タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (18)

  • 速水健朗さんの記事内容をもっと知ろうとしたら馬鹿呼ばわりされたでござるの巻 - 煩悩是道場

    雑感 ミクシィやブログで検索してみると、新風舎のコンテストの選考を通過して大喜びしている日記や、出版を持ちかけられた人の日記をいくらでも見つけることができる。【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきたと書いてあるので、どんなエントリがあるのか調べてみようと思った。検索語がわからなかったので「新風舎」で検索したのだが「いくらでも」という程見付ける事は出来なかったのでmixiの検索結果は http://mixi.jp/search_diary.pl?submit=search&keyword=%BF%B7%C9%F7%BC%CB ですかね。擁護といえそうなのは一人(沢山書いてるけど)のようなhttp://b.hatena.ne.jp/ululun/20070918#bookmark-5910415と書いたところ↓ululunの馬鹿へ そもそも検索キーワードが違うんだよ。あと個人をさ

    Parsley
    Parsley 2007/09/20
    『mixi 内のサービスに関わる記載について、無断でそのコピー、複製、アップロード、掲示、伝送、配布等をする行為。』という「禁止行為」に抵触しているかどうかが係争点なのでは。
  • ブログマーケティングがキモい理由がわかったよ - 煩悩是道場

    ブログマーケティングタイトルは釣りです。当に(ryタイトルで釣ったところでPVが以下略なのはともかくとして。いしたにさんがお書きになられている『COOLPIX S51cのブロガーイベントにおける反省すべきところ』を読んで感じたことをつらつらと書きます。 なぜ、こういうことになったのか。それは0トクリキーだったからと言い切るのは冗談だとしても、そのことについて少し考えてみます。COOLPIX S51cのブロガーイベントにおける反省すべきところ:[mi]みたいもん!いしたにさんは冗談で書いていると思うのですけれど「トクリキー」の語源である『ココロスキャン「ブログと体験」イベントはなぜ成功したのか』を合わせ読むとバイアスが掛かってしまうというか、微妙だなと思うのですね。AMNのイベントは過去二回参加して雰囲気は掴めていたし、イベントの流れがそんなに違うとも思えない。いしたにさんが「大成功」と言

    Parsley
    Parsley 2007/09/09
    "「id:ululunがブログマーケティングに参加してキャッキャウフフしている状態が超ムカつく。釣り師の癖に!」って事なのだろうと"その自意識に乾杯。
  • ITメディアの記事についたブックマークコメントが興味深い - 煩悩是道場

    ブログマーケティング 「映画音楽の宣伝、「専門誌よりブロガー」」についたブックマークコメントが非常に興味深い。ブログマーケティングに対する閲覧者側のストレートな眼差しが出ている、と思うと同時に「何故そう思ったのか」を聞く絶好の機会だと感じたからだ。 幾つかピックアップしながら質問を書くので、良ければブックマークコメントやトラックバックなどで回答を書いてください。 id:partygirさんブロガーはむしろ情報量0で安易にほめる人が多い。たまに素晴らしいブログもあるってだけhttp://b.hatena.ne.jp/partygirl/20070904#bookmark-5772902個人的には「安易に褒め」たことは過去に一度もありません。partygirさんが私のエントリを閲覧していない可能性はあるとは思いますが。褒めることと記事の内容の良さというのは天秤にかけることは出来ませんよね。共

    Parsley
    Parsley 2007/09/04
    あとでなにか書くかも。/書いた。
  • ブログマーケティングを参加ブロガーの持つPVで説明することへの疑問 - 煩悩是道場

    ブログマーケティングを参加ブロガーの持つPVで説明することへの疑問 ブログマーケティング ブログマーケティングをスポンサー企業に持ち込むときに参加ブロガーのPVに"嘘"があることで迷いを覚えた女性営業がスポンサーを獲得出来ないことから体調を崩した、という記事を紹介しているウエブログを発見した。 ブログマーケティングをスポンサーに持ち込むときのプレゼンテーションとして「うちにはPVの高いウエブロガーが集まっている=沢山の人にWOMとして伝わる」という説明の仕方は"正しい"と言えるだろうか。 結論 PVを持っているウエブロガーがブログマーケティングに参加したからと言って当該ブロガーが書いたブログマーケティングの記事も高いPVを稼げるとは限らない。 読者もブロガーの記事を選んで読んでいる。 RSS購読をしている場合、PVに直接繋がらなくても情報は伝達している可能性がある。 また、ウエブログの構造

