タグ

ブックマーク / ohnishi.livedoor.biz (15)

  • 記者会見の中継公開はマスコミ記者の人たちのためにもなる : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年02月01日12:23 記者会見の中継公開はマスコミ記者の人たちのためにもなる カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 昨日小沢元代表の記者会見があり、Ustreamで中継がありました。驚くほど狭い場所で、記者の人たちがひしめいているという感じでしたが、見ていて、がっかりしたのは、大手メディアの記者からの質問が、すでに小沢元党首が発表した内容に含まれていたものが多く、とてもではないけれど、なにかを引き出すというものではなかったことです。しかも、政局絡みの質問ばかりでした。 小沢一郎衆院議員記者会見 - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局 - BLOGOS(ブロゴス) -: 各紙の報道を見ても、小沢元代表が「記者クラブとは会見する意味ない」とおっしゃること、また記者クラブが、フリージャーナリストの人たちによる動画撮影をかたくなに拒む理

    Parsley
    Parsley 2011/02/01
    ご主旨同感。ただ、大マスコミ企業から独立して食べていくスキームが出来ていないし、皆様は「ジャーナリスト」になりたくて入社したのではないのでは?と思ったりします。
  • 政治やマスコミは国民の意識変化についていっていないと思う : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年12月15日12:44 政治やマスコミは国民の意識変化についていっていないと思う カテゴリ社会 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 博報堂の生活総研が「生活動力」と名付けた未来予測を毎年発表しています。長期にわたってどのように国民の意識が変化してきているのかを毎年調査し、時系列を追ってとらえ、生活者変化の背景にある原動力がなにか。またその方向性について考察したものです。「動の成熟」をタイトルに掲げた「生活動力 2011」が今月初めにリリースされていますが、面白い変化傾向を指摘していますので、リサーチリリースの冒頭を紹介しておきます。バブル崩壊後、マクロ環境の重圧は、日から世界、経済から生活全般へと常に深刻化し、人々の気分をずっと落ち込ませ続けていました。しかし2010年の今年、その落ち込みがようやく止まりました。楽観的でも悲観的でもなく冷静に現状を捉

    Parsley
    Parsley 2010/12/16
    "政治やマスコミが、生活者意識の変化に乗り遅れ始めている"同感。
  • 広告メディアとして新聞はなぜダメなのか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年02月24日13:11 広告メディアとして新聞はなぜダメなのか カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(3)Trackback(1) 電通の発表した2009年の広告費で、ネット広告が新聞広告を上回りましたが、それは衝撃的な出来事というよりは、当然だと感じた人のほうが多かったはずです。<br>新聞広告は、景気の悪化で広告費が減った煽りを受けているということだけでなく、すでに斜陽産業化してきていたというのが事実です。 1 グラフは、GDPの推移とテレビ、新聞、雑誌、インターネットの各媒体別の広告費の推移を見たものですが、新聞広告は、すでにバルブ崩壊後から、ワニの口のように、GDPやテレビ広告の推移と乖離が始まっていることがわかります。難しいことを言わなくとも、広告メディアとしては、時代に適応できなくなったという兆候です。 新聞は広告メディアとしては極めて価格が高く、

    広告メディアとして新聞はなぜダメなのか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 新聞社は予測通りに消滅するか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年01月25日12:58 新聞社は予測通りに消滅するか カテゴリビジネスモデル kinkiboy Comment(4)Trackback(0) 2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書) 著者:佐々木 俊尚 販売元:文藝春秋 発売日:2009-07 おすすめ度: クチコミを見る 自ら新聞記者畑出身の佐々木俊尚さんが、2011年に新聞・テレビが消滅するという過激な警鐘を鳴らしていらっしゃってこのブログでも紹介させていただきましたが、電通総研の「情報メディア白書2010年」で、その予測が現実味を帯びるてくるような昨年の広告費の減少がレポートされているようです。 いち早く、株式会社アール・リサーチさんのブログが紹介してくださっていますが、テレビが17%減、新聞が30%減 、21%減(元のブログで修正が入っていました。それでも衝撃的であることには変わりません)雑誌が25%減だそうです。 日

    Parsley
    Parsley 2010/01/25
    新聞社の中のひとたちには申し訳ないけれど、ワクテカしているじぶんがいる。
  • 一般社員と部長さん。どちらがストレスを抱えている ? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年09月29日11:49 一般社員と部長さん。どちらがストレスを抱えている ? カテゴリ社会経営 kinkiboy Comment(2)Trackback(0) 予防医学心理学研究室の岡嵜代表のお話を伺う機会がありましたが、頂いたレジュメのなかに、意外というか、逆になんとなく納得してしまうデータがあることに気がつきました。役職が高くなるにつれ、責任も大きくなり、会社と現場の軋轢を調整することも多くなり、ストレスも高まると思いますが、実際はどうなのでしょうか。 予防医学心理学研究室 結果を見る前に、まずはあなたご自身のストレスチェックをやってみてください。どんな結果になりましたか。ちなみに私自身は、激流に翻弄される木の葉のような立場や職業ということもあり、ある時期まではストレスが原因で、しょっちゅう胃潰瘍を患い、入院生活を過ごしたこともありますが、キャリアや年齢を重ねるうちに鈍感力が

