タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (81)

  • 議論における比喩禁止条約 - 最終防衛ライン3

    「論客間戦争における、比喩の開発、生産、及び使用並びに拡散の禁止に関する条約」 議論とは考えの違うもの同士が行うものである。 比喩は認識が共通するものでしか成り立たない。社会や考えた方が違えば認識も違う。 A→BであるからB→Aは成り立つとは限らない。AがBに似ている。Aで成り立つ事がBでも成り立つとは限らない。 比喩は共感を増幅させると同時に反感も増幅させる。共感できなければ意味が分からない。 比喩の妥当性に議論が移行する。論とは全く関係が無く、言いたいことは伝わらない。 比喩は言葉の定義になりがち。枝葉での話しに移行し論から遠ざかる。 比喩が失敗に終わった場合、比喩の破綻が目に付き論の検証がおろそかに。 比喩から比喩を生み出し不毛。 以上のことから、論客間戦争では比喩を持ち出すのを禁止。論争以外から比喩を持ち出すのも禁止。 re: たとえ話地獄 - ls@usada’s Back

    議論における比喩禁止条約 - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2008/04/15
    これも、国家間で取り交わされる条約に喩えたメタネタなのかしら。
  • たとえ話は往々にして議論を混乱させる - 最終防衛ライン3

    話が非常に分かりにくくて申し訳ないが、僕にはここまでしか噛み砕けません。 たとえ話とは回り道である ある話題を説明する際にたとえ話を用いる事がよくあります。僕もたとえ話を良くします。「たとえば〜」が口癖になっている気がします。ある特殊な事象を説明する際に、より一般的な話に置き換えた方が分かり易い事が多い。しかし、分かり易いのは確かだが、たとえ話であり変換された話なので事象の質までは理解できず、分かった風止まりである。質を理解するには事象そのものを理解しなければならない。量子力学で量子を何かにたとえても、それは量子そのものではない。量子の理解の助けにはなるが、量子そのものを理解したとはいえない。 ある事象を説明する際に、相手に理解して貰えないから、その相手の分かり易い事例にあわせてたとえるのが基であろう。つまり基は1対1。1対1ならば密にコミュニケーションを取れるので、事象をたとえる

    たとえ話は往々にして議論を混乱させる - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2008/04/11
    そう。たとえば、(以下略
  • 面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン3

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? はてなブックマーク - 「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? ある種テンプレですよこれ。はい、ココ試験に出ますよー。 「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? と呟いてみたら「そこまでしてゲームしたくないよ」、「ゲームってそんな面倒な趣味だっけ?」という反応が一部。それならわざわざゲームしなきゃいいんじゃないかな。恐らく、ゲーム趣味とすることがあってないんじゃないか。例えば「最近のジャンプつまんない」と思ってるなら、他に自分が面白いと思うマンガ読めばいいんじゃないかな。映画見るにしても自分が面白いともう映画を調べるよね。ゲームが面白くないならゲームやらなきゃいいよね。世の中には面白いことが沢山あるんだからさ。 ゲームを遊ぶのも買う

    面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2008/03/26
  • 最先端科学でも解明されていない当たり前のこと。 があまりにも酷いのでツッコミ - 最終防衛ライン3

    2ch】日刊スレッドガイド : 最先端科学でも解明されていない当たり前のこと。 >>1 は 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書) を最近読んだのだろうなと推測。それにしても、スレ無い住人のレベルの低さが悲しくなって涙が出ちゃう。分かる範囲でツッコミ。 夏休みの役に立つかな? 正しいかどうかは、専門家、あるいはそれなりに詳しい人に聞くなり、図書館行くなりして調べるように。ただし、必ず対となる意見も調べること。基的にググれは分かってない人以外は非推奨。 一部誤りがあったので修正(8/9) >>1より 飛行機がなぜ飛ぶのか 確かにベルヌイーイの定理だけでは説明できない。 しかしながら、翼の上が膨れた凸状にし、ある一定の速度を出せば飛べることが分かっていれば工学的、科学的には全く困らない。 とりあえず、再現性があれば問題ない。ただ、原理が分かっていればより効率的に

    最先端科学でも解明されていない当たり前のこと。 があまりにも酷いのでツッコミ - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2007/08/08
  • 最終防衛ライン2 - 蟲使いとなった池田信夫先生.

