タグ

*2012と政治に関するQuietworksのブックマーク (28)

  • 国家戦略室、廃止へ 「間違った政治主導」払拭 - MSN産経ニュース

    自民党は17日、民主党政権が設置した「国家戦略室」を、新政権発足後、廃止・改組する方針を固めた。複数の自民党幹部が明らかにした。 同室を、民主党政権による「間違った政治主導」を象徴する組織と捉え、政治体制の刷新を図る。 代わって民主党政権下で休止状態にあった「経済財政諮問会議」を格起動する。 安倍晋三総裁は17日の記者会見で「マクロ経済管理をする司令塔の役割を果たすのは諮問会議だ」と強調しており、以前どおり政府と日銀行が定期的に意見交換する場としても活用。経済立て直しの方向性を打ち出させる方針だ。 国の事業の無駄を抜的に見直す目的で設置された民主党政権の「行政刷新会議」も廃止し、改組の方向で検討している。 国家戦略室は、政権交代直後の平成21年9月に鳩山由紀夫首相(当時)が設置した。 民主党政権の新鮮さを印象づけ、「政治主導」で政策や予算の優先順位を決定する役割を担う、肝煎り組織とさ

    Quietworks
    Quietworks 2012/12/23
    http://b.hatena.ne.jp/entry/124812846 _の続き。予算編成の過程で財務大臣が官僚に取り込まれたことが民主党政権による「政治主導」が迷走した原因の一つ。本当に必要だったのは「内閣予算局」と「内閣人事局」なのではないか。
  • 国家戦略室、廃止へ 「間違った政治主導」払拭 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党は17日、民主党政権が設置した「国家戦略室」を、新政権発足後、廃止・改組する方針を固めた。複数の自民党幹部が明らかにした。 同室を、民主党政権による「間違った政治主導」を象徴する組織と捉え、政治体制の刷新を図る。 代わって民主党政権下で休止状態にあった「経済財政諮問会議」を格起動する。 安倍晋三総裁は17日の記者会見で「マクロ経済管理をする司令塔の役割を果たすのは諮問会議だ」と強調しており、以前どおり政府と日銀行が定期的に意見交換する場としても活用。経済立て直しの方向性を打ち出させる方針だ。 国の事業の無駄を抜的に見直す目的で設置された民主党政権の「行政刷新会議」も廃止し、改組の方向で検討している。 国家戦略室は、政権交代直後の平成21年9月に鳩山由紀夫首相(当時)が設置した。 民主党政権の新鮮さを印象づけ、「政治主導」で政策や予算の優先順位を決定する役割を担う、肝

    Quietworks
    Quietworks 2012/12/21
    人選にもよるが、かつての「経済財政諮問会議」も実態は「財界主導」か「経済書翻訳家主導」で「間違った政治主導」だったのではないか。せめて経済的弱者の代弁者を入れるべき。http://b.hatena.ne.jp/entry/124800690 _へ続く。
  • HOME - Computer.Com

    Image Stack Dynamic image optimization: WebP, AVIF, cropping, resizing

    HOME - Computer.Com
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/20
    「公共の福祉」の前提となっているのが「個人」を守るための入れ物としての「公」。その「公」に「個人」から切り離された法益主体性を認めて、その中に入る「個人」の権利を制限するというのが「公益及び公の秩序」
  • 多数決と法の支配 - sunaharayのブログ

    12月16日の選挙結果は、自民党と公明党が合計で320議席を超える大勝となった。自民党総裁が、以前から「戦後レジームからの脱却」と言ったり、改憲志向が強いということが指摘されていたが、今回はまず憲法96条の改正に意欲を示しているということで、この点について危機感を感じる人は少なくないと思われる。 僕自身も、怖いなあと思わないところがないけれども、ただこれは、日が1990年代から進めてきた多数決型の民主主義を重視するという発想からは、必ずしも不思議ではない。レイプハルトが議論した議会制における多数決型民主主義と合意型民主主義の比較は次に示すようなモデルが提示されていて*1、以前の中選挙区で派閥連合に基づく自民党政権が、合意型民主主義のひとつの典型と考えられてきたものを、多数決型民主主義に変更しようということになるわけだ。中央銀行を政府に引き寄せようとするところなんかも、ある意味で多数決型の