  • フラット革命 - 煩悩是道場

  • フラット革命を読み終えて-松永英明さんとの思い出 - 煩悩是道場

    雑感id:fk_2000に釣りと言われたので削除する。おまえごときに、この文章を書いたオレの気持ちがわかる筈も無い。フラット革命には、松永英明氏の話が出てくる。彼は1969年生まれであること意外は、自分自身の情報はほとんど開示していなかった。松永英明というのもペンネームで、名は明らかにされていなかった。しかしこれはインターネットの世界ではごく当たり前のことで、彼だけが特殊な存在だったわけではない。ところが、彼は当は何者であるのかを、ある週刊誌が暴いた。2006年3月7日。この日発売された週刊誌「FLASH」(光文社)にフリージャーナリスト野田敬生の署名で、次のような記事が掲載されたのである。「大物オウム信者が民主党前原代表に『宣伝戦略』を指南していた!」この記事の中で、松永は「M」というイニシャルで書かれている。フラット革命  215ページより私は、この一文を読んで心を痛めた。思い過ご

  • ウエブに於ける匿名実名論私家版 - 煩悩是道場

    web匿名実名論議を行う上に於いて時間を節約する為にも、そして議論を進める上に於いても現時点で閲覧する事の出来る優れた言説をアーカイブしておく必要性があると思ったので纏めてみます。これ読んだら余程の事が無い限りこれ以上の議論の積み重ねはトレーサビリティ問題以外は出来ないんじゃね?って思うのですが気のせいですかそうですか。<懲りずに半年くらい経過すると慣わしのように勃発すると思う。 ●リンク先を魚拓などで取得しているわけではありません。●言説の一部を紹介していますが、出来るだけ全てを閲覧して欲しいと思います。 藤代裕之さんのエントリ先ず、紹介しなければならないのは、はてなダイアリーユーザでもある藤代裕之さんのエントリ。今回の言説の殆どが此処に言及されていると言っても過言では無いと思っています。初期ブログ界は、サロン的な雰囲気で行われている仮面舞踏会のようなものです。仮面をつけて別のペルソナで

  • 匿名を殺すのは、匿名だ - 煩悩是道場

    webウエブに於ける言説の責任を担保する為に何らかの手法で「実名化」を図るべき、とする小倉弁護士と、それに反対・疑義を提示するウエブロガーさんという雰囲気があるようですね。『今週の議論レーダー - 特集「匿名実名論争2007夏」』らへんに纏めが掲載されています。 個人的には、小倉先生の釣り的発言にウエブロガーさんが釣られてるよなあ、という印象*1。『誹謗中傷の内容が荒唐無稽であることは被害者にとって救いにはならない』とかは『NOVさんルールの行き着く先』ありきの釣りにしか見えない。釣り、という言い方は失礼かもしれないけれど最初にエントリにどんな反応があるか予測を立てて置いてから書いたとしか思えないですね。なので釣られたほうの負け。 個人的には現況に於いて発言者のトレーサビリティが有効ではなく、誹謗中傷に対して具体的なケアを行う事が出来ないのなら、発言者を特定出来する何らかのシステムの導入も

  • ブログサービス ユーザ数 実況中継付 - 煩悩是道場

    weblog, ネタべつに「はてな」に限らず、個人的には「ブログ」というツール(ネットの遊び場)に手詰まり感を感じているわけです愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」の住民は5万人固定でもう増えないというエントリを読んだのでグラフを作ってみました。グラフは拡大すれば読みやすいけど、この儘だとわかりにくいので実況中継もしてみた 070618 posted by (C)ululunさァやって参りましたウエブログ利用者数レースッ!トップを独走するのはFC2ッ!その利用者数は減ること無く増え続けているッ!ブログ界のシューマッハ!二番手を走るのはLiveDoor!しかし加速度はFC2に及ばず頭打ちッ!三番手はブログ界の禿頭、Yahooブログッ!ユーザの囲い込み戦略が功を奏してかLiveDoorをじりじり追い詰めているッ!四番手は団子状態から抜け出した感のあるアメブロッ!勢いだけならF

