タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (3)

  • 山の中でマグロの刺し身を出す旅館ばかりなら、差別化できない

    年末からGoToトラベル事業が停止しています。旅行業界としては、再開してほしいのが音ではないでしょうか。 坂巻伸昭・日旅行業会会長(以下、坂巻氏):旅行業というと、1つの業界の話に聞こえるかもしれませんが、非常に裾野の広い産業です。宿泊や移動だけではなく、現地でご飯をべたりお土産を買ったりするのも旅行。そういう意味では、今回のコロナ禍では、旅行会社だけでなく、地域の方々も相当疲弊しています。どういう形なら人を動かせるか。安全安心を前提として、新しい旅行の形を考えてきました。 今は旅行が止まっていますが、(再開したときに)どのような感染対策ができるかは関係省庁と話し合っているところです。例えば行動履歴。インバウンドやアウトバンドが進んでいく中では、人の行動履歴はものすごく重要になってきます。アプリを使うなど、どんな形で何ができるかを考えています。 安く旅行ができる印象付けはいけない コ

    山の中でマグロの刺し身を出す旅館ばかりなら、差別化できない
    Pokopon
    Pokopon 2021/03/17
    マグロは冷凍で流通してるから、どこで食っても一緒。なので山の中で出されても、川魚は刺身に出来ないのでしようがないと思うが、海辺で出されると、せっかく地場の魚があるのにと思って嫌になる。
  • あなたも食べてる「違法ウナギ」排除 イオン新商品の画期

    2019年6月3日、イオンがウナギの新商品を発表しました。ウナギ蒲焼の代替品なども発表されましたが、今回の発表の中で最も注目されるべきは、「静岡県浜名湖産うなぎ蒲焼」です。一見何の変哲も無い真空パックのウナギの蒲焼に見えますが、実は日初の商品なのです。「静岡県浜名湖産うなぎ蒲焼」の特徴は、「稚魚(シラスウナギ)の産地までトレースできる」ことにあります。なぜ、「トレースできること」が重要なのでしょうか。 密漁と密売によって支えられる日の伝統的な文化 ニホンウナギは漁獲量の減少が続いており、国際自然保護連合(IUCN)や環境省より、絶滅危惧種に区分されています。人工飼育下で卵を産ませて養殖する技術は商業的に応用されていないため、天然のウナギの子供であるシラスウナギを捕獲して、養殖しています。このシラスウナギの多くに密漁・密売が関与しており、これら違法なウナギが通常の流通を経て、一般の外

    あなたも食べてる「違法ウナギ」排除 イオン新商品の画期
    Pokopon
    Pokopon 2019/06/08
    合法ウナギがあることが問題。
  • 創業130年の中公がなぜ今、初のプロレス本?

    「このはな、その辺のプロレスとはレェェェェヴェルが違うんだよ!読んだあと感動して...涙の雨が降るぞ!」 これはプロレス大好き芸人・レイザーラモンRGさんのツイートです。それも、なんと発売当日という早ワザ! 幸先の良い感想を目にして、「このはやっぱりいけるんじゃないかな」と期待感を高めたのでした。 実は私にとって、いや創業130年を誇る弊社にとっては、初めて刊行するプロレスの。それを逆手に取って「僕らのようなど素人が読んでも、断然面白い」という内容面への絶対的自信はありました。類書データも調べ上げ、「ヒット作は3万部程度、教養系の新書から出して重版した作品も少なくない」。 それでも、社内の企画会議の場では、「なぜ(硬派な:著者注)ウチがプロレスのを?」という怪訝そうな表情を浮かべる上司たち。昨今の「プ女子(プロレス大好き女子)」ブームや、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』

    創業130年の中公がなぜ今、初のプロレス本?
    Pokopon
    Pokopon 2016/06/16
    いつからか知らんけど、レスラーがマイク持って、リングの中央で口論するようになったからやろ。
  • 1