    多数決と法の支配 - sunaharayのブログ
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/18
    日本の裁判所に「法を発見するプロセス」を期待したら、余計に「法で権力が(市民を)制約すること」に向かいかねない。だからこそ成文法に「公共の福祉」のような調整原理を規定する必要があるわけだが、それには...
  • 投票日前日雑感 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20121122/1353582671 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20121207/1354893195の続き。 1; 今回は選挙期間と嫁の出産が重なったので、選挙応援も行けなかったし、ブログ更新もままならなかった。ついでに言うと現在寝泊まりしている「離れ」にまだPCを設置していないので、落ち着いてネットできる時間がわりと少なかった。 2; 「選挙」って、利害関係者と、私みたいな一部の選挙オタク以外にとっては、「生活に突然侵入してきた異物」だよなあ、とか思った。「異物」だから可能な限り速やかにとっとと処理してしまいたい、というものだろうなあ。 今回のように小党乱立になると、「いや、こまけえこたあどうでもいいんだ、どこへ入れればいいんだ」と、一刻も早く「異物」処理をしたいと感じるだろうが、民主党が論

    投票日前日雑感 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/17
    自民党による退行的改憲を阻止するためにも、民主党は枝野幸男を代表に据えて参議院選挙までの半年間を基礎票の開拓、若年層の組織化と進歩的勢力の再結集に費やすべき。因みに「商店街共同体」を弱体化させたのは...
  • たきもと... - スクムトゥス!skmtSocial project - #skmts

    龍一から 政治家のみなさんへ福島を忘れないでください。 原発のない日を作ってください。 脱原発を目指す政治家は協力してください。 日の未来である子供たちを守ってください。 たきもと しげこ(法律学者) 皆さんは、憲法が、その生死を確認し、死せるものは蘇生させなければいけない、いわば「生き物」であることをご存知でしょうか。 その昔、ドイツで社会権について初めて規定した先進的なワイマール憲法が、突然殺され、無効化されたのです。1933年3月23日のことです。 その理由は、合法的な選挙によって政権を握ったナチスによって、全権委任法が制定されたことにあります。これは緊急事態の宣言さえすれば、国会での議論を経ることなく、内閣が単独で自由に立法権を行使できるという法律でした。 その後、ドイツ国内では様々な非人道的な所業が合法化され、さらには全世界を巻き込んだ前世紀の最終戦争へと発展していったの

    たきもと... - スクムトゥス!skmtSocial project - #skmts
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/14
    http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2012/12/post_2519.html _も参照。因みに、あの悪名高き治安維持法は「緊急の必要に由り帝国議会閉会の場合に於て法律に代るべき勅令を発す」る方法で当初より更に危険な法律へと「改正」された。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均39,354.63+1.86%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均42,352.75+0.81%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,280.63-0.02%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,751.07+0.90%ポジティブ値下がり ネガティブUSDJPY=X148.43-0.14%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/13
    「単独過半数を超す勢いとの報道が一斉に流れ、有権者の間にはそうさせたくないという心理が働く」とあるが今回はいずれの政党も評価が割れていて受け皿になるのか微妙
  • 今回の衆院選には「B層理論」は当てはまらない - kojitakenの日記