    一般社員と部長さん。どちらがストレスを抱えている ? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 鳩山新政権キーワード : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年09月17日10:27 鳩山新政権キーワード カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(7) 期待もあれば、不安含みの鳩山内閣がスタートしましたが、その顔ぶれを見ると、これまでの内閣と違った特徴を感じます。 いくつかのキーワードをいうなら、まずは団塊世代。団塊の世代は1947年から1949年までのベビーブーム世代ですが、鳩山新総理は1947年生まれで正真正銘の団塊世代。 他に団塊世代に属しているのは、平野官房長官、赤松農林水産相、千葉法務大臣で、4人の団塊世代が閣僚を占めています。さらに 菅副総理兼国家戦略担当相、仙石政刷新会議担当相が1946年生まれで一年上、直島経済産業相、川端文部科学相が1945年生まれで二年上ですが、育った時代背景は団塊の世代に極めて近く、団塊世代の近辺で8人が占めています。 第二のキーワードは国立大学卒。もっとも多いのが東大卒で

  • 「新聞代8000万円浮かせた」できっと震え上がった人たち : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年08月14日12:19 「新聞代8000万円浮かせた」できっと震え上がった人たち カテゴリ経営 kinkiboy Comment(6)Trackback(0) 朝ズバで、みのもんたが、大阪府庁を訪れ、橋下大阪府知事にインタビューしていたときにでた言葉でした。みのもんたが、民主党の財源問題に触れたときに、即座に橋下知事が『ひっくり返してやれば出来る』と返答し、公用車に新聞が五紙あり、三紙しか読み切れない。それが知事室にも真新しい新聞が置いてあるので無駄だと思い、全庁で見直しをやったところ、なんと8000万円が浮いたというのです。「それほんまかいな」と思ってしまいましたが、このやりとりを、「76歳にしては元気な年寄り」と自己紹介されている「雑感日記」さんが取り上げていらっしゃいました。 民主党のばら撒きと財源問題 橋下知事は、話術が巧だとつくづく感心します。大阪府庁で新聞購入を見直し

    「新聞代8000万円浮かせた」できっと震え上がった人たち : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • いい加減な調査をして、その結果を堂々公表する会社って信頼できる? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年12月18日10:09 いい加減な調査をして、その結果を堂々公表する会社って信頼できる? カテゴリマーケティングインターネット kinkiboy Comment(2)Trackback(4) 昨今はネット調査がコストも安く、また迅速に実施できるということで、ネット調査が多用されるようになってきましたが、その反面、調査の信頼性や品質については、疑問に感じることも増えてきました。 ネット調査に限らず、調査コストを抑えるために、社員の人に調査する会社があるようですが、そういった社内の人や関係者の反応と実際の生活者の人たちの反応が全く異なるということは幾度も経験してきたことで、ちょっとそれで意思決定するというのはいくらなんでも危ないと感じます。 ところで、NTTデータ研究所による「高齢者におけるパソコン・ネットの利用動向に関する調査」を見て、思わず絶句してしまいました。いくらネット調査が

  • ブランディングから経営を見直してみる : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年03月13日11:00 ブランディングから経営を見直してみる カテゴリブランディング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) あらゆる分野で、価格競争でしか生き残れないコモディティ化の激流の脅威が渦巻いているのが現代です。利益を得ることができるのは、それぞれの市場分野の上位数社、もっといえばトップブランドだけというアル・ライズとジャック・トラウトの「一番手の法則」が効きはじめています。これまでもこの傾向は「市場の小選挙区化」と言われ続けてきました。 売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 では、どうすればいいか。すでにリーダーが君臨している市場で、それを覆すというのはほとんど不可能に近いというのが現実です。そのことをブランドの歴史は物語っています。技術革新の激しい市場は別として、ほとんどの分野でトップはトップの座を譲っていません。コークと

  • 京阪電車は、ほんとうにユニークだ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年01月21日17:18 京阪電車は、ほんとうにユニークだ カテゴリ経営 kinkiboy Comment(6)Trackback(0) 京阪電気鉄道、通称京阪電車といっても大阪以外の人は、それなに?という感じでしょうが、大阪と京都、さらに滋賀県を結ぶ私鉄です。1910年(明治43年)の開業と歴史が古く、淀川沿いの町をつないでいったため、急カーブが多く、京阪カーブ式会社と揶揄するむきもありました。松下電器と取引のある会社の方なら、この京阪電車の門真に社があるので、ご利用になった経験もあるのではないでしょうか。 そういえば松下電器がブランドをPanasonicに一化するというニュースがありましたが、ブランドだけ統一したってブランド価値があがるわけでもなく、またユーザーとして感動するモノもなく、いったいなにをしようというのか気になるところです。 テレビカーってご存じ? その京阪電車