  • はてなルサンチマン - 煩悩是道場

    はてなはてなって、CTOやCEOに"近い"存在の人の意見を大切にする会社なんですよ。昔っからそうだし、その体質は変わらない。 過去にはさまざまな議論があったはずなのに、そのときには表立った対応は見せず、世間的にちょっと著名な人が「ネットイナゴが云々」と言及しただけでこの対応振り。「ユーザーのみなさんとの対話を行って改善していく」ですって? じゃあまずはユーザーの皆さんがどのように考えていたのかを調べてみてはいかがでしょうかね。好奇心と怠惰の間 - ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのかnaoyaさんとカルボナーラ大盛りをべることが出来ない限り、意見を言っても無駄感が強いです。 はてなアイデアという場所を作りながら、一部のはてなユーザが開催した忘年会上で議論が行われてその後の方針を決めようとした、という過去を持っているからです。関連記事と当時の

  • 製品の開発・ネーミングにウエブが活用されつつある - 煩悩是道場

    ブログマーケティング 私の半径一クリックから立て続けに書籍が出されている。著者として連名されている人たちを見ていると、著者の選定方法が変わりつつあるのかもしれない、と思った。それと同時に製品の開発・ネーミングなどのタイミングでウエブログやSNSユーザとコミットメントすることによってウエブログやSNSをバイラルマーケティングの土壌として利活用されはじめているのかもしれない、と感じている。 沢山の人に著作・編集に携わって貰うメリット『SNSの研究 あなたはまだ「マイミク」のことが好き?』『実践Web2.0 BOOK 人気ブロガー直伝! 一歩先行くWeb2.0的ワーキングスタイル』たて続けに出た、ということで印象深いのかもしれないのだけれど、内容はともかくとして共通点として著者の多さが購買動機を創出するきっかけとなるのではないか、という仮説。現時点に於いて上記に挙げた書籍は未読である。『SNS

  • AMN勉強会に参加しなくて正解だと思った - 煩悩是道場

  • スルー力についての雑感 - 煩悩是道場

    メモ書き程度に。パンツの話は追いかけきれない。貰ったトラックバックやコメントを追えていたのは一昨日、くらいまでかな年末に向かってどんどん忙しくなっているし、自分の中で投げた疑問に対する「答えのようなもの」を得る事が出来たのと、いろんな人からの様々な反応を読んでいると、どうでも良くなるというか、心が渇いていくというかいちいち反応するのも面倒というか。 反応しても良いんだけど「あとが面倒だよなあ」というかか、いちいち反応するのも疲れたみたいな感じなんだけど、そうやって俯瞰して考えると、km37さんのパンチラ画像以上の非道いイラスト、しかも私を怒らせる事を目的に作られたイラストや文章を読んでも反応しなくなってしまった。 ・・・これをスルー力というのだろうか。黙って見過ごすのと、どうでもいいや、と思うようになるのと、見た目には同じなんだろうなあ。

  • はセリの「はてなちゃんパンチラ画像」削除について - 煩悩是道場

    ネタで作った物でひとを不快にさせてしまうとは思ってもおらず、軽率でした。めも-上の不快、と発言したのは私なので、トラックバックしておきます。 自分にとっては「あのはてなちゃん」の下着が見えていて、そこに文字を入れるというのは耐えられなかったわけだけど、ネタとして楽しめる人もいるわけだし、ブックマークコメントにも削除を惜しむ声もあったわけです。 自分は「嫌なものは嫌」と発言する奴なんで、あまり気にしないでくれと言うのはあまりにも自分の発言に対して無責任なエクスキューズになるとは思うのだけれども、敢えて「気にするな」と言いたい。 それがウエブログであれイラストであれ面白いでしょう、と思って提示したもの、提供したものに対して文句がついたり不快感を表明されるのは日常茶飯事な事だと私は思う。私にとってあのイラストは生理的嫌悪感以外の何物でもなかったが、あなたが画像を削除した事と引き替えに「ululu

