果で必ずしも科学的に証明されている事を要しない事を主な理由に研究不正が否定された。 池田班の研究成果は厚労省のHPに公式資料として公開され、テレビ報道もされた。そのような不特定

    子宮頸がんワクチンの研究不正の調査結果について - 世界変動展望
    OSATO
    OSATO 2016/11/23
     「池田修一氏は~反省や謝罪はなかったが、少なくとも社会に対して科学的に全く支持できないのに断定的に成果をテレビ等で発表し、大きな衝撃を与えた事に対して大きな責任がある。」
  • 毎日新聞の「底に溜まった」無知と悪意のデマ記事 バレた上に「表層水」的訂正で「決壊」 10/9追記:ついに「謝罪」 - 福島 信夫山ネコの憂うつ

    「反原発」による「放射能で福島壊滅、逃げてください!」デマを除染するにゃ 「デマ死ね」 福島は「フクシマ(差別語)」ではない 秋深し、マスゴミの罪深し、だにゃ。記録しなくちゃね。先月に続き、毎日デマ新聞登場。 「決壊」中のデマ記事は9/25の「ダム底 高濃度セシウム」だ。まずは「紙面」を保存したのでコレで。 「紙面」で見ると、この「デマ記事」の巨大さ=罪の「底なし」ぶりがよくわかります。 (一面) このデマ記事は何と一面トップ、しかも、三面に巨大な「解説」の記事まで載っている。完全に「大スクープ」(のつもり)なのだ。 (三面)     (三面 ベクレルって何) (←ノーベル賞のiPS細胞と同格の記事なのですが・・・) なお、ネット版記事は現在二度の「訂正」をしたのに、「有料化」というヒキョーな手に出て「逃亡中」だ。消す日も近いのだろう。 福島第1原発事故 ダム底、高濃度セシウム 原発周辺、

    毎日新聞の「底に溜まった」無知と悪意のデマ記事 バレた上に「表層水」的訂正で「決壊」 10/9追記:ついに「謝罪」 - 福島 信夫山ネコの憂うつ
    OSATO
    OSATO 2016/10/11
     よいまとめでした。それにしても、そもそもなぜこの様な記事が今さら一面トップになったのか、その時の社内の決定プロセスが知りたい所です。
  • 毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件

    atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio 毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件 - Togetterまとめ togetter.com/li/1029155 @togetter_jpさんから 殆どの人は記事の内容を精査しない。出たと報道されるだけで問題なのに 2016-09-28 12:17:10 atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio 避難中の人々の間で放射能に関しての考え方は今でも完全に割れている、しかも科学的にどーのこーのという問題ではなくなってきている…もう安全だから解除になれば戻ろうと考えている人に、危険だと考えている人は、記事を根拠に「水も危険なのに戻るのか?」という話になるんだよ…影響考えろって 2016-09-28 12:23:43 atsushi (闇のインチキ薬剤師

    毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件
  • スピリチュアリズムの危険性――『反オカルト論』/高橋昌一郎 / 論理学・哲学 - SYNODOS

    『理性の限界』(講談社現代新書)をはじめとする「認識の限界」シリーズや、天才数学者たちの思想を論じた『ノイマン・ゲーデル・チューリング』(筑摩選書)などの人気著者・高橋昌一郎氏が、科学の発達した現代になおも潜む「オカルト」をバサバサと切っていくのが書『反オカルト論』だ。 「血液型」「星座」「六曜」「おみくじ」など日常に溢れている「占い」も、楽しむレベルなら問題ないが、それらを信じ込み、実際の行動に影響を及ぼすようなら、まさにオカルトの罠に陥ってしまっている。有名な「丙午」は出処も分からない迷信だが、前回の昭和41年は出生率が25%も激減。その前の明治39年には4%しか減らなかったことを考えると、時代錯誤の驚きの事実である。 こうしたオカルト現象は、一般市民にとどまらず、「死後の世界」を煽って〝霊感セミナー〟を行う大学医師やSTAP細胞事件など、学問に携わる専門家や研究者の間でも頻発してい