    池田信夫 blog はてなの逆淘汰 とりあえずのメモ書き。池田先生自身論旨が破綻してるような。その内まとめるかもね! 自ら ネガティブ・スパイラル を巻き起こしている池田先生。今回はさらに はてなの逆淘汰 で燃料投下。もう、何がしたいのかさっぱり分からないよ。 つーか、池田先生はネットイナゴを召還するのが上手いから、蟲使いになるべき。 ネットイナゴ云々 池田先生のネットイナゴの定義がさっぱり見えないよ はてブで罵詈雑言かいてるのは別にネットイナゴじゃないよ はてブのコメントが自身の制御下に置けないから切れてるようにしか見えないよ 100文字程度で論理性を求めるのがバカバカしいよ 市民バンド・アタリショックの項 市民バンドが、2ちゃんねるのような状態になって自壊したなら、どうして2ちゃんねるは自壊しないの? アタリショックに関しては、「アタリショック」の嘘と誤解 FCはクソゲーばっかしだった

    最終防衛ライン2 - 蟲使いとなった池田信夫先生.
    REV
    REV 2007/06/17
  • 「文化なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」 - 最終防衛ライン3

    ゲームなんて文化じゃない」に全力で釣られる。 反応リンク集 痛いニュース(ノ∀`):「ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない 」… 内閣知財戦略部コンテンツ専門委員会 はてなブックマーク - ゲームなんて文化じゃない:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 自ニュF: ゲームなんて文化じゃない 曲解するな 「知はうごく:コンテンツ力(7−3)日の戦略」における浜野保樹教授の ゲームについては、ぼくは異論がある。アニメや漫画は感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって、子供の時間奪ってますね。その人生にプラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。ビジネスとしてはいいかもしれないが、恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマルのコンテンツ番

    「文化なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」 - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2007/04/22
  • 学歴ロンダリングのすすめ? - 最終防衛ライン3

    東大大学院受験blog via. 2ch.from: 東大院生語る「世の中の大半の人間は頭の回らない人間」 「東大大学院が簡単な理由①」でも述べられますが、確かに難関大学に入るよりも、大学院に入る方が簡単です。それ故、大学院の進学時に、より各の高い大学へ行く人も多いです。このように、大学院で最終学歴に箔を付けるような行為を、マネーロンダリングをもじって「学歴ロンダリング」と呼ばれます。 参考・関連リンク 学歴ロンダリング - Wikipedia 学歴ロンダリングに走る人たち - [社会人の大学・大学院]All About 人力検索はてな - 学歴ロンダリングをしようと思います。 そこで、学歴ロンダリングをすすめている サイトがあれば教えてください。 何故大学院の籍を移すのか あなたは何故学歴ロンダリングを行うのですか?「箔をつけるため」と言う方はさっさと就職して世のために働くなり、ニート

    学歴ロンダリングのすすめ? - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2007/03/25
  • 「萌え」の第二世代 - 最終防衛ライン3

    文語の「萌え」と口語の「萌え」の断絶 リアリティが無いからこそ萌えるのではないか 「萌え」は如何にしてオタク間に広まったのか 昨年たくさん書いた「萌え」論を今一度。 オタキングが「萌え」にイライラしている件 “萌え”に関するオタキングのイライラは、大手漫画レビューサイトに対する批判と地続きなのかも知れない オタキングこと岡田斗司夫さんクラスになると、オタク第一世代とか、生産するオタクと消費するオタクの違いとかいう考察とはまた違う気がする。岡田斗司夫さんクラスの人々は既に生産するオタクとは違う気がする。オタクを分析するオタクではあるし、自分語り大好きで自身の生態を顕にするのが好きなオタクではあるのだけど、オタクとは一線を画すみたいな感じ。やっぱり「お宅」なのかなと思う。そして今の世代は「ヲタク」。 「萌え」が無かった世代と生まれた世代と既に存在した世代 「萌え」は便利な言葉です 『オタクの使