    野田の「自滅解散」のツケ+日をダメにしたB層+フィギュアGP : 日がアブナイ! に、遅れてきた「B層」論者・適菜収からの引用がある。 適菜収については、今年5月に取り上げた。 自称「哲学者」・適菜収ってバッカじゃなかろか? - kojitakenの日記(2012年5月9日) 適菜収(てきな・おさむ)というバカがいる。1975年生まれの自称「哲学者」で、ニーチェに心酔しているらしい。「保守」の論客として売り出し中だが、先月、2時間で飛ばし読みできる「B層」批判を出した。 その内容があまりに愚劣なためか、先月に刊行されて以来「はてなダイアリー」でアマゾンまたは楽天にリンクを張ってこのを紹介した人間は誰もいないようだ。不名誉な「第一号」になるのは嫌だから、当ダイアリーの記事からもリンクは張らない。 適菜は産経系列の「正論」文化人だが、「B層」批判者の常として、小泉純一郎、さらには小泉が

    今回の衆院選には「B層理論」は当てはまらない - kojitakenの日記
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/12
    「己の好き嫌い」を貫き通すために「自民党の圧勝、維新の怪の厄侵、民主党と日本未来の党の惨敗という選挙結果になっても、それは止むを得ない」と言い放つ人と適菜収は本質的にどう違うのか。
  • 「世襲力」レースとしての自民党総裁選 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 歴史は繰り返す、一度目は悲劇として。二度目は喜劇として。と、マルクスは言った。 安倍晋三が自民党総裁に返り咲いた。吉田茂以来だって? 吉田茂も草葉の陰で泣いているか苦笑しているか激怒しているかのどれかだと思うが、激怒していると思うね。 安倍晋三という低能を再び自民党総裁にするなんて、日という国はどれだけボケ倒しですか、この喜劇はひきつる笑いしか出ませんよ。 懸命なる我がブログ読者諸氏諸兄におかれましては、あの低能の安倍晋三に知力で劣る読者はほぼ皆無と思われる。中学生より低い程度の知力しかない安倍晋三を総裁に選んだということは、自民党は世襲勢力政党だと宣言したと解して宜しいと思われる。およそ、日人男性で、安倍晋三より知力の劣る人は、少なくとも偏差値45以上の人間ならいないと思われる。偏差値45以上の人間に足りず、安倍晋三にあるものは、世襲力、それのみである。石原伸晃は、世襲力が安倍晋

    「世襲力」レースとしての自民党総裁選 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/11
    「担ぎ易さ」で決まったという印象。日本の政界で世襲が強いのは政党が推薦入試や一発芸入試のような仕組みに依存しているから。合理的な基準によらないから非世襲にも怪しい人はいる。せめて学力検査くらいしろと...
  • 「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ

    昨日、片山さつき氏の人権天賦説放棄発言についての記事を書いたが、この記事に対する反応で、「権利行使に義務が伴うことは自然」という反論をする人がtwitterなどを見るとちらほらいたようである。 この、「権利行使には義務が伴う」というフレーズほど、誤解されているものは無いと僕は思う。今日は、その指摘をしておこう。 よくある間違いなのだが、この「権利行使には義務が伴う」というのは、「義務を果たすことによって、初めて権利が付与される」という意味ではない。権利行使を義務の対価と考えるのは、(近代の自由主義的な考え方の下では)正しくない。例えば、かつては日にも一定額以上納税をしないと選挙権が無かったという暗い時代があったわけだが、「権利を義務の対価」と考えると、このような考え方を肯定することになりかねない。 「権利行使には義務が伴う」というのは、もっと単純な話である。例えば、僕には選挙権がある。投

    「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/09
    民法総則や債権法の考え方は憲法を含むあらゆる法律を理解する際の共通の基盤。中学校か高等学校の段階で学べるように教育課程を見直すべき。あと、刑法総則も。刑法を各則から学ばせて「べからず脳」が増えると厄介
  • 朝日新聞デジタル:安倍氏「大阪の人に『維新』使ってもらいたくない」 - 政治