    スピリチュアリズムの危険性――『反オカルト論』/高橋昌一郎 / 論理学・哲学 - SYNODOS
  • あなたの思う福島はどんな福島ですか?~林智裕さんの記事に寄せられた反応

    Хаяси Томохиро @SiganaiKumasan 新しい記事が公開されました。断片化した様々な出来事をまとめるのに苦心しました。沢山の方にお読み頂ければ幸いです。【SYNODOS】あなたの思う福島はどんな福島ですか?――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 / フリーランスライター synodos.jp/fukkou/17814 2016-09-16 07:47:38 リンク synodos.jp あなたの思う福島はどんな福島ですか?――ニセ科学とデマの検証に向けて / 林智裕 / フリーランスライター | SYNODOS -シノドス- シノドスは、ニュースサイトの運営、電子マガジンの配信、各種イベントの開催、出版活動や取材・研究活動、メディア・コンテンツ制作などを通じ、専門知に裏打ちされた言論を発信しています。気鋭の論者たちによる寄稿。研究者たちによる対話。第一線で活躍する起

    あなたの思う福島はどんな福島ですか?~林智裕さんの記事に寄せられた反応
    OSATO
    OSATO 2016/09/20
     あの時の怒りがつい昨日の事の様に…。そういう人達がいかに多い事か。
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    「◯◯すると免疫力が上がる」とか「××すれば免疫力が上がり万病が治る」的なフレーズがサイト、あるいは新聞の書籍広告でよく見かけますよね。 人体の免疫システムはそれはそれは不思議なものであり、現在知られている免疫の構造はほんの極々一部なのです。天文学の研究者が広い広い宇宙を相手に日々の研究を行っているのと同様に、医学研究者も人体の免疫システムの研究の努力を続けています、でもわかっているのはほんの一部。 「体温を上げると免疫力がアップする」はニセ医学の芳ばしい香りがプンプン❗それなのに、某製薬会社の患者さん向けサイトでこんな記事が掲載されていました。 武士の情けで、URLは記載しません。 この記事によりますと 冷えると、全身の血流が悪くなり、肩こりや便秘などさまざまな影響があるほか、免疫力も低下してしまいます。体内のあらゆる生命活動にかかわる「酵素」は体温と関係が深く、酵素が最も活発に働く体温

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    OSATO
    OSATO 2016/09/08
     「武士の情け」<私ゃ平民ですから。→http://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201511.html 「某有名医師」→https://www.amazon.co.jp/dp/4816337172
  • HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種後の有害事象の頻度は低い 〜 カナダでの研究から 〜(付記:カナダ大手新聞の自浄作用)

    まとめ HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関する誤解について Miyakawa先生 @tsuyomiyakawa による簡潔で分かりやすい解説。子宮頸がんワクチンを怖がる前に、また怖がっている人も、是非ご一読を。 追記:2016年4月22日にMiyakawa先生 @tsuyomiyakawaによる充実のコメントが加わりました。是非コメント欄もご覧ください。(まとめ人が未熟なため宮川先生のコメントを別にまとめることができませんでした。お詫びいたします) 追記2:なぜ心理学者・神経科学者の宮川先生がHPVワクチンについてツイートしていらっしゃるか、4月23日のツイートをまとめに加えました。 35806 pv 576 39 users 95

    HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種後の有害事象の頻度は低い 〜 カナダでの研究から 〜(付記:カナダ大手新聞の自浄作用)
    OSATO
    OSATO 2016/05/08
     「こういうのは、科学的背景もきちんと紹介した上で放映しないと極めてまずいことにマスメディアの方々には気づいていただきたいです。」
  • グルテンフリーダイエットで健康的にやせられるって本当?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スリムで健康的な体を手に入れたい、できれば無理のない方法で・・・、というのが多くの方の願いだと思います。話題の糖質制限については先日言及しましたが、多くのダイエット栄養学の知識がしっかりしていないと、将来にも影響を与えるような健康問題を引き起こす可能性があることをおぼえておいて欲しいところです。 今回はちょっと変わったところで、美肌効果も期待できるとされる「グルテンフリーダイエット」について検証してみようと思います。 ■どんな事法?グルテンというのは、小麦や大麦、ライ麦などに多く含まれるタンパク質なのですが、スパゲティのモチモチ感のもとにもなっています。日の伝統的な品であるお麩もグルテンの感を利用した品ですね。 グルテンフリーダイエットは普段の事に含まれるグルテンを取り除けば健康にやせることができるという考えの事法です。グルテンフリーダイエットについて書かれたやネットの

