タグ

2010年7月26日のブックマーク (6件)

  • asahi.com:高校野球コラム「野球を好きになる七つの道 〜その1〜」 - 高校野球

    野球を好きになる七つの道 〜その1〜 2010年07月24日 現役を引退したぼくは、昨年春、早稲田大大学院スポーツ科学研究科に入学しました。大学院では「これからの時代にふさわしい野球道」について1年間考え抜き、論文を書きました。たくさんの人たちの協力をいただいて完成した「『野球道』の再定義による日野球界のさらなる発展策に関する研究」は、幸いにも社会人1年コースの最優秀論文賞を受賞しました。この論文を下敷きに、無限の可能性を秘めたみなさんが楽しくプレーするためのポイントを七つにまとめ、提案しようと思います。(聞き手・鈴木繁) 野球評論家・桑田真澄さん=鈴木好之撮影 68年、大阪府生まれ。甲子園で投手として20勝。86年、巨人に。通算173勝。07年に米ピッツバーグ・パイレーツに移籍。08年に現役を引退。現在はスポーツ報知評論家。著書に『野球を学問する』(平田竹男と共著)『心の野球――超効率

  • 2008年の学力不足大学生の話だから今はもっと大変 - 天漢日乗

    小学校で習うはずの 日史の基的内容 が、大学生から失われて久しい。てか、ゆとり教育の頃は 長岡京遷都は中学までで教えてなかった という驚愕の事実を知ったのは、2002年だったか。あれから8年、いま大学教育は 昭和40〜50年代の高校生を教えているようなレベル になっている。昭和40〜50年代は小学校から始まる詰め込み教育の最盛期だったから、高校生でも、すげー生意気な奴はたくさんいた。 アメリカに交換留学とかすると、 大学で数学や物理の授業を受けてきた というのは珍しくなかった。アメリカの大学の教養で教える中身と高校の数学I/IIBや物理Iが同程度くらいだったから、向こうの高校で数学とか物理を受けると、詰まらんというのが日からの留学生の音だったのかも知れないが、大学に行かせてくれるかどうかは現地の高校での判断なので、 少しでも優秀な人材には、より進んだ学習環境を与える基準が出来ている

    2008年の学力不足大学生の話だから今はもっと大変 - 天漢日乗
  • 【ネタバレ】 映画「インセプション」を語るスレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:映画作品・人板より「【犯罪現場は】 インセプション 第4階層 【お前の頭の中】」 1 名無シネマ@上映中 :2010/07/19(月) 23:03:10 ID:7+e43d/M 製作: エマ・トーマス クリストファー・ノーラン 製作総指揮: クリス・ブリガム トーマス・タル 脚: クリストファー・ノーラン 撮影: ウォーリー・フィスター 音楽: ハンス・ジマー 監督: クリストファー・ノーラン 出演: レオナルド・ディカプリオ  渡辺謙 トム・ハーディ キリアン・マーフィ トム・ベレンジャー ジョゼフ・ゴードン レヴィット マイケル・ケイン オフィシャル・サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/inception/ 前スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279

  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

  • asahi.com(朝日新聞社):伝票にMA米…「もしや」 農水省職員、事故米見破る - 社会

    2年前に終わっていたかにみえた事件が、再び動き出した。事故米の不正転売問題で、神奈川県警が26日、偽装・転売にかかわったとされる4社の捜索に踏み切った。約3千トンもの事故米が用に化けていたことを浮かび上がらせたのは、1人の農林水産省職員の目だった。  「なんだ、これは」。昨年9月、ある酒造業者の事務所で、農水省地方農政事務所の職員が1枚の伝票に目をとめた。「米国産 ミニマムアクセス(MA)米」。仕入れ元は米穀業者の名前が記されていた。  国産の加工用米が決められた用途以外に使われていないかを調べる、通常の立ち入り調査の最中だった。輸入米に高関税をかける代わりに一定量の輸入が義務づけられたのが、MA米。これが酒に使われることはあり得ないわけではないが、その場合も地域の酒造組合などを通して供給されることが多く、米穀業者経由のことはほとんどない。この職員は不自然に感じた。  「もしかしたら」。

    Peter_40
    Peter_40 2010/07/26
    農政事務所は仕事をさせようとすると労組を持ち出してめんどくさいので、ほめて伸ばす方針にしたのかな
  • 口蹄疫で和牛輸出急落、月83トン→8・7トンに : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県では新たな発生がなければ27日にも肉牛の移動や搬出制限が解除されるが、輸出の早期再開は難しい情勢だ。  日からの牛肉輸出は、口蹄疫の感染が確認された4月20日に全面停止した。香港、マカオ向けは2国間協議を経て再開したが、国際獣疫事務局(OIE)が日を「非清浄国」と認定したため、ベトナムや米国、シンガポールなどへの輸出は止まっている。 政府は、農林水産物の輸出額を2009年の4454億円から17年までに1兆円に倍増させる計画で、和牛を「重点商品」と位置づけている。牛肉輸出量は06年の74トンが09年には565トンに急増したが、口蹄疫発生後の今年5月の輸出量は8・7トンと3月(83トン)から急減した。 輸出の格再開には、多くの国が条件とするOIEによる「清浄国」の認定が必要になるが、復帰は来年5月以降となる見通しだ。 認定を受けるためには、感染・ワクチン接種家畜の殺処分を完了して3

    Peter_40
    Peter_40 2010/07/26
    国内市場が頭打ちで、輸出を拡大しつつあった矢先の口蹄疫。