    【小野甲太郎】「私は山口県ですから、大阪の人たちには『維新』を使ってもらいたくない」  自民党の安倍晋三総裁は7日、愛媛県鬼北町で街頭演説し、日維新の会を念頭にこう語った。安倍氏が立候補している衆院山口4区はかつての長州藩。明治維新を薩摩藩とともに主導したとの思いから、苦言を呈したかったようだ。  安倍氏は今年春、維新から新党参加を打診されたこともあるが、多くの選挙区で両党の候補が激突しており、維新批判を強めている。この日も「できたばかりの党に日を守ることはできない。あんまり長い間(党名を)覚えていなくてもいい。多くの党はすぐなくなっていく」と切り捨てた。 関連記事安倍氏「藤村官房長官は辞めてもらわなければ」(12/7)石原氏「20年前と自民は変わっていない」(12/7)維新・松井氏「渡辺さんに僕と橋下が生意気すぎた」(12/7)「なんていう党でしたっけね」自民・安倍総裁(12/7)安

    Quietworks
    Quietworks 2012/12/08
    阿倍野の人「長州の人に『アベノミクス』使ってもらいたくない」
  • 自民党の経済政策について - rna fragments

    DM見に行った時にメンションに気付いたので。 @rna ところで、rnaさんはリフレを持ち出した安倍自民党総裁を支持するんだろうか? togetter.com/li/415950#c854…— usi4444さん (@usi4444) 12月 2, 2012 これについては twitter やブクマでは何度も何度も言及してるはずなんだけど、やっぱりつぶやいてるだけじゃ全然伝わってないんだろうね。 安倍総裁が掲げるリフレ政策そのものには概ね賛成です。しかしリフレ政策は自民党の政策の中ではむしろ異質で、安倍総裁その人にとっても心では優先順位の低いものであろうと思っています。というか来なら彼が総理の時に最優先でやってるべきでしょう。教育再生だのなんだのにかまけてるヒマなんかなかったはずです。 自民党の経済政策に対する僕の評価は一言で言うと「アクセルとブレーキを同時に踏む」もので、うまくいって

    自民党の経済政策について - rna fragments
    Quietworks
    Quietworks 2012/12/06
    「○○党こそリフレ政策を」とか、プラカードに名指しで書いて掲げるのはどうか。
  • 日本維新の会の「最低賃金の廃止」と「解雇規制の緩和」は本当に労働者切り捨てなのか - ACID TANK

    はてなブックマーク - 石原代表「官僚主導を打破」 維新が公約発表  :日経済新聞物事には両義性がある。端的に、このブックマークの反応は多分に誤解に基づいてるのではないかと感じた。 まず、断わっておくけれどブックマーカーの人々のイデオロギーを毀損するつもりはまったくない。『労働者の権利を守れ』『平和憲法を守れ』と言った主張は『三国人をぶっ殺せ』だの『主権を守るために戦争も辞さない』などと言っている連中よりは理知的な態度だと感じるし、ハシシタ市長や珍太郎閣下のテレビ等で見受けられる普段の言動には僕は違和感を覚える。 ただ単純に「最低賃金の廃止」「解雇規制の緩和」、これってセーフティーネットを張る側の発想ではないかということ。ブックマークコメントのように、「奴隷労働」や「ブラック企業」を促進するためのものではないんじゃないか。 順を追って説明すると、まず彼らの目標としては、規制を緩和して市場

    Quietworks
    Quietworks 2012/12/05
    最大の問題は新自由主義者が推進するといつの間にか「「負の所得税」や「ベーシックインカム」という発想と一体」でなくなること。これらは本来、生活保守や社会民主主義の側が推進するべき政策。あと、職務給は必要
  • 東京都知事選挙 12月16日(日)こんどの都知事は、私が選ぶ。

    こんどの都知事は、私が選ぶ。東京都知事選挙は12月16日(日)です。投票日に予定がある方は11月30日(金)から12月15日(土)までに期日前投票を!

