タグ

2011年4月3日のブックマーク (9件)

  • 米サウスウエスト航空、B737型79機を点検 前日の胴体の穴あき事故を受け

    米フロリダ(Florida)州の空港に駐機するサウスウエスト航空(Southwest Airlines)機の尾翼(2010年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【4月3日 AFP】米サウスウエスト航空(Southwest Airlines)は2日、同社のボーイング(Boeing)737型機が前日の飛行中に胴体に穴が空いて緊急着陸したことを受け、同型機79機を点検すると発表した。2日は、同型機を使う予定だった同社の約300便は全て欠航になる見通し。 サウスウエスト航空によると点検はボーイングと共同で行い、特に航空機外板の金属疲労について調べる。点検には数日かかる見通しだという。 乗客118人乗員5人を乗せて米アリゾナ(Arizona)州フェニックス(Phoenix)からカリフォルニア(California)州サクラメント(Sacramen

    米サウスウエスト航空、B737型79機を点検 前日の胴体の穴あき事故を受け
    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    一口で737と言っても複数タイプあるから、この「同型機」は同タイプの方なんだろうけれど。
  • えっ、マジで? 「お客さまの有料チャンネルの視聴料が13億円を超えました」

    えっ、マジで? 「お客さまの有料チャンネルの視聴料が13億円を超えました」2011.04.02 18:00 もしやエッチなものを見過ぎた? いきなりクレジットカード会社から緊急連絡があり、銀行口座の残高が不足していて請求額を引き落とせなかったことを知らされた米国オハイオ州在住のダニエルさんは、その額を聞いてなんともビックリ仰天! タイム・ワーナー・ケーブルさまからの請求額の1640万9112ドル(約13億4500万円)を口座から引き落とすことができませんでした。至急ご確認くださいませ。 いやいや、いくらケーブルテレビの有料チャンネルを見まくったとしても、その利用料金はないでしょう... 慌ててタイム・ワーナー・ケーブルのカスタマーサービスに相談したダニエルさんですが、この驚きの請求ミスを理解してもらうまでに40分以上も説明を求められたんだとか。どうやら明らかに人為的なミスだったそうで、とり

    えっ、マジで? 「お客さまの有料チャンネルの視聴料が13億円を超えました」
    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    金額見た時点であり得ない請求に対してカードの方をプロテクト掛けるとかが先だと思うけれど、相手がワーナーとかだとこういう対応になるということなんだろうか?
  • CNN.co.jp:旅客機が大型の鳥の群れと衝突、機首ボコボコで緊急着陸

    (CNN) 米連邦航空局(FAA)は1日、南部アーカンソー州のリトルロック空港近くの上空で地域航空アトランティック・サウスイースト・エアラインズ(ASA)の旅客機が同日夕、大型の鳥の群れと衝突し、緊急着陸を強いられたと発表した。 リトルロック空港の報道担当者によると、同機は緊急連絡を行った約30分後に着陸した。機首部分に大きな損傷を受けたという。着陸後に撮影された写真では、機首部分に大きな穴が開き、数カ所にへこみがあるのが確認された。 少なくともツル1羽の死骸(しがい)が機首部分に付着していたという。 同機には乗客乗員49人がいたが、負傷者はいなかった。 ASA航空は大手デルタ航空と提携し、地域路線を運航している。

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    もう1つ飛行機事故。こりゃかなり酷いバードストライク。群れに突っ込んだのかな。エンジンは無事だったのかな?
  • CNN.co.jp:飛行中の機内天井に穴、気圧減少で緊急着陸

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    穴が開くだけで済んで何より。737の減圧と聞くと、アロハ航空のかなり派手な事故を思い出す。
  • 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ | WIRED VISION

    前の記事 日の震災を伝える米国のコミック『Koga's Email』 『iPad』で動く『Adobe Photoshop』のデモ(動画) 次の記事 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ 2011年4月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel MaciPadを両方持っているような人の家には、ほかにもたくさんの家電製品があると見て間違いないだろう。泥棒が盗みたくなるような品々だ。そんな人にぴったりのアプリが、『Witness』[目撃者]だ。 Macが、動きに反応するセキュリティーカメラに早変わりする。『iSight』カメラで部屋を監視し続け、動きを検出すると、iPhoneiPadにアラートを送信するのだ。 アラートには、画像と動画が付属する。ネコがまた机に飛び乗ったのだと知って安心するのだろうか。あるいは、現在地から

