タグ

2010年9月22日のブックマーク (21件)

  • 箱根登山鉄道など山岳鉄道6社、‰会ロゴをヘッドマークとして掲出へ:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    箱根登山鉄道など山岳鉄道6社でつくる全国登山鉄道‰(パーミル)会は結成1周年を記念して10月10日から、同会ロゴマークを車両ヘッドマークとして一斉に掲出する。急勾配(こうばい)を駆け上がる各鉄道の写真の募集も始める。 同会は2009年9月、40‰(水平方向に千メートル進むと垂直方向に40メートル上がるか下がる)以上の勾配を走る鉄道会社で結成された。箱根登山鉄道のほか、富士急行(山梨)、大井川鐵道(静岡)、叡山電鉄(京都)、南海電気鉄道(大阪)、神戸電鉄(兵庫)が加盟する。 ゼロが並ぶ「10年10月10日」を‰になぞらえ、鉄道の日(10月14日)に合わせて企画した。各社を代表する車両の先頭部と後尾部に、斜面を進む電車をあしらった円形のロゴマーク(直径約40センチ)が掲げられる。10月31日まで。 写真は11月3日まで募集する。優秀作品(各社3作、計18作)は同会のパンフレットやポスター

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
  • なんとレンズを削りだすところから! 5年間かけて望遠鏡を一から自作する動画

    なんとレンズを削りだすところから! 5年間かけて望遠鏡を一から自作する動画2010.09.22 22:00 自作の域を超えた自作望遠鏡です。 気合と技術と宇宙への愛の結晶といえるのではないでしょうか。カセグレン式望遠鏡を、レンズを削りだすところから作っちゃってます。なんと5年もかけて! その上、赤道儀とか三脚とか、何もかも素材の削りだしからDIYです。5年かけて自作の望遠鏡で見ることの出来た宇宙はそれはそれは素晴らしい光景でしょうね... そんな作者は、「野生のガリレオ」「野生のアルキメデス」と呼ばれ、動画にはたくさんのコメントが寄せられていました。 プロとかそんなレベルじゃねえwwwあなたが神か「ニコニコ技術部」の称号はあなたのために。。。あまりの凄さにあきれたw言葉が出ないほどすごい。なんという努力 自作に限界は無いんだということを教えてくれるこの動画に涙が... 感動をありがとう!

    なんとレンズを削りだすところから! 5年間かけて望遠鏡を一から自作する動画
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    絶句…
  • asahi.com(朝日新聞社):飼い主マナー向上に免許制…面倒で捨て犬急増 ウィーン - 国際

    動物保護施設で新しい飼い主が現れるのを待つ犬とビッラーさん=ウィーン郊外、玉川写す動物保護施設で訓練を受ける犬たち。免許取得の実技試験では、散歩中に他の犬にほえかかったら減点だ=ウィーン郊外、玉川写す動物保護施設で新しい飼い主が現れるのを待つ犬=ウィーン郊外、玉川写す  「子供より犬をかわいがる街」といわれるウィーンで、捨て犬が急増している。ウィーン市が大型犬を飼う人に、しつけ徹底のため免許制度を導入したところ、煩わしい試験を受けるぐらいなら、犬を手放した方がいいという「ダメ飼い主」が続出。動物保護施設は、哀れな犬たちでパンク寸前だ。  ウィーンの中心街から車で約20分の郊外に、動物たちの「シェルター」がある。犬やなど捨てられたペット、違法に持ち込まれたアライグマやチンパンジーまで約1400匹が身を寄せる、欧州でも有数の歴史がある私立の動物保護施設。動物たちは東京ドーム二つ分の敷地で約9

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    事例としてクリップ。
  • ケンコー、従来比で約1EV明るい「Zeta EXサーキュラーPL」 

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    なかなか良さそう。ただ、枠がここまで薄いと、外そうとした時に案外抜けなくなるんだよねぇ。フィルター外しを常携するのが無難。
  • 【フォトキナ】ソニー、プレスカンファレンスでEマウント新戦略を解説 

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    うーん…
  • asahi.com(朝日新聞社):猛暑の次は…今季の冬、寒気強め 気象庁予報 - 社会