    グルテンフリーダイエットで健康的にやせられるって本当?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    OSATO
    OSATO 2016/05/08
     「特定の食べものを悪者にするような話は、基本眉にツバをして良いと思って下さい。 」<ですよね。どこからこんな?と思ったらこれでしたか→http://tokumoto.jp/2015/06/9466/
  • 子宮頸がんワクチン「脳障害」に根拠なし 誤報の震源は医学部長

    ※前篇記事「子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード」はこちら 「鹿児島大学が脳症状を訴える患者さんのHLA型を調べたところ、19人中16人でDPB1*05:01という型が非常に多く、84%だった。日人の頻度は40.7%ですから、日人の平均頻度に比べて倍以上ということが言えます。私が信州大学で14例で調べてみると、やっぱり71%の方がDPB1*05:01を持っていました。これが何を意味しているかというと、日人の通常の頻度の倍以上ということ」 3月16日の午後、池田修一・信州大学副学長兼医学部長(脳神経内科教授)を班長とする「子宮頸がんワクチン接種後の神経障害に関する治療法の確立と情報提供についての研究」(通称:池田班)と、牛田享宏・愛知医科大学医学部学際的痛みセンター教授を班長とする「慢性の痛み診療・教育の基盤となるシステム構築に関する研究」(通称:牛田班)の2つの子宮頸がんワ

    子宮頸がんワクチン「脳障害」に根拠なし 誤報の震源は医学部長
    OSATO
    OSATO 2016/03/30
     「出されたデータを検討し、慎重に世に伝えるという科学報道の基本を怠っていたメディアは、一刻も早く訂正報道を行い、池田教授の責任を追及してほしい。」
  • 2月15日の報ステ報道とNHK解説 - 杜の里から

    前回の記事では、2月15日放送の報道ステーション内で、3月11日に甲状腺がん特集を行うとの予告がなされた事を書きましたが、あの時点では当日の記憶だけに頼って記事を書いていました。 その後ネット内で当日の放送内容を確認し、自分の記憶違いであった部分も確認出来ました。 あれから、いずれネット情報は削除されると思い、そこで備忘録も兼ねて文字起こしをしていたのですが、じっくり見てみるとこの時の内容はニュース報道と言うよりも、委員会への不信感を誘導する煽りドキュメントに近いものであったと改めて実感した次第です。 (この日この放送を見た私は気分を害してテレビを消してしまったがために、この放送を「終了間際」と思い込んでしまった訳でした。) 今回は、改めて当日の放送を再検討してみて感じた事などを述べていきたいと思います。 問題の放送は、アカデミー科学技術賞で日人の中垣清介さんが受賞したというニュースの後

    2月15日の報ステ報道とNHK解説 - 杜の里から
    OSATO
    OSATO 2016/02/21
     報ステ文字起こし。改めてニュース報道のあり方を考えさせられます。
  • 水素水の効能について調べたら脳が活性化することが判ったよ! : おち研

    水素水めっちゃ流行ってますね。 水素水とは、水素ガスを豊富に含んだ水のことだそうで、美容と健康に効くと噂になってます。今回、おち研の分析により新たに脳細胞が活性化することが明らかになりました。 高濃度水素水と水素含有量 水素水の売り文句は何と言ってもその充填量です。高濃度水素水を謳うものは2ppm前後の事が多いですね。市販されてる水素水を検討したところ、500mLあたり500円くらいの価格帯が売れ筋のようでした。 ちなみにppmというのは濃度の単位で、100万分の1のこと。水素2ppm充填された500mLパウチを毎日飲んだ場合は水素1mgが摂取できる計算になります。 同量の水素を大気から摂取しようとすると…? 一方、大気中に存在する水素ガスの量はたったの0.5ppmです。(1975年 – 国際標準大気による) つまり濃度2ppmの水素水は、その辺の空気と比べて4倍もの水素ガスを含んでること

