タグ

2011年7月25日のブックマーク (4件)

  • 第1回 宮城の工場で事業継続を訴えたアイリスオーヤマ大山社長

    仙台市に社を置くアイリスオーヤマは地震発生13日後の3月24日、主力の角田工場(宮城県角田市)で生産、物流を格的に再開した。被災地の拠点を迅速に復旧させた最大の要因は、地震直後に「事業継続こそが地元への最大の貢献だ」と意義を訴え、社員が仕事を継続できる環境を整えた代表取締役社長の大山健太郎のリーダーシップだ。 「動揺するな。うちは地元を代表する企業だ。我々が事業を続けることが被災地への最大の貢献になる」。アイリスオーヤマ代表取締役社長の大山健太郎(写真1)は、東日大震災の発生から3日後の3月14日、宮城県角田市にある主力拠点「角田I.T.P.」で開いた朝礼で事業の継続を強く訴えた。 部機能が集まる角田I.T.P.では震で震度6弱の揺れが数分続き、電気、ガス、水道の全てのライフラインが不通となった。従業員は幸い全員無事だったが、生産・物流の主力拠点、角田工場の内部は棚から落ちた商品

    第1回 宮城の工場で事業継続を訴えたアイリスオーヤマ大山社長
    Peter_40
    Peter_40 2011/07/25
  • ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する

    ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する 「PDF-XChange Viewer」にもぜい弱性が存在、代替アプリもセキュリティ的に万全ではない ある企業のシステム管理者から、「最新版のAdobe Readerを使っていても未対応のセキュリティ・ホールを突かれてウイルスやマルウエアに感染する事例が増えていると聞いた。ウイルス対策ソフトのパターン・ファイル更新も間に合わないケースがあるようだが、どのような対策の方針を立てたらよいか」と相談を受けました。 前回のコラム「企業で使える無償「ソフトウエア最新化状況検査ツール」を評価する」でも紹介したように、12月中旬ころから、Adobe ReaderとAcrobatの未対応のセキュリティ・ホールを狙う「ゼロデイ攻撃」が発生しています。Adobe ReaderとAcrobatを最新版に更新していても、不正に改ざんされ

    ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する
  • 携帯電話がハッキングされる? |

    ここ最近国家組織や国際機関、企業など様々な組織の ITネットワークがインターネット経由でのハッキングの被害に遭っていますが、いわゆる「Phone hacking(携帯電話のハッキング)」という事件が欧米のメディアで話題になっています。 この一連の事件においては 2011年4月に成婚されたウィリアム王子をはじめ著名な政治家、芸能人、スポーツ選手、コメンテーター、そして各種事件の被害者、被害者関係者までもが「Phone hacking」の被害に遭ったと言われています。この「Phone hacking」によるスキャンダルでイギリスの有名タブロイド紙「News of the World」が 2011年7月10日に廃刊に追い込まれただけでなく、捜査関係者の辞任や逮捕者が出るなど、騒ぎは終息するどころか社会問題としてますますエスカレートしており、その影響度もイギリス土からアメリカなど海外にも波及して

  • 「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記

    先日、「ニュースの深層」に出ていらした、エネルギー環境問題研究所代表の石井彰氏のお話がすこぶる納得できたので紹介しておきます。 石井先生は311以降に起こっている「原子力か、再生可能エネルギーか」という論争の幼稚さを指摘しつつ、エネルギーと地球&人類の歴史について超長期の視点から考え方の枠組みを説明されていました。 以下、自分のメモ用に「なるほど!」と思った点をまとめておきます。 その1:「電力不足」は「エネルギー不足」を意味しない。 エネルギー源とは、石油、石炭、天然ガス、太陽光線、水力、風力、原子力などの一次エネルギーを指す。電気はそれらから作られる二次エネルギーであって、エネルギーの利用形態のひとつに過ぎない。 一次エネルギー源のうち9割近くが化石燃料であり、その化石燃料は今後 2〜300年は無くならない。永久にもつわけではないが、原発があろうがなかろうが、節電しようがしまいが、10

    「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記