    気象庁は22日、10〜12月の3カ月予報と冬(12〜2月)の予報を発表した。全国的に秋の気温は高くなると予想したが、12月には寒気が強まり、過去10年に比べてやや寒い冬になりそうだとみている。  同庁によると、10〜11月は猛暑の影響で、全国的に平年より暖かくなる可能性が高いという。太平洋側では秋雨前線の影響で10月に雨が多くなることも予想される。  一方、12月にはペルー沖で発生しているラニーニャ現象の影響で、冬型の気圧配置が強まり、寒気が南下する時期がある。冬の期間全体では気温は北日で高め、東日から沖縄・奄美で平年並みだが、過去10年は暖冬が多かったため寒いと感じる冬になりそうだという。

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    また冬になったら「地球は寒冷化してるんじゃないのか」という言説が飛び交うのか(^_^;)。
  • asahi.com(朝日新聞社):米軍接収の羽田の地、65年ぶり返還 記念碑の建立難航 - 社会

    米軍による撤去を免れた穴守稲荷神社の赤い大鳥居。1999年に京浜急行・東京モノレールの天空橋駅近くに移転した。鳥居奥が米軍に接収された地区で、右奥は新築された国際線新旅客ターミナル=東京都大田区、大塚写す    敗戦直後の1945年9月21日、住民3千人が米軍に移転を強いられ、現在は羽田空港の敷地となっている東京都大田区の国有地約20ヘクタールが、大田区に返されることになった。旧住民は強制移転の歴史を記した碑を建てるよう求めているが、買収の日程が決まらず、碑建立のめども立たない。  45年9月、東京飛行場(当時)周辺の羽田鈴木町、羽田穴守町、羽田江戸見町の住民約3千人は、進駐してきた米軍から「48時間以内に退去せよ」との命令を受けた。滑走路拡張のためだが、ほとんどの住民にとっては「寝耳に水」だった。  羽田鈴木町に住んでいた橋爪克実さん(79)は当時中学3年。学校から帰ると、家族があわただ

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    こういう接収地は何処でも歴史の歪みが折り込まれていて、こういう時に矛盾が出て来る。
  • 合成写真ではありません。

    一瞬「え?」と目を疑う写真ですが、これ、フォトショップで加工した画像じゃないですよ。視覚のトリックでもなく、普通にロシア南部ヴォルゴグラード州Linevo村近郊で、腕の良い人が撮った写真です。 今月この州を含む3州を激しい自然火災が襲い、死亡者7名、負傷者39名、民家約500棟が焼失、住民約1000人が家を失う被害が出ました。Linevo村も全村およびその周辺地域で民家80棟が倒壊しました。これはその爪痕。 詳しい出火原因はまだ分かっていません。 少なくともこの電話線はまだ使えるんでしょうか...。 当に今年のロシアはどうしてしまったんでしょうね。夏の記録的猛暑と旱魃でウラル以西の森が何週間も燃え盛り、都市部住民もマスクが手放せない、というニュースはあちこちで耳にしましたが、秋口になってまでこうだとは...。 見てるだけでロシア全土が足元から焼け落ちていくような言いようのない不安に駆られ

    合成写真ではありません。
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    まるでダリの絵のような光景…。
  • 湘南モノレールが玩具に、タカラトミーのプラレール/鎌倉:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    懸垂式の湘南モノレール(社・鎌倉市)をモデルにしたタカラトミーの鉄道玩具「プラレール」が新たに開発された。10月3日の「YOKOHAMAトレインフェスティバル」で、湘南モノレールがブースを出展し、先行販売する。 モデルとなった車両は、最新の5000系「ブルーライン」。12のレールと12の支柱がセットで、組み立て後のサイズは、長さ96センチ、幅51センチ、高さ20センチ。2両編成の車両が乾電池で走行する。 ファンの要望を受けて、湘南モノレールが今春、タカラトミー側に企画を打診。発注に応じてタカラトミーが製造した商品を、湘南モノレールが一括で買い上げて販売する方式のため、量販店には出回らない貴重なものという。 10月4日からは湘南モノレール社や大船駅で、5日からは三菱みなとみらい技術館(横浜市西区)でも販売を開始する。5250円。 湘南モノレールは「将来的には、分岐などレールの

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    ほー、ちゃんとモノレールだ。スゲェ(^^;)。
  • asahi.com(朝日新聞社):横浜・スカイウォーク中ぶらりん 赤字閉鎖も撤去できず - 社会