    Quietworks
    Quietworks 2012/11/29
    衆議院選挙にも使い回すつもりなのだろうか?公示日になってみないとわからない。因みに「モーニング娘。」は特定の政党を連想させる歌詞があるので今回から多分、不可
  • 安倍氏の金融無制限緩和に反対/市田氏 経済の土台温めてこそ

    共産党の市田忠義書記局長は19日のテレビ朝日系報道番組の中で、「デフレ不況」からの脱却をめぐり自民党の安倍晋三総裁が「日銀による無制限の金融緩和」「日銀による建設国債の全量買い入れ」を主張していることについて、反対を表明し、「むしろ経済を土台から温めることが必要だ」と提言しました。 市田氏は、「現状では金融緩和をやっても銀行にお金がたまるだけで使い道がない。金融緩和をいくらやってもデフレ不況からの回復には役立たない」と主張しました。 安倍氏は遊説先で、「大胆な金融緩和が必要だ。建設国債を日銀に全部買ってもらう」(熊市、17日)などと述べています。 同番組で紹介された各党の政策比較表で日共産党は、「金融緩和反対」と表示されました。キャスターの古舘伊知郎氏は、「もう少し付け加えると、雇用の破壊が起きている。国民の所得と需要を回復せずして、金融緩和だけやってもだめだということを共産党はは

    安倍氏の金融無制限緩和に反対/市田氏 経済の土台温めてこそ
    Quietworks
    Quietworks 2012/11/25
    「建設国債を日銀に全部買ってもらう」ことは「金融緩和をやっても銀行にお金がたまるだけ」という問題に対する一つの答えではあるが「国民の所得と需要を回復」させる方法としては欠点が多い。全国民に所得保障を。
  • 東京新聞:衆院選 「にわか脱原発政党多い」 官邸前デモ:社会(TOKYO Web)

    首相官邸前で脱原発を訴える人たちに、各政党の脱原発度を書いたビラを配る首都圏反原発連合のメンバー(右)=23日、東京・永田町で 衆議院解散から一週間たった二十三日、毎週金曜夜に市民が脱原発を訴える抗議活動が首相官邸前や国会前で開かれた。総選挙を控え、活動を主催する「首都圏反原発連合」は、各政党の原発に対するスタンスを図解したチラシ五千部を用意し、参加者に配布。「各党の姿勢を見極めて」と呼び掛けた。 チラシは「脱原発」と「原発推進」を軸に、各党の位置付けを図で示し、「多くの政党は、気で『脱原発』を行う意思があるようには見えません。私たち有権者はどの政党に未来を託せばいいのでしょうか」と記した。 東京電力福島第一原発から一キロ強の福島県双葉町の自宅から東京都港区に避難する無職女性(68)は「3・11の時、自民党も民主党も被災者の声を聞かず、争いに明け暮れていた。一体、政治に何が期待できるのか

    Quietworks
    Quietworks 2012/11/24
    「再稼動反対」の声を大きくしたのも「にわか」ではなかったか。「にわか」の方が過激ということも少なくない。
  • 「中道」は左右とは別の一つの極である。 - Munchener Brucke

    Facebookで民主党の仙谷副代表と自民党の安倍総裁が公開討論をやるらしい。今まであまり取り上げられたことがないテーマだし、私もウヨサヨ論ばかりやっていて、あまり中道とは何か真剣に考えたこともないので、少し考えてみたい。 私は中道はどっちちかずの曖昧な選択肢だと考えていたが、それは少し違うことに気付いた。それは「中道は左右という極とは別次元の一つの極である」という点だ。下のグラフにすると解りやすいが、政治を一次元的に捉えると、左右の極しか存在しないが、二次元的に捉えると「中道」は一つの極になる。 右翼と左翼は似ているということに気付いている人は多いと思う。例えばヒトラーとスターリンのやったことは似ている。つまり極右も極左も反人権、反自由、多様な価値観に不寛容なのだ。ではもっとも人権を重視し、自由を重視し、多様な価値観に寛容なのはとなると、「中道」という一つの極が見えてくる。実際には中道左