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    そういう用途に使いたければ、UPSから給電させるのが筋かと。本体の他に、LANや光回線のアダプタなどもお忘れなく。まぁ、飽くまでも代用品かと。
  • 富士山噴火

    (小山真人「富士山大噴火が迫っている!最新科学が明かす噴火シナリオと災害規模」技術評論社2009より抜粋) 過去の前兆や大地震との連動についての基礎知識 小山真人(静岡大学防災総合センター教授) 1.1707年富士山宝永噴火の前兆 宝永噴火のような大噴火は、何の前ぶれもなしに始まったのでしょうか? 火山の噴火には前兆が観測できない場合もありますが、宝永噴火には明確な前兆がともなっていたことを複数の記録から確かめることができます。 宝永噴火に先立つ1707年10月28日に、宝永東海・南海地震が発生しました。この地震は、四国沖から駿河湾にいたる長大な海底断層(プレート境界断層)を震源としたマグニチュード8.7にもなる巨大地震であり、東海地方から近畿・四国・九州地方にいたる広い範囲に震度6~7に達する揺れや津波による大きな被害を与えました。宝永噴火は、この地震のわずか49日後に起きたため、地震が

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    富士山は嘘つきかぁ。ううーん(^_^;)。
  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言/公益社団法人 化学工学会/東京大学政策ビジョン研究センター

    公益社団法人 化学工学会が3月28日、「大震災による東日の電力不足に関する緊急提言」を発表しました。当センターではその趣旨に賛同し、以下に提言全文を掲載いたします。 たくさんのアクセス・反響を頂きまして、誠にありがとうございます。ご意見・お問い合わせはこちらまでメールにてお願いいたします。イラスト付きのわかりやすいパンフレットや、提言の提案者の方々によるミラーサイトもございますので、併せてご参照頂けますと幸いです。当提言に関して、4月18日(月)に化学工学会による「電力不足対策に係わる緊急提言」シンポジウム —計画停電を最小限にい止めるために— が開催されました。配布資料はこちらをご覧ください。 短期的には電力需要の時空間シフトが必要不可欠 公益社団法人 化学工学会 2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    色々と提案があった中から、実効性が高く緊急に実施が可能なものを並べたものと考えられる。概ね妥当なところか。
  • 誤解が生んだ「近代化」−コレラとイギリスの奇妙な関係− 見市 雅俊 氏

    1946年、東京都生れ。70年東京教育大学文学部卒業。74年一橋大学社会学研究科博士課程中退。京都大学人文科学研究所助手、和歌山大学経済学部助教授を経て、現在、中央大学文学部教授。著書に『コレラの世界史』(94年、晶文社)、『ロンドン─炎が生んだ世界都市』(99年、講談社)、共著に『路地裏の大英帝国』(82年、平凡社)、『青い恐怖・白い街』(90年、平凡社)『記憶のかたち』(99年、柏書房)、『疾病・開発・帝国医療』(近刊、東大出版会)、共訳に『ダウニング街日記』(90年、平凡社)。 「青い恐怖」の上陸にイギリスは大パニック──ご著書『コレラの世界史』を、大変興味深く読ませていただきました。コレラを通して、19世紀のイギリスの歴史を見るという発想もさることながら、一つひとつの事柄が実に詳細に書かれていることに大変驚きました。 まず、どういうきっかけで、「コレラ」という一風変わったテーマに目

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    別件で見掛けたページだけれど、面白いのでクリップ。そうか、日本では「あ、何か揺れてる」程度の地震でもイギリス人には神の逆鱗に触れたような恐怖を感じるんだ。
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    原発の危険性を死者数で計る人がいるが、本当に間違いだと思う。例え死ななくても、長期間にわたってQOLを著しく下げる可能性をばらまくことが、放射線に当たることの本質である以上、発症率で見なければ意味がない。