    スカイウォークの閉鎖を知り、横浜港の景色を楽しみに訪れる人もいる=18日、横浜市鶴見区、杉村写す    横浜ベイブリッジの下層部分に設けられている有料の歩行者専用道路「スカイウォーク」が、26日を最後に閉鎖される。21年前に華々しく開業し、横浜港の景色を一望できると評判の展望施設だったが、利用者数が低迷し、管理する横浜市が赤字に耐えきれなくなった。ただ、橋脚と一体となった構造で撤去はされず、当面は通行不能の「宙に浮いた道路」になる。  スカイウォークは1989年9月、ベイブリッジの一部分として、上層部を通る首都高速湾岸線の真下にオープンした。長さは約320メートル。横浜市が管理する「市道」扱いで、スカイプロムナードと呼ばれる歩道の折り返し地点にはドーム形の展望ラウンジがある。  大人600円の入場料で、90年度には約79万人が訪れたが、その後減り始め、早くも93年度には人件費や電気代などの

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    明日以降の天気の巡り合わせで考えると、実は今日がクリアな遠景が望めるラストチャンスだったのかな?●あれだけの高所だと撤去もままならないのはわかるけれども、放置するというのもどうなのかなぁ…。
  • 新聞を開くと音が出る広告(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「慣性でぷよぷよを撃退」シェイクウエイト(動画) レストランのメニューはiPadの時代 次の記事 新聞を開くと音が出る広告(動画) 2010年9月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Brian X. Chen 『The Times of India』の読者たちは、21日の朝(現地時間)、新聞を開いたときに音声広告を聞いた。 Digital Inspirationの記事によると、独Volkswagen社の広告で、ページの間に、上の写真にあるようなオーディオチップを内蔵。紙を閉じるまでエンドレスで音声を出し続ける趣向だ。電源には、光を電気に変えるフォトダイオードを使っている。 Twitterの反応によると、ほとんどの読者の反応は良いという。Times側も、思わぬ広告収入に喜んだことだろう。 WIRED NEWS 原文(English)

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    新聞に挟むって、これ単価いくらくらいだろう?
  • Yahoo!ニュース - 写真ピックアップ

    御堂筋Kappoに参加し、橋下徹・大阪府知事(左)と漫才のようなトークで観客を沸かして特産品をPRする東国原英夫・宮崎県知事=12日午後2時49分、大阪市北区の大阪市役所(撮影・頼光和弘)(写真:産経新聞) 【関連記事】 ・ 秋田の学テ成績一部開示 「単なる数字の羅列」橋下大阪府知事が批判 ・ 橋下大阪府知事が控訴 テレビ発言をめぐる訴訟 ・ 中山“妄言”全開!東国原知事に「出てもらわんと…」 ・ 東国原、未練タラタラ「出馬見送ったという意識ない」 ・ 橋下知事「県民の感覚尊重」と理解 東国原氏不出馬で (Copyright 2008 SANKEI DIGITAL INC.)12日20時0分更新

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    酷いなこりゃ…。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    ハッキング、ダメ、ゼッタイ!…ってところでしょうかね。まぁ、1ヶ所しょっ引いても製品が海外だとすぐ次が出て来るかも。
  • レストランのメニューはiPadの時代 | WIRED VISION

    前の記事 新聞を開くと音が出る広告(動画) 「近未来の書籍」を示す動画4編 次の記事 レストランのメニューはiPadの時代 2010年9月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Tim Carmody メニュー・アプリ『SmartCellar』(スマート・セラー) Incentient.com いくつかのレストランは、iPadをメニューに使うようになっている。 『The New York Times』は最近、イギリスや米国のこういったレストランを特集した。 それによれば、顧客には好評で、売上げも上がり、iPadの盗難や、飲み物をひっかけられるような事件もこれまでは起こっていないという。iPadを独占してビデオゲームをしたりFoursquareにチェックインしたりする客も、非常に少ないという。 これまでは、ワインやビールなどのコレクションを提供す

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    日本の場合、これに良く似たものが専用端末であるから、競争力があるとしたら導入コストが果たして…という辺りになるのかな?
  • 【フォトキナ】一眼レフフラッグシップモデル「SD1」を参考出品したシグマ 