    「中道」は左右とは別の一つの極である。 - Munchener Brucke
    Quietworks
    Quietworks 2012/11/22
    「中道」を「左右とは別の一つの極」として捉えることに異論はないが、それを放物線で表すことには違和感がある。あと、日本の「中道」は意外と不寛容で、異なる価値観を「外道」や「極道」として排除しそうな気が...
  • 東京新聞:維新の会、手法に危うさ :政治(TOKYO Web)

    橋下徹大阪市長が設立を宣言した新党「日維新の会」は二十三日、国会議員らとの二回目の公開討論会を開く。既成政党批判を前面に、次の衆院選に臨む構えだ。だが、選挙手法や彼らが掲げる「政治主導」は、国民の多様な意見が反映されにくくなる懸念も浮かぶ。 (金杉貴雄) 維新の会は、次期衆院選に三百五十人から四百人擁立するとしている。資金繰りが課題だが、橋下氏は「自分のお金で、自己責任でやってもらう」と自己負担を求めている。 選挙には事務所費や印刷代などで「少なくとも一千万円」(衆院議員秘書)かかるとされる。供託金も小選挙区で三百万円、比例代表に重複立候補すれば六百万円かかる。 自己負担だと、候補者は一定以上の資産や所得を持つ人に限られる。幅広い人材を確保できるかという問題とともに、社会的に弱い立場の人に配慮する候補者が集まりにくくなると心配されている。新自由主義の傾向が強い綱領「維新八策」と相まって、

    Quietworks
    Quietworks 2012/09/24
    プロを行政組織に入れるなら「政治任用」よりも「職階制」の導入が望ましい。
  • 国民の8割が支持する「脱原発」の脆弱性 - Munchener Brucke

    このまま原発を再稼動させなければ、日は最速で脱原発が実現したはず 日ではよくドイツの脱原発への決断が賞賛されるが、ドイツでさえ2020年までに段階的に原子力発電所を廃止し、脱原発を実現するスケジュールだ。 もし日が、現在運転を停止している原発をこのまま再稼動させず、このまま脱原発を宣言したら、驚異的なスピードでの脱原発になる。 一つ疑問なのは、脱原発を支持する国民の中で、どれくらいの人がこのベストシナリオを期待していたかという点である。「いくらなんでもそれは出来過ぎ」という気持ちが脱原発派の中にもあったような気がしてならない。 例えば、美浜原発を始め、各地の原発で安全性を高めるための設備投資が検討され、逐次報道されているが、それについて批判する人はあまり居ない。このまま原発を再稼動させなければ、原発への設備投資はすべて無駄になるのにである。 その一方で、大飯原発の再稼動への批判は凄ま

    国民の8割が支持する「脱原発」の脆弱性 - Munchener Brucke
    Quietworks
    Quietworks 2012/07/21
    「中間層」は「現実を重視し臨機応変な政策を期待」しているのではなく「気分を重視し極端な政策を臨機応変に支持」していて、そういう「層」が「再稼動反対」の声を大きくしていると思っていたのだが、違うらしい。
  • 平成の世に蘇った「21世紀の大本営発表」 - 華氏451度へのカウントダウン

    全国紙の各紙社説一覧。 この奇妙と言うか、薄気味悪い一致点は何なのだろうか? 毎日新聞 『社説:大量造反で通過 民主はきっぱり分裂を』 http://mainichi.jp/opinion/news/20120627k0000m070110000c3.html 「決める政治」への一歩となったと改めて評価したい。 日経新聞 『「決める政治」の道筋を示した3党連携 』 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43046000X20C12A6EA1000/ 「決める政治」への一歩として評価したい。 朝日新聞 『一体改革、衆院通過―緊張感もち、政治を前へ』 http://www.asahi.com/paper/editorial.html 政権交代からまもなく3年。迷走を重ねてきた「決められない政治」が、ようやく一歩、前に進む。率直に歓迎したい。 読売新聞 『一体法

    平成の世に蘇った「21世紀の大本営発表」 - 華氏451度へのカウントダウン
    Quietworks
    Quietworks 2012/07/15
    地方紙が横並びにならないのは「大本営」に記者を常駐させていないから。