    Parsley
    Parsley 2006/11/30
     どうでもいいけど、パセリとしては"はセリ"という略が定着されると多少困ります。
  • 分かり合えない人とは分かり合えない、のだろうか - 煩悩是道場

    分かり合えない人とは分かり合えない、のだろうか 雑感 忠告する気があるなら、まず事実を確認するやろ。決めつけるような奴は押しつけ以外の何ものでもないし、自己満足でしかない。 備忘録ことのはインフォーマル 自分も時々誤解している人に向かってメタ的に「わかってくれない人とは分かり合えない」みたいな事を書くので、松永さんの今回のエントリには共感します。 特にネットに書かれている様々な「情報」をソースにして、あるいはその人が過去に経験した松永さんとの様々な接触-それが松永さんの文章であれ何であれ-からの印象によって形作られていて「そこから先」に進むには可成りな時間的精神的コストを支払わなければならないのだけれど、一旦「松永プギャー」と思った或いは「松永プギャー」のポジションを取った人というのは中々その「(理解をする為の)事実を確認する」というコストを支払おうとはしないんだよねみたいな事を読んでいて

  • オフ会に出ないと「あいつはキャラを作り込み過ぎているから」と思われるという法則 - 煩悩是道場

    ネタもしくは「あいつはオフ会やイベントに顔出さないから信用がない」みたいに思われるという法則。 それ何てムラ社会? オフとかイベントとかいうのは、オフが開催される事を知っていて、参加する事が可能な時間帯であり、尚かつ「面白そう」だと思わなければ参加する必要が無いものだと思っています。不参加の人に対し「キャラを作り込み過ぎてるからじゃねーの」だとか「信用薄くなった」などと思うのは構わないと思うのですが、そういった事を書いてしまう背景には「オレ様に信用して欲しかったらオフに参加しろ」的な一種の体育会的あるいはホモソーシャル的な空気嫁が存在するように思えます。 でもまあ、こういう文章をオフに参加する前に読めて当に良かったです。こういう意識を持っている人が主催したり主催者となっている人のオフに参加しなくて済むわけですからね。当にありがとうございました。

  • 百合を彷徨う乙女男子は自己を否定しているのか - 煩悩是道場

    genderそして第3段階に入り、最終的には男性を否定してしまう。これは即ち自分自身の否定だろう。男性であることを認識してはいるにも関わらず、それを認めたくない。ポスト性同一性障害と名付けるべきか。青ひげノート - 自己否定へと導く百合への愛情 私は自分のはてなブックマークの中に『百合とジェンダー』というタグを設け、乙女男子と百合の関連、およびその周辺の情報をクリップしてきました。現在も情報は収集中ではあるものの、男性の百合萌えは彼岸ではあるものの、自己の否定には繋がっていないのではないか、という仮説を立てています。 そうした課程の中で「自分が自分でいるための安定剤」としての役割を果たしているのではないか、と思うのです。以下、私がクリップしたエントリの中から特徴的と思われる部分を引用しながら考察をしていきたいと思います。 1.カワイイものを愛する為に邪魔な男性という性「ファルス」とは、ここ

  • はてブコメントを批判するのは「臭い物に蓋をする」が如しである - 煩悩是道場

    はてブもともとこのブックマークは個人ごとに表示されていれば「ああ,この人は辛口なヒトなんだな」とか,どういう記事に興味をもっている人間なのかがわかるのだが,はてブははてなブロガーのうちの何人がブックマークしたのかもカウントし,さらには先ほど述べた記事ごと表示(記事に対して個人のコメントがツリー形式で表示される)する機能があるのが厄介な点.はてなブログ使用者ならそのページの利用法なども理解できるけだろうけど,まったく別のホームページなどからアクセスしてしまった場合は絶大なダメージを与えることがあると思われる.これは個々のモラルもあるがシステム上の問題点でもあると私は考えており,はてなは何らかの対応策をとるべきだと思うKammy+’s spaceブログ版: 追悼『博士改造計画』個人的には、引用部分に関して賛同する事が出来ない。何故ならアクセス解析を用いた結果「はじめて見たコメント」が好意を示す

    Parsley
    Parsley 2005/11/18
     言葉を発するということは、誰かを傷つけるということだよ。
  • 1