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    知らなかった。フォビオンってシグマが買収しちゃってたんだ。
  • ソニー、フォトキナ2010でEマウントレンズ7本を参考出品 〜AマウントアダプターでAFが可能になるファームウェアを予告

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    「Aマウントの中級機」というのは、α700の後継ということになるのかな?
  • 「はやぶさ」最期の輝きは“中秋の名月”を超える明るさ 衝撃波音も公開

    大川拓也氏がとらえた再突入時の動画の一部を並べたもの。クリックで拡大(撮影:大川拓也氏) 飯島裕氏がとらえた大気圏再突入時の「はやぶさ」。クリックで拡大(撮影:飯島裕氏) 国立天文台の渡部潤一氏をはじめとする研究グループは「国立天文台はやぶさ観測隊」として地上観測チームを編成し、今年6月13日にオーストラリアのクーパペディ近郊で「はやぶさ」の大気圏突入の様子を観測した。 どのような物質がどのような軌道で地球に飛び込むかがあらかじめわかっている「人工流星」現象を観測することは、流星や火球などの自然現象の観測結果からその構造や組成を推定するための鍵となる。 満月級を超える明るさだった、「はやぶさ」体の発光 大気圏に再突入した「はやぶさ」探査機体は流星となって発光し、分裂しながら複数回にわたって爆発的に明るくなった。 爆発時の明るさは、国立天文台の地上観測チームが用意していたほとんどの装置に

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    多分この記事が、今日流れている関連記事の中では一番公正と言えるかな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    簡単に言うが、裏付けとなる経済力の差も大きい。>またハイチ大地震に比べチリ大地震の死者数が大幅に少ないことを挙げ、行政当局のしっかりした統治が災害被害の軽減に重要とした。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    何らかの形で収益を得られる方向を探ろうとするのは止むを得ないだろうけれど、どういう形になるかが課題か。これだけAPIを公開してしまったら、確かにTLの中に広告を含ませないと表示ポイントが減ってしまう。
  • スティーブ・ジョブズも夢中な「Ninja Star」ってどんなもの?(動画)

    スティーブ・ジョブズも夢中な「Ninja Star」ってどんなもの?(動画)2010.09.22 10:00 junjun 当の話か? ウソか分からないけど この間お伝えしたスティーブ・ジョブズの手裏剣事件Appleは否定してるけど、結構ホットな話題になってますね。ということで、多分その情景はこんなかんじだったんじゃないか? と再現動画まで作成されちゃってます。 ところで、手裏剣(ninja star)についてアメリカの皆がどのぐらい知ってるのか分からないので、ジョブズも惚れ込んだ手裏剣についてgizが掘り下げてみました。 日古来の戦術的なツールです。 ninja starは手裏剣といって、日版ダーツみたいなもの。中世の日の戦場で使い始められたもので、巧妙な戦術的なアクセサリーだけど敵を殺すための武器じゃなく、刀や槍などの補助的な使われ方をしていたようです。 いつ頃からあるの?

    スティーブ・ジョブズも夢中な「Ninja Star」ってどんなもの?(動画)
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    えー、こういうネタ経由で日本の折り紙文化なんかが流布するのって…結果オーラーで良いんかなぁ…(^^;)。
  • 世界的猛威を奮ったTwitterマウスオーバー・バグはどう広まった?

    世界的猛威を奮ったTwitterマウスオーバー・バグはどう広まった?2010.09.22 10:305,076 satomi これは今朝世界中を席巻したTwitterバグにやられたブラウン元英首相夫人のTwitter公式サイト。巨大な英文字「h」が出て、日のポルノサイトに自動リンクしてます...なんとまあ...。 ツイッター公式Webでリンクをマウスオーバーすると、フォロワーにスパムやポルノがリツイート(RT)されちゃう、この「マウスオーバーバグ」。いやあ、ひどかったひどかった。世界中にみるみる野火のように広まって一時はどうなることかと思いましたよ。 サードパーティーのアプリ使ってる人は大丈夫です(バグったRTもそっちで削除できます)が、twitter.com開いてこんな状態なっててビックリこいた人も多いんじゃ? これはTwitterのサイトにあるクロス・サイト・スクリプティング(XSS

    世界的猛威を奮ったTwitterマウスオーバー・バグはどう広まった?
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    夕べの件。