    京阪電車は、ほんとうにユニークだ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    Parsley
    Parsley 2008/01/21
    "周りには若い女性が多かったのに、『O嬢の物語』の挿絵や『咲く乙女たち1』などのエピソードや絵の紹介があったものですから"なんて素敵な!
  • 記事や社説の競争の場となるニュース・ポータルサイトを : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年10月04日11:29 記事や社説の競争の場となるニュース・ポータルサイトを カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 朝日・読売・日経の3紙が提携して、新たなニュース・ポータルサイトを来年1月からスタートするとともに、過疎地などで各社の専売店でも他社の新聞も扱える相互乗り入れをするそうです。 >>朝日・日経・読売が提携 「ネット活用で紙の新聞を維持」 どのようなサイトになるのかの詳細はよくわかりませんが、単なるニュース・ポータルならYahoo!とかGoogleで十分であり、社説はすでにネットで読み比べている人も多いでしょうし、さらに、はてなブックマークとか、newsingとか、Buzzurlなどのようなソーシャル・ブック・サービスもあり、どのあたりで魅力化がはかられるのかを楽しみにしたいと思いますが、結構各紙のニュースサイトへの誘導を主に考えてい

  • 反撃どころか墜ちてしまったドコモ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年09月08日11:41 反撃どころか墜ちてしまったドコモ カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(2)Trackback(1) 携帯キャリアの契約純増数 4月ガツ 5月ガツ 6月 7月 8月 NTTドコモ 65800 82700 88800 81400 -22900 KDDI計ケイ 249400 138500 133200 191200 158500 au 363700 221600 207700 234600 203000 ツーカ -114300 -83100 -74500 -43400 -44500 ソフトバンク 163600 162400 204800 224800 188900 なにが反撃だったのか、もう終わったのかどうかもよくわかりませんが、さっぱり分からなかったDoCoMo2.0キャンペーン。一体どいうしてあのようなキャンペーンになってしまったのでし

  • 決断迫られる安倍内閣 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年07月30日11:41 決断迫られる安倍内閣 カテゴリ kinkiboy Comment(1)Trackback(4) 自民党惨敗の結果を受けた今日の社説は各紙の特徴がでています。朝日新聞以外は、これで民主党の責任が重くなり、当に政権政党としての実力があるのかどうかが問われてくるという点では一致しているように感じます。民主党がどうであれ、まずは安倍内閣がどういう選択をとるのかのほうがはるかに重要だと思うので、各紙がどう主張しているのかをピックアップしてみました。 読売新聞社説: 「民主党との協調も模索しつつ、態勢の立て直しを図らねばならない」と締めくくっていますが、これでは抽象的すぎて何もいっているのかよくわかりません。 朝日新聞社説: 自民惨敗は安倍政治への不信任であり、「首相は一日も早く自らの進退にけじめをつける必要がある」と安倍総理の退陣を迫っています。 毎日新聞社説:

    決断迫られる安倍内閣 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • なぜ問わない、広告代理店の社会的責任 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年12月05日11:38 なぜ問わない、広告代理店の社会的責任 カテゴリ kinkiboy Comment(5)Trackback(14) 近未来通信の巨額詐欺事件はどんどん被害が広がっているようです。1口約1100万円の出資金で最大で月80万円程度を還元できるという胡散臭い話に乗る人たちにも責任はあるとしても、そういった被害を広げる役割を積極的に担ってきた広告業界の責任も重いのではないかと思います。 「雑種路線でいこう」さんの「近未來通信からの広告売上は没収して被害者救済に充てよ」、またそれを受け「H-Yamaguchi.net」さんが「返せばすむっていう問題じゃないんだが」で没収ではなくともマスメディアの公共性を考えると広告売り上げは返上するのが筋というお話がありました。またマスコミの報道番組の中では広告塔となった人たちの責任も問われるのじゃないかという指摘をしているところもあ

    なぜ問わない、広告代理店の社会的責任 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 「きっこの日記」について : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年01月05日02:07 「きっこの日記」について カテゴリ kinkiboy Comment(17)Trackback(12) 「きっこの日記」は、実態がわからないから、いろいろな推測があったり、当然、こういった信憑性が乏しい情報の出し方にアレルギー反応を示してペテン師だと言う人もいます。(なんのことか分からない人は「きっこの日記」 2005/12/30 (金) 「それでもべたい人はご自由に」と読み比べればわかります) 言えることは、きっこの日記は、正当ななジャーナリズムではありません。取材して集められた情報ではないので、とてもじゃないけれどまともなジャーナリストなら書かないというものがほとんでしょう。まともなジャーナリズムの世界にいる人たちが、あれはフライングだ、反則だと批判して当然です。そういった伝聞とか裏情報も、吟味し取材を重ね検証して、はじめて記事として発表するといのが

    「きっこの日記」について : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    Parsley
    Parsley 2006/01/05
     なぜ大西様のような方までこの件に首を突っ込むのかが分からない。
  • 1