    「萌え」の第二世代 - 最終防衛ライン3
  • 企業発のネットニュースに絶望した! - 最終防衛ライン3

    ついでに、個人ニュースサイトにも絶望した!でも、最近の絶望先生は読んでません。死んできますね。 偶々だろうが、ライブドアニュースとアメバニュースがひどい。ライブドアニュース(正確にはPJニュース)は、パクリと言われても仕方がない。アメバニュースの方は悪意は無いのだろうけど、たった一手間忘れただけで、ネタ元への尊敬の念が薄れている。どちらも、お金貰って運営しているんだろうから、キチンとやって欲しい所です。 ライブドアニュースの場合 レビログ::ネットのニュースのそれは 当?と疑った記事2つ レビログ::livedoorに例の記事が削除された件 レビログ::livedoorの例の記事 訂正とお詫び 好意的に見れば、ライブドアニュースがアキバblogのニュースを紹介して感想を書いたということでしょう。しかし、ライブドアニュースのアキバblogの該当記事へのリンク半何故か「秋葉原」という単語であ

    企業発のネットニュースに絶望した! - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/10/24
  • 私がトラックバックをしない理由 - 最終防衛ライン3

    理由は色々 『斬(ざん)』さんの「消費されるブログ記事」に言及して、トラックバックしなかったら「濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ!」と嘆かれた。 私がトラックバックをしない理由は「トラックバックするのが目的じゃないから」、以上終了! というわけにも行かないね。そもそも、全くトラックバックを送らないって事は無いし。ただ、「トラックバックするのが目的じゃないから」のはまさに真理で、トラックバックする場合はトラックバックするために書いた記事が多いと思う。 また、私自身が、トラックバックをして欲しいとあまり思ってないので、他のブログにトラックバックを送ろうと発想しないという理由もある。つまり、自分のして欲しいことならば、他人にもしてあげようと簡単に思いつくが、そうでない善意は簡単に思いつかないってことだろう。 さらに、特にコミュニケーションに重きを置いてないというのもある。別に議論を

    私がトラックバックをしない理由 - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/09/21
  • なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトでは、「出典サイトの見出し/情報元ニュースサイト」にように、ニュースや記事の出典を紹介すると共に、そのネタを仕入れた情報元を明記することが多い。これは、個人ニュースサイトの慣習みたいなもので、それに倣う人は多い。慣習で強制力は無いけども、情報元を明記する利点を考えてみたい。考えてみたが、恐ろしい程の長文になったので気合を入れて読んでいただけると幸いです。 情報元を明記するかしないか 個人ニュースサイトの情報元明記云々はしばし議論の的になり、最近では「愛・蔵太の少し調べて書く日記 - あまり人のことは言えないが、ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた」が有名か。 今回の愛・蔵太のさんの場合は、元の記事の見出しを変えたので、どこからその見出しが変わったのかをきちんと明記して欲しかったということなのだろう。つまりは、信用度の問題かと。 個人

    なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/09/10
  • 計算問題?斜め上をいってる教育 - 最終防衛ライン3

    http://wibo.m78.com/clip/img/41354.jpg via とらんすぺあれんと http://trape.hp.infoseek.co.jp/ via b_o_dのニュース箱2 〜更なる情報を求めて〜 http://newsbox-of-bod.net/ via 爆笑画像掲示板 http://wibo.m78.com/clip/clip.cgi via ゴルゴ31 http://www.golgo31.net/ 一見するとハングルが書いてありますし、ニュースのリンクの貼り方も「韓国教育」という感じの紹介なので、「韓国ってバカだなぁ〜」という画像なんですが、これの元ネタは日ですよ。 ハングルで左上に「なんんとかかんとか2」と書かれているので柳田理科雄の空想科学大戦の2巻韓国版だと思います。おそらく、海賊版じゃなく正式。 ネタを説明すると空想科学大戦の中でムッツリ

    計算問題?斜め上をいってる教育 - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/09/10
  • 語彙力とは難解な言葉を平易な言葉で言い換えられること - 最終防衛ライン3

