タグ

2010年2月17日のブックマーク (3件)

  • コメ在庫データ捏造、農水省職員を追加懲戒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省の職員がコメの在庫量などの調査データを捏造(ねつぞう)していた問題で、同省は16日、職員2人を追加で懲戒処分とし、上司2人についても監督責任があるとして口頭注意にしたと発表した。 懲戒の職員は2人とも処分されていたが、今回、捏造の回数などがさらに多いことが判明。同省は「調査が甘かった」と陳謝している。同省によると、2人のうち、停職12か月になった九州農政局の男性職員(47)はコメの在庫量調査で、07年10月〜09年3月、調査対象を訪問するとして計92回の出張などをしながら、実際には公園で時間をつぶしていた。昨年5月の処分(停職1か月)では、虚偽出張は17回とされていた。データ捏造も49回とされていたが、54回だった。

    Peter_40
    Peter_40 2010/02/17
    農政事務所エア調査。食の安全安心は彼らの肩にかかっている。JAS法に基づく表示と牛肉のトレーサビリティ。
  • 漂流するコメ立国:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 日の「」と「地域」が揺れている。原因をたどると、であれば規模の限界や農政の失敗、地域は都市化に伴う人間関係の希薄化や景気低迷による経済停滞といった点が挙げられる。こうした変容は、日にどんな影響を及ぼすのか――。日人のアイデンティティーとして語られることが多い「コメ」を通じて、農業と地域共同体の行く末を探る。 記事一覧 記事一覧 2010年2月19日 「変わる味覚」を知って「変わらぬ味」を作る 舌が感じ取る味、脳が生起する味(その3) 「人間の脳は、生まれてきてから今までべたものの記憶と照らし合わせて味を感じているとも言われています。さらに味覚は文化的背景も含んでいる」 2010年2月17日 味を測る新たな評価軸が見つかった! 舌が感じ取る味、脳が生起する味(その2) 「『はえぬき』は、苦味などを感じさせるアミノ酸も少ないためにおいしいと感じているのではない

    漂流するコメ立国:日経ビジネスオンライン
  • 食味を測る新たな評価軸が見つかった!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (その1から読む) 少し整理しておこう。改めて味とは何か。甘味、酸味、塩味、苦味、辛味、渋味、刺激味、無味、脂身味、アルカリ味、金属味・・・など、様々な形容でそれは示される。べ物の数だけ、さらには事の回数だけ味があるとも言える。 しかし、多様で複雑な味は、いくつかの基的な味の合成の結果、生じているのではないかという考えは、古くから持たれてきており、ドイツの心理学者ヘニングは1916年に、甘、酸、塩、苦の4つの味とその複合ですべての味覚を説明する4基味説を提唱した。すべての味は甘味、酸味、塩味、苦味のブレンドなのだと、彼は考えた。 この説に反対したのが日の化学者・池田菊苗だった。複雑な味を構成する原味=基味が存在するという考え方自体

    食味を測る新たな評価軸が見つかった!:日経ビジネスオンライン
    Peter_40
    Peter_40 2010/02/17
    つや姫(山形)