    水素水の効能について調べたら脳が活性化することが判ったよ! : おち研
    OSATO
    OSATO 2016/02/18
     笑いこそ活性化の源w。
  • 放射線医学県民健康管理センター「県民健康調査」 | 津田敏秀博士らの論文の方法の誤りを指摘したLetterが「Epidemiology」誌電子版に掲載されました

    2016年2月 5日 福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターの情報管理・統計室室長である高橋秀人教授を筆頭著者とする学の教授8名のLetter(英語400字)が、2016年2月3日、疫学の学術誌「Epidemiology」の電子版に掲載されました。 このLetterは、2015年10月上旬に同誌の電子版に掲載された、津田敏秀博士らによる「Thyroid Cancer Detection by Ultrasound Among Residents Ages 18 Years and Younger in Fukushima, Japan: 2011 to 2014」と題する論文の解析手法の誤りを指摘したものです。当該学術誌では、掲載論文についての反駁(ばく)を受け付けるカテゴリーが英語400字のLetterであることから、解析の誤りの質に焦点を絞りました。 津田博士らの論文では、

  • 一大ブームの「冷えとり健康法」はEM菌レベルのニセ科学!?バカ売れの重ね履き用靴下を医師が検証してみたら… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    一大ブームの「冷えとり健康法」はEM菌レベルのニセ科学!?バカ売れの重ね履き用下を医師が検証してみたら… 【女という幻想をぶっ壊す!音情報サイト-messy /メッシーより】 下重ね履きをすると足裏から毒が出て、〈冷え〉とともにさまざまな病気が治る! そう謳われる〈冷えとり健康法〉を、現役医師はどう考える? 年末の記事「今年もスピ界は盛りだくさんすぎました。☆トンデモオブザイヤー2015☆決定!」にて、改めて続報を、とお知らせしておりました、専門家(=医師)による体験談、いよいよご報告です。 ※冷えとり健康法 体の冷えを追い出すと、あらゆる不調が改善するという健康法。耳鼻咽喉科の医師であった進藤義春氏によって1980年代に発案された。冷えとり健康法の考える「冷え」とは一般的にいわれる〈冷え性〉のことではなく、〈下半身は冷たく、上半身は暑い〉〈体の奥に冷えがたまり、表面が熱くなる〉とい

    一大ブームの「冷えとり健康法」はEM菌レベルのニセ科学!?バカ売れの重ね履き用靴下を医師が検証してみたら… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    OSATO
    OSATO 2016/02/02
     「EM菌レベル」<これからはこれが常套句となるか?
  • 医師が「冷えとり健康法」を検証。シルク靴下そのものへの疑問も - messy|メッシー

    OSATO
    OSATO 2016/02/02
     「それを強調しては〈効果が出るまで使い続けなさい〉と謳われる、EM菌と同ジャンルですね。」<EMも立派な道標となりました。
  • 【検証トンデモ発言】「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は…(1/3ページ)

    カルシウムを多く含み、「栄養素の宝庫」とも呼ばれる牛乳。しかし、たびたび有害説が取りざたされ、「牛乳は体に悪い」と思っている人も少なからずいる。11月には東京都内の大学の研究所が「合理的な説明はできない」と結論づけたが、一度流布した情報を撤回するのも難しいところ。牛乳は当に体に悪いのか。改めて検証してみると…。(平沢裕子) ミリオンセラーが発端?「子供には牛乳を飲ませない」 テレビ番組で7月、4歳と2歳の子供の母親であるタレント、松嶋尚美さん(44)がこう発言したことがインターネット上などで話題になった。牛乳を飲ませない理由として、松嶋さんは「牛乳を飲むことで体内のカルシウムが尿と一緒に排出される」「乳製品を多くとっている国は骨粗鬆症にかかりやすい人が多い国だ」と言った。これに対し、同じ番組に出演していた専門家がすぐに否定したものの、ネット上では最近でも牛乳有害説にまつわる話が後を絶た

    【検証トンデモ発言】「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は…(1/3ページ)
    OSATO
    OSATO 2016/01/01
     今年はこの手の記事がもっと増えれば良いなぁ。