    議論の際に、難しい言葉で煙に巻く人がいます。小難しい言葉を使っていれば、頭が良く見えると思っている人がいます。そういう人とコミュニケーションをとるのは難しい。そして、会話中にその言葉の意味を問いただすと、結局何となくで使っており意味を説明できることは少ない。つまり、意味を正しく理解せずに使っていた、ということが自分を含めてよくある。 このように、語彙力とは難しい言葉をたくさん知っていることではなく、それを平易な言葉で的確に表現できることなのです。 関連リンク 語彙推定テスト 一応大学生レベルです 英会話で学んだこと 国際社会のというか、必要なので英会話を習っています。レベルは自分自身もそれなりだとは思いますが、更なるステップアップのためには地道な勉強が必要だと痛感している次第。その一つが語彙でしょうか。 さて、レッスンの際に分からない単語を講師に聞くのですが、キャッチコピーではないけれど「

    語彙力とは難解な言葉を平易な言葉で言い換えられること - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/09/07
  • 個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3

    簡単に個人ニュースサイト論 独り言以外の何かにて、「ニュースサイトの利点は才能が必要ないところだ」と述べられています。この言葉は非常に的を射ている。 個人ニュースサイトで如何に自己主張するのか。それは、俺ニュースのてくるたんも言っていたように、ニュースのピックアップの仕方である。 コメントとか書く事で個性を出す事が何かと推奨されるこの界隈に、 ピックアップだけでどんだけ俺が出せるかが勝負なので。 俺ニュース RNA side 20010731より引用 ニュースの選び方で、個人ニュースサイトの個性を出す。そして、管理人の人物像を浮き彫りにする。これは、「美少女」の現代史 (講談社現代新書)にあるように、「視線のさばき方」で自己表現をするということである。 二〇〇〇年以降には、ニュースサイトやテキストサイト、ブログ(ウェブログ)などが流行しました。これらは、自分の視線そのものを芸にしてみせてい

    個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/08/30
  • 「萌え」は如何にしてオタク間に広まったのか - 最終防衛ライン3

    「萌え」の語源及び普及については諸説ある(参考:萌え - Wikipedia)。個人的には「燃える」あるいは「燃え燃え」の誤変換(意図的にしても、ワープロ文化は一因であろう)で、その後恐竜惑星の萌や、セーラームーンの土萠ほたるなどが、「燃え」→「萌え」の普及の一因になったと考えている。 以下、言語としての「萌え」を考察し、「萌え」がオタクへと普及した要因を考える。ただし、私自身、理系であり日語専攻でもないので、間違いが多々あると思いますが、そこは素人の戯言とご理解頂けると幸いです(逃げ口上)。間違っていたら、遠慮なくコメント欄でツッコンで下さい。 参考リンク 「萌え」の歴史 「萌え」は連用形 「萌える」の活用はア行下一段活用なので、「萌え」は連用形です。ただ、「萌え」自体は最早名詞として使用されていますが。 さて、動詞の連用形はどのような用法なのか。例えば株等でよく使われる「買い」や「売

    「萌え」は如何にしてオタク間に広まったのか - 最終防衛ライン3
  • リアリティが無いからこそ萌えるのではないか - 最終防衛ライン3

    リアリティがありすぎると、実体験を思い出し萌えられない。ファンタジーだからこそ萌えるのではないだろうか。 げんしけんのリアリティ 『究極超人あ〜る』と『げんしけん』続き +『げんしけん』の世界にはなぜネットがないか? (ARTIFACT@ハテナ系)2004.11.26 最強の伊織派blog - げんしけん終了に寄せて 2006.6.10 今ココに、2年前と現在の2つのげんしけん考があります。読み比べてみると面白い。どちらも究極超人あ〜るを取り上げいる点も興味深いが、私自身は究極超人あ〜るを読んでないのでなんとも。 さて、前者はげんしけんをノンフィクションに見えるファンタジーと評し、後者はファンタジーでないことはないが、妙なリアリティがあると評している。この二つの考察は80年代オタクか90年代オタクかの違いによるところが大きいような気がします。そして、00年代オタクが評した場合、未だオタク

    リアリティが無いからこそ萌えるのではないか - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/06/17
  • 新世紀ブログゲリオン

    ブログ史や、ブログ論をエヴァ風にお送りいたします 話数 タイトル 英文タイトル 関連リンク のフォーマットにて 第壱話 m.e.s.h.、襲来 m.e.s.h. ATTACKED 「mesh抜きでは日におけるblog草創期を語れない」発言(2002.10.23) 関連:インターネットのあり方を変える? 個人ニュースサイト“blog”を運営する人たち(2002.11.11) 第弐話 見知らぬ、バトン THE BATON 参考:Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき) 絵文録ことのは 2005/06/14 参考:hxxk.jp - Musical Baton の泥臭いまとめ 第参話 読めない、長文 Too Long 参考:『斬(ざん)』:長文読めない症候群 関連:九十九式:こうすれば長文を読んでもらえる 第四話 荒らし、逃げ出した後 "Chu-ni" Syndro

    新世紀ブログゲリオン
    REV
    REV 2006/06/07
  • ブログ連合と村上ファンド - 最終防衛ライン3

    他人のふんどしで相撲を取る人は、どんなに相撲に勝とうとも、そのふんどしの持ち主に嫌われたら駄目だってことだ。 VIP系ブログ壊滅だと!? 2ちゃんねるのスレ紹介ブログというか、主にVIP系ブログが軒並み閉鎖し壊滅状態ですね。 参考 ITmedia News:2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ 適当まとめ 閉鎖したブログはアフィリエイトを用いて、月300万円の稼ぎがあったとか、それらのブログ郡でブログ連合なる組織があったとか実しやかに語られているわけですが、まぁダ・ヴィンチ・コードくらい眉唾物でしょう。 参考 オタク女+ニャー速+Blog連合祭り簡易まとめページ 一部のVIPPERにしてみれば潰す理由という大義名分があれば良いだけで、アフィで月300万円とか、ブログ連合の真偽とかどうでも良いわけですよ。実際の所、VIPPERにしてみればVIP系ブログが無くても全然困らないわ

    ブログ連合と村上ファンド - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/06/02
  • モテと非モテのブログ論*1 - 最終防衛ライン3

    何となくだけど、ブログ論(サイト論)とモテ・非モテ論は、人に注目してほしいという観点からは良く似た話だということ。しかし、両者は良く似ているようで微妙に違う。 ブログを始めた理由 ブログを始める理由は人ぞれぞれで、流行っているからとか、簡単そうだからとか色々でしょう。しかし、webという多くの人に見られる場に文章を公開するという動機の裏には、多かれ少なかれ目立ちたいとか皆に注目して欲しいという理由が必ずあるのではないでしょうか。恐竜はもういないにある、ブロガーになりたくてブログを始めた人こそまさに、人に注目して欲しいからブログを始めたのでしょう。まぁ、実際にブロガーになりたくてブログを始めた人なんているのか疑問ですが、恐らく実名主義のアルファブロガーさん達の中にはいるのではないかと睨んでいる。 関連 マスコミしか経験のないあなたがネットで情報発信する時に守ったほうがいいこと)。 上記エント

    モテと非モテのブログ論*1 - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2006/05/02
  • 最終防衛ライン2 - シュレディンガーのツンデレ(量子ツンデレ)

    ツンデレ流行りすぎ VIPでツンデレが認識されて以来でしょうか、つよきすがアニメになったりと世の中「ツンデレ」だらけです。先日もYahoo!辞書にツンデレが登録されたり、はたまた女性誌にツンデレが紹介されたり。昨年は「萌え」が新語にノミネートされてましたが、今年は「ツンデレ」が!?という勢いであります。 参考 Yahoo!辞書−新語探検−ツンデレ 【2ch】ニュー速クオリティ:ちょwwwツンデレがwwww ツンデレ大全 完全保存版?僕たちの大好きなツンデレキャラが大集合!! 出版社/メーカー: インフォレスト発売日: 2005/09メディア: ムック購入: 1人 クリック: 1,337回この商品を含むブログ (136件) を見る世の中が「ツンデレ」「ツンデレ」で、高橋留美子やあだち充と言った近代ツンデレからツンデレラーな私にしてみれば今のツンデレ量産態勢は嬉しくもあり悲しくもある。認知され

    最終防衛ライン2 - シュレディンガーのツンデレ(量子ツンデレ)
    REV
    REV 2006/04/07